並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1485件

新着順 人気順

音声入力の検索結果321 - 360 件 / 1485件

  • 新春特別企画・2024年のUbuntu | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。今回は2024年のUbuntuと題して「今後のUbuntuはどのように変化していくか」を中心にした、Ubuntuに関わるある種の未来予測(与太話ともいう)をお届けします。 Ubuntu 24.04 LTS まず2024年のUbuntuに訪れる変化としては、“⁠Noble Numbat⁠”⁠、Ubuntu 24.04 LTSです。現時点ではまだ「どのような姿になるのか」という部分は見えきっていないものの、デスクトップ周りの更新が行われ、そして新インストーラーやツール、新しいソフトウェアセンターを搭載した最初のLTSリリースとなります。既存のリリースの延長線上にある「この2年間の集大成」という位置づけとなるでしょう。 新インストーラーや各種ツールはFlutterをベースとしたものでの「作り直し」が進められています。またカーネル側でもRustの活躍の空間が広がると

      新春特別企画・2024年のUbuntu | gihyo.jp
    • サクッと始めるチャットボット【ChatGPT / Python】

      この本では、初心者・入門者の方に向けて、ChatGPTというチャットボットの知識や使い方を体系的にまとめました。 【概要】 ・内容:ChatGPTとは?、ChatGPTの使い方【登録方法も解説 | 無料】、ChatGPTのプラン比較【Free・Plus・Team・Enterpriseの違い | 料金 & できること】、ChatGPT Plusとは?【登録方法 & 使い方】、ChatGPT Teamとは?【登録方法 & 使い方】、ChatGPTの得意と苦手、ChatGPTの注意事項【5選】、ChatGPTにデータ学習をさせない方法【オプトアウト】、ChatGPTの仕組み、ChatGPTでウェブ検索機能を使う方法【Bing Search】、ChatGPTでファイルを読込む方法【画像・PDF・Word・Excel | RAG】、ChatGPTでデータ分析をする方法【Code Interprete

        サクッと始めるチャットボット【ChatGPT / Python】
      • 『アメブロのスマホアプリで 見出しを入れる方法と文字数制限について』

        ついこの間までアメブロのスマホアプリでは見出しが簡単に入れられませんでした。 しかし、いつの間にかデザインされた見出しを数タップで簡単に入れられるようになりました。 パソコンでのエディターにはその機能ついてないのですが、これはかなりの進歩だと思ってます。 見出しを入れることによって内容が脱線することなく読者に伝えたいことを伝えやすくなります。 それだけでなく見出しを入れることでSEO効果もあるのです。 是非、知らなかった方にも使っていただきたいと思います。 目 次見出しを入れる方法見出しの種類見出しを使う場合の注意点見出しを使うメリットまとめ:見出しを効果的に使うアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビサービス /ブログ /プライバシーポリシー /お問い合わせ /アメンバー記事一覧 見出しを入れる方法 2020年1

          『アメブロのスマホアプリで 見出しを入れる方法と文字数制限について』
        • OpenAI が新たな無料モデル GPT-4o とデスクトップ版 ChatGPT を発表ーーアプリはまるで人間と会話するような反応速度に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

          本日、OpenAIの最高技術責任者(CTO)であるMira Murati(ミラ・ムラティ)氏は、Spring Updatesイベントで、新しい強力なマルチモーダル基礎大規模言語モデル(LLM)であるGPT-4o(GPT-4 Omniの略)を発表した。これは今後数週間で全ての無料ChatGPTユーザーに提供され、MacOS用のChatGPTデスクトップアプリ(後にWindows向けも)も発表された。これにより、ユーザーはウェブやモバイルアプリ外でもアクセス可能になる。 「GPT-4oは音声、テキスト、ビジョンを統合して推論する」とMurati氏は述べた。これは、ChatGPTスマートフォンアプリでユーザーが撮影したリアルタイム動画を受け入れ分析する機能も含まれるが、この機能はまだ一般公開されていない。 「まるで魔法のよう。素晴らしいことですが、私たちはその神秘性を取り除き、みなさんにそれを試

            OpenAI が新たな無料モデル GPT-4o とデスクトップ版 ChatGPT を発表ーーアプリはまるで人間と会話するような反応速度に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
          • 『Facebook「知り合いかも」できるだけ表示されたくない場合の設定』

            Facebookの使い方は、人によって様々ですね。 友達を増やしたいとか中にはあまり露出せずに密かに使いたいという方もいます。 Facebookの表示は、友達との  Facebook上での関係によって左右されていると言っても過言じゃないのです。 あまり露出せずに使いたい場合は、 Facebookの特徴を逆手にとった設定をして自分自身が露出が増えることについて回避する必要があったりします。 使い方によって自分の目的に合わせると困ることが少なくなるかもしれません。 では、どんな仕組みになっているのか順番に見ていきましょう。 目 次知り合いかもの表示基準足跡?知り合いかもの表示対策設定の見直し私に友達リクエストを送信できる人友達リストのプライバシー設定メールアドレスを使って私を検索できる人電話番号を使って私を検索できる人Facebook外の検索エンジンのプロフィールへのリンクを許可しますか?アッ

