並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 755件

新着順 人気順

高橋洋一の検索結果161 - 200 件 / 755件

  • コツコツ貯金派に積み立て投資を勧める3つの理由 | 読んで学んで、考えて。

    私、3年ちょっと(2020年現在)iDeCoで年金作りを行っています。 現在運用しているのは、SBI・全世界株式インデックス・ファンド。 これは地球全体の株式の時価総額を指数化したもの、つまりミニチュアの世界株式に投資するようなインデックス・ファンドです。 私がiDeCoを気に入っているのは、「60歳まで掛け金を下ろせない」ところ。 39歳の時に始めて、掛け金は自分のマックスである月23000円を積み立てています。 私はこのiDeCoがスタートした時にいち早く導入を決めたのですが、もしあったら20代から始めてみたかったと思っています。 なぜか? 27歳からやっていた「投資信託の積み立て」で儲かるイメージが分かったからです。 1.半丁バクチと投資は違うし、別の方法がある事を学べるから それまでは、投資に興味があってもどうしても丁半バクチのイメージでイマイチ踏み切れなかった私。 投資には、儲か

      コツコツ貯金派に積み立て投資を勧める3つの理由 | 読んで学んで、考えて。
    • 国会のレベルの低さが日本経済の危機招く 田中秀臣 - 月刊正論オンライン

      (月刊「正論」5月号より) 国会のレベルが低すぎる。一月に召集された通常国会は本来、新年度の予算案やウクライナ戦争で緊迫する安全保障・外交問題などを議論する重要な場であるはずだ。だが、テレビのワイドショーやニュース番組では、政治家女子48党(旧NHK党)のガーシー参議院議員(当時)の国会欠席を理由にした懲罰・除名処分や、放送法の解釈に関する「行政文書」をめぐる小西洋之議員(立憲民主党)ら野党と高市早苗・経済安全保障担当大臣の言い争いが話題の中心だ。 両方の問題のファンの皆さんには申し訳ないが、正直、国益レベルではどうでもいい話だ。前者は少数政党が国民の注目を集める手段としては成功しただろうが、ガーシー氏の議員の不逮捕特権がなくなった今は、単なる刑事事件でしかない。 後者は、不正確な内容の「行政文書」が、国会の場で政治利用されているだけの話だ。そもそも国民にとって、なにか実害が生じた問題なの

        国会のレベルの低さが日本経済の危機招く 田中秀臣 - 月刊正論オンライン
      • フェイクニュースを見分ける簡単な方法

        今、一番気にしているのがどうやって、フェイクニュースを見分けるかです。 コロナの影響で、そのへんの嗅覚はますます重要になっています。 今は情報がなくてどうしたらいいか、というより「あり過ぎる情報をどう捨てるか」ということが超重要です。 マスコミ、ネットに関わらず無数の情報がありますが、そのノウハウは情報チェックでかなりハードルが高い! 自力でコレをふるい分けるには、あれも勉強し、これも勉強し…となり、やってるとホント時間がかかります。 そこで、誰でも出来るもっと簡単な方法を考えてみました。 ニュースに接する時は、事実と専門家の分析に集中する。 最近は聞き手の共感を得ようとして「素人のコメント」を多用する傾向にあります。 しかし、素人はしょせん素人。当たり障りがないか感情的なコメントしか得られないケースが多い。 たとえ専門家でも、畑違いの分野もしかりです。 私は割と、佐藤優さんの言説が好きな

          フェイクニュースを見分ける簡単な方法
        • GDP年6.3%減、消費増税は最悪だったと判明…安倍政権が「景気後退」を招いた可能性

          安倍晋三首相(安倍晋三首相) 内閣府が17日に発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値が、物価の変動を除いた実質で前期比1.6%減、年換算で6.3%減と5四半期ぶりにマイナスとなった。本稿では、その原因は何か、安倍政権の経済政策に原因はあるのか、そしてすでに景気後退局目に入ったと考えるべきなのかを検証したい。 GDPの前期比6.3%減(年率換算)というのも酷い数字だが、その内訳の動きを見ると、民間消費11.0%減、民間住宅10.4%減、民間企業投資14.1%減、公的需要1.7%増、輸出0.4%減、輸入10.1%減と、民間部門は全敗の酷い状況だ。19年10月と11月の経済統計はほぼ全滅といっていいほど悪い数字だったので、6.3%減となっても不思議でない。もっとも、多くの民間エコノミストの予想より悪い数字だった。 政府や日本銀行もこうした悪い数字を予想し、事前

            GDP年6.3%減、消費増税は最悪だったと判明…安倍政権が「景気後退」を招いた可能性
          • 「消費税減税研究会で高橋洋一を呼んだ件について」-山本太郎さんとの対談(出版プレ企画)

            こんにちは。 大石あきこです(*^^*) 昨日、2020年1月22日は、 山本太郎さんと馬淵澄夫さんが主宰する話題の超党派「消費税減税研究会」で、 左の反緊縮「薔薇マークキャンペーン」代表をしている松尾匡さん(立命館大学経済学部教授)が講師に招かれたそうですね。 その「消費税減税研究会」で「高橋洋一氏を呼んだ件」について、12月に、れいわ新選組代表の山本太郎さんと対談する機会があったので、その内容を以下、公開します。 対談は、3月に出版予定の私の「都構想を止めて大阪を豊かにする5つの方法」という本(この記事の末尾にイメージ写真あり)のためにお願いしたものですが、タイムリーな話題にも及びまして。 本には掲載しませんが、出版プレ企画として、以下公表します(山本太郎さんには原稿確認済みです)。 ■「消費税減税研究会」の真相(2019年12月対談) 大石 話題の「消費税減税研究会」についても、真相

              「消費税減税研究会で高橋洋一を呼んだ件について」-山本太郎さんとの対談(出版プレ企画)
            • 高橋洋一氏「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に | Buzzap!

