並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1115件

新着順 人気順

高齢社会の検索結果281 - 320 件 / 1115件

  • 入院十一日目、最後の夜 - 森の奥へ

    入院生活十一日目です。 この病棟では消灯時刻は22時と決まっています。看護師さんが病室をまわって照明を消していかれます。起床時刻(点灯時刻というのかな?)は決まってないようです。だいたい朝6時頃からみなさん活動を始められていますが、いつの間にか部屋の照明がついています。わたしも目覚ましが鳴るわけでもないのに、その時刻が迫ってきたら目がぱっちり。今朝も6時少し前にベッドから起き出しました。 今朝はその時間帯からぼちぼちと退院の準備を始めました。と言っても、着替えと洗濯物を仕分けて、持ってきた本やスマホのケーブル、充電器などをまとめるくらいなので、すぐに済んでしまいました。退院は明日なのに、なんとも気がはやるのです。 今日も「起床→検温→朝食→主治医の先生の回診→検温→昼食→シャワー→主治医の先生の回診→夕食→検温→消灯→就寝」という一日でした。 静養するだけなら入院生活も快適です。ですから、

      入院十一日目、最後の夜 - 森の奥へ
    • 介護業界が儲からない&給料低い理由1000円に800円以上の原価 - ケアマネ介護福祉士のブログ

      介護業界が儲からない&給料低い理由1000円に800円以上の原価 介護業界が儲からない&給料低い理由1000円に800円以上の原価 原価の八割以上は人件費 訪問介護やケアマネはその通り 自費サービスへの誘導 介護保険の自費とは一切別の話 最近増える介護×○○ 介護は介護だけじゃやっていけないから増えたの? 【公式】ケアマネ介護福祉士的には異業種へ転籍できる株式会社は魅力かもしれない… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護ビジネスは中堅・中小企業が担っている。 業界トップのニチイ学館の売上高は2766億円だが、介護事業にかぎった売上高は1500億円に届かない。 2位のツクイは732億円で、以降は1000億円を切る。 今回、介護業界の上場企業(専業系)のうちトップ11社の業績を取り上げたところ、9位、10位、11位の3社の売上高は100億円に届かない。 グループ子会社などで介護ビジネスを手がけ

        介護業界が儲からない&給料低い理由1000円に800円以上の原価 - ケアマネ介護福祉士のブログ
      • 80人超のエンジニア組織で、6つのチームバリューを言語化しはじめた話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

        0. 本記事の位置付け 1. バリューのつくり方・考え方 2. エス・エム・エスが向き合うマーケットの定義とは 3. 全社の経営理念・バリューについて 3.1 経営理念について 3.2 バリューについて 「価値主体であり続けること」 「社会からの要請を真摯に受けとめ続けること」 「変化対応し、成長し続けること」 「誠実であり続けること」 4. プロダクト開発組織におけるバリューの位置付け 5. エス・エム・エスが考える「プロダクト人材」とは 5.1 プロダクト人材の活動の目的について 5.2 プロダクト人材の仕事の特徴について 5.3 プロダクト人材とはどういう人材か、どのように働くのか 6. プロダクト開発組織の人材理念について 「Purpose」 「価値主体と情熱」 「社会からの要請」 「プロフェッショナル」 「誠実」 「自治と信頼」 7. 最後に 0. 本記事の位置付け エス・エム・

          80人超のエンジニア組織で、6つのチームバリューを言語化しはじめた話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
        • 超高齢社会 日本が切り開く未来

          現役最高齢の芸者の一人、82歳の赤坂育子。芸を64年間磨き続け、今もお座敷で踊りを披露し、会話で客をもてなす。「健康でいるということは、人生に欲をもつということ。支えてきてくださった方々に感謝をしながら、芸を磨き続けていきたいです」(PHOTOGRAPH BY NORIKO HAYASHI) 人口の3割近くを65歳以上が占め、高齢化対策で世界をリードする日本。米国人ジャーナリストがその現状を取材した。 雲が垂れ込めた土曜の朝、富山湾に面した港町の通りに人影はなかった。予定の時間が近づくまでは。 高齢の女性が一人、戸口から顔を出して、木造建築が立ち並ぶ目抜き通りをのぞいた。別の女性も路地の奥から通りに向かう。数分後、2台の軽トラックが通りに止まった。 途端に辺りが活気づいた。5人のスタッフが、先に到着したトラックから生鮮食品を運び出し始めた。すると、2台目のトラックはあっという間に、棚や赤い