              『Facebook「知り合いかも」できるだけ表示されたくない場合の設定』
            • 『入力が苦手な方が簡単に入力できる?方法』

              くまはちのアメブロとFacebookの活用術アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください! キーボード苦手、フリックもようわからんそんな方へ SNSのみならず、ブログも含めて言葉を入力する これ、結構面倒だと感じる方も少なくないのでは??? もっと簡単にできる方法があるんならやってみたくないですか? やりたいのに入力が難しくて心折れる方 または、時間かかりすぎてできなくなってる方 これならできるでしょって方法が・・・ スマホの入力画面 これも使うの苦手 よくわかります。 実は、くまはちもスマホでの入力って めっちゃ嫌いなんです。 「そんなわけないやろー」 って聞こえてきそうですが・・・w 実は、普段からスマホって閲覧の方が多いですよ 入力は、パソコンからばかり それは、パソコン

                『入力が苦手な方が簡単に入力できる?方法』
              • 『WordPressだけでなくブログに使う画像などについて』

                WordPressに限らずアメブロなどの無料ブログやFacebook・Twitterなどに使う画像についての提案です。 ただある写真をアップロードして表示するというのは、あまり感心いたしません。 スマホで撮った写真でも今は2MBを超える時代、大きさやファイルサイズには気をつけたいものです。 WiFiが5Gになった今日でも接続速度が常に速いということはありませんから大きいサイズでばかりアップロードすると表示速度はどんどん遅くなるばかりです。 今は高額なアプリなどがなくても無料のWEBサービスでリサイズやファイルサイズを抑えることができます。 今回は、そういったことについて紹介させていただきます。 目 次WordPressでの画像のリサイズ画像加工サイトでのカスタマイズWordPressでのファイルアップロードサイズの変更記事の表示速度を考えるアメブロ関連ツールお知らせ クイックナビサービス 

                  『WordPressだけでなくブログに使う画像などについて』
                • iOSのバグでアプリが「ユーザーとSiriの会話」を傍受可能になっているとの指摘

                  Bluetoothにアクセス可能なアプリでAirPodsあるいはBeats製のヘッドホンを使用している場合、iOSのキーボードに標準搭載されている音声入力機能を使うことで「Siriとユーザーの会話内容」を録音できてしまうと、ブラジルのアプリ開発者であるギジェルメ・ランボ氏が指摘しています。ランボ氏によると、「アプリからのマイクへのアクセス許可要求」は不要で、「アプリがマイクを使用していた痕跡」を残すことなく、会話の傍受が可能になるとのことです。 SiriSpy - iOS bug allowed apps to eavesdrop on your conversations with Siri | Rambo Codes https://rambo.codes/posts/2022-10-25-sirispy-ios-bug-allowed-apps-to-eavesdrop AirPod

                    iOSのバグでアプリが「ユーザーとSiriの会話」を傍受可能になっているとの指摘
                  • ブログはなぜアメブロがおすすめなのか? | ALIS

                    なんだかんだいってブログのおすすめはなぜ、アメブロなのか? 答えは簡単なんです。 お客さんは、アメブロからやってくる たまにFacebookやTwitterからもきますけどね 僕のところは私のところは、来ないですって方は、仕組みを理解していないもしくは、やり方が間違ってるどちらかです。 ちゃんとお客さんを獲得できている方は、その仕組みを利用しているのです。 圧倒的な日本国内でのシェアアメブロは、芸能人含め日本国内では圧倒的なシェアがあるのです。 IDの総数だけなら軽く4000万ほどあるのではないかと推測しています。 中には、削除されたりする方もいるようですが・・・ なので見てもらえる確率は他のブログより高いのです。 僕ははじめてブログを書くのにいきなりワードプレスなどしなくていいと言ってます。それは、多少なりとも出費を伴うのでまずは無料でアメブロで記事を書くということに慣れることが大事であ

                      ブログはなぜアメブロがおすすめなのか? | ALIS
                    • 文章が最も光輝くのは、いつだって、いつだって、いつだって、インスピレーションに導かれて書いた時 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                      ブログ書いている人におすすめ。 文豪、スティーブンキングが「 書くことについて」書いています。 書くことについて (小学館文庫) 作者:スティーヴン キング 発売日: 2013/07/05 メディア: ペーパーバック 書き手を後押ししてくれる本でした。 自分の失敗、挫折までも赤裸々に書かれてます。それに文章全体に愛とユーモアが溢れている。こんな文章が書けるようになりたいな。 キングですら毎日頑張っているのだから、私のような才能のない人間からすれば、もっと書き続けないといけない。 そしてこの言葉は支えになります。 「文章が最も光輝くのは、いつだって、いつだって、いつだって、インスピレーションに導かれて書いた時だ。その気になれば冷めた心で淡々と描くこともできるがそれは私の好むところではない。」 そうなんだ。 私は、書き始めるまでは、何を書こうか決めていません。プロットはあまり考えません。 キー

                        文章が最も光輝くのは、いつだって、いつだって、いつだって、インスピレーションに導かれて書いた時 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                      • ブログ パラリンピックがあると参加したいな | ALIS

