並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 301件

新着順 人気順

高知県の検索結果41 - 80 件 / 301件

  • 【PDF速報】世界初DMV発進 線路も道路も走ります! 阿佐海岸鉄道・海陽町―高知県東洋町【動画】|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    海陽町四方原の阿波海南文化村で発進式があり、午後0時36分に阿佐海岸鉄道の三浦茂貴社長(海陽町長)が合図の笛を鳴らすと、乗客を乗せたバスモードの第1便がゆっくりと出発した。 25日は特別ダイヤで、上下合わせて16本を運行。開業に合わせ、文化村では県南1市4町の特産品を集めた「四国の右下マルシェ」などの催しが開かれている。午後5時45分には道の駅宍喰温泉で花火の打ち上げも予定されている。

      【PDF速報】世界初DMV発進 線路も道路も走ります! 阿佐海岸鉄道・海陽町―高知県東洋町【動画】|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    • 【動画】世界初DMV出発!鉄道・バスで運行開始、高知県東洋町―徳島県海陽町 阿佐海岸鉄道 | 高知新聞

      線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)が25日、徳島県海陽町―安芸郡東洋町で、世界初の営業運行を開始した。徳島、高知両県や沿線自治体などでつくる第三セクター、阿佐海岸鉄道が運行。両県の関係者や住民、全国の鉄道ファンらが祝福に駆け付け、鉄道史の新たな一ページを見届けた。 マイクロバスを改造したDMVは、阿波海南文化村(海陽町)から阿波海南駅までバスとして走り、鉄道用にモードチェンジして阿佐東線の各駅に停車。東洋町の甲浦駅でバスモードに戻り、海の駅東洋町を経て道の駅宍喰温泉(海陽町)まで走る。26日以降は、海の駅東洋町から海の駅とろむ(室戸市)に向かう便も土日祝日に各1往復走る。 第1便は25日午後0時36分、抽選でチケットを手に入れた18人を乗せて阿波海南文化村を出発。300人を超える鉄道ファンや沿線住民らが見守る中、同鉄道社長の三浦茂貴海陽町長が「出発進行!」と合図し、

        【動画】世界初DMV出発!鉄道・バスで運行開始、高知県東洋町―徳島県海陽町 阿佐海岸鉄道 | 高知新聞
      • DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住民「振興策遅い」徳島は積極PR | 高知新聞

        2022.06.25 08:35 DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住民「振興策遅い」徳島は積極PR 阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)は25日、営業運行開始から半年を迎えた。乗客数は鉄道運行時の年間平均に迫る一方、高知県内での経済波及効果は限定的。ようやく観光振興に向けた具体策の検討に入る段階で、沿線住民らからは「遅すぎる」との苦言も聞こえてくる。 DMVを担当する徳島県次世代交通課によると、昨年12月25日の運行開始から5月末までの乗客は2万231人。鉄道時代の年平均約2万3600人(2018、19年度)に半年で到達する勢いだ。 この間に販売した定期券は1件のみで、観光やレジャーでの利用が大半を占める。年間目標7万5千人の達成は見通せないものの、同課は「新型コロナウイルスの影響で冬に団体予約のキャンセルが相次いだ状況も踏まえれば、悪い数字ではない」とする。

          DMV運行開始半年、高知県への効果は限定的...住民「振興策遅い」徳島は積極PR | 高知新聞
        • 都会との情報格差防止に 地方にこそ高度な図書館が必要と提言|NHK 高知県のニュース

          地方の図書館の未来を考える「高知県図書館大会」が17日、高知市で開かれ、都会と地方の情報格差を広げないためにも、地方にこそ高度な機能をもった図書館が必要だという提言が出されました。 17日、高知市のオーテピア高知図書館で開かれた大会には、オンラインでの参加も含め、県内の図書館の司書などおよそ170人が出席しました。 県内では、新たな図書館の建設が進んでいるものの、専任の職員が不足しているなどの課題が報告されました。 このあと、立命館大学文学部の元教授の常世田良さんが図書館にある企業情報のデータベースを活用した起業支援や、学生の就職活動の支援に取り組んでいる実例を紹介し、都会と地方の情報格差を広げないためにも、地方にこそ高度な機能をもった図書館が必要だと提言しました。 県内の図書館で働く女性は「図書館は本を借りたり勉強したりするだけの場所でないことをみなさんに広く知ってもらいたいです」と話し

            都会との情報格差防止に 地方にこそ高度な図書館が必要と提言|NHK 高知県のニュース
          • 山口智美 on Twitter: "女性の写真とともに、「私にとって幸せとは、あなたと高知にいることです」というセリフがあり、「高知はやっぱり大家族」というコピー。高知県、これで誰に高知アピールしてるつもりなんだろう。もしやこれで表参道を歩く人たちが、「高知に行きた… https://t.co/4cDJOHfESU"

            女性の写真とともに、「私にとって幸せとは、あなたと高知にいることです」というセリフがあり、「高知はやっぱり大家族」というコピー。高知県、これで誰に高知アピールしてるつもりなんだろう。もしやこれで表参道を歩く人たちが、「高知に行きた… https://t.co/4cDJOHfESU

