並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1327件

新着順 人気順

電子書籍の検索結果121 - 160 件 / 1327件

  • Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち(電子書籍のみ)

    こちらは改訂前の旧版のページです。改訂改題版『事業をエンジニアリングする技術者たち ― フルサイクル開発者がつくるCartaの現場』の商品ページをご覧ください ウェブシステム=ソフトウェア技術+ビジネス 株式会社VOYAGE GROUP 監修、和田卓人 編 224ページ A5判 ISBN:978-4-908686-09-2 2020年8月7日 第1版第1刷 発行 株式会社VOYAGE GROUPによる紹介ページ 正誤および補足情報 ともすれば、互いに相反する関心を追っているとさえ捉えられる「ビジネス」と「ソフトウェアエンジニアリング」。しかし現実のウェブシステムで事業を成り立たせるためには、両者を分け隔てることなく、技術力と洞察力と調整力をもって課題に取り組む必要があります。 本書は、和田卓人氏による株式会社VOYAGE GROUPのソフトウェア技術者11人へのインタビューに補足解説を添え

      Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち(電子書籍のみ)
    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 10.3型カラーE Ink搭載でPlayストアも使える「BOOX Tab Ultra C」を試す

        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 10.3型カラーE Ink搭載でPlayストアも使える「BOOX Tab Ultra C」を試す
      • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 指輪リモコン「ページクリッカー」はスマホやタブレットでKindleを使う全ユーザーにおすすめ!

          【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 指輪リモコン「ページクリッカー」はスマホやタブレットでKindleを使う全ユーザーにおすすめ!
        • 「本が読みづらい人」でも読みやすい電子書籍に アクセシビリティーを評価するJIS制定

          経済産業省は8月22日、電子書籍のアクセシビリティーを評価するJIS規格(JIS X 23761)を制定したと発表した。視覚障害や発達障害などにより本を読みにくい人、読めない人でも読書できる電子書籍の普及を期待するとしている。 電子書籍のファイル形式である「EPUB」について、対象の書籍がどの程度アクセシブルかを評価する基準になる。日本の提案により2021年に国際規格化した仕様「EPUBアクセシビリティー」(ISO/IEC 23761)との整合性を図るために制定した。 経済産業省は今回の規格制定で、対象の電子書籍がどの程度アクセシブルなのかを出版社、利用者の両方が把握できるようになるとしている。 関連記事 設計書・仕様書のレビュー方法を定めたJIS規格登場 チェック体制を標準化しやすく 経済産業省が、システム開発時に使う設計書・仕様書などの「作業生産物」のレビュー工程についてJIS規格を制

            「本が読みづらい人」でも読みやすい電子書籍に アクセシビリティーを評価するJIS制定
          • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 手のひらサイズの超小型Androidスマホ「Jelly 2」で電子書籍は楽しめるのか

              【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 手のひらサイズの超小型Androidスマホ「Jelly 2」で電子書籍は楽しめるのか
            • 宝島社がついに自社作品を電子書籍化することに

              リンク BOOKSTAND 宝島社「電子書籍に反対」と宣言~『電子書籍の正体』 - ニュース|BOOKSTAND 出版各社が電子書籍の本格参入に乗り出すなか、新聞にこんな一文が掲載されました。 「宝島社は、電子書籍に反対です。」 これは、緊急出版と銘打って今月13...

                宝島社がついに自社作品を電子書籍化することに
              • 電子書籍は自分のものにならない!?電子書籍の欠陥と紙の本の重要性について考察してみた! | 秋葉原PLUS(+)

                電子書籍と言えば、本好きには本棚を圧縮出来て部屋がすっきりできるとともに、書店に行くことも無く手軽に読むことが出来る便利ツール。しかしながらその約款を見ていくと手元に残らないことが判明してきた。今回は10社程度の約款を調べてみた結果を報告していこう。 電子書籍は「閲覧権」を付与されるだけ! 結論から言ってしまおう。すべてではないが今回調べた範囲では概ね電子書籍は「閲覧権」を付与(ライセンス提供)しているだけで、サービスの終了、会員の解約などで一気に読めなくなる。すなわち、何千冊も購入したつもりでも、自分以外の要因により購入した(と思っていた)本が読めなくなってしまうのだ。10年後なんかに、ふとしたタイミングで読みたくなっても二度と読めない状況になることだって想定されるわけだ。 今回、約款を確認したのは以下のサイトとなる。12件中9件が「閲覧権」のみとなりサービス終了や退会で購入した書籍は一

