並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 380件

新着順 人気順

飲料の検索結果321 - 360 件 / 380件

  • 「モンスター警察」モンスターエナジー社の日本での異議申立の履歴について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    価値の高いブランドの商標権を所有する企業が、権利保護のための活動に積極的になるのは当然です。権利の行使を怠っていると肝心な時に権利行使ができなくなるリスクがありますので、多少無理筋と思っても異議申立や訴訟などを積極的に行うことは重要です。 しかし、このような権利保護の活動もやり過ぎると、法律論の話以前に消費者の反発を買うリスクがあることに注意が必要です。独アディダスが3本線商標についてかなり強気で「3本線警察」ぶりを発揮していることについては先日書きました。 昨日には「"Monster"は誰のもの?インディーデベロッパーが"モンエナ"商標権侵害で訴訟される…『Dark Deception: Monsters & Mortals』開発元は徹底抗戦の構え」というニュースがありました。エナジードリンクのモンスターエナジーで有名なMonster Beverage社が米国でやや積極的過ぎる商標権行使

      「モンスター警察」モンスターエナジー社の日本での異議申立の履歴について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 水出し紅茶で食中毒になる可能性はどこまであるのか? - old reliable tea

      水出し紅茶は食中毒のリスクが高いってホント? 私が紅茶をおいしく飲む方法として推奨している冷蔵庫での水出しですが、ちょくちょく見られるのが「水出し紅茶は食中毒のリスクがあって危険!」というお話。 (あんまり言うとアレですが)とあるお店の水出し紅茶への見解はじまり、夏場に麦茶で食中毒になったやら何やらといったニュースの話なんかがありますが、我々はどこまで警戒するべきなのでしょうか? 水出し紅茶は食中毒のリスクが高いってホント? 1.たしかに麦茶は食中毒菌が増えやすいが… 2.紅茶や緑茶は水出しでも3〜5時間程度置けば熱湯と同じくらいのカテキンが出る 3.茶葉が汚染されていたら熱湯だろうが食中毒になる まとめ 1.たしかに麦茶は食中毒菌が増えやすいが… まず第一に、食中毒菌が増えるためには 温度(20〜40℃) 水分 栄養 の3つが必要だそう。 O157などは8℃程度から菌が活性化するそうです

        水出し紅茶で食中毒になる可能性はどこまであるのか? - old reliable tea
      • ひょうたんは普段使いすればおしゃれで可愛い :: デイリーポータルZ

        ひょうたんを日常生活で見る機会は圧倒的に少ない。おばあちゃんの家に置いてあるのをみたことがあるかないか、というぐらいである。 ひょうたんは見た目がすごく可愛いし、実は水筒やお酒の貯蔵をするために使われていた。そんなひょうたんを現代で普段使いしてみたいと思った。 ひょうたんはかわいい そもそもひょうたんとは一体なんなのだろうか。インターネットで調べてみると、ヒョウタンの果肉部分を取り除いて、乾燥させたものが容器として水筒や酒の貯蔵に利用されていたようだ。 現在では文明の進化によりタンブラーや高性能な水筒があるので、ひょうたんは飾りや置物として買われることが多いのではないだろうか。 だが私は思うのだ。ひょうたんってかわいい。丸っこくてくびれがあって、ころころしていて、一つとして同じ形のものが無い。全てがオンリーワン。そんなの、使うしかないじゃーーん!! というわけで、ひょうたんを購入しました

          ひょうたんは普段使いすればおしゃれで可愛い :: デイリーポータルZ
        • 半世紀前に消えた幻の「カコ・コーラ」はどこへ? 亡き人の情熱が生んだ空き瓶発見秘話(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

          発見されたカコ・コーラの瓶。よく見ると「Kako Cola」とプリントされている=加古川市加古川町寺家町 「カコ・コーラ」なる清涼飲料水が、かつて兵庫県の加古川市周辺で販売されていた、という「都市伝説」があった。かの大手飲料メーカーの製品にあまりにも似ているため、クレームを受けて、1970年代前半のわずか2年しか製造されなかったとされる。知る人は少なく、長年、その存在さえ証明されていない「幻のコーラ」だったが、最近になって空き瓶が発見された。探し出された背景には、亡き人への思いがあった。(斉藤正志) 【写真】カコ・コーラの瓶が見つかった経緯を語る田中茂さん ■「おもろいもん」が好きだった 長さ20センチほどの透明のガラス瓶。よく見ると、「Kako Cola」の筆記体の文字のプリント跡が、うっすらと残っている。 NPO法人「シミンズシーズ」(加古川市)代表理事、田中茂さん(66)を訪ね、見つ

            半世紀前に消えた幻の「カコ・コーラ」はどこへ? 亡き人の情熱が生んだ空き瓶発見秘話(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
          • 「バーミヤンのタピオカミルクティーはSNS映えなどさせるものかという強い意志を感じる」その出で立ちをご覧ください「好感度高い」「ツイッター映え不可避」

            唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ) @muni_gurume 【MA TEA】 @東京:東十条駅から徒歩8分 心地良い甘みのイチゴタピオカミルクを飲めるお店(Mサイズ600円:Lサイズ700円) さっぱりとしたミルクに甘いイチゴのフレーバーが混ざり合った甘党歓喜の逸品!イチゴの果肉も贅沢に入っています! タピオカはやや小粒、モチモチで弾力感があります✨ pic.twitter.com/DYNWsDvsuD 2019-06-09 18:55:17

              「バーミヤンのタピオカミルクティーはSNS映えなどさせるものかという強い意志を感じる」その出で立ちをご覧ください「好感度高い」「ツイッター映え不可避」
            • ペットボトルの“白湯”がバカ売れらしい「ありがとう」「天才」過去にホットの水が売られてたらしいけど? - Togetter

              リンク www.asahiinryo.co.jp 『アサヒ おいしい水 天然水 白湯』 11月1日から期間限定発売|ニュースリリース 2022年|会社情報|アサヒ飲料 『アサヒ おいしい水 天然水 白湯』 11月1日から期間限定発売、希望小売価格:113円(税込み) 2 users 249

                ペットボトルの“白湯”がバカ売れらしい「ありがとう」「天才」過去にホットの水が売られてたらしいけど? - Togetter
              • 寒い冬の日はコーヒーにウイスキーを入れて飲もう、幸せな味がするから - ぐるなび みんなのごはん

                コーヒーというものがある。世界中で愛飲されているどこまでも黒い飲み物だ。寒い冬の日に飲むホットコーヒーは我々の体も心も温めてくれる。メガネを曇らせて飲む冬の日のコーヒーは本当に美味しい。 飲み方はいろいろあって、もちろん何も入れない「ブラック」も美味しいし、砂糖やミルクを入れて飲んでも美味しい。そこにウイスキーを入れて飲んでも美味しいのだ。体がさらに温まる気がする。 ウィンターコーヒー 子供の頃はコーヒーを飲む大人を見て、「何が美味しいんだろう?」と思っていたけれど、大人になりコーヒーを飲むとその美味しさに気がつく。夏に飲むアイスコーヒーも、冬に飲むホットコーヒーもそれぞれに最高の幸せをもたらしてくれる。 どうも、この記事を書いている地主です! コーヒーをどのように飲むかは、その人の自由だ。砂糖を入れてもいいし、ミルクを入れてもいい。生クリームを入れたっていいし、練乳を入れてもいい。コーヒ

                  寒い冬の日はコーヒーにウイスキーを入れて飲もう、幸せな味がするから - ぐるなび みんなのごはん
                • 「100%メロン飲料」騒動でバレた業界のヤバい裏側

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    「100%メロン飲料」騒動でバレた業界のヤバい裏側
                  • 牛肉とコーヒーの味

                    安い品とちょっと高級の品だと、味の違いがわかるけど、ちょっと高級の品と、まあまあ高級になると味の違いがわからない。 ガチで高級なやつは食べたことがないけど多分味の違いは分からないと思う。

                      牛肉とコーヒーの味
                    • 元「秘密のケンミンSHOW」リサーチャーが厳選!関東近郊の“車で巡りたいオススメローカルチェーン5店”|KINTO

                      公開日:2022.06.01 更新日:2022.07.07 元「秘密のケンミンSHOW」リサーチャーが厳選!関東近郊の“車で巡りたいオススメローカルチェーン5店” ローカルチェーンは数少ない“未知の世界”ローカル飲食チェーンが、今注目されています。ここ最近さまざまなメディアで「ローカルチェーン特集」をご覧になった方も多いでしょう。 ここ数十年で「ご当地の隠れ名物」などのローカルな情報が、『秘密のケンミンSHOW』(日本テレビ系)をはじめ、大小さまざまなメディアで取り上げられました。 ローカル情報が発掘し尽くされつつあるなか、ローカルチェーンはまだ知られざるスポットが多く、いわば「ローカル界で残り少ないフロンティア」なのです。この「未知の世界」に、これまでにないほどのスポットライトが当たっています。 長野県内に32店舗あるラーメンチェーン・テンホウ ローカルチェーンは地元民がひそかに熱愛し、

                        元「秘密のケンミンSHOW」リサーチャーが厳選!関東近郊の“車で巡りたいオススメローカルチェーン5店”|KINTO
                      • カルダモンコーヒーを淹れて、おいしく異国の風を感じよう

