並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1327件

新着順 人気順

電子書籍の検索結果41 - 80 件 / 1327件

  • 竹書房の電子書籍印税は50%です!

    ユキヲ@邪神ちゃん連載中 @pentarouX 紙の印税が10%は納得出来る。なぜなら10万部刷って実際1冊しか売れなくても10万部刷った分のお金を作者は貰える。それが印税。売れなかったときのリスクを誰かが背負ってくれるから1冊しか売れなくても作者はノーリスク。でも電子書籍は売れた分しか貰えないのに同じ10%ってどういうことなんだろう。 2019-10-16 12:43:12

      竹書房の電子書籍印税は50%です!
    • 技術書、紙の本で読むか、電子書籍で読むか? - give IT a try

      Twitterに書こうかと思ったけど、明らかに字数オーバーするのでブログに書きます。 タイトルの通り、技術書を紙の本で読むか、電子書籍で読むか、という話です。 結論からいうと、僕は基本的に紙の本を選びます。 紙の本のメリット3つ(+1つ) 1. 自分にプレッシャーをかけられる 一番の理由は、机の上に置いて「最後まで読め」と自分にプレッシャーをかけられるからです。 上の写真のように、いやでも目に付く場所に常時置いておくことで、思い出す機会や手に取る機会を増やすことができます。 これが電子書籍だと姿形(すがた・かたち)が見えなくなるので、強い意志を持っていないと「積ん読」のまま終わってしまう可能性が高くなります。 参考:ちなみに今読んでいる本はこれです↓ プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発 作者:Boris Cherny発売日: 2020

        技術書、紙の本で読むか、電子書籍で読むか? - give IT a try
      • 電子書籍が高いなあ……

        紙だと税込660円の漫画が電子書籍で627円って……。 紙よりも100円安い560円にすべきだと思う。

          電子書籍が高いなあ……
        • 電子書籍とマンガ家へ入るお金の思う事

          たまに「電子書籍って作家にお金が入らないんでしょ?」って言われる。 よく「電子と紙の本どっちが利益になる?」と聞かれる。 そんなアレで思う事を書いてみます。 【前提】 ※暇な人向け ※これはあくまで「出版社を通したマンガ(商業の単行本)」の話です。 同人の電子書籍(ダウンロード販売)やAmazonのインディーズは違います。 ※全部の会社が『必ず』そうって話じゃないです。違う会社もあります。一例です。 ※出てくる数字もあくまで「解りやすい例」です。実際はもっとゴチャゴチャしてると思う。 【作家の収益になって、買い手にも優しいもの】 ・楽天koboの●円以上■%オフとかの「全書籍対象」のクーポン (~~出版社限定!とかの対象に縛りがあるモノは×) ・全書籍対象のポイントバック企画 全書籍対象クーポンの値引きやポイントバック類は電子書店の負担になるので作家(と出版社)に入るお金は変わりません。

            電子書籍とマンガ家へ入るお金の思う事
          • 漫画・ラノベなど読み放題 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER【初回14日間無料】

            読み放題 MAXコースに加入する 話題作や完結作 続々入荷! 期間限定特集やジャンルも充実! マンガ誌 90誌以上、 マンガ単行本 30,000冊以上、 ラノベ・文芸など 20,000冊以上 を配信中! マンガコースで配信中の読み放題作品は、MAXコースでもご覧いただけます。 シリーズ内の一部巻数のみが対象の場合がございます。 読み放題に加入後も、単行本の購入や話・連載作品が楽しめます。 雑誌の読み放題 配信日はこちら MAXコース 対象ジャンル マンガ マンガ誌 ゲーム誌 アニメ・声優誌 ラノベ 文芸・小説 新文芸 実用書 ビジネス書 参考書 ラノベ・文芸などの作品ランキング

              漫画・ラノベなど読み放題 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER【初回14日間無料】
            • 電子書籍の取り分についてのお話|hiroyama

              コンテンツ制作側は意外と儲からないという話をしておきたい電子書籍の分配について、作家さんやマンガ家さんからいろいろな論が出ている。出版社が暴利を取っている、搾取しているという論もあるが、割とそんなこともないぞという話。 電子書籍販売のプレイヤーと主な料率下記料率は主にグロス売上(一般的な小売価格ベース)に対する比率。ただし値引き時などは原資負担を出版社が行うケースもあれば、流通や電子書店が行うケースなど様々なのでそのあたりの特殊事例は考慮してない数字。 もちろん、会社や相手によってさまざまなので、ざっくりこの辺りが多いよねという数字でしかない。 クリエイター(マンガ家、小説家など) 2515%程度(25%は出版社に入ってくる分の25%という契約内容が多いということで、グロス計算では15%程度になることが多い。) 編集・出版・制作(おもに出版社とその業務委託先)  1525%程度 流通(おも