                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova3 Color」。モノクロとの違いを検証

                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova3 Color」。モノクロとの違いを検証
                  • 新たなプログラミング言語を習得したい人にオススメ! プログラミング言語「Rust」の基礎をしっかり学べる無料の電子書籍

                    2015年にバージョン1.0に到達した「Rust」は、比較的新しいプログラミング言語です。2019年には、Microsoftが「Windows」の開発にRustを採用すると発表したり、Googleが「Android 12」の開発から、「C/C++」の代わりにRustを採用したりしたことも記憶に新しいのではないでしょうか。 本eBookでは、連載「基本からしっかり学ぶRust入門」全18回を収録。Rustとはどのような言語なのかに始まり、なぜMicrosoftやGoogleがRustに注目したのか、Rustは他のプログラミング言語とどう違うのか、言語の特徴や、開発環境の構築方法、記述方法まで紹介しています。 本eBookの前半では、Rustの特徴や基本文法を、後半では、Rustを使ったアプリケーションを開発する際のフォルダ構造や、テストの記述方法も紹介しています。各回ともサンプルコードととも

                      新たなプログラミング言語を習得したい人にオススメ! プログラミング言語「Rust」の基礎をしっかり学べる無料の電子書籍
                    • Kindleで購入済みの電子書籍をExcelで管理するには? 簡単にXLSX形式に変換できるツール/重複購入の防止に!「Kindlist」でExcel文書に変換してソートや絞り込みも軽快実行【レビュー】

                        Kindleで購入済みの電子書籍をExcelで管理するには? 簡単にXLSX形式に変換できるツール/重複購入の防止に!「Kindlist」でExcel文書に変換してソートや絞り込みも軽快実行【レビュー】
                      • 電子書籍やSteamが割引セールをよくやるのは「安く売って積んでもらう戦略」が上手く機能しているから、という話

                        西上 柾 @Sheol0x01 電子書籍やSteamの割り引きセールがなぜ上手く行くのかというと、もはやコンテンツを消費する時間は横取りのしようがないので、「安く売って積んで貰う」戦略が今のところ上手く機能している。物理書籍やゲームは積めるスペースに限りがあるが、「読む・遊ぶ権利」を売るだけならほぼ無限に売れる。 2021-11-05 11:01:32 西上 柾 @Sheol0x01 付け加えると、期間限定のセールは「買わないと損をする」という損失回避の心理に上手く働きかけている。実際には得られる利得に対して「積んでしまう可能性」を掛ける必要があるのだ……(いろいろ目を背けつつ)。 2021-11-05 11:59:59

                          電子書籍やSteamが割引セールをよくやるのは「安く売って積んでもらう戦略」が上手く機能しているから、という話
                        • 出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」

                          ホーム 社会・経済 出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」 出版業界に新たな風が吹き始めている。話題の電子書籍、電子コミックはもちろん、昨今では「音声で本を聴く」という形で本が読まれ始めているのだ。かつて目が悪くなった方やろうあ者向けのものが多かったが、現在では音声で読書を聴くことが新たな読書形態の一つになってきている。音声で本を楽しむことの反響とは実際どうなのか。オーディオブックの制作・配信元であるAmazonオーディブル(以後Audible)と刊行書籍を配信している早川書房それぞれに話を聞いた。 サブスクが起爆剤となって会員数が67%増 聴取時間は260%に Audibleが日本でサービスを開始したのは2015年。アメリカの本社を筆頭に、ドイツ・イギリス・フランス・オーストラリアに続いてのローンチとなっ

                            出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」
                          • 案外解決が難しい「電子書籍の売上の速報値が入らない」問題|heads428

                            《編集者「都会の大きな書店で1週間以内に紙の本を買わないと打ち切りです。電子書籍?出しません、売上の勘定に入れません」ループに疲弊した読書家達の溜息》というのを読み、何とかならないかとちょっと考えてみた結果をだらだらと垂れ流していきます。 話の大前提大前提としては、上記まとめにあるこのnoteを参照してください。 紙の書籍は取次から週単位で売上情報が入ってくる一方で、電子書籍は特に取次を挟むと売上分の振り込みがあるのが月単位で遅く、下手をすると半年くらい待たないと入って来ないため、継続か打ち切りか判断するに際して、最も早く入ってくる紙書籍の売り上げ情報が参考にされる、というのが「紙の書籍を買って」というお願いが発生する最大の理由というのが現状です。 すなわち、問題としては「なぜ電子書籍プラットフォームは売上通知が月単位で遅いのか?」という点が第一で、「出版社は仮に売れなくても半年くらい連載