                        「カルダモンコーヒー」という飲み物をご存知だろうか。 その名の通り、カルダモンのフレーバーがついたコーヒーのことだ。インドやトルコ、イスラエルあたりでは定番の飲み物だというが、日本ではなかなかお目にかかれない。しかしこれがたいへんにうまいのだ。 リモートワーク中で、家でコーヒーを淹れる方も多くいらっしゃるだろう。カルダモンコーヒーの淹れ方を4通りほど下記にまとめておいた。いつものコーヒーに飽きたタイミングで、いちど試してみていただきたい。 ①筆者おすすめ「煮出し法」 そもそもカルダモンって何よ?というはなし。 こちらが我が家のグリーンカルダモン。グ…グリーン…?という色味だが、香りはしっかりしたものだ。 ​​​​ カレーによく入っている、南インド原産のスパイスだ。ツンとした清涼感はあるけどほんのり甘い香りで、柑橘の皮や、スモーキーな印象もある。 これの香りがついたコーヒーはおおむねカルダモ

                          カルダモンコーヒーを淹れて、おいしく異国の風を感じよう
                        • ムキムキになったくまモンが口から光線……! ご当地キャラ5体を起用した「デカビタC」のWeb動画がヤバい

                          サントリー食品インターナショナルは8月24日、全国的にも人気のご当地キャラ5体「くまモン」「せんとくん」「カパル」「ふなっしー」「にゃんごすたー」を起用した「デカビタC」のWeb動画をYouTubeで公開しました。ゆるキャラがゆるくなくなってる!? 動画が取得できませんでした それぞれのご当地キャラが、デカビタCを飲んで“元気すぎる”姿になるという内容で、まるで特撮作品のようなリアルな怪獣の風貌へと進化しています。 くまモンは口から光線、せんとくんは目からビーム、カパルは頭からの全方位ビーム(?)、にゃんごすたーはドラムスティックが魔法の杖になり、ふなっしーは「ヒャッハー!」と甲高い声を上げています。あれ、ふなっしーだけいつも通りのような……? 元気すぎるどころじゃない 今回の動画は、3密に配慮して一切のロケ・スタジオ撮影を行わない全編フルCGで制作され、普段のゆるキャラな姿もCGで描き起

                            ムキムキになったくまモンが口から光線……! ご当地キャラ5体を起用した「デカビタC」のWeb動画がヤバい
                          • 酔わない檸檬堂とオールフリーを混ぜるとうまい

                            1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:微妙な仲の人とみかん狩り(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 オールフリーはまぜるとうまい オールフリーは割材である。いや、ノンアルコールビールなのだが、僕にとってはホッピーのような存在だった。酒を入れて飲んでいた。 ハーブのような香りがあるので、乙類焼酎のような癖のある酒が合う。 ここまでは去年の4月までの飲んだくれていたころの話である。 健康診断の結果が要検査から要治療になり、酒をやめた。 * 珍しい酒を探す旅は、珍しいノンアルを探す旅に変わった。そこで今回発見したのが本稿のタイトルにある組み合わせである。 苦味同士気があうはず 「酔わない檸檬堂」は日

                              酔わない檸檬堂とオールフリーを混ぜるとうまい
                            • 東京駅にたった1台しか設置されていない自販機が ”とちおとめ” すぎる! しかも設置場所がわかりにくいんですよ

                              » 東京駅にたった1台しか設置されていない自販機が ”とちおとめ” すぎる! しかも設置場所がわかりにくいんですよ 特集 普段出かける機会の多い私(佐藤)は、いつでもどこでもキョロキョロしている。何か面白そうなものはないかな? と、探しまわっているのである。あまりにも挙動が怪しいため、頻繁に職務質問を受けるのだが……。 そんな私は東京駅で変な自販機に遭遇した。遠くからでも目に着くド派手な自販機だ。実はコレ、東京駅には1台しか置いていない “とちおとめすぎる” 激レアな販売機だった。 ・いちごオンリー この自販機に目を奪われたのは私だけではなかった。通りがかるほとんどの人が注視し、ある人は二度見して、ある人は立ち止まる。また別の人はスマホを撮り出してパシャリと写真撮影。それぐらい人目を引いている。全体ピンクで目立つからねえ。 そういえば、3年前に編集部の中澤も変わった自販機を紹介していたっけ

                                東京駅にたった1台しか設置されていない自販機が ”とちおとめ” すぎる! しかも設置場所がわかりにくいんですよ
                              • 【検証】知らないキャラクターの「イメージカクテル」は作れるか!? | オモコロ

                                こんにちは、JUNERAYです。 突然ですが、こちらをご覧ください。 空条承太郎です。 突然飲み物と人名を見せられて怖かったですよね。申し訳ありません。 いまお見せしたのは、筆者が趣味で作っているキャラクターの「イメージカクテル」。 大人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第3部主人公の、空条承太郎をモチーフにして作りました。 (『ジョジョ』をご存知ない方はこちらの記事もお読みください) 空条承太郎←この世で最も美しい5文字 好きなキャラクターのことを考えながらレシピを練るだけでも楽しいのですが、実際作れば「推し」を飲むことができるときたもんです。なんか照れちゃって普通に飲めないことすらあります。自分で作ってんのに。 ちなみに空条承太郎イメージカクテルのレシピはこちら。 ・ブルーキュラソー ・オパールネラ ブラックサンブーカ ・グレープフルーツ果汁 ・炭酸水 ・グレープフルーツピール…カクテルの

