並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

電卓の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 『葬送のフリーレン』のこのシーンは中央値だと18歳前後だが平均値だと300歳を超える→平均値が極端な外れ値に弱いことを示す良い例だと話題に

    リンク アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト フリーレン - CHARACTER|アニメ『葬送のフリーレン』公式サイト 毎週金曜よる11時放送!原作: 山田鐘人・アベツカサ(小学館「週刊少年サンデー」連載中)、マンガ賞2021 大賞受賞作が待望のTVアニメ化!“魔王を倒した後の世界”を舞台に繰り広げられる、魔法使いフリーレンと仲間たちの旅路。 9

      『葬送のフリーレン』のこのシーンは中央値だと18歳前後だが平均値だと300歳を超える→平均値が極端な外れ値に弱いことを示す良い例だと話題に
    • なぜかAndroidを搭載している電卓がありハックすれば崩壊3rdも動いてしまう「本末転倒感がすごい」「悪用できそう」

      hally (VORC) @hallyvorc なぜかAndroidを搭載している通常電卓。存在自体はこの記事で知ってはいたけども、ゲームとか動いているのを見ると改めて本末転倒感がぐいぐい来ますね……。 hackaday.com/2023/03/07/pro… pic.twitter.com/01nm9Z03DH 2023-06-11 21:45:22 リンク Hackaday Probably The Most Over-Specified Calculator To Ever Be Manufactured It’s possible quite a few of our older readers will remember the period from the 1960s into the ’70s when an electronic calculator was the cu

        なぜかAndroidを搭載している電卓がありハックすれば崩壊3rdも動いてしまう「本末転倒感がすごい」「悪用できそう」
      • 「確定申告」「電卓」「油揚げ」など「略称にしても、なんでそっち(本体)が消えた?」という言葉〜とり・みき氏らが検証

        TORI MIKI/とり・みき @videobird それにしても「確定申告」という言葉は既に何十年も使われているため言葉が形骸化して意味などあらためて考えることはないが、しかしつらつら眺めるになんでこの言葉になったのかと思う。所得申告ならまだ字義がはっきりするがなにしろ確定を申告するのだ。いったいなんだそれは。 2023-03-14 13:05:17

          「確定申告」「電卓」「油揚げ」など「略称にしても、なんでそっち(本体)が消えた?」という言葉〜とり・みき氏らが検証
        • 懐かしの関数電卓を操作できるエミュレータを公開。Internet Archive

            懐かしの関数電卓を操作できるエミュレータを公開。Internet Archive
          • 人に合わせる「人間工学電卓」、カシオはレガシーな製品をどう進化させたのか

            人に合わせる「人間工学電卓」、カシオはレガシーな製品をどう進化させたのか:小寺信良が見た革新製品の舞台裏(24)(1/4 ページ) カシオ計算機が「人間工学電卓」という電卓を新たに開発した。操作面に3度の傾斜を付けており、キーも階段状に配置がなされている。PC用キーボードでは人間工学的視点を取り入れた製品は少なくないが、電卓に適用するのは盲点だった。開発の背景を担当者に伺った。 既に多くの人が使うことがなくなったかもしれない、「電卓」。正式には、「電子式卓上計算機」という。 世界最古の計算機は歯車を使った機械式で、発明者は「パスカルの定理」で知られるブレーズ・パスカルであったとされている。1643年のことである。 イノベーションが起こったのは、1954年だった。歯車を一切持たない純電気式計算機をカシオ計算機が試作、1957年に商品化した。ただサイズが机1つ分あり、卓上というより、卓そのもの

              人に合わせる「人間工学電卓」、カシオはレガシーな製品をどう進化させたのか
            • 呼び込み君音源カードの技術情報 - honeylab's blog