              山口智美 on Twitter: "女性の写真とともに、「私にとって幸せとは、あなたと高知にいることです」というセリフがあり、「高知はやっぱり大家族」というコピー。高知県、これで誰に高知アピールしてるつもりなんだろう。もしやこれで表参道を歩く人たちが、「高知に行きた… https://t.co/4cDJOHfESU"
            • 【ツベルクリンwalker】懐かしい昭和の品々が勢ぞろい!お宝屋敷おおとよ【高知県大豊町】 - 日常にツベルクリン注射を‥

              【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、高知県大豊町にある「お宝屋敷おおとよ」へ行ってきました。 昭和時代の雰囲気っていいですよね~。自分平成生まれだから分かんないけど(*'ω'*)。そんな昭和臭香ばしい場所が高知県のド田舎にありました。大豊町にある「お宝屋敷・おおとよ」です。 今回はお宝屋敷おおとよに行って、昭和時代へタイムスリップしましょう。 <目次> お宝屋敷・おおとよのアクセス&詳細情報 本館の展示物 別館の展示物 終わりに… お宝屋敷・おおとよのアクセス&詳細情報 <お宝屋敷・おおとよの詳細情報> 住所:高知県長尾郡大豊町穴内2210 休日:不定休 時間:9:30~1600 料金:300円 駐車場:なんとなく有る アクセス:大豊icから車で7分 どう考えても車でしか行けない場所ですけど、明確な駐車

                【ツベルクリンwalker】懐かしい昭和の品々が勢ぞろい!お宝屋敷おおとよ【高知県大豊町】 - 日常にツベルクリン注射を‥
              • 牧野富太郎 生誕160年記念の企画展 24日から|NHK 高知県のニュース

                高知県出身の植物学者、牧野富太郎の生誕160年を記念した企画展が24日から県立牧野植物園で始まります。 企画展は世界的な植物学者、牧野富太郎の家族との関わりやその人となりを知ってもらおうと、生誕160年を記念して開かれます。 会場には、牧野が生まれたときのへその緒が入った包みや直筆の手紙、それに、暮らしぶりが分かる資料などおよそ140点が展示されます。 このうち、牧野が家の借金について記した書類には、高利貸しに金を借りたことを表す「高」という印がいくつもあって、研究費用を捻出するために借金を繰り返していた牧野家の様子がうかがえます。 また、本人や家族の直筆の手紙も多数展示され、牧野のことを「牧ちゃん」と慕っていた妻・壽衛と交わした若いころの手紙には、留守中、寂しがる妻に「少しの辛抱だ」とさとすなど仲むつまじい様子が分かります。 そして、妻が亡くなった年の牧野の写真は、寂しそうな表情が読み取

                  牧野富太郎 生誕160年記念の企画展 24日から|NHK 高知県のニュース
                • 台風4号 九州北部に上陸の見込み 高知県で記録的大雨 | NHK

                  台風4号と高気圧からの湿った空気の影響で、高知県では発達した雨雲がかかり続け、わずか半日の雨量が平年の7月1か月分に匹敵する記録的な大雨となっています。高知県では低い土地の浸水や川の氾濫などに厳重な警戒が必要です。 台風はこのあと九州北部に上陸する見込みで、自治体の避難の情報に注意して、危険を感じたら早めに避難するよう心がけてください。 気象庁によりますと、台風4号からの湿った空気に加え、太平洋高気圧の縁をまわるように湿った空気が流れ込んでいるため、西日本から北日本にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になっています。 午前5時までの1時間には、 ▽国土交通省が徳島県那賀町に設置した雨量計で53ミリの非常に激しい雨を観測したほか、 ▽熊本県宇城市で49.5ミリの激しい雨が降りました。 高知県では4日夜から5日未明にかけて発達した雨雲がかかり続け、気象庁は、帯状に発達した雨雲が連なる「線状降

                    台風4号 九州北部に上陸の見込み 高知県で記録的大雨 | NHK
                  • 「マスクせず100人が盛大に宴会」は「新しい生活様式」? 高知県が懇談会(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    小分けされた料理を取る浜田知事(中央)=高知市の城西館で2020年6月23日午後6時42分、松原由佳撮影 高知県と高知県議会は23日夜、新型コロナウイルスの「新しい生活様式」に対応した懇談会を高知市内の老舗旅館・城西館で開いた。浜田省司知事や県議、県・県警の幹部ら100人が出席し、消毒や検温をした上で県産食材を使った料理や地酒を堪能した。一方、「時期尚早」として参加を見送った県議や開催を疑問視する県民もおり、開催時期やあり方を巡って賛否を呼んでいる。【松原由佳】 【図解】専門家会議の言う「新しい生活様式」って? 県内では4月29日の発表を最後に、新たな感染者は確認されていない。懇談会は、外出自粛などで悪化した地元経済の回復や県産食材の地産地消を目的に開催された。 会場では密集を避けるため、円卓の座席数を通常の12席から8席に減らした。大皿料理の数を少なくし、各自にトングも用意された。高知独