                電子書籍の取り分についてのお話|hiroyama
              • 電子書籍など購入したはずなのに「所有」していない場合は著作権侵害しても盗んだことにはならないという主張

                電子書籍などのデジタルコンテンツは、一見購入して所有できているように見えても実際には配信プラットフォーム側に後からコンテンツを削除する権利があり、事実上「いつでも視聴できる権利をレンタルしている状態」になってしまっています。そうした現状において、重要な作品を保存するためにユーザー側が著作権を侵害してローカルにダウンロードする行為は「正義」であるという主張が登場しています。 There Is No Piracy Without Ownership - Aftermath https://aftermath.site/there-is-no-piracy-without-ownership Pluralistic: “If buying isn’t owning, piracy isn’t stealing” (08 Dec 2023) – Pluralistic: Daily links f

                  電子書籍など購入したはずなのに「所有」していない場合は著作権侵害しても盗んだことにはならないという主張
                • 漫画の電子書籍は早くキャラ名地名のポップアップ機能を実装しろ

                  描いている本人はよく分かっているから不要なんだろうけど、キャラが多かったり場面転換が多かったり人間関係が複雑だったりすると固有名詞と絵がぜんぜん結びつかないわけよ。 いちいち戻って確認するのすさまじいストレスだし。 数話前の伏線でちょろっと出てきたようなやつの名前覚えているわけ無いだろ。 はやくタップしたら解説がでるような電書を標準にしろ。 それこそ電書の強みだろ。 まあ一番いいのはそんなものが不要な作品を描くことだが。 そう考えるとデスノートってすげえなあと思うわ。 自分から戻って読むことはできるけど、戻らなくても先にどんどん読み進んでいける。

                    漫画の電子書籍は早くキャラ名地名のポップアップ機能を実装しろ
                  • UnityにおけるUI開発の「究極ガイド」、日本語版電子書籍が無料でダウンロード可能に

                    UnityのUI開発ガイド『Unityにおけるユーザーインターフェースのデザインと実装』が無料で提供 『User interface design and implementation in Unity』の日本語版 UI Toolkitの使いこなしについて重点的に解説されている ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、日本語の電子書籍『Unityにおけるユーザーインターフェースのデザインと実装』を無料で提供。専用ページから申し込めばダウンロードできるようになりました。 昨日の #CEDEC での講演「Unity最新情報まとめ!2023年夏版!」の中で紹介した無料の電子書籍『Unity におけるユーザーインターフェースのデザインと実装』はこちらよりダウンロードできます。 #CEDEC2023 https://t.co/1hndoveDwk pic.twitter.com/iNi3KtJRth

                      UnityにおけるUI開発の「究極ガイド」、日本語版電子書籍が無料でダウンロード可能に
                    • TAGRO on Twitter: "現在の漫画の電子書籍が如何に低品質かという話。 1枚目は電書として発売されている物を最大拡大したスクショ。2枚目は自分で原画を解像度50%にしたpdfデータを同程度の表示サイズにした物。 容量はさほど変わらない筈なのに圧倒的に… https://t.co/A4bN2PTFBb"

                      現在の漫画の電子書籍が如何に低品質かという話。 1枚目は電書として発売されている物を最大拡大したスクショ。2枚目は自分で原画を解像度50%にしたpdfデータを同程度の表示サイズにした物。 容量はさほど変わらない筈なのに圧倒的に… https://t.co/A4bN2PTFBb

                        TAGRO on Twitter: "現在の漫画の電子書籍が如何に低品質かという話。 1枚目は電書として発売されている物を最大拡大したスクショ。2枚目は自分で原画を解像度50%にしたpdfデータを同程度の表示サイズにした物。 容量はさほど変わらない筈なのに圧倒的に… https://t.co/A4bN2PTFBb"
                      • 「」電子書籍 | 未来屋書店・mibon(イオングループ)【ポイント貯まる】

                        「」 未来屋書店が運営する「mibon 電子書籍」は、コミック、まんが、小説、ラノベ、雑誌などの電子書籍購入できます。mibonポイントやときめきポイント(イオン)を貯めることも可能。無料で読める本も。