              このブログにはあんまり出てきませんでしたが、私の家には呼び込み君が2体います。 世の中にはこの呼び込み君に魂を奪われてしまった人、特に子供が多く、 100Vモバイルバッテリーに刺した呼び込み君持って現れる絵面面白すぎやろ #呼び込み君https://t.co/twim6bSGhI pic.twitter.com/6As5nUOAjW — ひろみつ (@bakueikozo) November 19, 2021 呼び込み君フリークの息子、高頻度でこの動画を見てケタケタ笑ってるんだが、これワタナベマホトと相馬トランジスタだったのか。マホトはともかく、相馬氏風貌変わり過ぎて一年以上気づかなかったわ。(言われてみれば面影はちゃんとあるんだけど) pic.twitter.com/zsSp8ovY3g — ひろみつ (@bakueikozo) October 19, 2021 どういうわけかうちの息子

                呼び込み君音源カードの技術情報 - honeylab's blog
              • 300円テトリスに好きな画像を出すまでの道のり - inajob's blog

                この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な香港の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCADなどで作成した基板データの製造を依頼できます。 値段もかなりお手頃で、ホビー電子工作ユーザーの間では広く利用されています。 この記事の作例もJLCPCBに基板を発注して実現しました。 300円テトリス? 最近は100円均一ショップで電子ゲームが手に入るようになっているようです。 まぁさすがに100円とはいかず、300円のようですが・・ さて、この300円テトリスですが、好きなゲームをプログラミングして動かせるようにできないものでしょうか? そんな素朴な思いからこのプロジェクトは始まりました。 分解してみる 何は

                  300円テトリスに好きな画像を出すまでの道のり - inajob's blog
                • 横に傾斜した「人間工学電卓」、カシオ計算機が発売

                  カシオ計算機は10月6日、操作面を横方向に3度傾斜させ、キーを階段状に配置した「人間工学電卓」を発表した。右手で打鍵する際の打ちやすさを人間工学的に追求したという。21日に発売する。 電卓使用時の手指の動き、姿勢、キーの押し込み方向、筋活動量などを産業総合研究所と共同で分析。その過程で「電卓使用時には手が外側に傾く」という特性が明らかになったという。傾斜は9度まで検証し、3度という角度を導き出した。 また傾いたキーボードを操作した時もキーを押す方向は垂直のままであることも分かり、階段状のキーを採用した。試作機を用いたテストでは83%のユーザーが従来品より打ちやすいと回答したという。 カシオは「人が電卓に合わせるのではなく、電卓が人に合わせる。手へのフィット感や打ちやすさにこだわった電卓」と説明している。 卓上用の「DE-12D」と軽量な「JE-12D」を21日に発売する。価格はオープン。

                    横に傾斜した「人間工学電卓」、カシオ計算機が発売
                  • 妻が「ヒューレットパッカード久々行きたい」と話していたが、実は高度な言い間違いだった「確かに語感は似てるような」

                    まつだなおき @readymadegogo 情報設計・モデル設計からのUIデザインや、アジャイルにおけるデザイン思考支援などをやっています。が、最も喜ぶのは歴史系のライティングだったりします。 https://t.co/Bt8XryWNqb まつだなおき @readymadegogo 妻が「ヒューレットパッカード久々行きたい」「ヒューレットパッカードならこういうの売ってる気がする」とか話してくるのですが、全く意味が分からないので無言でいたら、ヴィレッジヴァンガードやったわ、って捨て台詞吐いて去っていきました。 2022-09-29 22:53:00

                      妻が「ヒューレットパッカード久々行きたい」と話していたが、実は高度な言い間違いだった「確かに語感は似てるような」
                    • あたりめ on Twitter: "電卓7台で「銀河鉄道999」を演奏してみました! 自分で言うのもなんですが割と傑作な気がするので、沢山の方に見て欲しいです!! https://t.co/dqys1kytle"

                      電卓7台で「銀河鉄道999」を演奏してみました! 自分で言うのもなんですが割と傑作な気がするので、沢山の方に見て欲しいです!! https://t.co/dqys1kytle

                        あたりめ on Twitter: "電卓7台で「銀河鉄道999」を演奏してみました! 自分で言うのもなんですが割と傑作な気がするので、沢山の方に見て欲しいです!! https://t.co/dqys1kytle"
                      • ヒットアプリ「ダブル計算機」って?開発者は定年後の63歳男性 | 毎日新聞