                                  【検証】知らないキャラクターの「イメージカクテル」は作れるか!? | オモコロ
                                • 秋葉原ミルクスタンドの牛乳飲み比べ

                                  瓶入りの牛乳をぐいっと飲み干すことに憧れている。わたし調べでは、それを思い切り楽しめる場所は3つある。牧場、銭湯、そしてミルクスタンドだ。 ミルクスタンド。沿線民にはおなじみかもしれない。秋葉原駅と御徒町駅にある瓶牛乳を立ち飲みできる売店である。 なかなか立ち寄る機会がなかったのだが、さいきん秋葉原の近くで働く機会ができた。ミルクスタンドを堪能するチャンスではないか。あそこで売っている瓶の牛乳、ぜんぶ飲み比べてみたい。

                                    秋葉原ミルクスタンドの牛乳飲み比べ
                                  • パイナップルジュースでカフェオレを割ると美味しい

                                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:指だけが温泉につかる「指湯」のススメ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 チリで気がついた お酒を何かで割るというのはよくあることだ。それをカクテルと呼ぶ。お酒だけではなく、ミックスジュースや、フルーツジュースなどはいくつものものが合わさり、美味しさを実現している。コーヒーにもミルクを入れたりするように、混ぜるのはよくあることだ。 ピスコです! 数年前に南米「チリ」に行った。そこでピスコというお酒に出会った。ブドウを原材料にした蒸留酒だ。蒸留して数カ月寝かせることで独特の風味が生まれ、アルコール度数は30度以上となる。上記で私が飲んでいるピスコもアルコール度数は33度だった。 これをパイナップルジュースで割

                                      パイナップルジュースでカフェオレを割ると美味しい
                                    • 生産方法のクセが強い高級コーヒー『コピ・ルアク』を淹れたら猫さんに「埋めるべきやつ」と判定された

                                      リンク Wikipedia コピ・ルアク コピ・ルアク(インドネシア語:Kopi Luwak)とは、ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことである。「コピ」はコーヒーを指すインドネシア語、「ルアク」はマレージャコウネコの現地での呼び名である。 日本では、コピ・ルアク、コピ・ルアック、ルアック・コーヒーと呼ばれることが多い。独特の香りを持ったコピ・ルアクは、産出量が少ないその希少性により、高額で取り引きされている。 コピ・ルアクはインドネシアの島々(スマトラ島やジャワ島、スラウェシ島、バリ島)で作られている。このほか、フィリピンや南イン 90 users 339

                                        生産方法のクセが強い高級コーヒー『コピ・ルアク』を淹れたら猫さんに「埋めるべきやつ」と判定された
                                      • HUB、アニメで昼から一杯 MIXIと低アルコールで新たな客 - 日本経済新聞

                                        英国風パブ「HUB」がアニメや競馬ファンら、メインのスポーツファンと異なる客層の取り込みを急いでいる。コアタイムだった深夜帯は新型コロナウイルス禍で来店者が激減し、売上高の回復は道半ば。筆頭株主のMIXIと異色コラボを相次ぎしかけ、スキマ時間だった午後の時間帯の来店を促す。ファン同士の交流も進み、人をつなぐハブになりつつある。「コラボメニューは全種類頼みました。どの料理もおいしい」。4月中旬の

                                          HUB、アニメで昼から一杯 MIXIと低アルコールで新たな客 - 日本経済新聞
                                        • 寒い冬に立ち向かうほんのり甘くてスパイシーなホットチャイの作り方

                                          とにかく寒い日には、ほっとする温かい飲み物が飲みたくなります。インドなどで愛飲されている「チャイ」は、紅茶をショウガやシナモンなどのスパイスと共に煮出した飲み物で、ショウガのわずかな刺激で体をポカポカに温めつつシナモンの優しい香りで心も体も落ち着くという寒い日にピッタリの飲み物です。そんなチャイの作り方を大量の写真付きで分かりやすくまとめてみました。 今回使う材料は、牛乳、ショウガ、クローブ、カルダモン、アッサムCTC、シナモン、フェンネルです。 アッサムCTCの「CTC」とは、「Crush Tear Curl(つぶす、引き裂く、丸める)」の略で、その名の通り紅茶の茶葉を細かくして丸めたもの。近所のスーパーマーケットなどで手に入らない場合は、Amazon.co.jpなどのネットショップで簡単に入手できます。 チャイを1リットル作る際に必要な分量は以下の通り。 アッサムCTC:15g シナモ

                                            寒い冬に立ち向かうほんのり甘くてスパイシーなホットチャイの作り方
                                          • ワイングラスはダイソーの薄グラスがコスパ最強ってソムリエの弟が言ってた