                        2020年に日本でオリンピックとパラリンピックが開催される スポーツの祭典とも言われるが、ブログの世界にもあっていいんじゃないか? 実はくまはち自身も2種2級の障害を持っている 左手は動かず手の感覚がない左足はうまく動かせないので健常者と同じように歩けないということだが、悲観はしていない スポーツがダメでもブログの中でそういったものがあればいいなと思った 手が動かないって大変なことなんだって気づくのに時間がかかったな いつもできていたことが普通にできない トイレでも時間がかかったり服を着るにも時間がかかる ブログ書くのにタイピングにも時間がかかるが、これは知恵でカバーできた 今は2種類の音声入力を使いながらもう1つプラスアルファを使っている できる人は普通に使っていたりする 健常者が使うともっと時短するだろう これは特別なことでもなんでもない しかし、多くの方はこの便利さに気づいていないだ

                          ブログ パラリンピックがあると参加したいな | ALIS
                        • 『WordPressで自社サイト作成して成果を出すために計画しておくべきこと』

                          WordPressで自社サイトを作成する場合にまず何を考えますか?そもそも自社サイトを持つというのは、WEBマーケティングを行うということだと思うので作成後の成果を期待できるものでないといけませんよね。 そのためには何が必要ですか? こんな感じでクライアントさんや見込み客の方々にお聞きすることがあります。 皆さんは、自社サイトにどんな成果を求めますか? 筆者>は、集客できないのであれば自社サイトはいらないと思っているので集客できるというのは絶対条件ですね。 その上で自社商品の何についての成果を期待して評価するのか? またそこに至るまでの経路が機能しているのか? 今回は、WordPressで自社サイトを作成失敗してほしくないので失敗しないための計画について解説していきます。 目 次自社サイトは、作って終わりじゃないよくある流れに自社サイトを当てはめると・・・作成する前にMAPを作ってみよう会

                            『WordPressで自社サイト作成して成果を出すために計画しておくべきこと』
                          • 【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ|ChatGPT研究所

                            5月14日、日本時間深夜2時よりOpenAIのイベントが開催されました。 イベントの内容は、AIの新しい時代の幕開けを予感させる衝撃的な発表となりました。 注目すべきは、 最新モデル「GPT-4o」の登場 無料ユーザーへの解放 の二つです。 これにより、より多くのユーザーが高度なAIを手軽に利用できるようになります。 今回は、このOpenAIの最新アップデートの内容を詳しく解説していきます! 新しく発表されたGPT-4oとは?5月14日のイベントで発表された最新モデル「GPT-4o」(oはomniの略:【omniは「全ての」を意味する】)は、音声、視覚、テキストをリアルタイムで処理できる新しいAIモデルです。これにより、より自然な人間とAIの対話が可能になりました。 主な特徴マルチモーダル対応:テキスト、音声、画像の組み合わせを入力として受け取り、同様に多様な形式の出力を生成可能。 高速応

                              【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ|ChatGPT研究所
                            • 【試乗レビュー】テスラ「モデル3」はちょっと高価なITガジェット | Techable(テッカブル)

                              米電気自動車メーカー、テスラ。その名を聞いて思い浮かべるイメージはどのようなものだろうか。 2008年に発売された2シーターのスポーツカー「ロードスター」に続き、高級セダンの「モデルS」、クロスオーバーSUVの「モデルX」……。読者の中には、「テスラ=高級電気自動車」と考えている人もいるかもしれない。 そんなテスラが2016年に発表したのは、普及価格帯(511万円〜)となる「モデル3」。日本でも2019年9月から納車が開始され、人気を集めているようだ。 しかし、人気の理由はただ“安くなったから”ではない。さらに言えば、“電気自動車だということ”も理由のひとつでしかないだろう。Tesla Motors Japan担当者は、「購入者の中には、これまで自動車に興味を持っていなかった人も多い」と話している。 では何が人を惹きつけるのかーー。実際にテスラ「モデル3」を試乗し、その魅力を探ってきた。

                                【試乗レビュー】テスラ「モデル3」はちょっと高価なITガジェット | Techable(テッカブル)
                              • 『アイコンフォントをWordPressでプラグインなしで使う方法』

                                WEBサイトやWEBページの制作の中で今や欠かせなくなってきたアイコンフォントですが、今のような形式で使えるようになってからの歴史は浅いのです。 それまではというと主にgif画像を使って代用してきたという歴史があるのです。 アイコンフォントもその提供元や使い方にはいろいろ種類があって様々です。 この記事ではアイコンフォントのいろいろな種類や使い方について解説していきます。 アメブロでは使えないと思ってる方もいるでしょうけどいくつかのアイコンフォントは、使えるようです。 この記事の中でもアメブロで使えるアイコンフォントを使ってみました。 目 次アイコンフォントって何?利用シーンの提案アイコンフォントの種類Font AwesomeGoogle Material IconLine Awesomeアイコンフォントの使い方まとめアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレ

                                  『アイコンフォントをWordPressでプラグインなしで使う方法』
                                • 音声入力中に「。」「改行」「スペース」が打てるようにしました。-タブのメモ帳「Tab Notepad」 : 「Tab Notepad」マニュアルと開発日記

                                  「Tab Notepad」の開発日記です。 アプリの特徴や使い方、開発の記録などを更新していきます。

                                    音声入力中に「。」「改行」「スペース」が打てるようにしました。-タブのメモ帳「Tab Notepad」 : 「Tab Notepad」マニュアルと開発日記
                                  • ドコモの「iコンシェル」、iモード版の提供終了 スマホ版は後継サービス「my daiz」に移行

                                    iコンシェルは利用者の居住地や現在地に応じて、気象や交通、近隣の店舗情報などを知らせるサービスで、08年3月に提供を始めた。しゃべってコンシェルは12年3月に開始し、音声入力での情報検索を可能にした。これらの後継に当たる、AIエージェントサービス「my daiz」は18年12月に提供を始めていた。 関連記事 iPhone値上げ、ソフトバンクとドコモも 最上位モデルはいずれも27万円超えに ソフトバンクとドコモが、iPhoneやiPadなどのApple製品を値上げする。ソフトバンクは7月13日、ドコモは15日に価格を変更する。 KDDIもiPhone値上げ キャリア大手の足並みそろう KDDIが、米Apple製品の価格を値上げする。サブブランドの「UQ mobile」から販売する製品を含め、7月15日に価格を上げる。 “クエスト”をクリアするとクーポン獲得 「ahamo」に新機能「aha ク

                                      ドコモの「iコンシェル」、iモード版の提供終了 スマホ版は後継サービス「my daiz」に移行
                                    • Stinger8をカスタマイズしてみた結果 - くまはちのWordPressの使い方

                                      Stingerシリーズは、Stinger3からいろいろ使用させていただいてます。 当時は、子テーマを使うことなどなく直接、テーマを直接カスタマイズしていましたね。 今から考えると随分と大胆なことをやっていたなと思いますが・・・ ノーマルであればどこがすごいのか分からない人もいるStinger8ですが、順番にカスタマイズ事例を見て行きましょう。 目次-OPEN ヘッダーにお問い合わせを表示する ヘッダー画像をスライダーに変更 ソーシャルブックマークをLIONBLOG風に変更 この記事のURLとタイトルをコピーするボタンの設置 投稿者名を非表示にしてオーナーページにアクセスさせない 記事下のページナビをOGP画像付きにカスタマイズ フッターを3カラムにカスタマイズ 記事下の定型文などを自動表示 まとめ ヘッダーにお問い合わせを表示する 子テーマをカスタマイズしてみました。 参考にしたのは、St

                                        Stinger8をカスタマイズしてみた結果 - くまはちのWordPressの使い方
                                      • ハイレゾアンプの自作!超高性能DAC AK4499EQ搭載

                                        ハイレゾアンプを作ってみたら音が良すぎました。 Amazon Music HD が始まって早一年。今のところ、大いに普及しているとは言えないかもしれませんが、手軽にハイレゾ音源が聴ける時代になって、そのうち作るかもくらいに考えていたハイレゾアンプの自作にようやく手をつけた形です。 そして時間はかかりましたが、ほぼ満足のいくものとなりました。 意味不明ですが、名付けて「うさぎアンプ」とします。https://amanero.com/ 自作プラシーボの効果もあるかも知れませんが、このAK4499とアンプから出てくる音は、市販の高級アンプにも全く引けを取らない良音だと感じています。 もう、価格.comや製品ページを見ても市販のアンプが欲しいとは思わなくなりました。ケースだけはかなわんな・・そんな印象しか受けないです。 タカチのケースでカスタム加工を依頼。加工は何度かあるのですが、今回初めて印刷も

                                          ハイレゾアンプの自作!超高性能DAC AK4499EQ搭載
                                        • ハイブリッド授業に関する第一次報告 - bluelines

                                          授業ライブ配信のサムネイル。 ハイブリッド授業が始まりました。去年の10月ごろから脳内シミュレーションを始め、今年の3月は教室でリハーサルを繰り返していました。準備の賜物か、今のところとてもスムーズに回っています。「ハイブリッド授業」といってもどのような機材を使ってどのように実施するのか、そこには無限のパラメータがあります。僕の選択と、その背後にあるロジックをまとめておきます。まず最初に、背景にある様々な思考をまとめますが、ここがバカ長くなります。こまけぇことはいいんだよ派の人は中盤以降の「本題」まで飛ばして読んで下さい。 前置き ひとつ確実に言えるのは、ハイブリッド授業をそれなりに機能させるために必要な機材は、一般的に大学教員が自分で用意するのを期待できる範囲を大きく逸脱している、ということです。僕は機材沼の住人で、要するにバカなのでやってますが、こんなもん他人に要求できるはずがない。経

                                            ハイブリッド授業に関する第一次報告 - bluelines
                                          • ちょっとちゃうねん - 脱力生活くらぶ