                        一つの画面に二つの電卓が並ぶいっぷう変わったアプリが、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」と、タブレット端末「iPad(アイパッド)」で公開され、人気を呼んでいる。その名は「ダブル計算機」。開発したのは、兵庫県の63歳の男性だ。リリース後しばらくはダウンロード数が伸び悩んだが、ある改良を加えたことで数が大幅に増えた。その一工夫とは――。【後藤豪】 まず、機能を確認しておこう。画面中央に表示される「→」や「←」の矢印キーをタップすると、計算結果をもう一方の電卓に移すことができる。たとえば、片方の電卓で「89×15=1335」を計算し、矢印キーをタップすることで計算結果の「1335」がもう一方の計算機に表示される(写真1)。そこから計算を続けられる。入力した計算式が表示されたままなので、ミスに気づきやすい。 また、それぞれの計算機で別々の計算をすることも可能だ(写真2)。

                          ヒットアプリ「ダブル計算機」って?開発者は定年後の63歳男性 | 毎日新聞
                        • https://twitter.com/magicarchtec/status/1565473027617603585

                            https://twitter.com/magicarchtec/status/1565473027617603585
                          • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                            こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                              【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                            • Androidの「電卓」アプリはゼロで割ると答えが「ん」になる(ことがある)/皆さんの端末ではどうですか?【やじうまの杜】

                                Androidの「電卓」アプリはゼロで割ると答えが「ん」になる(ことがある)/皆さんの端末ではどうですか?【やじうまの杜】
                              • 【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 高速化が進む電気信号

                                  【大原雄介の半導体業界こぼれ話】 高速化が進む電気信号
                                • プログラマ電卓 HP-16C【私の愛用している技術系アイテム】 | IIJ Engineers Blog

                                  2002年から約10年 IIJ技術研究所長. 年を取ってからは古い計算機や昔の計算法に興味が増し, シミュレーターを作ってそのプログラムを書いたり. 近頃はKnuthのTAOCPにあった問題のプログラムなどに挑戦したりしている. 計算機を使うのにも計算機が必要だとは, 1958年3月, 私が大学院生でいた研究室で組み立てたパラメトロン計算機PC-1が稼動し始め, プログラミングに熱中するまで思いもよらなかった. プログラムに必要な初期値を用意するとか, 結果を検算するとか, 手でも計算する機会は増えた. 当時は, 研究室にあった機械式手回しのタイガー計算機が主力であった. 1960年頃, ある計算センターで, IBM社の大型計算機IBM7040を使う機会があった. この計算機は1語36ビットで, コンパイラの出力情報などはすべて八進法で表示され, アドレス計算も八進法で行った. それを紙と

                                    プログラマ電卓 HP-16C【私の愛用している技術系アイテム】 | IIJ Engineers Blog
                                  • USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ

                                    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:大阪・堂島で圧巻の配管ビューを楽しむ > 個人サイト NEKOPLA Tumblr UV-EPROMって何? まずは身近なところから話を始めよう。現代において、ちょっとしたデータを記憶するときに使うのは「USBメモリ」や「SDカード」である。もはやないと困るレベルの生活必需品だ。 それを分解すると出てくるのが、「フラッシュメモリ」と呼ばれる記憶チップである。 この黒いICがフラッシュメモリ。電源を切っても記憶内容を保持できる「不揮発性メモリ」と呼ばれるものの一種だ 少し歴史を振り返ってみよう。 フラッシュメモリが最初に発表されたのは1984年。当時、東芝の研究者だった舛岡富士雄氏

                                      USBメモリの大先輩! 紫外線を当ててデータ消去するメモリで遊ぶ
                                    • “液体”でリアルタイムAI学習 環境音に最適化、低消費電力でエッジデバイス応用に期待