                                            永らくワイングラスを畏れのものとみなしてきた。 まず全てガラスでできているのがおそろしい。ふくよかな丸みのグラス、グラスを支える細く長い脚、ワイングラスの持つ圧倒的なグラマラスなオーラ。 うちの質素な暮らしにはこれでじゅうぶんと、マグカップでワインを飲むわたしを見かねて、ソムリエとして働く弟が100円で買えるいいワイングラスがあるよと教えてくれた。 何年か前に流行りましたね、ダイソーの薄グラス ダイソーで買えるうっすいうっすいガラスのグラス。100円でポーランド製のグラスが買えるなんて、とずいぶん流行っていたので見覚えのある方もいるだろう。 名を薄グラスという 当時はいわゆるタンブラータイプがよく売れていたように記憶しているが、このまるっとしたワイングラスタイプが、またよく出来ているのだそうだ。 教えてもらったその足で買って帰ってさっそくワインを飲む。 そもそもなぜワイングラスがぽってり丸

                                              ワイングラスはダイソーの薄グラスがコスパ最強ってソムリエの弟が言ってた
                                            • あんなにチヤホヤされてたのにな…←「今はブドウ糖に完全敗北…」「安定供給の基盤が整っただけ」

                                              せんか @cure_cute915 買いたい人がたくさんいてもちゃんと買えるように生産ライン増やしたんじゃないの?ブームから何ヶ月経ってもまともに棚に商品並ばない状況の方が終わってる twitter.com/sakiyamayu/sta… 2024-01-30 13:35:37

                                                あんなにチヤホヤされてたのにな…←「今はブドウ糖に完全敗北…」「安定供給の基盤が整っただけ」
                                              • ブルーベリー100%のジュースが作れない理由がこちらです「知らんかった」「だからジャムばっかりなのね」

                                                後藤 浩昭 / GORRY @gorry5 ここは「道の駅 尾瀬かたしな」、ブルーベリーはこの地域の特産品のひとつ。この時期はスキー場への行き帰りの寄り道ポイントとして賑わいます。徒歩範囲に温泉もあるのでぜひ。 oze-katashina.info/michinoeki/ pic.twitter.com/gogyGTjinV 2024-01-22 10:58:17 リンク Wikipedia ペクチン ペクチン (Pectin) とは、植物の細胞壁や中葉に含まれる複合多糖類で、ガラクツロン酸 (Galacturonic acid)が α-1,4-結合したポリガラクツロン酸が主成分である。ガラクツロン酸のカルボキシル基がメチルエステル (methyl ester) 化されたものをペクチン、メチルエステル化されていないものをペクチン酸 (Pectic acid) と呼ぶ。天然ではガラクツロン酸

                                                  ブルーベリー100%のジュースが作れない理由がこちらです「知らんかった」「だからジャムばっかりなのね」
                                                • 全農広報部【公式】日本の食を味わう on Twitter: "カレー屋さんによくあるラッシー、牛乳とヨーグルトとお砂糖さえあればお家でも手軽に作れますのでぜひ。レモン汁をちょい足しとさらにいい感じになります。ミキサーがある方はいちごなど果物も入れて一緒に混ぜちゃえば果物ラッシーもできます。昨… https://t.co/voMZOc8yEr"

                                                  カレー屋さんによくあるラッシー、牛乳とヨーグルトとお砂糖さえあればお家でも手軽に作れますのでぜひ。レモン汁をちょい足しとさらにいい感じになります。ミキサーがある方はいちごなど果物も入れて一緒に混ぜちゃえば果物ラッシーもできます。昨… https://t.co/voMZOc8yEr

                                                    全農広報部【公式】日本の食を味わう on Twitter: "カレー屋さんによくあるラッシー、牛乳とヨーグルトとお砂糖さえあればお家でも手軽に作れますのでぜひ。レモン汁をちょい足しとさらにいい感じになります。ミキサーがある方はいちごなど果物も入れて一緒に混ぜちゃえば果物ラッシーもできます。昨… https://t.co/voMZOc8yEr"
                                                  • キリン「世界のキッチン」が「ソルティライチ」以外製造終了に ネットの一部が騒然、キリンに聞いた

                                                    キリンから販売されている人気飲料ブランド「世界のキッチン」のラインアップが「ソルティライチ」シリーズのみになっていると、Twitterでにわかに話題です。お気に入りだったあの飲料がいつの間にか終売していた……? 販売中の「世界のキッチン」商品一覧(画像は公式サイトより) 5月29日時点で発売中なのは「ソルティライチ」「ソルティライチ ベース」「ソルティライチ パウチ」「ソルティライチ 1.5リットル」の4商品。公式サイトでは過去に製造されていた32商品も一覧で確認できるため、Twitterでは「お気に入りだったあの商品がもう飲めないなんて!」と、ショックの声が見られます。 公式サイトには終売商品が一覧で表示されている キリンに確認したところ、製造終了は一気に行われたわけではなく、ブランドが12年間続いてきた中で順次行われたものとのこと。公式サイトでリストアップされている終売商品には、冬季に