              「フェイク報道に騙されるな、今の政権を支持していれば賃金は上昇する!」はずだったのですが……。詳細は以下から。 ◆下落続きの実質賃金指数 まず見てもらいたいのが、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」の令和元年8月分結果速報。 2015年の平均を100とした場合、2016年は100.8(+0.8)、2017年は100.6(-0.2)、2018年は100.8(+0.2)でしたが、問題は2019年。今年1月からずっと実質賃金指数が前年を下回り続けています。 1月:84.7(-0.7) 2月:82.3(-1.0) 3月:87.5(-1.9) 4月:85.8(-1.4) 5月:85.3(-1.3) 6月:140.3(-0.5) 7月:116.4(-1.7) 8月(速報):85.6(-0.6) ボーナスが出る月すら含めて全体的に下落してしまった2019年の実質賃金指数。下げ幅は決して小さくなく、今

                高橋洋一氏「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に | Buzzap!
              • 山本太郎代表が掲げている15兆円規模の地方債、総務省が改めて認める!単純計算で50兆円規模くらいまで可 | 情報速報ドットコム

                山本太郎代表が掲げている15兆円規模の地方債、総務省が改めて認める!単純計算で50兆円規模くらいまで可 2020年7月3日 ニュース, 政治経済 17474view 61件 都知事選でれいわ新選組の山本太郎代表が掲げている「地方債で15兆円規模を調達する」というような政策を巡って賛否両論が飛び交っていますが、実際に支持者の方が総務省に確認してみたところ、総務省側が認めたことが分かりました。 問い合わせ動画の中で総務省は地方債の発行について、「(実質公債費比率が18%以上までは)届け出だけで地方債を発行することが出来ます」と述べ、山本太郎代表の発言は正しいとコメント。 現在の実質公債費比率を考慮した場合、最大で50兆円くらいまでは地方債の発行対象になる可能性があると触れていました。 山本太郎代表の地方債発行を巡っては敵対的な陣営が「あれはデマ」「行政機関は認めてない」などとネガティブキャンペ

                  山本太郎代表が掲げている15兆円規模の地方債、総務省が改めて認める!単純計算で50兆円規模くらいまで可 | 情報速報ドットコム
                • 戦略特区WGをめぐり「勘違い」の暴走、野党議員の呆れた無責任

                  1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 戦略特区WGをめぐる 野党の情けない大騒ぎ 私は本来、同じ話を何度も書くのは好きではないのですが、あまりにひどい政治の現実を多くの方に知っていただくためにも、前回の記事の続きを書

                    戦略特区WGをめぐり「勘違い」の暴走、野党議員の呆れた無責任
                  • 中国の民主主義指数が上昇 - 黄大仙の blog

                    英エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は2月15日、民主主義指数2023を発表しました。中国の民主主義指数は2.12点となり、2022年の1.94点と比べて改善し、世界ランキングはウズベキスタンと並び148位でした。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国の民主主義指数が改善 EIUの報告書は特に中国の民主主義指数の状況を分析し、指数は改善されたとはいえ、見かけとは違うと指摘しています。 報告書は、中国の民主主義指数は、政治における軍の役割と政治機関における女性の代表など、主に2つの分野で改善されたことを明らかにしていますが、これは民主的ガバナンスの形式的な現れに過ぎず、実質的な変化ではないと説明しました。 一方、習近平をトップとする指導者層は依然として軍をしっかりと掌握しており、中央集権化がさらに進んでいます。 他方、全国人民代表大

                      中国の民主主義指数が上昇 - 黄大仙の blog
                    • 早川タダノリ on Twitter: "高橋洋一と竹中平蔵の対談、冒頭クソワロタ https://t.co/CCegqD1qfi"