                              案外解決が難しい「電子書籍の売上の速報値が入らない」問題|heads428
                            • 読書感想文の全国コンクール、なんで電子書籍はNGなの?事務局に聞いてみた

                              読書感想文全国コンクールの公式サイトには「紙媒体での書籍に限りますのでご応募いただけません」と書かれており、衝撃が広がっている。

                                読書感想文の全国コンクール、なんで電子書籍はNGなの?事務局に聞いてみた
                              • 「iPad」vs「iPad mini」 ~価格はほぼ横並び、電子書籍を読むならどっちが快適?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                                  「iPad」vs「iPad mini」 ~価格はほぼ横並び、電子書籍を読むならどっちが快適?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                                • 草津町長への名誉毀損認定 電子書籍著者に有罪判決(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                  群馬県草津町の元町議が草津町長から性被害を受けたとする電子書籍を配信したとして町長に対する名誉毀損の罪に問われた、フリーライター飯塚玲児(本名飯嶋辰昭)被告(57)に、前橋地裁は22日、書籍に書かれたような町長室での性的行為はなかったとして、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決を言い渡した。 橋本健裁判長は判決理由で、飯塚被告は元町議の真意を探るために必要な調査や検討をせず「安直にインターネットに掲示し、虚偽の性的スキャンダルが流布された」と指摘した。 判決後、黒岩信忠・草津町長は取材に「草津町がやゆされたのがつらかった。ほっとしている」と話した。

                                    草津町長への名誉毀損認定 電子書籍著者に有罪判決(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                  • 電子書籍の海賊版が違法アップロードされたせいでAmazonが公式版をKindle Unlimitedから削除してしまう

                                    AmazonはKindleで電子書籍を出版するユーザーに対し、Kindleで独占的に電子書籍を販売することを条件としたKDP セレクトという優遇サービスを提供しています。ところが、電子書籍の海賊版がウェブサイトに違法アップロードされたせいで「契約に違反した」と見なされ、電子書籍がAmazonのサブスクリプションサービスであるKindle Unlimitedから削除されてしまう事態が発生していると、著作権侵害やデジタル権に詳しいウェブメディア・TorrentFreakが報じました。 Amazon Removes Books From Kindle Unlimited After They Appear on Pirate Sites * TorrentFreak https://torrentfreak.com/amazon-removes-books-from-kindle-unlimit

                                      電子書籍の海賊版が違法アップロードされたせいでAmazonが公式版をKindle Unlimitedから削除してしまう
                                    • 森川ジョージ先生、長年拒否していた『はじめの一歩』電子書籍解禁に至ったかの理由を語る

                                      契約事項に関して曖昧な部分のあったのも含めこれからを懸念し地固めに動いてくださっていたのはひたすらに頭の下がる思いです。

                                        森川ジョージ先生、長年拒否していた『はじめの一歩』電子書籍解禁に至ったかの理由を語る
                                      • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 「Surface Duo 2」で電子書籍を試す。文庫本のように半開きでの保持も可能、ページめくりも片手でできる

                                          【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 「Surface Duo 2」で電子書籍を試す。文庫本のように半開きでの保持も可能、ページめくりも片手でできる
                                        • 【全文無償公開】「Photoshop」の初心者向け解説書が無料で読める! 電子書籍は半額で購入可能/写真を魅力的に、映えるように編集するための『Photoshopよくばり入門 CC対応』【Book Watch/ニュース】

                                            【全文無償公開】「Photoshop」の初心者向け解説書が無料で読める! 電子書籍は半額で購入可能/写真を魅力的に、映えるように編集するための『Photoshopよくばり入門 CC対応』【Book Watch/ニュース】
                                          • 電撃文庫の電子書籍がやる気ない問題

                                            てりあ @TERIAf1 電撃文庫、bookwalkerのアプリで開くと口絵が小さくて見にくいんだけど、こういう仕様なのかしら。特にタブレットだと酷い。あとHJ文庫は口絵見開きは2ページ分割されて折角の一枚絵がモッタイナイことになってる。その他のレーベルは結構綺麗に表示されてるんだけどなあ。残念。 2020-07-15 13:35:16 てりあ @TERIAf1 今bookwalkerで所有しているラノベでパパッと口絵見てみたら、電撃文庫・HJ文庫・オーバーラップ文庫は綺麗に表示されない。GA文庫・MF文庫J・ファミ通文庫・富士見ファンタジア文庫は問題ない。個人的には口絵は非常に大事にしてるので、ちゃんと表示されないなら電子書籍での購入は回避するかも。 2020-07-15 13:41:58