                                      独自開発した液体に音の信号パターンを与えることで高速にAI学習する──東京理科大学と産業技術総合研究所の研究グループが、4月28日にこんな研究成果を発表した。コンピュータのみでの処理に比べて消費電力を低く抑えられ、処理も高速に行えることからエッジデバイスでのAI学習への応用が期待できるという。 ニューラルネットワークの中間層を、コンピュータの代わりに物理系の作用を使って情報処理する手法は「リザバーコンピューティング」と呼ばれている。その例として研究グループは「貯水池(リザバー)の水面に石を投げ込んで生じた波紋のパターンは、投げ込んだ石のサイズや投げ込む順序を反映することから、石の時系列情報を推測できる」と説明する。 研究グループは、生活環境で聞こえる人の声などの周波数に適した、イオン性の液体を開発。入力をパルス信号で与え、液体を通過して電流として応答する際に、電流の減衰時間に入力の特徴が反

                                        “液体”でリアルタイムAI学習 環境音に最適化、低消費電力でエッジデバイス応用に期待
                                      • 関数電卓でPythonを学ぶ理由 思考を深め、プログラミングの楽しみを味わう

                                        この世には「関数電卓」と聞いて目が輝く人と、そうでない人がいるでしょう。エンジニアである私も含め、目が輝く人は、日本では少数派なのではないかと思います。残念なことです。 「電卓」がなくなって困る人は大勢いるはずですが、「関数」を知らなくても、普通に生きて行けるのも事実。でも関数がなかったら、株価を予測してお金儲けできないし、現代社会を支えるテクノロジーは明治か中世くらいに戻ってしまいます。関数は、社会科学を含む科学的現象を数学的に見るための「目」としてとても重要です。理系の学生は、「科学の目」を養うために関数電卓を使います。 「プログラミング」と聞いて目が輝く人は、関数電卓の場合よりちょっと多いかも知れません。なんと最近の関数電卓は、Pythonでプログラミングできるのです。「えっ、そうなの?」と思った人。私も同じ事を思いました。CASIOの関数電卓『fx-CG50』は、2018年に公開さ

                                          関数電卓でPythonを学ぶ理由 思考を深め、プログラミングの楽しみを味わう
                                        • reTerminalのeMMC書き込みを止める - Seeed K.K. エンジニアブログ

                                          Seeed K.K.の松岡です。 いま開催しているSeeed reTerminal 拡張モジュールコンテストの申し込みが少なくて、やきもきしています😥。アイデアだけでもOKなので、みなさん是非参加してください。→reTerminal拡張モジュールコンテストに応募しよう 今回は、reTerminalでeMMC書き込みを止める方法を紹介します。 はじめに eMMCにはルートファイルシステムとbootファイルシステムがある reTerminalではRaspberry Pi OSが動いているので、電源オフするときはシャットダウンを実行します。 しかし、時々、このシャットダウン操作がまぁまぁ面倒でシャットダウンを忘れてしまい電源オフすることがあります。「シャットダウン操作しないといけないの?」「いきなり電源抜いてもいい?(電プチ)」と聞かれることもしばしば。返答に困るやつです。大抵は「大丈夫だと思

                                            reTerminalのeMMC書き込みを止める - Seeed K.K. エンジニアブログ
                                          • どのSSDが壊れやすいのか「SSD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版」をBackBlazeが公開

                                            by Sinchen.Lin 長期間にわたって自社データセンターで利用しているHDDの故障率の統計データを公開しているBackBlazeが、新たに、SSDの統計データの公開を開始しました。 The SSD Edition: 2021 Drive Stats Review https://www.backblaze.com/blog/ssd-edition-2021-drive-stats-review/ BackBlazeによると、SSDは2018年第4四半期からストレージサーバーのブートドライブとして利用を開始し、以後、すべての新しいサーバーとHDDブートドライブに障害が発生したサーバーではSSDが利用されているとのこと。2021年12月31日時点でBackBlazeが運用しているSSDは2200台です。 以下は2019年から2021年まで3年間のデータ。2019年は累計4万2522日稼