                      高橋洋一と竹中平蔵の対談、冒頭クソワロタ https://t.co/CCegqD1qfi

                        早川タダノリ on Twitter: "高橋洋一と竹中平蔵の対談、冒頭クソワロタ https://t.co/CCegqD1qfi"
                      • 「沢尻逮捕は桜を見る会から話題をそらすため」は陰謀論か? 拙速逮捕の組対5課とあの“安倍官邸忖度”警察官僚の関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        「沢尻逮捕は桜を見る会から話題をそらすため」は陰謀論か? 拙速逮捕の組対5課とあの“安倍官邸忖度”警察官僚の関係 なんなんだ、この程度の低さは。ほかでもない、沢尻エリカ逮捕をめぐる「陰謀論」論議のことだ。 「桜を見る会」追及のさなかに沢尻が逮捕されたことで、ネットで報道潰しではないかという見方が広がり、ラサール石井が〈まただよ。政府が問題を起こし、マスコミがネタにし始めると芸能人が逮捕される。これもう冗談じゃなく、次期逮捕予定者リストがあって、誰かがゴーサイン出してるでしょ。〉とツイート。これに対して、「ありえない」「陰謀論だ」との声がわき上がり、ラサールだけでなく、同様の疑義を呈していた松尾貴史、町山智浩、金子勝、鳩山由紀夫元首相、さらには一般人のツイートにも「ためにする議論」「頭がお花畑」などと一斉に批判が集中したのだ。 断っておくが、「程度が低い」と言ったのは批判を受けているラサール

                          「沢尻逮捕は桜を見る会から話題をそらすため」は陰謀論か? 拙速逮捕の組対5課とあの“安倍官邸忖度”警察官僚の関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • 「さざ波」発言よりも「崩壊する医療体制」の方が人命軽視ではないか

                          くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                            「さざ波」発言よりも「崩壊する医療体制」の方が人命軽視ではないか
                          • 金持ち父さんになるために… : 暑いけど今週も毎日あそぶ〜ヽ(^。^)ノ

                            2023年07月25日07:08 カテゴリお小遣い稼ぎ 暑いけど今週も毎日あそぶ〜ヽ(^。^)ノ 暑い夏ですね〜 今年も雨が降らなければ毎日のように花火です 夏休み中にどんだけやるんだろ そんな感じで最近は遊ぶので大忙し どこへ行っても混んでるな〜で 土曜はコストコへ行ってきたけど 今回もまた凄い混んでた 日曜はいつもの閖上市場へ 暑いけど変わらず混んでてお祭りみたいな感じで ここはとにかく楽しいの 食べ過ぎて苦しい〜 そしてネットでの稼ぎ 『マクロミル』で500PをPeXポイントと交換 他のサイトとかでもどんどん貯まってるんだけど 子供達と遊ぶのが忙しいから書くのここだけで〜 もうずっと遊んでたいからブログを書くのめんどくさいの 2023年に届いた配当金は167万6896円 2023年に届いた株主優待は約11万6182円分 2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて 2004年9月から

                            • アムネス on Twitter: "「大蔵省の内部のことを知りたかったから高橋氏を呼んだ。レイシズムに賛同するわけではない」とも言ってるけど、韓国の人がその説明を聞いて納得するとでも思ってるのかね。だいたい財務省出身で高橋洋一よりまともな人なんてたくさんいるだろうし。"

                              「大蔵省の内部のことを知りたかったから高橋氏を呼んだ。レイシズムに賛同するわけではない」とも言ってるけど、韓国の人がその説明を聞いて納得するとでも思ってるのかね。だいたい財務省出身で高橋洋一よりまともな人なんてたくさんいるだろうし。

                                アムネス on Twitter: "「大蔵省の内部のことを知りたかったから高橋氏を呼んだ。レイシズムに賛同するわけではない」とも言ってるけど、韓国の人がその説明を聞いて納得するとでも思ってるのかね。だいたい財務省出身で高橋洋一よりまともな人なんてたくさんいるだろうし。"
                              • 高橋洋一氏が“アベノマスク大量在庫”報道に苦言「見出しに騙されている」 | 東スポWEB

                                元内閣官房参与で嘉悦大学教授の高橋洋一氏(66)が28日、ツイッターを更新。“アベノマスク大量在庫”という報道に苦言を呈した。 この報道はアベノマスクを含む約8300万枚のマスクが配布されず、倉庫に保管されていて、その保管費用が約6億円にのぼるとして、28日放送された読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」でも問題視された。 しかし、高橋氏は「見出しに騙されている。アベノマスク1億3000万枚準備し400万枚在庫。介護施設用1億5700万枚準備し7900万枚在庫。アベノマスクではなく介護施設用」とその実情を指摘。つまり、8300万枚のうち、ほとんどが介護施設用に備蓄されたマスクだという。 続けて「マスコミの見出しに脊髄反射するのは。アレを曝け出すだけ。そもそもマスコミは見出しでミスリードするものと思ったほうがいいし、読まないのがいちばんいい笑」と皮肉った上で「アベノマスクは予定通り配布完了。介

                                  高橋洋一氏が“アベノマスク大量在庫”報道に苦言「見出しに騙されている」 | 東スポWEB
                                • 【速報】全員逃亡 #森ゆうこ質問通告時差トリック疑惑

                                  お呼びした国会議員の中で複数の人に直接ショートメッセージで連絡したが来られなかった変造された高橋洋一さんのツイート時刻(サンフランシスコ時間に設定)をもとに、「国会質問前に高橋氏に情報が流出した」などと主張し、国会や官僚への追及が行われ、不当に北村大臣の辞任を求めていた事件の究明のための、森ゆうこ議員国会質問関連「ツイート時刻変造問題調査チーム」ヒアリングが11月1日12−13時に衆議院第二議員会館B1第8会議室にて、開催されました。 大方の予想通り、柚木道義議員、今井雅人議員、森ゆうこ議員、原口一博議員らは、誰も出席されなかったようです。 原さんその他も揃っているけど、森議員らはまだ — 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) 2019年11月1日 今回お呼びした国会議員の中で複数の人に直接ショートメッセージで連絡したが来られなかった。先方の合理的対応は単純ミスで謝るこ