                                              電撃文庫の電子書籍がやる気ない問題
                                            • 十二国記に電子書籍がなくて困っている

                                              困ってる。体に障害があって本を持ったりめくったりが上手くできない。 Kindleにはいつも物凄く助けられている。管理しやすいし。 でも十二国記は既刊も電子書籍化されてなくて、というか小野不由美さんの本はどれもぜんぶ電子化されてない。 オーディオブックにもなっていない。 うーん、障害者は読者じゃないのかな。 外出も簡単にできないから読書くらいしか楽しいことないんだよ。 自炊業者に頼めば、って言われるかもしれんけど、プリント・ディスアビリティは自分だけの問題じゃないのでKindleで出してほしい。 18年前は頑張れば紙の本も読めたんだ……でも今は無理……。 戴の話のつづき読みたい……。お願いしますKindleで読ませてください出版社さま……!

                                                十二国記に電子書籍がなくて困っている
                                              • 学研、「まんがでよくわかるシリーズ」など子供向け電子書籍を無料公開 被災者支援で

                                                学研ホールディングスは1月10日、令和6年能登半島地震の被災者支援の一環として、グループ会社のGakkenが運営する子供向け電子書籍サービス「学研マナビスタライブラリー」を無料公開すると発表した。 学研マナビスタライブラリーは、学研の絵本や「まんがでよくわかるシリーズ」などの電子書籍を配信しているWebサイト。配信書籍は順次増やすという。 利用者はスマートフォンやタブレット、PCで閲覧できる。動作環境はWindows 10以降(Edge、Firefox、Chrome)、Chrome OS 93以上、iOS 12.0以上、Android 9.0以上。 学研は「お届けする電子書籍が被災地の子どもたちの学力維持や心のケアの一助となれば幸い」としている。 【訂正:2023年1月15日12時10分更新 ※初出時に地震の呼称に誤りがありました。正しくは令和6年能登半島地震です。おわびして訂正いたします

                                                  学研、「まんがでよくわかるシリーズ」など子供向け電子書籍を無料公開 被災者支援で
                                                • 「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻【やじうまWatch】

                                                    「子供の科学」創刊から10年分、大正から昭和にかけてのバックナンバーが電子書籍で復刻【やじうまWatch】
                                                  • なんと9割引! ロングセラー「家庭の医学」が一部電子書籍ストアで破格のセール中【やじうまWatch】

                                                      なんと9割引! ロングセラー「家庭の医学」が一部電子書籍ストアで破格のセール中【やじうまWatch】
                                                    • 電子書籍は内容のカスタマイズが自由自在に出来るとかもっと夢のような未来があると思っていたが想像より全然ショボかった

                                                      タケダ1967 @takeda1967 僕は電子書籍ってもっと夢のような未来があると思ったんすよね。昔の漫画の復刻とかを描き変え部分あり/なしの全バージョン分岐切り替えで収録して連載時の柱や表紙のキャッチコピーもON/OFFの切り替えが常時出来てとかさ(笑。カスタマイズが自由自在に出来るはずだと。未来は想像より全然ショボかった 2023-03-01 13:48:38 タケダ1967 @takeda1967 物理の紙では絶対できなくて電子になって初めて可能になるのってそういうことじゃないの?と真っ先に思ったんだけど。そんなことを望むのはほんの少数なのだった。 2023-03-01 13:59:53

                                                        電子書籍は内容のカスタマイズが自由自在に出来るとかもっと夢のような未来があると思っていたが想像より全然ショボかった
                                                      • 世界で拡大する「図書館の電子書籍」貸し出し、過去最高を記録 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        米国を中心に公立図書館での電子書籍の貸し出し件数の拡大が続いている。図書館向けの電子書籍配信ソリューションを提供する「Rakuten OverDrive」が1月8日、発表したデータによると、世界の図書館の電子書籍の貸し出し件数は2019年に過去最高を記録した。 Rakuten OverDriveは2015年に楽天が米国のOverDriveを買収して、設立した企業。同社によると昨年、図書館で貸し出された電子書籍やオーディオブック、デジタルマガジンの合計は3億2600万冊に達し、前年から20%の伸びだったという。 中でも利用者数を大きく伸ばしているのが、オーディオブックだ。2019年の電子書籍の貸し出し件数は2億1100万冊だった。それに対し、オーディオブックの貸し出し件数は1億1400万冊だったが、前年からの伸び率は30%で、電子書籍の伸び率(15%)を大幅に上回った。 オーディオブックの伸