                        • 出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                          出版業界に新たな風が吹き始めている。話題の電子書籍、電子コミックはもちろん、昨今では「音声で本を聴く」という形で本が読まれ始めているのだ。かつて目が悪くなった方やろうあ者向けのものが多かったが、現在では音声で読書を聴くことが新たな読書形態の一つになってきている。音声で本を楽しむことの反響とは実際どうなのか。オーディオブックの制作・配信元であるAmazonオーディブル(以後Audible)と刊行書籍を配信している早川書房それぞれに話を聞いた。 【画像】ドラマ「わたしを離さないで」で主役を演じた綾瀬はるか、シャツを脱ぎ…ビーチで美肌チラリ ■サブスクが起爆剤となって会員数が67%増 聴取時間は260%に Audibleが日本でサービスを開始したのは2015年。アメリカの本社を筆頭に、ドイツ・イギリス・フランス・オーストラリアに続いてのローンチとなった。当初日本では本を「読む」ではなく「聴く」と

                            出版業界は本当に斜陽? 本を“読む”ではなく“聴く”が若年層のスタイルに「このままいけば、電子書籍を猛追する可能性もある」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                          • 電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけの..

                            電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけのつもりのトイレタイムも、一瞬のエスカレーターでも、すぐに読書タイムに突入することができる。 でもボタンひとつですぐに購入できることはダメだ。ダメなんだ。本当に困る。本も漫画も好きすぎて、書店なんかに行くよりも何倍ものお金を使ってしまう。どこでも読めるからすぐに読み終わる。積読なんてない。すぐにまた新しい物語が読みたくなる。助けて。 読みたいけれど何冊も続くシリーズものが電子化されていないことに安心している。 追記。毎日鬼のように混む駅を使っているので歩きスマホだけは絶対にやらない主義です。エスカレーターも立ち止まって読んで、降りたら即スマホはしまいます。みんなも歩きスマホはやめよう。やめよう!!

                              電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけの..
                            • 山口真弘 on Twitter: "いやーすごいね、電子書籍リーダー2.0って感じだわ。レビューをお楽しみに https://t.co/WfI4XjYVJU"

                              いやーすごいね、電子書籍リーダー2.0って感じだわ。レビューをお楽しみに https://t.co/WfI4XjYVJU

                                山口真弘 on Twitter: "いやーすごいね、電子書籍リーダー2.0って感じだわ。レビューをお楽しみに https://t.co/WfI4XjYVJU"
                              • 「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                                4月に発売された書籍「HTML解体新書」。その電子版は今までPDF版しかありませんでしたが、このたびリフロー版が発売となり、Amazonでも購入できるようになりました。 この記事では、HTML解体新書のリフロー版電子書籍を実際に作成した際の流れについて、なぜ作成したのか、どうやって作成したのか、どのようなトラブルがあったか、といった点をご紹介します。リフロー版の電子書籍の作成、出版を検討されている方の参考になれば幸いです。 リフロー版の電子書籍を作った理由 リフロー型と固定レイアウト型 リフロー型とアクセシビリティ リフロー版の電子書籍を作るには 電書協 EPUB 3 制作ガイド 実際の制作の流れ テキスト原稿を用意する XHTMLを作る その他EPUBに必要なファイルを準備する OCFコンテナのメタデータを用意する mimetype container.xml OPFパッケージのデータを

                                  「HTML解体新書」リフロー版電子書籍を作りました - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                                • ebookjapanがヤフーのサービスに強制移行後、しばらくログインしてなかったらIDが消去され購入した電子書籍を読むことが出来なくなる

                                  まとめ ebookjapanがヤフーのサービスに強制移行となり、あまりの使い勝手の悪さに不満を爆発させる方々 とりあえずebiReaderが使えるうちは移行しないで旧サービスを使った方が良さそうです。 198984 pv 783 455 users 767 まとめ 【注意喚起】(旧)eBookJapan遂にサービス終了でヤフーに移行しないと2020年5月26日で電子書籍が閲覧不能に (旧)eBookJapanのサービス終了が遂に2020年5月26日となりました。 ヤフーに移行しないと電子書籍が閲覧不能になります。 ソフトバンクグループ嫌いでヤフーに登録したくない人は購入した電子書籍が電子の藻屑となります。 66582 pv 269 8 users 177

                                    ebookjapanがヤフーのサービスに強制移行後、しばらくログインしてなかったらIDが消去され購入した電子書籍を読むことが出来なくなる
                                  • 元アプリ開発者によるTwitterマンガ『100日後に退職する47歳』、ブックライブで電子書籍化&本日より独占先行配信開始