            超高齢社会 日本が切り開く未来
          • 日本に真の活気は戻るのでしょうか? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

            こんにちわ! 若い方が多い国は今後経済活動が盛んになり、国が富む可能性が高くなると考えられます。 そのため、日本も将来を考え少子化対策に躍起です。 それでは、反対に現在、高齢化率の高い国はどこでしょうか。 欧米先進国とアジアの各国に絞り見てみましょう! いつもの通り、一般社団法人相続手続カウンセラー協会発刊の『相続情報 2023』よりヒントを得て、 内閣府、令和4年版高齢社会白書、2 高齢化の国際的動向、第1章 高齢化の状況(第1節 2)、第1節 高齢化の状況(2)、2 高齢化の国際的動向  (2)、我が国は世界で最も高い高齢化率である より抜粋 「世界の高齢化率の推移」を見てみましょう! ■定義:ここでいう「高齢化率」とは、総人口に占める65歳以上の者の割合を定義しているようです。 若い方が多い国は?高齢化率の高い国はどこでしょう? ・先進国の中で高齢化率トップは・・断トツで日本でした!

              日本に真の活気は戻るのでしょうか? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
            • 開成中高校長「『勉強しなさい』を言ってはいけない」教育論の波紋 | プレタポルテ by 夜間飛行

              最近、開成学園の中学高校の校長である柳沢幸雄さんの教育論が、あちこちで反響を呼んでいるので、とても気になって見ております。 「勉強しなさい!」を言ってはいけない…開成・柳沢校長の教育論 都内進学校校長ロングインタビュー 【開成中/高】 柳沢幸雄 #1「グローバル化が喧伝されるのは、未来が輝いていない時代だから」 子どもに勉強は教えるな 東大合格者数日本一 開成の校長先生が教える教育論(柳沢幸雄・著) 私は1973年のベビーブーム生まれ、中学受験を経験しているわけですけれども、そのときは同学年に子どもの数が多すぎて猛烈な受験戦争の渦中にありましたが、お陰様で受験に向いた頭脳と性格をしていたためか、開成、慶応中等部をはじめ各校の合格を頂戴して、激しい受験勉強の反動で凄まじい反抗期を迎えいまに至ります。 で、私の小学校時代を振り返れば、教育熱心な父と母から「勉強しろ」と毎朝毎晩言われ、週6日塾に

              • 長寿時代の医療・ケア――エンドオブライフの論理と倫理/会田薫子 - SYNODOS

                平和と豊かさと長命は人間の希求するところであり、医学・医療が目指してきた生存期間の延長は寿命革命につながった。1947年に約50年だった日本人の平均寿命は、2018年に男性が81年、女性が87年となった。いまや日本は世界でトップレベルの長命国である。 一方、さまざまな加齢変性を抱えながら最期へ向かう過程において、医療のためにかえって本人の苦痛が増し、尊厳が損なわれる場面もみられるようになった。多くの人にとって人生は長くなったが、老衰の進んだ超高齢者に負担となる医療行為が行われ、穏やかな最終段階が阻害されることも多くなった。このジレンマにどのように対応すべきか。 これは臨床現場において「生き終わり」のあり方を考察する臨床死生学の中核のテーマであり、人生の最終段階の医療とケアに関して本人・家族側の意思決定を支援する医療・介護従事者にとっては、臨床倫理上の重要なテーマでもある。 また、これは20

                  長寿時代の医療・ケア――エンドオブライフの論理と倫理/会田薫子 - SYNODOS
                • 自律性を高める小さなチームの開発スタイル #sms_tech - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                  はじめまして。株式会社エス・エム・エスの土屋匠です。 弊社では医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築しており、シニアライフ事業領域では高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。 私はこの4つの領域のうちシニアライフ領域のエンジニアとして、介護で悩む人向けコミュニティ「安心介護」とケアマネジャー向けコミュニティ「ケアマネドットコム」の2つのコミュニティサービスの開発を担当しております。2サービスとも直近ではサイトリニューアルを行い、新しいアーキテクチャのもと課題解決に取り組んでいます。 今回は私たちのチームカルチャーや開発スタイルの一部について紹介したいと思います。 小さなチームでプロダクト開発をリード シニアライフの事業領域は