                                                          世界で拡大する「図書館の電子書籍」貸し出し、過去最高を記録 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • 【完結済】藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> (1) ミノタウロスの皿 - 藤子・F・不二雄 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan

                                                          【完結済】藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> (1) ミノタウロスの皿。無料本・試し読みあり!藤子・F・不二雄のSF短編112話を全8巻に完全収録した“PERFECT版”が登場! 鋭い風刺精神を存分に発揮した「藤子美学の世界」にどっぷり浸かれる作品集! ある日突然、ある町のスーパーマーケットのむすめが...まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!

                                                            【完結済】藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> (1) ミノタウロスの皿 - 藤子・F・不二雄 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan
                                                          • “クリエイターのための謝罪フレーズ集”電子書籍を無料公開

                                                            「締め切りに間に合わない」「納品したものに盗作の疑いがあった」――“謝罪待ったなし”のこんな状況で、適切な謝罪フレーズを提案する電子書籍「謝罪パーフェクトガイドブック」を、AI執筆アシスタントサービス「Catchy」を運営するデジタルレシピが無償公開した。 第一弾はクリエイター向けで、10の謝罪シチュエーションと謝罪文を掲載。「実用性とユーモアのバランスを、利用シーンに合わせて選べる」としている。 ダウンロードにはCatchyへのログインが必要。Catchyは、文章を入力すれば、キャッチフレーズや謝罪文などをAIで自動生成するサービスだ。同書を参考にCatchyも利用すれば「最短1分で最適なごめんなさいのフレーズを作成できる」とアピールしている。 同社は「最適な言葉が見つからない、どれくらいの分量で伝えればいいか判断に迷うとき、言葉を捻出する時間に比例して精神的な負担は積み重なっていく」と

                                                              “クリエイターのための謝罪フレーズ集”電子書籍を無料公開
                                                            • 無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」

                                                              電子書籍ファイルとして使われることが多いEPUBをブラウザ上やウェブアプリで読むことができるEPUBリーダーの「Flow」は、文章のハイライトやメモ書きができたり細かい読書進度を確認できたりする他、オンラインストレージサービスのDropboxと同期することで複数端末間で書籍を共有しやすくなっています。 Flow - Online EPUB reader https://www.flowoss.com/ 公式ページにアクセスして、「Open App」をクリック。 Flowはブラウザからも使うことができますが、プログレッシブWebアプリとしてインストールすることで、より高速かつオフラインでもアクセスが可能になります。Google ChromeでFlowを開いたら、アドレスバーに表示されるダウンロードボタンをクリックします。 「インストール」をクリック。 Webアプリ版のFlowは以下の画像のよ

                                                                無料&ログイン不要でブラウザやスマホからも電子書籍にアクセスできるEPUBリーダー「Flow」
                                                              • 最新刊が電子書籍のみだった漫画がファンの応援活動により紙書籍での刊行が決定(在庫切れの既刊も重版)【堕天作戦】

                                                                リンク Twitter 『堕天作戦』1~3話が読めるやつ! マンガワン&裏サンデーにて大好評連載中の『堕天作戦』の1~3話をTwitterで無料公開しちゃいます!これを機に多くの人を夢中にさせる『堕天作戦』の世界に浸ってみてくださいっっっ!!!!! 9

                                                                  最新刊が電子書籍のみだった漫画がファンの応援活動により紙書籍での刊行が決定(在庫切れの既刊も重版)【堕天作戦】
                                                                • 電子書籍でKindle以上にいいプラットフォームってあるの?

                                                                  はてブみてるとKindleなんか使うなよってブコメ多かったから いいやつあったら教えて。 紙で読めは無しな。 置く場所無いから電子書籍じゃないとダメなんだ。

                                                                    電子書籍でKindle以上にいいプラットフォームってあるの?
                                                                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Androidで電子書籍のページめくりが行なえるリモコンデバイスを試す