                                    凸版印刷株式会社のグループ会社である、株式会社BookLive(本社:東京都港区・代表取締役社長:淡野 正・以下:当社)は、運営する総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、Twitterマンガ「100日後に退職する47歳」の描き下ろし付き電子書籍版を11月8日(月)より独占先行配信します。 ​ ストーリー:笑いあり涙あり⁉の”IT業界あるある”に翻弄されて退職するまでの100日間 『100日後に退職する47歳』は、TOME(元アプリ開発者47歳)氏によるエッセイマンガです。 本作の主人公であるTOME(元アプリ開発者47歳)氏は、IT企業でアプリケーションチームのサーバーエンジニアとして従事する傍ら、2021年4月からほぼ初めてマンガを描き始め、”IT業界内のあるある”をテーマにした作品を少しずつTwitterの個人アカウントで公開し始めました。 7月13日から『100日後に退職する47歳

                                      元アプリ開発者によるTwitterマンガ『100日後に退職する47歳』、ブックライブで電子書籍化&本日より独占先行配信開始
                                    • オープンソースの電子書籍リーダー爆誕! これでストア縛りから自由になれる?

                                      オープンソースの電子書籍リーダー爆誕! これでストア縛りから自由になれる?2020.01.27 18:0034,910 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 囲い込みから脱却したい方にオススメ! えぇ、わかりますよ。WifiやAmazon Whispernet(アマゾン・ウィスパーネット)を通じてどこからでも即座に本が買えるKindle(キンドル)は、誰にとっても電子書籍リーダーの第一候補です。しかし、問題の多いAmazonという企業を支援することに良心が痛むことがどんどん多くなってきました。それもあって、企業による制約の一切ない、オープンソースの電子書籍リーダーという存在は、Kindleの代替として非常に魅力的に見えます。 KindleやKoboとは思想が違うOpen Book Projectは、もともとハード/ソフトウェアのハッ

                                        オープンソースの電子書籍リーダー爆誕! これでストア縛りから自由になれる?
                                      • 電子書籍は漫画家にどんな夢を見せるのか?|星野茂樹

                                        こんにちは、漫画原作者の星野です。noteはずいぶん久しぶりです。 今回のエントリーは主に漫画家さんや漫画原作者さん、そして漫画家志望者向けに書いています。一般の方が読んで面白い内容かどうかは分かりませんが、漫画好きならあるいは興味を持ってもらえるかも知れません。前半は楽しい話ではありませんが、後半は夢のある話になっています。夢のある話が楽な話かというと、そう単純ではないのですが……前置きはこれくらいにします。 漫画界の現状2020年の漫画業界は活況だと言われています。 『出版月報』2021年2月号より それは、上のグラフが示すように1995年以来、ジリジリと右肩下がりだったコミック市場が、電子書籍の登場により2014年に右肩上がりに転じ、2020年にはじめて6,000億円の大台を突破したからです。 新型コロナによる巣篭もり需要、「鬼滅の刃」の大ヒット、Netflixのアニメ快進撃による波

                                          電子書籍は漫画家にどんな夢を見せるのか?|星野茂樹
                                        • 発売わずか2週間で「10万円」の中古本出品も…NFT電子書籍は「第三の出版物」となるか?

                                          先月20日に「NFT化された電子書籍」を紙書籍とセットで発売し話題となったハヤカワ新書。今回の取り組みに、SNSでは「電子書籍の本でも古本屋ができる可能性が出てきて楽しみ」「所有できる電子書籍は初めて見たかも」「NFTの使い方としても素晴らしいと思う」など、好意的な反響が見られた。このNFT電子書籍は、すでに市場に動きがあり、刊行から約2週間で定価以上の本の売買が成立しているケースもみられるという。幸先のいいスタートを切った印象を受けるが、当事者としてこの状況をどのように見つめているのか。早川書房と同サービスを提供する株式会社メディアドゥ両社に話を聞いた。 他社の出版社や編集者からはポジティブな反応 作家の9割以上が「やってみたい」 今回、早川書房の新レーベル「ハヤカワ新書」にてリリースしたNFT電子書籍付き新書は、新書の本編と同じ内容が収録された「NFT電子書籍」のほかに、書籍によっては

                                            発売わずか2週間で「10万円」の中古本出品も…NFT電子書籍は「第三の出版物」となるか?
                                          • 早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待

                                            早川書房は6月1日、新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げ、紙の新書にNFT化された電子書籍が付いてくる「NFT電子書籍付」版を発売すると発表した。20日から5冊を販売する。 電子出版取次大手のメディアドゥ(東京都千代田区)の技術を採用、電子書籍ファイル(EPUB)をNFT化した。購入した人は、例えば紙の本を自宅でゆっくり読み、外出先ではスマートフォンで続きを読むなど使い分けられる。電子書籍版のビューアーにはメディアドゥの「FanTopアプリ」を使用する。 NFT化した書籍は、ブロックチェーン技術によって持ち主の証明が行える。これを利用し、メディアドゥは自社のNFTマーケットプレイス「FanTop」内で電子書籍の二次流通の仕組みを提供するという。 これまで本の二次流通は、古書店で本が売れても著者や出版社には何も還元されないことが問題視されてきた。しかしNFTを活用した二次流通なら売買が行わ