                                                      キリン「世界のキッチン」が「ソルティライチ」以外製造終了に ネットの一部が騒然、キリンに聞いた
                                                    • ドリンクバーの「綾鷹メロンソーダ」にSNS驚愕 飲んだ客「衝撃的な味」...メーカーに聞く導入経緯(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                      「何でこんな悪魔の飲み物を加えようとした?」──。 ドリンクバーマシンの選択肢に、日本コカ・コーラの緑茶商品「綾鷹」とメロンソーダのフレーバーを掛け合わせた飲み物が搭載されていた、と驚きを伝える投稿がツイッターで注目されている。運営に経緯や受け止めを聞いた。 【画像】見た目はメロンソーダ?実際の様子 ■「混ぜるな危険」「でも意外に合いそうな気も...」 話題となっているのは、ツイッターユーザーの「蛙石排土(株)」(@N_F_hyde)さんによる2023年1月22日の投稿だ。冒頭の投稿文とともに写真で披露されたのは、タッチパネル式のドリンクバーマシン。通常の味に加えて、フレーバーを掛け合わせた味も選択できるようになっており、画面には「綾鷹・メロン緑茶・炭酸」と表示されている。ステーキレストランチェーン「ブロンコビリー」で見かけたという。 投稿は1800件以上のリツイートや5000件超の「いい

                                                        ドリンクバーの「綾鷹メロンソーダ」にSNS驚愕 飲んだ客「衝撃的な味」...メーカーに聞く導入経緯(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                      • お冷研究家に「お冷」のことをたっぷり聞く

                                                        1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ピコピコハンマーの正式名称は「ノックアウトハンマー」 > 個人サイト 右脳TV 「今の見ました!?」 「お冷研究家」を名乗るのは、ライターのつるたちかこさん。 飲食店や喫茶店のお冷を撮りためており、その数は1000杯近くにもなるという。その一部はInstagramにもアップされている。 スクロールしてもスクロールしてもお冷が出てくる、つるたさんのインスタ。 つるたさんとはイベントでご一緒したことがあって、雑談の中で「お冷を研究している」と聞いたのだけど、そのときは「お冷を……研究……?」と、オウム返しをするに留まったのだった。 だってお冷ってお冷でしょう? 水の入ったグラスでしょう? と不思議だった

                                                          お冷研究家に「お冷」のことをたっぷり聞く
                                                        • ウォッカのロシア史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                          ロシアの国と人を支えてきたウォッカの今昔 ロシア人といえば、大酒飲みで特にウォッカが大好きというステレオタイプなイメージがあります。 90年代のテレビニュースに映った赤ら顔のエリツィン大統領や、ハリウッド映画で描かれる飲んだくれロシア人のイメージが強いかもしれません。 ただ、これが間違っているイメージかというと、半分くらいは合ってるのが悲しいところです。いかに健康を害しようとも、ロシア人はウォッカをこよなく愛してきました。ロシアの歴史はウォッカと共にあったと言っても過言ではありません。 1. 「生命の水」ウォッカ 「ウォッカ」がロシアに伝わったのは14世紀後半と考えられていますが、それ以前からロシア人は酒好きであったようです。 キエフ・ルーシの歴史が描かれた12世紀前半の『原初年代記』には、キエフ大公ウラジミールがイスラム教徒に「ルーシは飲むことが生きがい」と言ったエピソードが掲載されてい

                                                            ウォッカのロシア史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                          • 判明!謎のジャパニーズウイスキー「会長」の正体

                                                            「会長(KAICHO)それは日本の企業におけるもっとも成功した人物のみが辿り着ける成功の頂点を表しています」――。こんなキャッチフレーズが裏ラベルに記載された「ジャパニーズウイスキー」がアジアの市場に出回っており、ネーミングの面白さもあって日本でもツイッターなどで話題になっている。 ジャパニーズウイスキーは諸外国で高騰し、世界中で引っ張りだこ。2021年のウイスキー輸出額は約462億円で前年比170.2%の増加を記録している。ただ、中には品質に疑問符が付けられるものもある。このため、業界団体は自主的な基準を作成し、スコッチやアイリッシュなどと並び世界5大ウイスキーとも称されるジャパニーズウイスキーの品質維持に努めている。「会長」の出所を探ってみると、ウイスキー業界が抱える課題が浮かび上がってきた。 会長の響きに「怪しさ満点」の声も 「Japanese Whisky Kaicho」とグーグル

                                                              判明!謎のジャパニーズウイスキー「会長」の正体
                                                            • 舞台演劇をしていた父から、時代劇でよくある徳利のカッコいい飲み方や風呂敷の本当の背負い方を教わった話