                                                                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Androidで電子書籍のページめくりが行なえるリモコンデバイスを試す
                                                                    • 【いよいよ4月13日まで】『三体』も、『三つ編み』も、『ミレニアム6』も。国内外約1,000作品が最大50%割引、 「春のハヤカワ電子書籍祭」開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                      【いよいよ4月13日まで】『三体』も、『三つ編み』も、『ミレニアム6』も。国内外約1,000作品が最大50%割引、 「春のハヤカワ電子書籍祭」開催中! 現在開催中のKindle限定電子書籍セール「春のハヤカワ電子書籍祭」。全1,000点超え、ミステリからSF、海外文芸からノンフィクションまで、自信を持ってお薦めする作品を集めて、早川書房が最大規模でお贈りするこのセールも、いよいよ残り日数を数えるほうが早くなってきました。 実施期間は4月13日(月)まで。Kindleストア限定、最大50%割引で読者のみなさまにお届けしています。 早川書房最大規模のセールということで、今回は新しい作品も対象に含めました。『三体』も、『三つ編み』も、『ミレニアム6』も、『IQ』も、『嘘と正典』も、『デジタル・ミニマリスト』もセール対象です。 まずは、ラインナップをながめてみてください。気になるタイトルがあるなら

                                                                        【いよいよ4月13日まで】『三体』も、『三つ編み』も、『ミレニアム6』も。国内外約1,000作品が最大50%割引、 「春のハヤカワ電子書籍祭」開催中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                      • 2020年度の電子書籍市場は4821億円、28.6%の大幅増加。コミックが4002億円を占める

                                                                          2020年度の電子書籍市場は4821億円、28.6%の大幅増加。コミックが4002億円を占める 
                                                                        • 【編集部・ライターの今年“これ買った”!】 寝落ちしても問題なし、リモートで電子書籍のページをめくれる指輪型デバイス

                                                                            【編集部・ライターの今年“これ買った”!】 寝落ちしても問題なし、リモートで電子書籍のページをめくれる指輪型デバイス
                                                                          • Android版「Amazon」「Kindle」アプリで電子書籍の購入が不可に Googleのポリシー変更は受け入れられる?

                                                                            Android版「Amazon」「Kindle」アプリで電子書籍の購入が不可に Googleのポリシー変更は受け入れられる? Android版の「Amazon」アプリで、4月中旬頃からKindle本の購入ができなくなりました。Kindle本を購入しようとすると、欲しいものリストに追加し、Webサイトから購入するよう促されます。iOS版のAmazonアプリでも同様に、2011年からアプリ内でのKindle本購入ができなくなっていましたが、それと同等になった形です。Amazonは「Google Play Storeのポリシーのアップデートに準拠するため」と案内しており、4月1日に発効したGoogle Playの支払いに関するポリシー変更が影響しているようです。 さらに、Android版「Kindle」アプリからも5月26日から電子書籍の購入ができなくなりました。 Googleは2020年9月、

                                                                              Android版「Amazon」「Kindle」アプリで電子書籍の購入が不可に Googleのポリシー変更は受け入れられる?
                                                                            • 電子書籍だから買うのが恥ずかしくない

                                                                              データは俺も見ているので、消費者行動がそう解釈されるのは俺もよく理解しているのだけど。 でも、それ、おかしいだろ。 クレカその他の個人情報に紐づいたアカウントで、よくそんな本を買えるな? しかも、他人の見ているところでログインしちゃったら、あれもこれもおすすめされちゃうんだぞ? 書店に通っていた頃には趣味の本・仕事の本・エロい本で買う書店を分けていたおじさんには、まったく理解できんわ。 と、そんなことを若いオタクの友人に言ったら、 「でも、奥付に住所と本名を載せて同人誌を出してたんでしょ」 と言われた。 そうだねー。 あのページまでスキャンされて漫画村にアップロードされたら死ねるねー。

                                                                                電子書籍だから買うのが恥ずかしくない
                                                                              • 講談社、最終利益152.9%増の72億円 コミック中心に電子書籍、版権ビジネス好調  | 毎日新聞

                                                                                講談社は20日、2019年11月期決算を発表した。最終(当期)利益は、前期比152・9%増の約72億円。売上高は前期比12・7%増の1358億円だった。紙の本や雑誌の売り上げが僅かに減少したが、コミックを中心とした電子書籍、国内・海外の版権ビジネス、広告収入などが伸びて、業績全体を押し上げた。 記者会見で野間省伸社長は「21世紀に入…

                                                                                  講談社、最終利益152.9%増の72億円 コミック中心に電子書籍、版権ビジネス好調  | 毎日新聞
                                                                                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroid、Fireタブレットで電子書籍のページめくりをリモートで行なえる「サンワサプライ 400-MABT188」を試す

                                                                                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroid、Fireタブレットで電子書籍のページめくりをリモートで行なえる「サンワサプライ 400-MABT188」を試す