                                              早川書房、同じ内容の電子書籍が付いた新書を発売 NFT化で“中古電子書籍市場”にも期待
                                            • 桜井のりお@僕ヤバ⑦8/8発売&TVアニメ化決定 on Twitter: "【お知らせ】Twitterで公開している「僕の心のヤバイやつ」ショート漫画や小ネタを集めた電子書籍をKindleインディーズで出しました。計284ページ、2冊とも無料です💁‍♀️ #僕ヤバ 僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ https://t.co/h0LFmwgU6h"

                                              【お知らせ】Twitterで公開している「僕の心のヤバイやつ」ショート漫画や小ネタを集めた電子書籍をKindleインディーズで出しました。計284ページ、2冊とも無料です💁‍♀️ #僕ヤバ 僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ https://t.co/h0LFmwgU6h

                                                桜井のりお@僕ヤバ⑦8/8発売&TVアニメ化決定 on Twitter: "【お知らせ】Twitterで公開している「僕の心のヤバイやつ」ショート漫画や小ネタを集めた電子書籍をKindleインディーズで出しました。計284ページ、2冊とも無料です💁‍♀️ #僕ヤバ 僕の心のヤバイやつ ツイヤバまとめ https://t.co/h0LFmwgU6h"
                                              • 「電子書籍に反対していた宝島社が電子化を解禁」 その理由を聞いた

                                                「電子書籍に反対していた宝島社が、自社の書籍の電子化に踏み切った」として一部ネットで話題になっています。宝島社に理由を聞きました。 Kindle Storeで「宝島社」を検索した結果 宝島社は2010年にノンフィクション書籍『電子書籍の正体』の新聞広告を掲載した際、「本屋のない町で私たちは幸せだろうか?」「宝島社は、電子書籍に反対です」との文言を記していました。 このように電子書籍に反対する姿勢を打ち出していた同社が、2019年5月末に『チーム・バチスタの栄光』など海堂尊さんの書籍を電子配信。6月下旬には『響け! ユーフォニアム』シリーズ(武田綾乃さん)や『異世界居酒屋「のぶ」』(蝉川夏哉さん)も配信されます。 ネットでは「ついに」という声も「ようやく」という声もあり、また「VOWの電子化を」「別冊宝島も電子にしてほしい」など他の書籍の電子化を望む声も寄せられています。 宝島社の『新装版 

                                                  「電子書籍に反対していた宝島社が電子化を解禁」 その理由を聞いた
                                                • 同人誌の電子書籍化

                                                  私の好きなカプ(以下AB)で活躍している絵師(Zさん)が同人誌を出した。 それがまじでやばい。 というかZさんがまじでやばい。 二次創作しないでくれ。 ZさんはABでは古参の絵師で一昔前の絵感が否めないけどすっごい人気がある人だ。 フォロワーも余裕で4桁。 何故そんなに人気があったかというとAB界隈はZさん以外あまり絵の上手い人がいなかったから。 でも原作でABの絡みが多くなってくると徐々に描く人が増えて来てZさんよりも上手い人がいっぱい出てきた。 Zさんは一次でも漫画を描いているらしいんだけど「私一次でも活躍してるんですよ」マウントがすごい上に、性格もちょっと強めなのでそれも相まって人気がみるみる低迷していってしまった。 フォロワーは相変わらずの4桁だけどファボやリプの数は目に見えて減っている。 残った親しいフォロワーはみんなZさんの信者みたいな人達ばかり。 他の人がどんどんABの本を出

                                                    同人誌の電子書籍化
                                                  • 「所有しない購入」となった電子書籍経済のあり方と今後の展望とは?