                                              どのSSDが壊れやすいのか「SSD故障率のメーカー・モデル別統計データ2021年版」をBackBlazeが公開
                                            • 【特集】 同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証

                                                【特集】 同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証
                                              • 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から

                                                いつものようにヘロヘロと仕事をしていると、突如担当編集の松尾氏からMessengerで「これに対するちゃんとした回答を書けるのは大原さんだなということで、また歴史物をお願いしたく」という依頼が飛び込んできた。 いやちゃんとした回答も何も、上のTreeで出題されたSEライダー氏が正解を出されているわけですが、歴史的経緯というか、ここに至るまでの話というのが長い訳で、その辺りを少し説明してみたいと思う。 ちなみに出題に少しだけ違和感がある(なぜ10bitがキリがいいと思うのか?)のは、筆者もこっち側の人間だからかもしれない。 回答の前に、その根底にある2進数採用の経緯 そもそも非コンピュータ業界の方からすれば、2進数がベースという辺りから違和感を覚えるのではないかと思う。実際、世界最初の計算機(≠電子計算機)とされる「バベッジの階差機関」(写真1)にしても、世界最初の電子計算機(※1)であるE

                                                  「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
                                                • DPUがデータセンターのリソース不足を救う - 半導体事業 - マクニカ

                                                  昨今ビッグデータを用いたデータサイエンスという分野が急速に発展し、5Gの普及によりデータは益々増加し多様化する傾向にあります。またクラウドを活用したアプリケーションや共同開発が増加し、データセキュリティを強化する必要に迫られています。肥大化するデータを高速処理するにはデータセンターの資源となる計算リソースや消費電力、設置スペースを拡充しなければなりません。高度なセキュリティ機能に対応させようとすると、その分リソースも必要となります。ただ現在データセンターの資源は拡張の限界を迎えつつあります。 これらの課題を解決し5Gの展開を加速させる可能性を持つテクノロジーとなるDPU(Data Processing Unit)が、今後データセンターやエンタープライズなどの分野で非常に重要な役割を果たすことになります。本記事ではDPUとはいったい何か、DPUがあることでどんなメリットがあるのかを解説してい

                                                    DPUがデータセンターのリソース不足を救う - 半導体事業 - マクニカ
                                                  • 人類には早すぎた、(いい意味で)変態なノートPC10選

                                                    人類には早すぎた、(いい意味で)変態なノートPC10選2022.01.10 11:00133,389 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 進化の過程で消えてしまった個性派たちよ…。 この数年でノートPCのデザインは進化して王道のクラムシェル型以外にもデュアルスクリーンや2in1、画面折りたたみ式が導入されてきましたが、特にユニークな特徴や機能は道半ばで頓挫してしまったノートPCに搭載されていたのです。90年代のCompaq(コンパック)とIBMや近年のLenovo(レノボ)やAsus(エイスース))と、PCメーカーは奇抜で素晴らしい製品を発表してきました。そのほとんどがメインストリームでの成功を得られませんでしたが、人々の記憶には強烈なインパクトを残していました。 こういった試みの多くはノートPCの未来を創ろうとするあまりに野心的か非実用的すぎま

                                                      人類には早すぎた、(いい意味で)変態なノートPC10選
                                                    • イジング問題をGPUの100倍の速さで解く光チップ

                                                      光コンピューティングを手掛ける米の新興企業Lightelligence(ライテリジェンスと発音)が、シリコンフォトニクスアクセラレーターのデモを披露した。一般的なGPU搭載システムに対し、イジングモデルを100倍以上の速さで解くことが可能だという。 光コンピューティングを手掛ける米の新興企業Lightelligence(ライテリジェンスと発音)が、シリコンフォトニクスアクセラレーターのデモを披露した。一般的なGPU搭載システムに対し、イジングモデルを100倍以上の速さで解くことが可能だという。 Lightelligenceのフォトニック算術計算エンジン「Pace」は、約1万2000個のフォトニックデバイスで構成された1GHz動作の統合型オプティカルコンピューティングシステムである。同社が2019年に発表した、100個のフォトニックデバイスで構成されるプロトタイプ「Comet」に比べて、約1