                      「マスクせず100人が盛大に宴会」は「新しい生活様式」? 高知県が懇談会(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • ふるさと納税の返礼品には「鰹のたたき」なんていかが?【高知県黒潮町】 | マッコリ的ライフ

                        ふるさと納税の返礼品には「鰹のたたき」なんていかが?【高知県黒潮町】 | マッコリ的ライフ
                      • 「よコジロー」等高知県のゆるキャラ写真集 その1|ゆるキャラ

                        この記事では、「よコジロー」(高知県高岡郡越知町)、「とさけんぴ」(高知県高知市)について紹介します。 よコジローについて 「よコジロー」は、高知県高岡郡越知町のシンボルである、メジロの姿をした横倉山(よこぐらやま)の妖精という設定の越知町のイメージキャラクターです。(公式サイトより引用しました。)「よコジロー」も2020年のゆるキャラグランプリ年(2020年)のゆるキャラグランプリでは、16位を獲得しました。詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 よコジローの写真等 第4回ふるさとチョイス大感謝祭2018 下の写真は、2018年にパシフィコ横浜で行われた「第4回ふるさとチョイス大感謝祭2018」より、「よコジロー」の登場です。このイベントでは、各地方の名産品の試食等を行っていました。 ブースでは、「よコジロー」グッズも売られていました。

                          「よコジロー」等高知県のゆるキャラ写真集 その1|ゆるキャラ
                        • 高知競馬場 レース直後のコース上にたぬき|NHK 高知県のニュース

                          29日、高知市にある高知競馬場で行われたレースの直後、コース上にたぬきが現れて映像に映り込み、話題を集めています。 高知県競馬組合によりますと、たぬきが現れたのは、高知競馬場で29日午後7時すぎに行われた8レース目の直後です。 映像では、ゴールしたあとスピードを落として移動する馬の先に、白っぽいたぬきがじっとしているのが確認できます。 競馬場でたぬきが出没したことに、SNS上では驚きの声が上がるなど話題となっています。 たぬきは馬にぶつかることもなく、騎手や馬も無事だったということです。 県競馬組合によりますと、高知市の長浜地区にある高知競馬場は自然が豊かな場所にあるため、たぬきやハクビシンが出没することはよくあるということですが、レースの映像に映り込むのは珍しいということです。

                            高知競馬場 レース直後のコース上にたぬき|NHK 高知県のニュース
                          • 高知県の人口減と脱藩マインド

                            高知県の人口が70万人を切ったニュースで思い出した話がある。 超少子高齢化と人口減と都市地方間格差が進んだ結果、進学への情熱が薄れてきているという話。 昔は「良いところに就職するために、いい大学に入る。 そのためには私立進学校に行く。」というのがエリートのセオリーみたいなものだった。 だが今は、そんなセオリーが崩れている。 いや正確には「無理してまで良い大学に入らせようとは思わない」「そのために私立進学校に行く必要はない」 という認識が小学生や中学生の親世代にあるのではないか。 高知県の高校と大学その前に、高知県の大学と高校(及び中高一貫校)の事情を説明しておく。 まずは高校。 進学実績の点で私立か公立かで言えば、私立2校が秀でる。 土佐と学芸のことだが、但し中学受験をクリアした者に限る。 1990年代当時の感覚では、 土佐>=学芸>土佐塾(ここまで私立中高一貫)>追手前(県立)>その他県

                              高知県の人口減と脱藩マインド
                            • 高知県 宿毛方面 散策日記。 - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 9月10日に高知県宿毛(すくも)市というところへ行って来ました。 何をしに行ったか? もーいけずな人ですね、当然お仕事ですやん。名目上は。 宿毛市って高知県と愛媛県のほぼ県境。 最果ての地ですよ。 もう東京へ行くよりも遠い。←高松からこの辺りへ行く時、こんな表現をよくします。 では、散策日記いきます。 いざ宿毛へ。 昼食。 宿毛駅に到着。 宿毛駅からほど近い目的地へ。 戦利品。 編集後記 バックナンバー いざ宿毛へ。 高松駅から宿毛駅で検索したら、高速道路を使っても片道約4時間。 実際は会社からなので3.5時間。 ピットストップ(=途中休憩)を考えるとやっぱり4時間弱。結構時間がかかるんだよね。 まぁ、お仕事なので仕方ない。 何時間かかろうとも現地へ行かなきゃな

                                高知県 宿毛方面 散策日記。 - おっさんのblogというブログ。
                              • 揚げなすのたたき カツオだけじゃない高知県の「たたき」 - おっさんZARUのズボラ飯

                                どーもダンディな岐阜の御仁から 『家庭用冷蔵庫(余り物)の錬金術師』 の名を頂いたZARUです!! こちらの記事で fish-on-ice.hatenablog.jp 冷蔵庫の余り物でテキトーに食べ物を作る ことからありがたいことに 命名いただきました!! 今回はその名に恥じぬよう (買い物しなかっただけw) 冷蔵庫の中をテキトーに探してみると 前回の山形のだし風で余っていた なすとみょうが が見つかりました なすとみょうがかあ何作るかなぁ と考えること数分、、、 あったしか高知に なすをカツオの代わりに 使うたたき料理あったな ってことで今回は 南国高知県の郷土料理 揚げなすのたたき を作っていきたいと思います!! 材料(1人分) なす        1本 シーチキン     2分の1缶 みょうが      2分の1本 万能ネギ      1本 しょうがチュウブ  2cm ポン酢    