                                                              私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm 舞台演劇をしてた父から聞いた時代劇での酒徳利のラッパ飲みの仕方。下げ緒を持って徳利を腕に乗せて、こんな風に口のみする。平手造酒みたいな酔いどれのヤサグレ者なんかの飲み方。役者さんは普段からやり慣れてないと、いきなり練習しても、ぎこちなくなりますね。前に出した、たすき掛けと同じで。 pic.twitter.com/9iRDWT9VaM 2022-10-22 13:49:27

                                                                舞台演劇をしていた父から、時代劇でよくある徳利のカッコいい飲み方や風呂敷の本当の背負い方を教わった話
                                                              • 漫画『タッチ』モデルの喫茶店が閉店 1971年創業、練馬駅前の「喫茶アンデス」

                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東京・練馬駅前にある「喫茶アンデス」が、新型コロナウイルスなどの影響により閉店。同店はあだち充さんの漫画『タッチ』に登場する喫茶店のモデルとしても知られ、SNSでは閉店を惜しむ声が多数上がっています。ねとらぼ編集部では店主に取材しました。 喫茶アンデスは1971年創業。おいしいコーヒーだけでなく、懐かしいナポリタンやカレーライスなどの食事メニュー。さらに本棚にずらりと並んだ珍しい本の数々に触れられる店内の落ち着いた空間も魅力のお店でした。 コロナ禍の影響もあり、お店は5月22日に休業。そして先日、店先の張り紙が「休業」から「閉店」に差し替えられたことで、SNSでも「本当に残念」「雰囲気好きだった」「タッチの南ちゃんのナポリタンが…美味しかった…」と、閉店を悲しむ声や、味を懐かしむ投稿が相次いでいました。 1971創業。あだち充さんは

                                                                  漫画『タッチ』モデルの喫茶店が閉店 1971年創業、練馬駅前の「喫茶アンデス」
                                                                • 【更新】大の紅茶好きによる「価格帯別オススメのアールグレイ」プレゼンが素晴らしく有益 (2ページ目)

                                                                  ちあき@紅茶とスコーンと食器狂い @aristocrats_tea ●ロンネフェルト ゴールデンダージリンアールグレイ (中価格帯ですが、ご本人が高級紅茶をうたっていらっしゃるのでここに) すんごい香り立つベルガモット。美味しいダージリン。 小細工いっさいなし真剣勝負。 湯温と湯量注意、軟水だと湯温85度とかにするか、気持ち湯量多めのが良いかも。 2021-12-17 02:00:26 ちあき@紅茶とスコーンと食器狂い @aristocrats_tea ●TWG アールグレイ ジェントルマン え、そっちなの?はい、こっちです。 TWGの代表作であるフレンチアールグレイは華やかな女性的なアールグレイですが、その分フレーバーが人を選ぶうえちょっと紅茶自体の味わいが軽め こちらは男性的、どっしりとしたスリランカ紅茶。食事にも合います。 2021-12-17 02:06:02 リンク アールグレイ

                                                                    【更新】大の紅茶好きによる「価格帯別オススメのアールグレイ」プレゼンが素晴らしく有益 (2ページ目)
                                                                  • いかなる場所でも、何をしてても、一色いろはは清々しい。 | い・ろ・は・す (I LOHAS) 公式サイト

                                                                    いかなる場所でも、何をしてても、一色いろはは清々すがすがしい。 サプライズを仕掛けるにおいて、もっとも大事なことは何か。 それは、自然であることだ。 どんなに気合を入れたドッキリも、匠たくみの技でもって披露されるマジックも、最近トンと聞かなくなったパリピ陽キャなウェイの者が喜び勇んでやるフラッシュモブも、ネタが割れてしまっていては興ざめだ。なんなら、「これってびっくりした演技をしなきゃいけないのかな……」などと気を遣わせるまである。 いつも通り、ごく当たり前の日常だと思っているからこそ、不意に訪れる驚きに人は感動する。 新鮮な驚きは自然さによって生まれるのだ。原材料、自然。生産者、自然。とにかく自然であることにこだわるのが、サプライズを仕掛ける側の心構えだ。 それは誕生日祝いにも同様のことが言える。 否、わざわざ誕生日を祝うほどに親しい間柄だからこそ、より慎重に、より自然に振る舞わなければ

                                                                      いかなる場所でも、何をしてても、一色いろはは清々しい。 | い・ろ・は・す (I LOHAS) 公式サイト
                                                                    • 『スコール』誕生のきっかけは初代社長のうっかりミスだった「付箋みたいな誕生の仕方」「偶然やとしても天才」

                                                                      ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【秘話】「スコール」誕生のきっかけ、初代社長のうっかりミス? news.livedoor.com/article/detail… ⽜乳とサイダーを入れたクーラーボックスを携えて釣りに向かったが、「飲もうとするとクーラーボックス内で牛乳とサイダーがこぼれて混ざって」おり、これを見てひらめいたという。 pic.twitter.com/QIVQ8cvxe5 2023-02-04 09:17:04