                                                    電子書籍の大きな特徴として、多くの場合で電子書籍は厳密には「書籍を購入」することはできず、「書籍へアクセスするライセンスを購入」というような形になります。そのため、紙の書籍を購入した場合には本をそのまま保存することもコピーしたり人にあげたりすることも可能ですが、電子書籍はコピーガードが付いていたり、内容が更新・変更されたり、削除されて読めなくなったりするケースもあります。そのような「反所有主義」となった電子書籍市場の特徴や現在のあり方、今後の重要な展望についてまとめた論文を、ニューヨーク大学法科大学院のエンゲルベルクセンターが公開しています。 The Anti-Ownership Ebook Economy https://www.nyuengelberg.org/outputs/the-anti-ownership-ebook-economy/ (PDFファイル)The Anti-Own

                                                      「所有しない購入」となった電子書籍経済のあり方と今後の展望とは?
                                                    • 初めて同人誌を作る人に向けた部数の決め方のアドバイスから始まる「電子書籍じゃダメなの?」話

                                                      リットル @999cc 定期的に言ってますけど、 初めて同人誌作るって人は、売れるであろう数を予想するのではなく、予算から印刷数決めるほうがいいです。 例えばですけど、お小遣いから一万円を印刷費に捻出できるなら、一万円分刷るとか、そういう方法のほうが無理がなくて良いですよ。 2022-06-21 16:43:41

                                                        初めて同人誌を作る人に向けた部数の決め方のアドバイスから始まる「電子書籍じゃダメなの?」話
                                                      • 昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」

                                                        昭文社は、過去の都市地図シリーズを復刻した「MAPPLEアーカイブズ」の電子書籍版をAmazonのkindleストアで発売した。価格は1210円(税込)。 1968年、1985年、2001年、2014年の各都市地図を集めたもの。今回は第1弾として東京23区の各区版のうち11区(千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田)を5月22日に発売した。 残りの12区(世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川)は6月3日に発売する。 いずれも各エリアの変遷や特徴を解説した記事と、年代ごとの分割地図(大判1枚だった原本の区分地図を8~9図に分割)で構成されている。 関連記事 ヤフー、経路検索アプリで「神奈中バス」「江ノ電バス」の接近/遅延情報を提供 ヤフー11日、経路検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と、地図アプリ「Yahoo! MAP」に神奈中バ

                                                          昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」
                                                        • Unity、ゲームの最適化に関する電子書籍を無料公開。「モバイル」「コンソール/PC」向け2冊で、ボトルネックの特定方法やメモリ・GPU最適化などを解説

                                                          Unity Technologiesがゲームの最適化について解説する電子書籍を無料で公開 メモリやGPU管理、ボトルネック特定の方法などを解説したPDF資料 モバイル向けとコンソール/PC向けの2冊があり、各デバイス向け解説も Unity Technologiesは2023年12月6日、Unityにおけるゲームの最適化を解説する2冊の電子書籍を公開しました。 公開されたのは、モバイル向け開発ガイド『OPTIMIZE YOUR MOBILE GAME PERFORMANCE』と、コンソール/PC向け開発ガイド『OPTIMIZE YOUR GAME PERFORMANCE FOR CONSOLES AND PC』です。 各ガイドには、ボトルネックの特定方法やメモリ管理、プログラミングやアセット管理など、さまざまなカテゴリーにおける最適化が解説されています。また、各ガイドそれぞれに、対象デバイス

                                                            Unity、ゲームの最適化に関する電子書籍を無料公開。「モバイル」「コンソール/PC」向け2冊で、ボトルネックの特定方法やメモリ・GPU最適化などを解説
                                                          • 「理想の電子書籍作成ソフトがない」という作家が自作で電子書籍作成ソフトを作り出す

                                                            「軽量」「タイポグラフィが優秀」「同じテキストからウェブ版とEPUB版を同時に生成できる」という要素を満たし、「ページをめくれる」「テキストの選択・コピーができる」データを作成可能な電子書籍作成ソフトを求めていた作家のロビン・スローン氏は、理想にかなうものが見つからなかったことから自らソフトウェアを作成しました。作成された電子書籍作成ソフト「Perfect Edition」はオープンソースソフトウェアとしてGitHub上で公開されています。 GitHub - robinsloan/perfect-edition: A lightweight, responsive web e-book template https://github.com/robinsloan/perfect-edition スローン氏は自身のウェブサイトにクラウドファンディングのページを作成してソフトウェアを作成するた

                                                              「理想の電子書籍作成ソフトがない」という作家が自作で電子書籍作成ソフトを作り出す
                                                            • 電子書籍のキャンペーン価格は作者に還元されないよ

                                                              電子書籍にも定価があるよね で、キャンペーンだと半額とか、1円とか、無料まで行くとこれはサービスなんだな〜って感じだよね あれね、ぜんぶその販売価格×印税率しか作者には入らないからね 細かく言うと(販売価格-中間業者)×印税率のところもあるよ だからね500円の本で印税率が25%だったら作者には125円入るよ でもねもしキャンペーン50円だったらだいたい12円だよっ これでもね、たくさん巻数があって長いお話の漫画ならまだわかるの でも一巻とか二巻とかしか出てない作家の本でやられるとね マジで雀の涙なの と〜〜〜〜っても辛いんだ 売れてないからキャンペーンで安くされているんだろ?うん そうだね! ごめんね!世界を呪いたい気分で!!!