                                    【速報】全員逃亡 #森ゆうこ質問通告時差トリック疑惑
                                  • 金持ち父さんになるために… : おはよ〜優待も来たし今日も株みてる〜(/・ω・)/

                                    2022年02月01日08:22 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ おはよ〜優待も来たし今日も株みてる〜(/・ω・)/ 今日も朝から株を見てま〜す 妻のテレワークも始まったので何かとめんどくさ〜です アップルの決算があってからアメリカ上げが続いてますね このままアゲアゲで上昇相場が続けばいいね けど金利とか高値のままな気がするし まだまだインフレのままな気もするので どうなんだろうな〜って気も 金利とかこれからまだ上がると思うんだけどな〜 ただの買戻しとかだまし上げじゃなければいいね 2月から住宅ローンの金利も上がるみたいだし 不動産も少しずつ下落していくのかな ウクライナで戦争とかなったら… やっぱインフレも金利も加速するんだろうし ハイテク株とかは… 何事もなければいいね〜 では〜今日も株価上がれ〜で監視しときます そんな今日のポイントサイトの稼ぎは 『PeX』で2万Pをdポイントに交換し

                                    • 【東京五輪】バドミントン 五輪代表選考大会が中止→「まぁ普通に考えたらそうなるよね。日本が狂ってるだけで」

                                      ちなみに中止になったのは「さざ波」以下に感染が抑えられているシンガポール、中止を決めたのは世界バトミントン連盟。高橋洋一さん、世界は笑っていますか?

                                        【東京五輪】バドミントン 五輪代表選考大会が中止→「まぁ普通に考えたらそうなるよね。日本が狂ってるだけで」
                                      • 官房参与に泥棒の高橋洋一氏を任命したことは、菅義偉内閣の擁護者にとって致命的ではないだろうか - 法華狼の日記

                                        元外務省の評論家である宮家邦彦氏などとともに、6人の官房参与に選ばれたという。 内閣官房参与に宮家邦彦氏、高橋洋一氏ら 6人を任命:朝日新聞デジタル 加藤勝信官房長官は13日午前の記者会見で、宮家邦彦・立命館大客員教授、高橋洋一・嘉悦大教授ら6人を内閣官房参与に任命したと発表した。 たとえば、BLM運動の犠牲者に前科があることをもって米国警察の正当性を主張する人々*1にとっては、高橋氏は射殺されてもしかたない人物だろう。犯罪に加担するよう環境による圧力を受ける社会階層ですらない。 もちろん私はそうは思わない。時計の盗難については起訴猶予処分となり*2、当時に教授をつとめていた東洋大学を解雇された。一応は罪をつぐなっているとみなすべきだろう。 しかし研究家としては、著作で盗用をおこなったあげく、その釈明においてゴーストライターへ責任に負わせたことが致命的なはずだった。 できるだけ自社で作業を

                                          官房参与に泥棒の高橋洋一氏を任命したことは、菅義偉内閣の擁護者にとって致命的ではないだろうか - 法華狼の日記
                                        • DAPPIの再来?自民党が正体不明の野党叩きメディア「テラスプレス」を冊子化、参院選対策用に議員らへ配布 (2019年6月17日) - エキサイトニュース

                                          DAPPIの再来?自民党が正体不明の野党叩きメディア「テラスプレス」を冊子化、参院選対策用に議員らへ配布 運営も連絡先も記されていない正体不明のニュースサイトが、自民党の選挙対策用の冊子になっていたことが明らかになりました。詳細は以下から。 ◆自民党本部が謎の情報サイトのまとめ冊子を選挙対策として配布 日刊ゲンダイの報じるところによると、6月10日頃から自民党議員らの元に「フェイク情報が蝕むニッポン トンデモ野党とメディアの非常識」と題された冊子が送りつけられているようです。 全142ページのこの冊子は情報サイト「テラスプレス」に掲載された記事に加筆修正してまとめられたもので、自民党本部が参院選に向けた演説の参考資料や支援者への配布用として手配したものとされています。 日刊ゲンダイは自民党本部の「ニュースサイト『テラスプレス』の許可を得て、参考資料として配布した」とのコメントを掲載していま

                                            DAPPIの再来?自民党が正体不明の野党叩きメディア「テラスプレス」を冊子化、参院選対策用に議員らへ配布 (2019年6月17日) - エキサイトニュース
                                          • 【高橋洋一 日本の解き方】「政府日銀連合軍」安倍氏の発言、大型財政措置の断行を後押し 衆院選への危機感と打開策に(1/2ページ)