                                  揚げなすのたたき カツオだけじゃない高知県の「たたき」 - おっさんZARUのズボラ飯
                                • 【ツベルクリンWalker】坂本龍馬像でおなじみ!桂浜に行って孤独を噛みしめてきたよ♬【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                  【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は坂本龍馬像でおなじみの桂浜に行ってきました。 桂浜(かつらはま)とは、高知市内にある弓状に広がる海岸のことを指します。古くから「月の名所」と名高い海岸で、高知の民謡『よさこい節』にも歌われています。もちろん、昼間はただの砂浜です(*'ω'*) ただ、ここには高知が生んだヒーロー、坂本龍馬の像が君臨しています。まあ、それだけです。では、ご紹介していきましょう。 <目次> 桂浜へのアクセス 桂浜の駐車場 ゴーストタウン化したお土産屋さんエリア 坂本龍馬像へ 桂浜の海岸へ 終わりに… 桂浜へのアクセス 桂浜に行くためには、自家用車かバスで行くのが基本的なスタイルになるとは思います。 桂浜へのアクセス ー 高知の桂浜へ行く方法一覧 | 桂浜まるごとガイド 桂浜のアクセス方法につ

                                    【ツベルクリンWalker】坂本龍馬像でおなじみ!桂浜に行って孤独を噛みしめてきたよ♬【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                  • 【ふるさと納税】高知県室戸市から芋けんぴが届きました - 必要十分な暮らし

                                    おはようございます。 今日は昨年のふるさと納税で頼んであった芋けんぴが届いたのでご紹介します。 去年はバタバタしてて、ふるさと納税を12月にまとめて行ったんです。 なので、例年はお肉を頼むことが多いのですが、まとめてきた場合のリスクを考えて、常温保存のものも併せて頼んでおきました。 芋けんぴは息子の大好物だし、保存もきくし喜ぶかなぁと思っての注文です。 頼んだのはコチラ。 室戸市 海洋深層水細切り芋けんぴ150g×12袋 8000円 【ふるさと納税】【12袋小分けセット】細切り芋けんぴ 合計1.8kg (150g×12袋) 海洋深層水仕込み 芋けんぴ 芋かりんとう いもかりんとう いもけんぴ 和菓子 スイーツ お菓子 お茶うけ おつまみ 小分け ご当地 室戸市 送料無料 NM112D2 注文から1か月以内で届きました。 早いですね。 80サイズの段ボールがドーンと届きました。 箱を開けると

                                      【ふるさと納税】高知県室戸市から芋けんぴが届きました - 必要十分な暮らし
                                    • 山里亮太さん、蒼井優さんのご結婚に関する尾﨑高知県知事のコメント | 高知県

                                      山里亮太様、蒼井優様、ご結婚誠におめでとうございます。 高知大好きでいてくださっている山ちゃんが、あの蒼井優さんとご結婚されると伺い、(腰を抜かすほど驚くとともに、)大変喜んでいます。 山ちゃんとは高知でがっつりお酒を飲ませていただきました。 お酒を酌み交わせば、もう「ひとつの家族」となる県民性が高知の魅力です。 新たにご家族となる蒼井さんともぜひ高知にお越しください。 結婚指輪以上の素敵な思い出を、高知でみんなと一緒につくりましょう。

                                      • ナスの収量予測でAIと人が初対決、データ駆動型園芸農業を推進【高知県IoT推進ラボ】

                                        土佐カツオなどのイメージが強い高知県は園芸農業も盛んだ。ナス、みょうが、ニラなどは全国1位の出荷量を誇る。その園芸農業を“データ駆動型”に変える取り組みの一環としてナスの出荷数予測プロジェクトを推進するのが高知県IoT推進ラボだ。2019年6月27日には、収穫量を予測するAI(人工知能)と、高知県農業技術センターの研究員による、「ナスの収量予測対決」を実施した。同対決を含め、高知県IoT推進ラボの取り組みを紹介する。 坂本龍馬や土佐カツオなどで知られる高知県は、園芸農業が盛んな県でもある。ナス、ミョウガ、ニラなど全国シェア1位の出荷量を持つ品目も少なくない。たとえば2016年の市場シェアでは、ミョウガが87.1%、ショウガは44.4%、ニラは28.1%、ナスも15.8%を占める(写真1)。