                                                        イジング問題をGPUの100倍の速さで解く光チップ
                                                      • 第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

                                                        はじめまして。「100円ショップのガジェット」を中心に電子機器を色々と分解をしているThousanDIYと申します。 このコラムでは、ガジェットを分解する中での発見や感想をつらつらと書いていきたいと思います。 2021年は「半導体の不足により自動車の減産」というニュースを中心に、突然「半導体」が注目された年でした。 第1回目は半導体の発展の象徴と言える「マイコン」の原点である「電卓」が現在はどうなっているか分解して見てみます。 はじめに 1991年のNHKスペシャル「電子立国日本の自叙伝」という半導体エンジニアには伝説の番組があります。 当時世界を席巻していた日本の半導体産業の歴史を中心に、半導体の誕生から電卓への応用、そして集積回路(LSI)化による世界初の1チップマイコンであるIntel 4004が誕生するまでを描いています。(現在も「NHKオンデマンド」で配信されています) 番組の舞

                                                          第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
                                                        • ダンピング抵抗の値ってどのように決めるの? - 半導体事業 - マクニカ

                                                          『特性インピーダンスとドライバの駆動能力』では、ドライバの出力抵抗について解説しました。 今回はこの抵抗値を用いて、ダンピング抵抗の最適値を計算する方法について述べます。 そもそも 、ダンピング抵抗 とは何でしょうか?ダンピング(Damping)とは、振動を減衰させるという意味です。 話は飛びますが、車は路面からの衝撃をスプリング(ばね)で吸収しています。ところが、スプリングだけだと振動してしまうので、この振動を抑制し収束するためにショックアブソーバーという装置が設けられます。このショックアブソーバーのことをダンパ(Damper)といいます。このイメージで、パルス波形が振動しているのを抑制し収束させる部品としてダンパを回路に入れる、その部品が抵抗なので、ダンピング抵抗と名付けられました。誰がいつ名付けたかは分かりませんが、厳密にいうと振動を抑制するのではなくて、ドライバの出力抵抗と線路の特

                                                            ダンピング抵抗の値ってどのように決めるの? - 半導体事業 - マクニカ
                                                          • 自作NAS化!ストレージが足りないので使ってないノートPCと余ってるハードディスクで快適生活のお話 | せつやくムコドノ

                                                            長男・長女の頃は頑張っていたのに、子どもが4人にもなると写真の整理が適当になってる婿どの(immukodono)です(・∀・)♪ 最近、デスクトップのパソコンから、容量の少ないLenovoのノートに買い換えました。 デスクトップで使っていたHDDは大量の画像データと共に保存用にとってあるのですが、有線で繋げるのがおっくうでずっと放置されています。 他にも使っていないHDDやSSDがあるので、ちゃんと使ってあげたいと思っていました。 今回はそんな余ったストレージたちを使って、自宅にNASを構築してみたお話です(๑˃̵ᴗ˂̵)و

                                                              自作NAS化!ストレージが足りないので使ってないノートPCと余ってるハードディスクで快適生活のお話 | せつやくムコドノ
                                                            • ESP32のベーシックな回路図をツイートしたら全方位からマサカリが飛んできてすごい勢いで回路図が改善されていくスレッド

                                                              カワヅ @necobut 「ESP32を自分で実装する基板作ったことないから作ってみたかった」などと供述しており、当局ではツッコミどころがないか操作しております。 pic.twitter.com/fXI04eMTAV 2021-11-23 13:07:26

                                                                ESP32のベーシックな回路図をツイートしたら全方位からマサカリが飛んできてすごい勢いで回路図が改善されていくスレッド
                                                              • リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記 - Zopfcode