                                            前回の本コラムでも取り上げたが、安倍晋三前首相が「政府と日銀の連合軍による経済対策の必要性」について発言した。あらためて「連合軍」の意味を解説したい。 新潟県三条市で10日に行われた講演で、安倍氏は以下のように発言した。 「昨年いわゆる金融政策も含めた形でコロナ対策に挑んだ。政府と日本銀行が連合軍で200兆円という対策をとった。このうち100兆円くらいはしっかり財政措置をした。『子供たちの世代につけを回すな』との批判がある。ずっとこの批判は安倍政権に対してあった。でも必ずしもその批判は正しくない。なぜかというと、今回のコロナ対策においては、政府と日本銀行が連合でやっているから、政府が発行する国債は日本銀行がほぼ全部買い取ってくれている」 続けて「皆さん、どうやって日本銀行は政府の出す巨額な国債を買うと思いますか。どこからかお金を借りてくるか、持ってくるのか。それは違う。それは紙とインクでお

                                              【高橋洋一 日本の解き方】「政府日銀連合軍」安倍氏の発言、大型財政措置の断行を後押し 衆院選への危機感と打開策に(1/2ページ)
                                            • TwitterのDappiは自民党から工作依頼?BuzzfeedのIT法人ワンズクエストへの疑惑は正しいのか - 事実を整える

                                              TwitterのDappiとワンズクエストの関係の疑惑について。 小西洋之議員の名誉毀損訴訟とDappi騒動 Dappiの行動と会社運営疑惑と政党関係疑惑 BuzzfeedがIT法人ワンズクエストの情報を記述するも… Buzzfeedが修正した「関係者向け国会資料を事前公開」 「自民党による工作」ストーリーは正しい? Dappiが特別視されている謎:匿名が悪いのか? Dappiアカウントがよく取り上げていたのは日本維新の会の足立康史議員 小西洋之議員の名誉毀損訴訟とDappi騒動 「Dappi騒動」とでも言える言説が広がっています。 ツイッターの有名右派アカウントは「自民党」取引企業? 立民・小西議員が名誉毀損で提訴 - 弁護士ドットコム 「Dappiのツイートは名誉毀損」立憲議員がウェブ関連会社提訴:朝日新聞デジタル 発端は立憲民主党の小西ひろゆき議員が、Twitter上のDappiとい

                                                TwitterのDappiは自民党から工作依頼?BuzzfeedのIT法人ワンズクエストへの疑惑は正しいのか - 事実を整える
                                              • これが日本のクソ動画一覧です DHCテレビ www.youtube.com/c/dhctv 花..

                                                これが日本のクソ動画一覧です DHCテレビwww.youtube.com/c/dhctv 花田紀凱「月刊Hanada」編集長の「週刊誌欠席裁判」 www.youtube.com/c/tyottomigi 花田紀凱「月刊Hanada」編集長の「週刊誌欠席裁判」2 www.youtube.com/channel/UCHmmvEVudpU_4JDtTbFBHCg 百田尚樹チャンネルwww.youtube.com/c/%E7%99%BE%E7%94%B0%E5%B0%9A%E6%A8%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 【公式】竹田恒泰チャンネル 2 www.youtube.com/channel/UCTxDz8sXbnpYAfulQMRFNEQ 竹田恒泰ch公式切り抜きチャンネルwww.youtube.com/channel/UCtY6

                                                  これが日本のクソ動画一覧です DHCテレビ www.youtube.com/c/dhctv 花..
                                                • 習近平の暴挙が止まらない…尖閣侵入の「次」に起きるヤバすぎる事態(長谷川 幸洋) @gendai_biz

                                                  中国からの信じられない抗議 中国の公船による尖閣諸島周辺海域への侵入が、7月22日で連続100日になった。中国は日本漁船の操業についても「中国の領海への侵入だ」と日本に抗議している。ふざけた話だが、軽視できない。次は「日本漁船の拿捕」を狙う可能性が高いからだ。 先週のコラムで、私は前自衛隊統合幕僚長である河野克俊さんの見方を紹介した(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74151)。河野さんは7月14日、YouTube番組「長谷川幸洋と高橋洋一の『NEWSチャンネル』」に出演し「『尖閣諸島を支配しているのは自分たち』と米国に見せつけるために、中国は周辺海域への侵入を繰り返している」と指摘した(https://www.youtube.com/watch?v=FdOgU28jGfc&list=PL6vmlngLTe5BJ1p8szg8TDi48pBP-PR

                                                    習近平の暴挙が止まらない…尖閣侵入の「次」に起きるヤバすぎる事態(長谷川 幸洋) @gendai_biz
                                                  • 老婆心ながら、一事不再理ではないけれど、終わった話にいつまでも粘着していると、高橋洋一元東洋大学教授から抗議されたり、訴えられる可能性もあることを意識したうえでコメントした方が良いのでは… - / はてなブックマーク

                                                    老婆心ながら、一事不再理ではないけれど、終わった話にいつまでも粘着していると、高橋洋一元東洋大学教授から抗議されたり、訴えられる可能性もあることを意識したうえでコメントした方が良いのでは…