                                                                電子書籍のキャンペーン価格は作者に還元されないよ
                                                              • 川尻こだま先生の出版した電子書籍が無料ランキング1位を達成。「カイジに並ぶ強豪漫画」「カイジを抑えてる」の声も

                                                                川尻こだま @kakeakami いままで描いたツイッター漫画、Kindleでまとめ本にしたよ 第一集: 「いなげやの話 他」 川尻こだまのただれた生活 川尻こだま amazon.co.jp/dp/B0925VYW1R/… pic.twitter.com/kydzHXT3kp 2021-04-11 10:48:16

                                                                  川尻こだま先生の出版した電子書籍が無料ランキング1位を達成。「カイジに並ぶ強豪漫画」「カイジを抑えてる」の声も
                                                                • ありがとう!『WEB+DB PRESS』 Gihyo Digital Publishing バックナンバー価格オフキャンペーン & 総集編発売予定のお知らせ | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

                                                                  ありがとう!『WEB+DB PRESS』 Gihyo Digital Publishing バックナンバー価格オフキャンペーン & 総集編発売予定のお知らせ 『WEB+DB PRESS』総集編発売のお知らせ 『WEB+DB PRESS』Vol.1~136までの全号PDFを収録した総集編を2024年春に刊行する予定となりました。詳細につきましては,弊社Webページや各種SNSなどで順次公開いたします。 全巻一気にまとめてご希望の方はぜひ来春発売予定の総集編のご購入をご検討ください。 総集編は,Gihyo Digital Publishingをはじめ各種電子書店での発売の予定はございません。 2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌として休刊をむかえました『WEB+DB PRESS』。 2000年12月の創刊から22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたこと,厚く御礼申し

                                                                  • アングル:電子書籍貸出ブームの米国、図書館と出版社が「所有権」で対立

                                                                    電子書籍が図書館にとって頭痛の種となっている──。複数の米図書館職員から、そうした声が上がっている。写真は地下鉄のホームで電子書籍を読む人。2011年3月、マサチューセッツ州ケンブリッジで撮影(2024年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 21日 ロイター] - 電子書籍が図書館にとって頭痛の種となっている──。複数の米図書館職員から、そうした声が上がっている。紙の本のように紛失や破損の心配はないものの、電子出版社側から高額かつ制限の伴うデジタルライセンス契約を要求されているという。 「1回貸し出されるごとに料金を支払わなければならず、保有できる部数にも重大な制限が設けられている。他にも電子書籍ならではの特殊な問題が数多く存在する」と司書のアリソン・マクリーナ氏は言う。同氏は活動団体「図書館の自由プロジェクト(LFP)」のディレクターも務めている。 電子書籍やオーディオブ

                                                                      アングル:電子書籍貸出ブームの米国、図書館と出版社が「所有権」で対立
                                                                    • 模範的工作員同志/赤野工作 on Twitter: "このツイートとリプ欄、暇なら見てみてください。バズの気配を察知した業者の人工知能が「ああ播磨灘」ってワードに反応して「昔の漫画の電子書籍って良いよね」って群がってきて、人工知能を訓練することの難しさの見本市みたいになってるので、技… https://t.co/AxHvpffh3W"

                                                                      このツイートとリプ欄、暇なら見てみてください。バズの気配を察知した業者の人工知能が「ああ播磨灘」ってワードに反応して「昔の漫画の電子書籍って良いよね」って群がってきて、人工知能を訓練することの難しさの見本市みたいになってるので、技… https://t.co/AxHvpffh3W

                                                                        模範的工作員同志/赤野工作 on Twitter: "このツイートとリプ欄、暇なら見てみてください。バズの気配を察知した業者の人工知能が「ああ播磨灘」ってワードに反応して「昔の漫画の電子書籍って良いよね」って群がってきて、人工知能を訓練することの難しさの見本市みたいになってるので、技… https://t.co/AxHvpffh3W"
                                                                      • 桂川 潤 Katsuragawa, Jun on Twitter: "「電子書籍元年」と喧伝された2010年に、iPadとあわせて入手した電子本の半数以上は、最新のOSで開くことができない。 標準フォーマットのEPUBから外れた独自規格が原因らしいが、10年経たずに朽ちてしまう本って、いったい…。 https://t.co/jJHNB3uhPy"