                                          ナスの収量予測でAIと人が初対決、データ駆動型園芸農業を推進【高知県IoT推進ラボ】
                                        • 【ツベルクリンwalker】懺悔したい人にピッタリな町!後免(ごめん)町エリアを歩いてきました【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                          【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、 懺悔したい人にピッタリな町、後免(ごめん)町エリアを歩いてきました。 高知県の南国(なんこく)市に"ひたすら謝罪する町"があることをご存じでしょうか?その町の名前は「後免(ごめん)」と言います。懺悔しなくちゃいけないことだらけの読者の皆様にピッタリな町の名前ですね(๑・̑◡・̑๑) 今回は、皆様を代表してこの私ツベルクリンが後免町エリアを歩いてきました。皆様も一緒に床に頭をこすりつけて謝り倒しましょう‼︎ ※記事のトップ画と文章は一切関係ございません。 <目次> JRごめん駅 ごめん町駅 ごめん町商店街を歩く 終わりに… JRごめん駅 まずはJRの後免駅(ごめん駅)へ 早速謝ってるもん。何が悪いのか分からないけどとりあえず謝っておけ精神です。 ってか正式名称は「後免

                                            【ツベルクリンwalker】懺悔したい人にピッタリな町!後免(ごめん)町エリアを歩いてきました【高知県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                          • ご当地ソングスイング 高知県、ロンドン - 素振り文武両道

                                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【120】バットを振りました。 ご当地ソングを聴きながらバットを振りました。 前回徳島県からから、 今回は南国土佐こと、高知に妄想でやって来ました。そして海外は、ロンドン、これも妄想で立ち寄りました。 3曲を聴きながら、 10本ずつ素振りしました。 10× 3曲=で、30本の素振りでした。 高知, 『恋のタイフーン』 https://youtu.be/bvacerFi-3g?si=JrZ5X1eA0I3UFe5n 『南国土佐を後にして』 https://youtu.be/PA5FpAGD38A?si=K3sPQ7Vi4Nl1asYt 高知はこの歌は外せません。 『ロンドン急行』 https://youtu.be/ui2dBLAskxQ?si=D5vZcuSKHnKEz2jP 聴くだけで、電車に乗ってるみたいになりました。それも各駅停車ではなく、急行の感

                                              ご当地ソングスイング 高知県、ロンドン - 素振り文武両道
                                            • 地震)宿毛市の図書館 約3万冊が散乱 本棚に被害も|NHK 高知県のニュース

                                              震度6弱の揺れを観測した高知県宿毛市の図書館では、およそ3万冊の本が棚から落ちて散乱し、職員が片づけ作業に追われています。 宿毛市中央にある宿毛市立坂本図書館では、17日夜の地震の影響で9万冊余りの蔵書のうち3分の1近くにあたるおよそ3万冊の本が棚から落ちて散乱したほか、郷土史料などを保管している書庫の本棚が傾くなどの被害が出ました。 18日午前10時ごろ、職員などおよそ20人が床に散乱した本を拾って棚に戻すなどの片づけ作業に追われていました。 図書館は18日臨時休館していて、20日までには再開できるよう作業を続けるということです。 坂本図書館の橋本幸枝館長は「地震のあとすぐに駆けつけたがこれだけ被害が出るとは思っていなかった。1日でも早く再開できるよう職員で力を合わせて作業を進めたい」と話していました。

                                                地震)宿毛市の図書館 約3万冊が散乱 本棚に被害も|NHK 高知県のニュース
                                              • 【ツベルクリンwalker】日本一の杉らしい「杉の大杉」と美空ひばり歌碑を見てきました【高知県大豊町】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は日本一の杉と称される「杉の大杉」と美空ひばりさんの歌碑を見てきました。 旅行へ行ってドライブしていると、お目当ての場所ではないけど、急に現れる観光名所ってあるじゃないですか。『時間もあるし通り沿いだから休憩がてら寄ってみようか!』的なやつ。 今回ご紹介する高知県大豊町の「杉の大杉」と「美空ひばり歌碑」は、そんな"急に道沿いに表れるちょっと寄ってみよう観光地"です。別に寄らなくても人生に何の影響も与えません。なので、高知県には悪いですが、この記事を読んでもう立ち寄った気分になって頂ければ幸いです(*^-^*) <目次> 「杉の大杉」と「美空ひばり歌碑」へのアクセス&駐車場 日本一の「杉の大杉」をじっくり見学 美空ひばり歌碑へ 終わりに… 「杉の大杉」と「美空ひばり歌碑」への

                                                  【ツベルクリンwalker】日本一の杉らしい「杉の大杉」と美空ひばり歌碑を見てきました【高知県大豊町】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                • 【行く前に見ておいて♪】やなせかたし記念館(高知県/香美市)みんな大好きアンパンマンに出会えるレジャースポットをご紹介

                                                  住所  :高知県香美市香北町美良布1224-2電話  : 0887-59-2300営業時間:9:30~17:00     9:00~17:00(7/20~8/31)休園日 :火曜日(祝日などで変わります)入園料 :大人(800円)中学生(500円)小人(300円)3歳未満(無料)駐車場 :有り(無料) アンパンマンたちとの出会いがたくさん アンパンマンのバルーンに大はしゃぎです👍 床にも仕掛けがしてあり、むすめと一緒にアンパンマン探しをして遊びました❕ パン作りにチャレンジ🍞 ロールパンナお姉ちゃんがお気に入りです😊 最後に 今回は、高知県香美市にある”やなせたかし記念館”のみどころをご紹介しました❕ アンパンマンのキャラクターたちと出会えて、むすめも大喜びでした😊 愛と勇気だけが友達さ~♪と口癖のように歌っている姿が可愛かったです🐻 2歳~3歳くらいのお子さんがいるパパ・ママぜ