                                                      老婆心ながら、一事不再理ではないけれど、終わった話にいつまでも粘着していると、高橋洋一元東洋大学教授から抗議されたり、訴えられる可能性もあることを意識したうえでコメントした方が良いのでは… - / はてなブックマーク
                                                    • 【日本の解き方】参院選で自民「40台」衝撃予測! 消費増税で国民の不満が蓄積…残る手は全品目の軽減税率だ - 高橋洋一 zakzak

                                                      参院選は4日に公示、21日投開票される。年金問題や消費増税問題などの争点が、有権者の投票行動にどう影響するか。 自民党は10月からの消費増税を決めたので、選挙では逆風も強まるだろう。マスコミは「年金問題が自民党にとって逆風要因」と書く。しかし、年金で老後の全てを面倒見ることは不可能だと国民は知っている。年金問題をあおっているのは、軽減税率をほしがり、消費増税を目立たなくしたい一部マスコミのように思える。 ともあれ、マスコミが書かなくても、国民には消費増税の不満がたまってくる。実際、政府が正式に消費増税を決めた6月21日の閣議の少し前から、テレビで軽減税率を見込んだCMが出始めた。今後は、10月から消費増税だからと、その前に買ったほうがいいというCMも出るはずだ。 そうなると、国民の怒りがジワリと出てくるだろう。すでにその萌芽(ほうが)は出ていて、6月21~23日にNHKが実施した世論調査ま

                                                        【日本の解き方】参院選で自民「40台」衝撃予測! 消費増税で国民の不満が蓄積…残る手は全品目の軽減税率だ - 高橋洋一 zakzak
                                                      • 田中秀臣 on Twitter: "匿名MMT支持者の特徴だが、私的な恨みをベースに 1)消費減税が自分たちしか言っていないMMTの見解 2)デフレの時に財政政策使うのはMMTのオリジナル 3)高橋洋一、田中秀臣、上念司を叩けば日本経済がよくなる という嘘の塊。この… https://t.co/usSynLzKpF"

                                                        匿名MMT支持者の特徴だが、私的な恨みをベースに 1)消費減税が自分たちしか言っていないMMTの見解 2)デフレの時に財政政策使うのはMMTのオリジナル 3)高橋洋一、田中秀臣、上念司を叩けば日本経済がよくなる という嘘の塊。この… https://t.co/usSynLzKpF

                                                          田中秀臣 on Twitter: "匿名MMT支持者の特徴だが、私的な恨みをベースに 1)消費減税が自分たちしか言っていないMMTの見解 2)デフレの時に財政政策使うのはMMTのオリジナル 3)高橋洋一、田中秀臣、上念司を叩けば日本経済がよくなる という嘘の塊。この… https://t.co/usSynLzKpF"
                                                        • 高橋洋一内閣官房参与、事実上「引責」辞職か 西川氏に続き2人目 | 毎日新聞

                                                          政府は24日、高橋洋一内閣官房参与が同日付で辞職したと発表した。高橋氏を巡っては新型コロナウイルスに関するツイッターの投稿に対する批判が相次いでおり、事実上の引責とみられる。野党は菅義偉首相の任命責任を追及する構えだ。 内閣官房参与は首相に政策的助言を行う非常勤の国家公務員。昨年9月の菅内閣発足以降、参与の辞職は同12月の西川公也元農相に続き2人目となった。 首相は24日、東京都内で記者団に、高橋氏から辞職の申し出があったと説明し「『大変申し訳ない。これ以上ご迷惑をおかけすることはできない』ということで辞任された。大変反省をしておられた」と述べた。

                                                            高橋洋一内閣官房参与、事実上「引責」辞職か 西川氏に続き2人目 | 毎日新聞
                                                          • Oricquen on Twitter: "消費者に直接お金を配る →民主党的政治手法 →悪夢 事業者にお金を配る →自民党的手法 →賢人政治 じゃなかったのか? 高橋洋一がこういう意見なのは意外 https://t.co/euOCaWjdLh"

                                                            消費者に直接お金を配る →民主党的政治手法 →悪夢 事業者にお金を配る →自民党的手法 →賢人政治 じゃなかったのか? 高橋洋一がこういう意見なのは意外 https://t.co/euOCaWjdLh

                                                              Oricquen on Twitter: "消費者に直接お金を配る →民主党的政治手法 →悪夢 事業者にお金を配る →自民党的手法 →賢人政治 じゃなかったのか? 高橋洋一がこういう意見なのは意外 https://t.co/euOCaWjdLh"
                                                            • 「#Eテレのために受信料払ってる」がトレンド入り。高橋洋一氏のEテレ売却論に反対する声

                                                              内閣官房参与の高橋氏が「Eテレ売却で受信料は半額にできる」と主張。「子育て世代を敵に回すのは、やめてください」などと反発する声が広がっている。

                                                                「#Eテレのために受信料払ってる」がトレンド入り。高橋洋一氏のEテレ売却論に反対する声
                                                              • 【高橋洋一 日本の解き方】国際的にも異常!財務省をサポートする「使えない学者」たち 震災でもコロナでも増税路線 マスコミも「アメ」与えられ…情けない日本の現状(1/2ページ)