                                                                諸行無常という言葉がある。常なるものはなく、何事も変化し続けるという意味だ。これは私にも、枯れたツールである電子辞書にも例外なく当てはまる。 1年と少し前、私は「電子辞書は組み込み Linux の夢を見るか?」という記事を公開した。 www.zopfco.de この記事を書いた時は独りだった私に、Brain Hackers という電子辞書ハックのコミュニティができた。これがまず最初の変化だった。 そしてそれから半年と経たない2021年2月、次なる変化が訪れた。SHARP Brain の新モデル、PW-x1 シリーズ*1が発売された時のことだ。この記事ではその PW-x1 シリーズの解析と、困難を突破して Linux の動作に至るまでの顛末をご紹介する。 (本記事は、Kernel/VM 探検隊 online part4 で発表した同タイトルのスライドを記事にしたものです。) speakerd

                                                                  リセットとフリーズで解析する電子辞書リバエン記 - Zopfcode
                                                                • 高い? スペックはミッドレンジなのに「BALMUDA Phone」が10万円超えの理由

                                                                  バルミューダ初のスマートフォン「BALMUDA Phone」は、10万円を超える価格でも話題を集めている。同じスペックのスマートフォンは、他社から3万円~4万円台で販売されている。BALMUDA Phoneはなぜフラグシップモデル並みの価格なのか。 バルミューダ初のスマートフォン「BALMUDA Phone」が正式発表された。4.9型ディスプレイを搭載した小型サイズ、直線をなくしたという丸みを帯びたボディー、独自のホーム画面やアプリを特徴としているが、最も気になるのが価格ではないだろうか。バルミューダが販売するモデルは10万4800円(税込み)、ソフトバンクが販売するモデルは14万3280円に設定されている。 BALMUDA PhoneはSnapdragon 765、6GBメモリ、2500mAhバッテリーなど、スペックだけを見ればミッドレンジに位置付けられる。このクラスのスマートフォンは、

                                                                    高い? スペックはミッドレンジなのに「BALMUDA Phone」が10万円超えの理由
                                                                  • ストーリー|BALMUDA Phone|BALMUDA Technologies

                                                                    それは創業前。私がまだ、ロックスターを目指していた頃から始まる物語。 家電メーカーと呼ばれるようになったバルミューダが、なぜスマートフォンを作ったのか。 そこには、ある秘めた思いがありました。ロングストーリーをご紹介します。 あれは1990年代の終わりごろ。当時、ミュージシャンだった私は、髪を染め、ジャージを着て、ハードなサウンドにラップを乗せて、ロックスターを目指していました。バンドのリハーサルに向かうために電車に乗り、バスに揺られ、ポケットには千円もあれば良い方です。 そんな毎日の中で、私は様々な本を読み漁っていました。その中でも心を貫かれたのが、パーソナルコンピューター創世記の物語。シリコンバレーで活躍する巨人たちを描いた一冊です。様々な人々の協業によってアーパネットが開発され、やがてインターネットへと進化する話。ATARIでアルバイトをしていた青年スティーブ・ジョブズがやがてアップ

                                                                      ストーリー|BALMUDA Phone|BALMUDA Technologies
                                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                      Scientists confirm that the first black hole ever imaged is actually spinning

                                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                                      • CASIO カラーグラフ関数電卓 fx-CG50

                                                                        描画がかんたんでわかりやすい カシオの3Dグラフ機能 業界初※ 内蔵されたテンプレートと回転体グラフ描画機能の採用で、3Dグラフを簡単に描画。 さらに、立体を回転させて様々な角度から確認ができるので形状の理解も容易です。 ※電子式卓上計算機(ハードウェア)の機能として業界初。当社調べ。2017年9月現在。 カラー液晶 3Dグラフや2Dグラフをカラー表示。グラフ式や数表から描画されるグラフをわかりやすく同じ色で表示できます。 ※式や数値、グラフの色などは、【ブラック、ブルー、レッド、マゼンタ、グリーン、シアン、イエロー、ホワイト】から選ぶことができます。