                                                                        「電子書籍元年」と喧伝された2010年に、iPadとあわせて入手した電子本の半数以上は、最新のOSで開くことができない。 標準フォーマットのEPUBから外れた独自規格が原因らしいが、10年経たずに朽ちてしまう本って、いったい…。 https://t.co/jJHNB3uhPy

                                                                          桂川 潤 Katsuragawa, Jun on Twitter: "「電子書籍元年」と喧伝された2010年に、iPadとあわせて入手した電子本の半数以上は、最新のOSで開くことができない。 標準フォーマットのEPUBから外れた独自規格が原因らしいが、10年経たずに朽ちてしまう本って、いったい…。 https://t.co/jJHNB3uhPy"
                                                                        • “電子書籍化不可”で18万部突破 著者に聞く制作秘話『世界でいちばん透きとおった物語』 |日テレNEWS NNN

                                                                          “電子書籍化不可”といわれる仕掛けがあるミステリー小説『世界でいちばん透きとおった物語』。SNSでは「最後まで読んで納得」「鳥肌がたった」などと話題になっています。著者の杉井光さんに、制作の裏側や仕掛けへの思いを聞きました。 物語は、大御所ミステリー作家の宮内彰吾が死去するところから始まります。妻帯者ながら多くの女性と交際していた宮内の子どもが主人公。父の死後、宮内の長男から、「親父が『世界でいちばん透きとおった物語』という小説を死ぬ間際に書いていたらしい。何か知らないか」と連絡を受けたことをきっかけに、父の遺稿探しを始めます。 ――本作の仕掛けはいつ頃思いついたのですか 基本アイデアは昔からぼんやりあったんですけど、形にしようかなって思ったのは去年の初めぐらいですかね。形にするの大変だなって思っていて、踏ん切りつかなかったんですけど。いつか書くだろうって言っていたら、ずっと書かないだろう

                                                                            “電子書籍化不可”で18万部突破 著者に聞く制作秘話『世界でいちばん透きとおった物語』 |日テレNEWS NNN
                                                                          • 「楽天が傘下の米電子書籍企業の全株式売却」の報道で、誤った解釈をする人が続出中【やじうまWatch】

                                                                              「楽天が傘下の米電子書籍企業の全株式売却」の報道で、誤った解釈をする人が続出中【やじうまWatch】
                                                                            • 大滝詠一の13タイトルがサブスク解禁、アルバム同梱のブックレットは電子書籍に

                                                                              このたびサブスクでは、大滝が主催していたナイアガラ・レーベルから1978年に発表されたアルバム「LET'S ONDO AGAIN」や、初ソロアルバム発売40周年記念盤「NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-」、多羅尾伴内楽団名義で発表されたギターインスト集「多羅尾伴内楽團Vol.1」「多羅尾伴内楽團Vol.2」など初期作品のほか、大滝がコンポーザー&プロデュースを務めたシリア・ポールのソロアルバム発売40周年記念ボックス「夢で逢えたらVOX」のみに収録されていたレアな音源、はっぴいえんど在籍中に発表した1stソロアルバムの50周年記念盤「大瀧詠一 乗合馬車(Omnibus)50th Anniversary Edition」などの未配信タイトルが配信される。 さらに「NIAGARA MOON -40th Anniversary Edition-」「夢で

                                                                                大滝詠一の13タイトルがサブスク解禁、アルバム同梱のブックレットは電子書籍に
                                                                              • 講談社運営の電子書籍ストアがサービス終了、購入済み書籍はQUOカードで返金【やじうまWatch】

                                                                                  講談社運営の電子書籍ストアがサービス終了、購入済み書籍はQUOカードで返金【やじうまWatch】
                                                                                • ぬまきち on Twitter: "最近、デザインに失敗している業界と言えばマンガで、もうすでに電子書籍のほうが売り上げが高くなっているのに、電子書籍でみるときのサムネイルで判別できるようなサイズで巻数の数字をデザインしない。決めているのはデザイナーなのか編集者なのか知らないけれども、コミックでは酷い表紙は多い。"

                                                                                  最近、デザインに失敗している業界と言えばマンガで、もうすでに電子書籍のほうが売り上げが高くなっているのに、電子書籍でみるときのサムネイルで判別できるようなサイズで巻数の数字をデザインしない。決めているのはデザイナーなのか編集者なのか知らないけれども、コミックでは酷い表紙は多い。

                                                                                    ぬまきち on Twitter: "最近、デザインに失敗している業界と言えばマンガで、もうすでに電子書籍のほうが売り上げが高くなっているのに、電子書籍でみるときのサムネイルで判別できるようなサイズで巻数の数字をデザインしない。決めているのはデザイナーなのか編集者なのか知らないけれども、コミックでは酷い表紙は多い。"