                                                  • 【公式】高知県小学生水難事故

                                                    2019年8月22日 高知県南国市の下田川で起きた水難事故遺族のHPです。 小学2年生の優空が亡くなりましたが、たくさんの疑問点が残されたままです。 ※2022年2月22日をもちまして第2回目の署名受付を終了いたしました。 署名総数 145555筆 となりました。 たくさんのご署名に感謝申し上げますとともに、今後もあたたかく見守ってくださいますようお願い申し上げます。

                                                      【公式】高知県小学生水難事故
                                                    • まさに自然の神秘!!光るキノコ見たことありますか?ホタルが見れるオプション付き【高知県】 - 日常と非日常の間

                                                      「光るキノコ」があると知って、高知県越知町にある横倉山に行ってきました。 そもそも光るキノコの存在を知っていますか? 私は知らなかったのですが、「日本の神秘的な〇〇10選」のような特集で知り、好奇心をかなり刺激されたのです。 この記事では、横倉山にある「光るキノコ」の全貌を解説したいと思います。 まさに自然の神秘!!光るキノコ見たことありますか?ホタルが見れるオプション付き 光るキノコ(高知県)観賞:時期 光るキノコ(高知県)観賞:横倉山 横倉山:行き方 高知市内観光 高知市内観光:ホテル 最後に… まさに自然の神秘!!光るキノコ見たことありますか?ホタルが見れるオプション付き 光るキノコの名前は「シイノトモシビタケ」といいます。 光るキノコは、他にも「ヤコウタケ」という種類があって、これはアジア各地で生息が確認されているようですが、シイノトモシビタケは今のところ日本でしか確認されていない

                                                        まさに自然の神秘!!光るキノコ見たことありますか?ホタルが見れるオプション付き【高知県】 - 日常と非日常の間
                                                      • ヴィラ サントリーニ(高知県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        みなさん サントリーニ島 をご存知でしょうか... エーゲ海にある サントリーニ島(フリー素材より) 青と白との美しい世界✨ 実は すまきは昔 学会に出席するためにギリシャに行ったことがあります そのときにサントリーニ島にも足をのばしたそうです 実際に こんな美しい景色だったそうです! 本当はすまきが撮った写真を見ていただきたかったのですが... 信じられないことにアルバムを失くしてしまったそうです (+_+) そして... 今回すまきとすまりんがやって来たのは... 高知県のエーゲ海 (笑) にあるホテル 美しい景色が見られるかと期待していたのに... ご覧の通りドン曇りです^^; ヴィラ サントリーニ(高知県 土佐市) チェックイン 15:00~21:00 チェックアウト 11:00 サントリーニ島に建つホテルをそのままにイメージしたリゾートホテルです フロントにてチェックインの手続き

                                                          ヴィラ サントリーニ(高知県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • なつかしの四国ぼっち旅:椿のトンネルを通って足摺岬灯台を目指す②(高知県土佐清水市) - fwssのえっさんブログ

                                                          椿トンネルを通って、遊歩道を行くと、足摺岬灯台へ到着しました。 この足摺岬灯台の所在地は、高知県土佐清水市になります。四国最南端の地です。 この四国ぼっち旅は、2020年8月の終わりの車旅です。 足摺岬灯台(高知県土佐清水氏) 2020年8月

                                                            なつかしの四国ぼっち旅:椿のトンネルを通って足摺岬灯台を目指す②(高知県土佐清水市) - fwssのえっさんブログ
                                                          • にこ淵 ~想像以上の美しいブルー(高知県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                            NHKスペシャル『仁淀川-知られざる青の世界』で紹介されたことで “仁淀ブルー”の名前が広く知られるようになりました 清流 仁淀川は すまりんたちが宿泊した ヴィラ サントリーニ の目と鼻の先で太平洋にそそぎます... www.aranciarossa.work 仁淀川の水源は 愛媛県の 石鎚山(標高 1982 m:四国最高峰✨)です 石鎚山は日帰りでも登れる山ですが ご覧のような山ですので しっかりした登山靴で登る必要があります(※写真は10年以上前のものです) 頂上へ向かう稜線(すまきの背後)も 風に吹き飛ばされそうで怖かったです 無事登頂🚩 今回は 石鎚山から70km下流の四国山地の奥深くに分け入ります! 河口からは約50kmの地点です こんなに山深くても真ん中より下流にあたります☝ 幸い天気は快晴! はたしてこんな美しいブルーに出会えるでしょうか... ※写真は前日に ヴィラ サ

                                                              にこ淵 ~想像以上の美しいブルー(高知県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                            • なつかしの四国ぼっち旅:桂浜(高知県高知市) - fwssのえっさんブログ