                                            私が購読しているブロガーさんの多くは、可愛いイラストや、キレイな風景や、植物の写真を載せておられます。記事が華やかでいいなぁと、いつもうらやんでおりました。 そんなことを言っていたら、夫が絵の描き方を教えてくれると言います。AIが絵を描くのだそうです。 「〇〇を描いて欲しい」と音声入力して待つだけ。簡単だった。 はいこれ。「点描の夕焼け」をお願いしてみました。私がお願いして、AI先生が描いた初作品です。お見事ですわね。 次は、「50歳のお母さん」をお願いしました。私は51歳なのでね。 じゃーん。でも、思ってたんと違う。まさかの欧米母にがっかりです。シワシワやし。気を取り直して「日本人の」を付け加えてみる。 えっ…。50歳って言うたやろ?って言ってやりたい。髪色が真っ白過ぎやしませんか?失礼しちゃうわ。気に入らないので「髪の色を変えて」と付け加えた。50歳を40歳に変更も。 そうじゃないねん

                                              ちょっとちゃうねん - 脱力生活くらぶ
                                            • 声が漏れないマスク型Bluetoothマイク「mutalk」発売。電話会議や深夜の音声チャット向け | テクノエッジ TechnoEdge

                                              ユニークなIoT製品やゲンバ目線のVR機器で知られるシフトールが、自分の声を外部に漏らさないマスク型の防音マイク「mutalk」の予約販売を開始しました。 mutalkは口に当てて使うカップ状のBluetoothマイク。自分の声が外に漏れにくいため、近くに人がいる環境でも安心して通話や電話会議、音声入力ができます。 ストラップで口を塞がれたような外見は、拘束具か噛み癖矯正器具か竈門禰豆子かという端的にやべえ絵面ですが、固定せずに手持ちで使うこともできます。 開口部を上に向けて置けばミュート、持ち上げてミュート解除になるため、常に喋る必要がない会議などでは発言するときだけ手にとって使えば、PC等の側でミュート・ミュート解除ボタンを操作する必要もありません。 逆に固定して使えば両手が自由になるため、深夜につい興奮して近隣の通報を招きがちなゲーム中の音声チャットや、「これ基底現実側で聞かれてたら

                                                声が漏れないマスク型Bluetoothマイク「mutalk」発売。電話会議や深夜の音声チャット向け | テクノエッジ TechnoEdge
                                              • 『Facebookで収益化することを考えてみた件』

                                                Facebookをタダ使っているだけってもったいないっていう方もおられると思います。 今回は、そんな方々に提案したいのはFacebookを使って収益化できるものを生み出しませんかってことですね。 人によってはそのためにスマホ買ったとか今のスマホでアプリ入らないから買い換えたという方までいると思います。 ちょっとくらい回収できたらよくないですかって話を解説します。 目 次収益化って何で・・・販売グループ有料イベント動画広告まとめアメブロ関連ツール WordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシーポリシー / お問い合わせ / アメンバー記事一覧 収益化って何で・・・ Facebookを使って収益を得るって考えたことありますか? 中には創造できない方もいるかもしれないですが、先日Forbes(フォーブス)

                                                  『Facebookで収益化することを考えてみた件』
                                                • ChatGPTとの壁打ち散歩で思考を加速する手彫り仕上げ文章生成のプロンプトエンジニアリング - 太陽がまぶしかったから

                                                  ChatGPTとの散歩は実質プラスの居独趣味 自分の中の趣味として大きな要素を占めているのが散歩である。散歩は費用がかからない娯楽でありながら、健康やストレス解消に良い効果があり、「ちょっと散歩に行ってくる」と自分の時間を確保できるタイミングでもある。歩いているうちに脳への血流が増加するからか思考力や創造性も向上する気がする。 とはいえ、ただ歩いているだけでは手持ち無沙汰になってしまうこともある。そんなときに、ChatGPTとの壁打ちブレストをしながら散歩するのは楽しくて有用であると気が付いた。SNSやメッセージアプリに集中するのは歩きスマホで危ないし、インフルエンサーのアジテーションを読んでいたら散歩の意義が減ってしまう。あくまで、ひとり時間として瞑想や妄想といった内省とも異なる創発が加速していくのが楽しいのだ。 居独とは、日常にひとりの時間や空間を作って、好きなことに没頭するなど、自分

                                                    ChatGPTとの壁打ち散歩で思考を加速する手彫り仕上げ文章生成のプロンプトエンジニアリング - 太陽がまぶしかったから
                                                  • 【米国株投資】米国株市場は決算シーズンを控えて利確調整へ。その中でもFANG+は順調に上昇 - ウミノマトリクス

                                                    昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は指数は調整局面の若干の下落という結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 指数全体的にはヨコヨコとなり、決算シーズン前にポジションを確定させている動きが見られました。 ここ数日大きく伸びていた半導体銘柄はエヌビディアなどを除き大幅下落しています。 アリババは罰金が決まり「バイザファクト」で大きく上昇。 エヌビディアはCPU分野にも手を広げ大きく上昇。 マイクロソフトはAI企業ニュアンの2兆円規模買収を発表、市場は好感。 半導体不足から10を超える企業がバイデン政権の招集をかけられ会合。補助金の行方が気になるところ。 FAN