                                                                新型コロナウイルスによる景気後退がいよいよ現実のものになってきた。欧米では外出禁止などの行動制限や規制が行われ、実体経済がどんどん縮小しており、2008年のリーマン・ショック級になりつつある。 米国では、200兆円規模の経済対策が検討されようとしている。しかし、日本では消費回復の起爆剤になる消費減税を有力政治家が否定している。その背後には財務省がいるからだ。 財務省には、実は多くのサポーターがいる。それらは、学者、マスコミと財界だ。 一部の経済学者が、コロナ・ショック対策として経済政策を発表した。提言では、消費増税による悪影響がまったく言及されず、消費減税は完全に否定されていた。経済政策の提言としてはまったくお粗末だといわざるをえない。 しかし、提言者の名前を見ると納得する。11年の東日本大震災後の復興増税から、昨年10月の消費増税まで、増税一本やりの人たちだったのだ。 本来、大震災のよう

                                                                  【高橋洋一 日本の解き方】国際的にも異常!財務省をサポートする「使えない学者」たち 震災でもコロナでも増税路線 マスコミも「アメ」与えられ…情けない日本の現状(1/2ページ)
                                                                • 高橋洋一内閣官房参与が退職 コロナ「さざ波」で批判 | 共同通信

                                                                  首相官邸は24日、内閣官房参与の高橋洋一嘉悦大教授の退職を発表した。発令は24日付。高橋氏は国内の新型コロナウイルス感染状況を「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」などとツイッターに投稿し、批判を浴びていた。 内閣官房によると、24日に本人から辞職の申し出があった。理由などの詳細は明らかにしていない。 高橋氏は9日に「さざ波」発言を投稿し、菅義偉首相は13日に「非常に残念だ」と記者団に述べた。高橋氏は21日にも、日本の新型コロナウイルス緊急事態宣言の行動制限について「『屁(へ)みたいな』もの」とツイートした。

                                                                    高橋洋一内閣官房参与が退職 コロナ「さざ波」で批判 | 共同通信
                                                                  • 矢野事務次官の寄稿は「財務省の事務方トップが“会計学に無知識である”ことを世界に晒した」 ~高橋洋一氏が指摘

                                                                    ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月13日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。『文藝春秋』で発表された矢野康治財務事務次官の論考について解説した。 財政政策について 飯田)『文藝春秋』11月号に載りましたけれど、現役の財務事務次官が、政策に関して「バラマキ合戦」と批判したという記事について伺います。ここへ来て与野党に波紋が広がっていますが、どうご覧になりますか? 高橋)「ついにやってくれたな」と思いますね。 飯田)やってくれたな? 高橋)いままで表では言わなかった話を言ってくれたなと思いました。私も30年以上昔から、「これはおかしい」と思っていたのです。何がおかしいかと言うと、一般会計のフローと言って、収支だけで判断する。おまけにストックのところは債務だけしかないという。 飯田)いままで言わなかった話。 高橋)国の会計は一般会計以外にも、特別会計がたくさんあるのです

                                                                      矢野事務次官の寄稿は「財務省の事務方トップが“会計学に無知識である”ことを世界に晒した」 ~高橋洋一氏が指摘
                                                                    • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "大村知事リコール運動1カ月…高須院長らが怒りの会見! デヴィ夫人「大村知事、あなたは日本人ですか?」 百田尚樹氏「愛知メディアのみなさん、記事にする気ありますか?」 https://t.co/VODWVjXCzP @zakdeskより"

                                                                      大村知事リコール運動1カ月…高須院長らが怒りの会見! デヴィ夫人「大村知事、あなたは日本人ですか?」 百田尚樹氏「愛知メディアのみなさん、記事にする気ありますか?」 https://t.co/VODWVjXCzP @zakdeskより

                                                                        高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "大村知事リコール運動1カ月…高須院長らが怒りの会見! デヴィ夫人「大村知事、あなたは日本人ですか?」 百田尚樹氏「愛知メディアのみなさん、記事にする気ありますか?」 https://t.co/VODWVjXCzP @zakdeskより"
                                                                      • 「EテレはNHKらしさの象徴」 売却論に会長が反論(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                        「NHKは『Eテレ売却』で受信料を半減できる」。内閣官房参与の高橋洋一・嘉悦大教授が「週刊ポスト」(12月11日号)でそうした主張をしたことについて、NHKの前田晃伸会長が、きっぱりと反論した。 【写真】NHKの前田晃伸会長 3日にあった定例会見で、「教育テレビはNHKらしさの一つの象徴だと思う。それを資産売却すればいいという話には全くならないと思う」と述べたのだ。 Eテレ売却などの改革案を語った高橋教授のインタビューは誌面だけでなく週刊ポストのネットニュースでも流れて拡散されていた。これに対し、SNS上では「Eテレが最も公共放送として能力を発揮している」「子育てで何度も助けられたから(売却論は)信じられない」などとの声が相次いでいる。 前田会長は、武田良太総務相が1日に発表した、受信料などの早急な見直しを求める意見書についても言及。「(受信料を)下げたいのは山々だが、ただ下げれば済むとい