                                                              四国ぼっち旅は、高知県香美市にある龍河洞から、高知市にある桂浜へ移動してきました。 2020年9月のぼっち旅です。桂浜に関係する写真は、もっとあると思ってましたが、少なかったです。 撮る所が少なかったのか? 疲れていたのか? 両方かも‥。 しかし、坂本龍馬の銅像は、どこでも良く見掛けました。 桂浜(高知県高知市) 2020年9月

                                                                なつかしの四国ぼっち旅:桂浜(高知県高知市) - fwssのえっさんブログ
                                                              • DMVに記者が乗ってみた 徳島県海陽町~高知県東洋町 “変身”15秒、不思議感覚 | 高知新聞

                                                                ある時は線路、またある時は道路を駆ける阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)。お客さんを乗せたまま鉄道やバスに“変身”するという。一体どんな乗り心地? さっぱり想像がつかなかったので、実際に乗ってみた。 〈ギャラリーに写真11枚〉 宍喰温泉―甲浦駅―阿波海南駅―阿波海南文化村 出向いた先は、道の駅宍喰温泉(徳島県海陽町)。午後4時すぎ、ここから出発する上り便に乗り込んだ。 まずはバスモード。車内の座席や手すり、降車ボタンなどは一般的な路線バスそのものだ。出発すると国道55号を南下し、長いトンネルに入る。出口の先が県境だ。 海の駅東洋町(安芸郡東洋町)を過ぎ、海岸線を離れて住宅地へ。真新しい甲浦駅の駅舎前からスロープを上っていく。町並みを一望できる高さまで来ると、車両はいったん停止した。 「モードチェンジ、スタート」 自動音声とともに、車両の前方がグイーンと持ち上がった。ボンネッ

                                                                  DMVに記者が乗ってみた 徳島県海陽町~高知県東洋町 “変身”15秒、不思議感覚 | 高知新聞
                                                                • ヴィラ サントリーニ(高知県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                  夕食は新館のlogueにて18時か19時の開始となります すまりんたちは18時スタートです! 「ヴィラ サントリーニ①」からの続きです www.aranciarossa.work メインダイニング  ローグ 食事のみの利用も可能です(^_-)-☆ 【営業時間】 ランチ 12時~(14時半close) ディナー 18時または19時~(21時半close) ※お料理はシェフのおまかせです ランチ 5500円(2日前までに要予約) ディナー 14300円(3日前までに要予約) ※1週間前からキャンセル料がかかります 前日キャンセル:コース料金の50% 当日キャンセル:コース料金全額 ※すまりんたちは夕朝食付きのプランでした テーブルの間隔は広く開いているので 安心です すまりんたちはいちばん奥の席です コースのお品書きはありませんでした 飲み物メニュー(一部) その他 白ワインや赤ワインのメニュ

                                                                    ヴィラ サントリーニ(高知県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                  • 『竜とそばかすの姫』細田守 本誌未収録インタビュー Vol.3 なぜ舞台は高知県だったのかSWITCH 2021年8月号 特集:SOUNDTRACK 2021 – SWITCH ONLINE

                                                                    本誌SWITCH 2021年8月号では、最新作『竜とそばかすの姫』について主に「歌」や「音楽」の面から訊いた細田守監督インタビューを掲載したが、ここでは、その本誌には収録しきれなかった、主に「映像表現」の面についてのインタビューを、4つのトピックに分けて紹介する。 Vol. 3 なぜ舞台は高知県だったのか ――――『サマーウォーズ』の長野県上田市、『おおかみこどもの雨と雪』の富山県上市町、『バケモノの子』の東京都渋谷区、『未来のミライ』の神奈川県横浜市など、これまでの作品でも現実の土地が映画の舞台として描かれてきましたが、今作では高知県が舞台となっています。鏡川や仁淀川など実在の川も重要なモチーフとして登場しますが、そもそもなぜ舞台として高知県が選ばれたのでしょうか。 細田 高知は昔からずっと憧れの土地ではあったんです。二十歳ぐらいの時に『竜馬がゆく』(司馬遼太郎 著)を読むと、誰もがそう

                                                                    • 「空に浮いているみたい」高知県にある『安居渓谷』は、透明度が高く感動するほど綺麗なブルーでまさに清流

                                                                      リンク higashi-kochi.jp むろと廃校水族館|観る・遊ぶ|自然のまま。ありのまま。ひがしこうち旅 むろと廃校水族館を紹介。高知東部はダイナミックな自然、自然の恵みを活かしたグルメ、ホスピタリティあふれる人、歴史とたくさんの魅力があふれています。 1 user 759

                                                                        「空に浮いているみたい」高知県にある『安居渓谷』は、透明度が高く感動するほど綺麗なブルーでまさに清流
                                                                      • 高知県の絶景スポット!天空へと続く道「UFOライン」へGO!  - ちぃふぁみりーブログ

                                                                        記事は、コチラです↓↓↓ coordinate-univ.com

                                                                          高知県の絶景スポット!天空へと続く道「UFOライン」へGO!  - ちぃふぁみりーブログ
                                                                        • なつかしの四国ぼっち旅:椿のトンネルを通って足摺岬灯台を目指す①(高知県土佐清水市) - fwssのえっさんブログ