                                                      【米国株投資】米国株市場は決算シーズンを控えて利確調整へ。その中でもFANG+は順調に上昇 - ウミノマトリクス
                                                    • 寝てる間にテキスト化!?Googleドキュメントで取材音源を自動で文字起こしをする方法

                                                      音声データからの文字起こし。専門の業者がいるほど、手間と時間がかかるものです。ICレコーダーなどで録音した音声を聞きながら、ちょっとずつテキスト入力をしていくのが伝統的な方法ですが、かなり時間がかかります。 しかし、人間は進化する生き物。なんとGoogleドキュメントを使って、音声データから自動で文字起こしをする方法が編み出されているのです! そこでこの記事では、その方法を解説していきます。 Windows 10で自動文字起こしをする方法 用意するものは、音声データ、PC(WindowsでもMacでも可)、Googleドキュメントです。あとは少々の設定。たったこれだけで、音声データから自動で文字起こしができるようになります。 最初に、Windows 10での自動文字起こし方法について解説します。 サウンドの入出力の設定を変更する まずは「サウンド」コントロールパネルを開き「録音」タブを開き

                                                        寝てる間にテキスト化!?Googleドキュメントで取材音源を自動で文字起こしをする方法
                                                      • Amazonが70億円超の支払いを音声認識アシスタント「Alexa」による特許侵害で命じられる

                                                        Amazonのスマートスピーカーである「Echo」と、これに搭載されている音声認識アシスタントの「Alexa」が、4件の特許を侵害しているとして4670万ドル(約70億円)の支払いを命じられました。 Alexa just cost Amazon another $46.7 million | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2023/11/alexa-just-cost-amazon-another-46-7-million/ Nuance Communications傘下のVB Assets(旧VoiceBox Technologies)が、AmazonのEchoおよびAlexaが同社の保有する特許を侵害したとして、デラウェア州連邦裁判所で特許侵害訴訟を起こしました。訴訟の中で、VB Assetsは「インターネットに接続して女性の

                                                          Amazonが70億円超の支払いを音声認識アシスタント「Alexa」による特許侵害で命じられる
                                                        • ブログ書くのは、タイピング下手でもスラスラ書く方法あるよ | ALIS

                                                          タイピングって下手でもいい?パソコン苦手な人ってたいていタイピングがうまくないですよね 無理にタイピングしなくていいんですよ Google Chrome使うとDocumentで音声入力が使えます。 また、スマホ使っているならiPhoneでもAndroidでも音声入力が可能 何も苦手なことを無理にやる必要はないと思いますね 音声入力使ってみませんか?タイピングせずにしゃべるだけ こんなに楽なことないですね くまはちは、脳梗塞で左手が自分で動かせない でも入力できるのは、この音声入力を自分の都合のいいように使っているからです。 タイピングに慣れる努力するのもいいけど 音声使うと楽すぎてタイピングしたいなんて思わないかもw 意外と間違えずに入力してくれますよ できるだけわかりやすく話すことがポイントなんですけど どうしてもサポートが必要な方は、下記より → お問い合わせ お問い合わせフォームより

                                                            ブログ書くのは、タイピング下手でもスラスラ書く方法あるよ | ALIS
                                                          • 『Facebook、Twitter、アメブロで予約投稿を使う理由』

                                                            仕事の為にFacebookやTwitter・アメブロを使われているのであれば予約投稿を使って計画的に仕事にいきる使い方をするというのは、いかがでしょう。 予約投稿をすることで計画的に投稿することができてそれぞれ解析が可能でそれを元に分析し、次の策などが行えるようになります。 自分の仕事を有利に進めていくにはいろいろな工夫が必要ですね。 投稿をどうしたら拡散できるのか? どういう効果を出していくのか? そういったことを工夫することで仕事にいかせる使い方が可能になります。 目 次予約投稿する理由と効果Twitterでの予約投稿Facebookでの予約投稿アメブロでの予約投稿まとめ:自分の仕事に合わせるアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ 予約投稿する理由と効果 アメブロの記事をFacebookにシェアしてTwitterにTwee

                                                              『Facebook、Twitter、アメブロで予約投稿を使う理由』
                                                            • 知ってるだけじゃダメですね - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                                              こんにちわ! 自分が実践しないと身につかない・・。 そんなこと今更言われなくても・・。 音声入力のことは知っていました。 何年も前から。知識として。 そして、すっかり忘れてしまっていました。 時は経ち、どうしても短時間で文字入力する必要が生じて・・。 ネットでググる。 あった! あったぞ! 音声入力の方法が載っていた。 直ぐ様、音声入力を有効にする。 ハードウェアWindows11 キーボードで Windows 「ロゴ」 キー + 「H」 キーを・・・押してみる。 そして、ワードを起動。 なんか、分からないなりにも、マイクが画面上に立ち上がり、しゃべってみると・・想像以上に正確に文字が打ち込まれました。 なんか、ものすごく解放された感がありました。 やはり、知識だけではダメなようで、体験してみて身につきました。 なんでもそうですけどね。 想像力、記憶力に乏しい私には。 子供がおもちゃを買っ