                                                                          「EテレはNHKらしさの象徴」 売却論に会長が反論(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 高橋洋一@YoichiTakahashiのデマをまとめてみた:愚劣すぎる本性丸わかり : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                          <ざっくり言うと> これまでこのブログで扱った高橋洋一のデマと妄言をまとめてみた。高橋洋一は自分に都合のいいものを自分に都合のいいように解釈するしかできない。高橋洋一を内閣官房参与に据えるような政権に期待できることなど何もない ↑こんな男を内閣官房参与に任命するような政権に未来はない 高橋洋一が話題である。このブログでは以前も「こんな男を内閣官房参与にするような政権には何を期待しても無駄」と書いたが、まさにその通りの状況である。「日本のコロナはさざ波」などと発言できる男を内閣官房参与にする政権に、どうしてコロナ対策が出来ようか。 件の「さざ波」発言は散々あちこちで取り上げられているので、今このブログでは取り上げない。代わりに、これまでこのブログで取り上げた高橋洋一の発言を見てもらい、この男がどういう人物であるか、再認識していただく一助にしてもらいたい。 目次 1.嘘で政権を擁護するおべっか

                                                                            高橋洋一@YoichiTakahashiのデマをまとめてみた:愚劣すぎる本性丸わかり : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                          • 「天下りの弊害」噴出の日本郵政 日本型“民間”企業で遠のく「真の民営化」

                                                                            「天下りの弊害」噴出の日本郵政 日本型“民間”企業で遠のく「真の民営化」:磯山友幸の「滅びる企業 生き残る企業」(1/3 ページ) 「30年この方、予算を使うことしかやって来なかったのに、稼げというのは無理ですよ」 昨年、霞が関を退官した幹部官僚はこう言って笑う。しかし、退官した彼にはあっという間に多くの企業から声がかかった。今は著名企業の「顧問」や「アドバイザー」など複数の名刺を持つ。それぞれ1社あたりの報酬は多くはないが、合算すれば現役時代と遜色ない。政府とつながりの強いひとつの企業からは社用車と秘書が付いた。退官して時間がたち、「天下り」と指弾されなくなる頃には、上場企業の社外取締役の話が用意されるはずだ。 役所は再就職先を斡旋できない建て前なので、自分で探したことになっている。自ら、稼ぐことは無理と言っている官僚OBに、民間企業は何を期待してポストを当てがうのだろうか。 2019年

                                                                              「天下りの弊害」噴出の日本郵政 日本型“民間”企業で遠のく「真の民営化」
                                                                            • 東野幸治、大炎上“さざ波”“マスゴミ”発言の真意説明

                                                                              タレントの東野幸治(53歳)が、5月14日に放送されたラジオ番組「東野幸治のホンモノラジオ」(ABCラジオ)に出演。Twitterで大炎上した“さざ波”“マスゴミ”発言について、その真意を語った。 先日、内閣官房参与・高橋洋一氏が、新型コロナについてツイートをする中で、日本は“この程度のさざ波”と表現したことが大きな騒動を招いたが、ニュース番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(朝日放送)で共演し、高橋氏と親しい東野はTwitterで「次はさざ波問題か。コレ以前から言ってた事なのになぁ。さざ波なのにひっ迫してるのが問題ですって。T先生が叩かれていて、ZやNHKやマスゴミの人達は喜んでるだろうなぁ」とツイート。これが「東野がマスゴミって言ってる!」「東野、こういう発言するのか」「NHKで仕事してるくせにすごいな(笑)」「なぜ政治的な発言を…」などの声が続々と上がり、大炎上状態となった。

                                                                                東野幸治、大炎上“さざ波”“マスゴミ”発言の真意説明
                                                                              • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "世界の中で日本の状況を客観的に分析するのがモットーなので、それに支障が出るような価値観を含む用語は使わないようにします。 https://t.co/B07cUt3g1o"

                                                                                世界の中で日本の状況を客観的に分析するのがモットーなので、それに支障が出るような価値観を含む用語は使わないようにします。 https://t.co/B07cUt3g1o

                                                                                  高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "世界の中で日本の状況を客観的に分析するのがモットーなので、それに支障が出るような価値観を含む用語は使わないようにします。 https://t.co/B07cUt3g1o"
                                                                                • お正月特別企画:2019年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                                                                                  明けましておめでとうございます。今年も皆さんのご多幸、ご健勝をお祈りしております。 毎年恒例の経済書ベスト20も、今回で7回目(8年目)を迎えました。ネット(twitter、Facebook、メールなど)を経由して毎年100名ほどの方々から投票をしていただいています。参加いただいたこと、また拡散頂戴したこと感謝申し上げます。今年も2019年1月から19年12月までに出版された経済書の中から基本三冊を、ハッシュタグをつけて選らんでいただき、投票結果は毎年このブログに掲載してきました。 おひとりの投票ポイントは平均6ポイントになります。1位に3点、2位に2点、3位に1点を与えます。順位が不明のものなどは私の方で適宜配分しています(例:順位不明で二作品投票などは、二著作に2点ずつの配分、1作品だけ投票の場合は3点を付与など。また順位不明でも明らかに順位づけをしている旨が読み取れるときはそれを考慮

                                                                                    お正月特別企画:2019年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