                                                                        『スコール』誕生のきっかけは初代社長のうっかりミスだった「付箋みたいな誕生の仕方」「偶然やとしても天才」
                                                                      • 伊右衛門 特茶 | サントリー

                                                                          伊右衛門 特茶 | サントリー
                                                                        • 缶ビールのふたがパッカーンと空けられるガジェットが爽快

                                                                          海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:フェリーなら、最上階のスイートルームにも泊まれる > 個人サイト つるんとしている 新しいおもちゃは心が躍る CMではアイドルがカッコよく決めて、爽快感たっぷりに缶を傾けている 知っている人も多いと思いますが一応、これが流行りのビールだ。この缶は特殊な構造をしていて、プルタブを起こすと缶の上部が丸ごと外れる仕組みになっている。 口にどばっとビールが流れ込んでくる感じは、やっぱ他の缶飲料と違う飲みごたえだなと思う もし普通の缶ビールをこんなふうに楽しみたいと思えば、カンキリ的なもので缶の上部を丸ごと切り取ってしまえばいい。理屈としては誰でも考えつきそうなアイデアだけど、それをちゃんとカタチにする人がいるんだから、えらいものです。 アメリカ発のビアガジェッ

                                                                            缶ビールのふたがパッカーンと空けられるガジェットが爽快
                                                                          • 1年間禁酒した - hitode909の日記

                                                                            昨年の11月からやめてみて、無事1年継続できている。 20歳ごろからちょっとずつ飲んでいたのが、和民に行くと用もなく飲み続けられるぞ、とか、人の家に上がりこんでスーパーマリオ64をやりながら飲み続ける、とか、真冬にウイスキーを求めて雪の中自転車ででかけたりとか、だんだん酒量が増えてきて、友達とおしゃべりすることと酒を飲み続けることの違いがよくわからなくなっていた。 どんなときでも酒があればうれしいので、夜行バスで友達が朝京都にやってきたら、朝から熱燗を出し、もし家に来られない、外で会いましょうとなったら、朝からやよい軒で飲む、という暮らし。 勉強会のあとの懇親会とかで調子よくおしゃべりしているとだんだん知人が増えてきたのは良かった。いまの交流関係のある人たちはほとんど酒の力とパソコンテクニックの力で手に入れたと思う。 ただ、飲み続けていると判断力が低下して飲み続けるという最悪のループに突入

                                                                              1年間禁酒した - hitode909の日記
                                                                            • 牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、1L入っていますか。 | お客さま相談室 | 森永乳業株式会社

                                                                              牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、1L入っていますか。 紙パックに飲料を入れると、飲料の重みで紙パックの胴部分が少しふくらみます。このふくらみで飲料が余分に入るようになることを考慮して、紙パックはやや小さ目に作られています。 記載している容量はきちんと入っていますのでご安心ください。 <詳しく説明します!> 1000mlの牛乳パックのおおよその寸法(内寸)は70mm×70mm×194mmです。これを計算すると950.6mlとなり1000mlに足りません。ところが牛乳などの飲料を入れると牛乳パックの内壁に圧力がかかりふくらみます。断面で見ると、紙自体はあまり伸縮しない素材なので周囲の長さは変わりませんが、正方形から円形に近づきます。周囲の長さが同じであれば、正方形より円の方が面積が大きくなります。飲料が入り胴部分がふくらんで円筒形に近づいた分、内容積が大きくなり計算上は

                                                                              • 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応

                                                                                「本日、鳥取砂丘から出土したものです」。鳥取砂丘ビジターセンターが2月16日、古い「ファンタグレープ」の空き缶を発見。Twitterでいつの時代のデザインか情報を募集したところ、とてもレアなものだったことが判明しました。ここまで形を保ったまま出てくるとは……! ねとらぼ編集部ではセンターの発見者に話を聞くことができました。 発見された缶には見慣れないフォントで「FANTA」の文字/画像提供:鳥取砂丘ビジターセンター(@Sakyu_visitor) 同センターが1970年代の缶ではないかと、ある程度のあたりをつけつつ情報提供を呼びかけたところ、デザインにあるのは「1955年~1970年のロゴ」であり、「初期の缶タイプのファンタ」「長野~西日本限定?」といった情報が次々に寄せられました。 さらにファンタの公式アカウント(@Fanta_Japan)も反応。「これは1968~1974年に発売された

                                                                                  鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
                                                                                • ジムビーム『ジムビームコーラで俺のターン フルver』48秒 サントリー

                                                                                  商品名:ジムビーム 出演者:城田優/平成ノブシコブシ吉村崇/ARuFa ジムビーム https://global.jimbeam.com ◆「サントリー公式チャンネル」登録はこちら↓(Subscribe) http://goo.gl/gKsViC

                                                                                    ジムビーム『ジムビームコーラで俺のターン フルver』48秒 サントリー