                                                                知ってるだけじゃダメですね - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                                              • Gerald Undoneがα7S IIIを徹底解析 (発表会を見ただけではわからない情報満載) - cinemagear 映像制作機材info

                                                                よろしければ、僕のTwitterのフォローにご協力くださいませ。記事の更新のたびに呟いております! 先日、キャノンのEOS R5のオーバーーヒートの情報を詳細に報告していたGerald Undoneは実はソニーからもレビュー用の試作機を送ってもらっていたみたいです。 いいですね。 この二台を同時に発表前からレビューしてた人って他にいるのでしょうか? www.cinemagear.jp さて、今回、彼がα7S IIIの詳細なテストを行い、スペックシートではわからないことを詳細に教えてくれてますので、まとめてみました。 目次 ボディに関して: 1:16秒くらいから オートフォーカスについて:2:25秒あたりから ボディに関して Part 2: 5:05秒あたりから ALL-I オールイントラ録画機能と編集時の柔軟性: 7:50秒あたりから バッテリー/電源供給に関して: 10:00くらいから

                                                                  Gerald Undoneがα7S IIIを徹底解析 (発表会を見ただけではわからない情報満載) - cinemagear 映像制作機材info
                                                                • 『ブログで記事を作成後に記事を放置しない』

                                                                  WordPressに関わらずアメブロやはてなブログなども同じでよく記事を量産するとか言われますね。 これはある意味正解なのですが、まず何のためのブログなのか? この目的によって変わります。 ブログ内容の質を重視するHowtoのブログでは量ではなく記事内容の質が大事だと思っています。 その中で作成した記事をそのまま放置するのはよろしくないという話を今回は解説させていただきます。 放置しないで何をするのかなどがポイントですね。 目 次記事を放置しない理由SEOの観点からサイトをチェックすることで見えてくる更新はみんなが思ってる以上に重要まとめアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシーポリシー / お問い合わせ / アメンバー記事一覧 記事を放置しない理由 WordPressに関わら

                                                                    『ブログで記事を作成後に記事を放置しない』
                                                                  • ChatGPT-4o vs ChatGPT-4|特徴や各モデルの違いを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    こんにちは、Technology部のジョシュです。 先月13日にリリースされた「ChatGPT-4o」は、ChatGPT-4の後継モデルとして、前モデルからの性能の向上や、新たに追加された機能に世界中から注目が集まりました。 そこで今回は、「ChatGPT-4o」と前モデルの「ChatGPT-4」の違いを深掘りし、それぞれの機能や性能、そして応用の可能性を詳しく解説します。 「結局、どっちのモデルを使ったら良いの?」「ChatGPT-4oは何ができるようになったの?」など、 ChatGPTの最新情報をキャッチアップしたい方はぜひご覧ください。 ChatGPT-4oの概要 ChatGPT-4oは、OpenAIの最新の生成AIモデルで、より強化された自然言語処理(NLP)機能を備えています。GPT-3.5とGPT-4をベースに、テキスト、音声、画像をリアルタイムでシームレスに統合処理します。

                                                                      ChatGPT-4o vs ChatGPT-4|特徴や各モデルの違いを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • google音声入力を使って文字入力を効率化。清書前提の下書きとしては超優秀!

                                                                      音声をそのまま文字にしてくれるGoogleのサービスで、タイピングすることなく喋った言葉をテキストに変換することができます。 タイピングがいくら早くても、自動音声入力には及ばず、音声入力の方が圧倒的に早いです。 ブログの記事作成が劇的に早くなりますので、まだ使ったことがない方は一度使ってみることをお勧めします。もちろん無料のサービスです。

                                                                        google音声入力を使って文字入力を効率化。清書前提の下書きとしては超優秀!
                                                                      • 【生産終了】HUD-2020 ヘッドアップディスプレイ CarPlay/Android Auto対応

                                                                        ※当製品は生産終了いたしました。新モデルのHUD-2023をご検討ください。 ネオトーキョーから究極のヘッドアップディスプレイが登場! スマホと接続するだけで、グーグルマップ等の地図アプリや音楽、電話等を、音声とリモコンでかんたんに操作。 表示画面は運転視界にオーバーレイ表示されますから、道路から視線をそらさずに様々な情報を確認することができます。さらにプライバシー保護設計で、同乗者には表示内容は見えません。 FMトランスミッタ付きで、古い車でもFMカーオーディオからスマホの音楽をプレイ可能。 設置はシガーソケットにさすだけ!あらゆる車種でお使いいただけます。 現状は高級車にしか装備されていないApple CarPlay / Android Autoが後付で利用可能。 GREENFUNDINGにて1410万円のご支援をいただきました。 またengadget等各種メディアでもご紹介を頂いてお

                                                                          【生産終了】HUD-2020 ヘッドアップディスプレイ CarPlay/Android Auto対応
                                                                        • 『FacebookなどSNSの仕事に活かす方法』