                                                                        • TIがPythonを搭載した関数電卓「TI-84 Plus CE Python」を発売|fabcross

                                                                          Texas Instruments(TI)は2021年7月27日、プログラミング言語Pythonが使えるグラフ電卓「TI-84 Plus CE Python」を発表した。 TI-84 Plus CE Pythonは、アメリカで高いシェアを誇るグラフ電卓「TI-84 Plus」ファミリーの次世代モデル。TI-84 Plusは教育用のグラフ電卓で、SAT(大学進学適正試験)、PSAT(予備SAT)、ACT(大学進学標準試験)などの試験でも使用が認められている。 TI-84 Plus CE Pythonは、従来からの「TI-Basic」に加えてPythonによるコーディングを可能にすることにより、学生は、数学や科学の授業で使う関数電卓でプログラミングについて学習できる。TIのEducation Technologyのウェブページには、Pythonの基礎を知るための学習リソース「10 Minute

                                                                            TIがPythonを搭載した関数電卓「TI-84 Plus CE Python」を発売|fabcross
                                                                          • キオクシア株式会社 | Maker Faire Tokyo 2021 | Make: Japan

                                                                            はたらくSSD ~SSDの役割ってなんだろう~ SSD at work! - Let's learn together how KIOXIA SSDs work - みなさんはSSD (Solid State Drive)を知っていますか? フラッシュメモリを使った高速かつ大容量の記憶装置で、パソコンやサーバの中で大切なデータを記憶しています。今回は動画で普段目にすることが少ない、ビックデータ社会を支えるSSDや、フラッシュメモリの技術を紹介します。 また、SSDネタ満載の新作「SSD同人誌」のPDF版を、以下のリンクから無料でダウンロードできます。ぜひご覧ください! PDF版をダウンロード キオクシア ~総合紹介ムービー(SSD編)~ (Long版) キオクシア ~総合紹介ムービー~ (Long版) 当社はフラッシュメモリ・SSD事業を核に「記憶」の可能性を追求し、新しい価値を創り出す半

                                                                              キオクシア株式会社 | Maker Faire Tokyo 2021 | Make: Japan
                                                                            • TEPRA Lite ではじめる BLE リバースエンジニアリング / tepra-lite-ble-reverse-engineering

                                                                              第54回 情報科学若手の会 #wakate2021

                                                                                TEPRA Lite ではじめる BLE リバースエンジニアリング / tepra-lite-ble-reverse-engineering
                                                                              • 扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita

                                                                                初めに 私の家には数年前に買った安い扇風機(FBQ-191D https://www.amazon.co.jp/dp/B00V3EKFMU )があるのですが、暑い時は風量を最強にしてもすこし風が弱いと感じることがありました。(amazonのレビューでも何件かそんなこと書かれてました) なので、改造して風を強くさせることを検討してみました。 モータを変えたりしないと風を強くすることはできないと考えてたのですが、あまりお金をかけずしようと検討した結果、中身のソフトを書き換えるだけで風量を強くすることができましたので、どのようにしたのかについてお話ししたいと思います。 調査 潜在能力を持っているかどうかの確認 まずはどうやってモータを制御してるかを確認しました。 内部の基板はこんな感じでした。 まずは、一番重要なモータ駆動用の信号を見てみました。 モータに繋がるケーブルは画像の下にある5線のコネ

                                                                                  扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita
                                                                                • DeC on Twitter: "案外知らない人が多いけどPCが起動しない時はこうやってメモリ取り出して金色のとこを消しゴムで掃除するだけで治る。(2年間部隊で修理したことあるけど少なくとも7割はこれで治る) https://t.co/OS8NnMy6ew"

                                                                                  案外知らない人が多いけどPCが起動しない時はこうやってメモリ取り出して金色のとこを消しゴムで掃除するだけで治る。(2年間部隊で修理したことあるけど少なくとも7割はこれで治る) https://t.co/OS8NnMy6ew

                                                                                    DeC on Twitter: "案外知らない人が多いけどPCが起動しない時はこうやってメモリ取り出して金色のとこを消しゴムで掃除するだけで治る。(2年間部隊で修理したことあるけど少なくとも7割はこれで治る) https://t.co/OS8NnMy6ew"