                                                                          四国ぼっち旅は、中浜万次郎像近くの駐車場へ到着しました。ここは、高知県土佐清水市です。 中浜万次郎像近くの駐車所(高知県土佐清水市) 2020年8月 足摺岬灯台のモニュメントがありました。四国最南端だと書かれてあります。スタート地点です。 椿トンネルと書いてあります。ここを通って足摺岬灯台を目指しました。 足摺岬灯台へ向かう遊歩道には、こんな見所がありますよ  っていう案内ポールが‥。 歩いていると海が見えてきました。太平洋の水平線です。 足摺七不思議の「地獄の穴」だそうです。恐ろしや~ 恐ろしや~。 足摺七不思議の「弘法大師の爪書き石」だと書かれてあります。

                                                                            なつかしの四国ぼっち旅:椿のトンネルを通って足摺岬灯台を目指す①(高知県土佐清水市) - fwssのえっさんブログ
                                                                          • ヤイロチョウ生態脅かす!?外来種「サンジャク」捕獲し調査  高知県四万十町で保護団体   | 高知新聞

                                                                            国や高知県が絶滅危惧種に指定する県などの鳥、ヤイロチョウの生態を脅かす恐れが指摘されている外来種のサンジャク2羽が、5日までに高岡郡四万十町で捕獲された。ヤイロチョウ保護に取り組む公益社団法人生態系トラスト協会(同町大正)の情報収集で、県西部に広く生息していることが判明。同協会は県の捕獲許可を受け、2羽を飼育してヤイロチョウなどへの影響を調べ始めた。 サンジャクは中国中南部などに分布するカラス科の外来種。雑食性で、果実や肉、他の野鳥の卵なども食べるとされる。 捕獲された2羽は、いずれも尾を含め体長約60センチで性別不明。同町下津井の男性が11月26日と29日、それぞれイノシシ肉を入れたわなに掛かっているのを見つけた。 同協会の中村滝男会長(70)らは県から学術目的での捕獲許可を受け、四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター(同町大正)で飼育。詳しい食性や生態などを調べる。 サンジャクは数年

                                                                              ヤイロチョウ生態脅かす!?外来種「サンジャク」捕獲し調査  高知県四万十町で保護団体   | 高知新聞
                                                                            • なつかしの四国ぼっち旅:宇和島城から足摺岬へ移動の道中(愛媛県今治市~高知県土佐清水市) - fwssのえっさんブログ

                                                                              愛媛県宇和島市の宇和島城を後にして、高知県土佐清水の足摺岬へ向かいました。 途中、宇和島市にある、道の駅津島やすらぎの里で、車中休憩泊をしました。 次に、高知県宿毛市にある、道の駅すくもサニーサイドパークへ立ち寄りました。 その次に休憩したのは、高知県土佐清水市にある、道の駅めじかの里土佐清水です。 そして、中浜万次郎像近くの駐車場へ到着しました。その移動途中に撮った風景や地図が載ったプレートです。 道の駅津島やすらぎの里(愛媛県宇和島市)2020年8月

                                                                                なつかしの四国ぼっち旅:宇和島城から足摺岬へ移動の道中(愛媛県今治市~高知県土佐清水市) - fwssのえっさんブログ
                                                                              • なつかしの四国ぼっち旅:鹿岡の夫婦岩(高知県室戸市) - fwssのえっさんブログ

                                                                                なつかしの四国ぼっち旅 は、高知県の室戸市 にある 室戸岬灯台 や 最御崎寺 から 高知城 を目指しました。 直ぐに海側に、目立つ岩があったので、立ち寄ってみました。 それは、「鹿岡の夫婦岩」という岩でした。ここも、まだ 高知県 の 室戸市 でした。 この なつかしの四国ぼっち旅 は、2020年9月の旅です。 夫婦岩(高知県室戸市) 2020年9月

                                                                                  なつかしの四国ぼっち旅:鹿岡の夫婦岩(高知県室戸市) - fwssのえっさんブログ
                                                                                • 高知県の駅をのんびり途中下車 須崎駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)

                                                                                  須崎駅(すさきえき)は、高知県須崎市原町一丁目 にあるJR四国土讃線の駅。駅番号はK19。 ■須崎駅 駅舎 ●須崎駅 駅名標1 ●須崎駅 駅名標2 ●鍋焼きラーメンの街 須崎 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●須崎駅 周辺マップ 1.概要 高知県の中部に位置する須崎市の代表駅。所属線で ある土讃線の発祥の地にある駅です。 観光列車「志国土佐・時代の夜明けのものがたり」 をのぞく全特急列車が停車。土讃線の重要な拠点駅 で、当駅を始発・終着とする列車が多く設定されて いますが、当駅ー窪川駅間の普通列車の運転本数は 非常に少なくなります。 四国カルスト・天狗高原への玄関駅。 ※土讃線発祥の地記念 ※土讃線ゼロ基点 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1924年3月30日 土讃線の前身、高知線の起点駅として開業。須崎港 から建設資材の陸揚げが

                                                                                    高知県の駅をのんびり途中下車 須崎駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車(復活版)