                                                                          FacebookはじめとするSNSを仕事に活かすためにどう使うのか? 正直、職種によってその使い方は様々ですね。 ただ人に何かを教える先生と呼ばれる方々には共通した方法があったりします。 今回は、そういった使い方について以前投稿した記事の内容も入れながら解説していきたいと思います。 何かを教える先生たちにとって使い方のヒントになれば幸いです。 目 次使い方のパターンページに連携させる方法Facebookグループとメルマガの違い興味ある人をどう集めるのか?まとめアメブロ関連ツール WordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシーポリシー / お問い合わせ / アメンバー記事一覧 使い方のパターン 使い方のパターンは、あくまでオーソドックスなリスト取りの方法なのですが、ランディングページをシェアしてメルマ

                                                                            『FacebookなどSNSの仕事に活かす方法』
                                                                          • VRリズムゲームでのプレイヤーの動きから個人を特定するAI 数秒の動きから判断 識別精度は94%

                                                                            1人当たり5分間のデータで分類モデルを学習させたところ、100秒間の頭部と手の動きから94.33%、10秒間の動きから73.20%の精度で、5万人を超える候補者の中からプレイヤーを特定することができた。 またリプレイ数が多いほど識別精度は上がる傾向が見られた。100件以上のリプレイを行った5000人程度のユーザーでは、99.5%以上の高精度で識別することができた。ベテランユーザーは動きに一貫性があり、再現性が高いからと分析する。 これらの結果は、顔や指紋などの生体認証のようにプレイヤーの動きがVRアバターにおける識別子となり得ることを示唆した。 Source and Image Credits: Nair, Vivek, Wenbo Guo, Justus Mattern, Rui Wang, James F. O’Brien, Louis Rosenberg and Dawn Song.

                                                                              VRリズムゲームでのプレイヤーの動きから個人を特定するAI 数秒の動きから判断 識別精度は94%
                                                                            • Clubhouse高音質化計画/オーディオインターフェース経由でマイクを繋ぐ方法・BGMも流したいね! | Creazy!

                                                                              先週あたりから突然WEB界隈で流行りだした音声SNSのClubhouseがタイムラインであれよあれよと広がっていくので、流行り物好きとしては乗っかるしか無いと思ったんですが、いつも使っているyagerというアカウント名がすでに海外勢に取られており、しばらくすねてましたw。その後、運良く招待をいただきましたので遅まきながらやってみたわけです。 ‎Clubhouse: Drop-in audio chat on the App Store 招待制ということもあって、なかなか入れない人がいたり、一方でかつてはこういう新サービスに奥手っぽかった有名人・芸能人もSNSリテラシーあがりまくりなので、がんがん参加してきていて久しぶりの新興サービス祭りを体験中です。 【2021/02/01 追記】 ネタフルさんがフォロー記事を書いてくださいました! 【Clubhouse】高音質を実現するためオーディオイン

                                                                                Clubhouse高音質化計画/オーディオインターフェース経由でマイクを繋ぐ方法・BGMも流したいね! | Creazy!
                                                                              • [ローカル環境] faster-whisperを利用してリアルタイム文字起こしに挑戦 - Qiita

                                                                                はじめに WhisperAPI を利用せずにローカル環境でリアルタイム文字起こしに挑戦してみました。 本家Whisperだと音声ファイル形式以外の入力がうまくいかなかったため、faster-whisper を利用しました。 手探りで挑戦しましたので、何かご指摘がありましたらお教えいただければ幸いです。 効率的に文字起こしを行うための関連記事 [ローカル環境] faster-whisper を利用してリアルタイム文字起こしに挑戦2 [Windows] 文字起こしにデスクトップ音を利用する試み faster-whisperのパラメータを調べてみました [faster-whisper]ローカル環境でのリアルタイム文字起こしがいい感じに動作するようになった 2023 年 03 月 30 日 2023 年 04 月 05 日 更新 2023 年 04 月 26 日 更新 2023 年 04 月 28

                                                                                  [ローカル環境] faster-whisperを利用してリアルタイム文字起こしに挑戦 - Qiita
                                                                                • サイゼリヤ、“食事用マスク”全店配備 会話中の飛沫を防ぐ

                                                                                  サイゼリヤは9月3日、独自に考案した食事用マスク「しゃべれるくん」を全店に導入したと発表した。客が自身のマスクに紙ナプキンを組み合わせて作るもので、口元を覆うことで食事中の会話による飛沫を抑え、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐという。 素材となる紙ナプキンにはオリジナルのロゴを印刷。通常の紙ナプキンと同様、ケースに入れて卓上に配置する。 サイゼリヤは現在、公式YouTubeチャンネルでの情報発信に力を入れており、食事用マスクの作り方や、スプーンと紙ナプキンを組み合わせて作る“第2弾”などを動画で紹介している。 関連記事 スマホ連携で音声入力できるスマートマスク ベンチャーがクラウドファンディング開始 スマートフォンアプリと連携するスマートマスクがクラウドファンディング「Makuake」に登場。支援額は4159円(税込)から。 島村楽器、着けたままリコーダーやサックスを吹けるマスク 演奏時

                                                                                    サイゼリヤ、“食事用マスク”全店配備 会話中の飛沫を防ぐ