                    自律性を高める小さなチームの開発スタイル #sms_tech - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                  • 「老後に2000万円不足」騒動、野党よ国民を舐めてはいけない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

                    実にくだらない 選挙が近いと、こういうバカバカしい騒動が起きるのか。金融審議会の「2000万円報告書」問題だ。野党は「年金で100年安心は嘘だったのか」と政府を追及しているが、薄っぺらな建前を言っているから、支持が高まらないのだ。 事の発端は、金融審議会の市場ワーキンググループが6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」と題した報告書だった(https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf)。その中で、次のような記述がある。 「夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ20~30年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で1,300万円~2,000万円になる」。野党はこれをネタに「100年安心は嘘なのか」と追及している。 不足の5万円がどこから出てくるか

                      「老後に2000万円不足」騒動、野党よ国民を舐めてはいけない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
                    • 働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                      働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 すでに増えているビジネスケアラー ビジネスケアラーが増えているのは体感している【公式】ケアマネ介護福祉士… 知られていない介護休暇、介護休業制度… いつまで休めっていうんだ!! 金がかかるのか? 毎日介護サービス使えないのか!! 今すぐ施設に入れられないのか!! ワークサポートケアマネ、産業ケアマネはホントにデカい会社さんには配置するべきでしょ… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にしっかりとした政策を作らないとホントに働けなくなるよ…。 最近多いビジネスケアラーや知人を世話するパターン ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 話題の「2025年問題」。超高齢社会となり、さまざまな影響が予想されています。その中でも注目されているのが「ビジネスケアラー」の増加です。「骨太の方針202

                        働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                      • 高校生死傷事故、87歳被告に無罪判決「過失責任ない」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          高校生死傷事故、87歳被告に無罪判決「過失責任ない」:朝日新聞デジタル
                        • 【早退関連113】老後4,000万円問題って??? - 異端児リーマンの記録

                          お越しいただきありがとうございます。 本日は、老後4,000万円問題についての話題となります。 まだこのニュースやインターネット記事に触れたことがない方からすると、それって2,000万円ではなかったのか?という疑問や、そもそも老後問題って何?と狐につままれたような反応になる方もいるかもしれません。 かくいう私も、最初にこの老後4,000万円問題の記事の見出しを見た際、大変驚き、ついついその中身へ誘われてしまったものです。 さて、ここからは、まず今(=2024年)から5年ほど前に世間を賑わせた「老後2,000万円問題」を簡単に見返した上で、本題となる「老後4,000万円問題」の内容、さらにプチ アーリーリタイア企画における老後4,000万円問題の影響についてまとめていきたいと思います。 ①老後2,000万円問題のおさらい 2019年6月に金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループが、高齢社会

                            【早退関連113】老後4,000万円問題って??? - 異端児リーマンの記録
                          • アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は12万円 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は12万円 1 名前:神 ★:2022/01/24(月) 11:19:11.80 ID:ddPzLPHj9 Hiroshi Matsui 松井博@Brighture @Matsuhiro 1月20日 一泊入院したら、$40,895(466万円)かかり、保険会社が$34,045(388万円)を負担してくれたので、僕の支払いは$6,850(78万円)になりました。これが愉快なアメリカ生活です!😂😜🤪 午前10:25 ・ 2022年1月20日・Twitter Web App https://twitter.com/Matsuhiro/status/1483973942222077952 Hiroshi Matsui 松井博@Brighture @Matsuhiro なんかバズってるので追加

                              アメリカで1泊入院した人、$40,895(466万円)かかるも保険が効いて78万円に 月々の医療保険料は12万円 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 高齢者もコロナでネットショッピングが増えたけど、詐欺も増える? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              高齢者もコロナでネットショッピングが増えたけど、詐欺も増える? 高齢者もコロナでネットショッピングが増えたけど、詐欺も増える? 高齢者もネットが身近な存在になっている ネットで検索は普通今や普通の事 ネットショッピングする利用者さんも増えてきた 【公式】ケアマネ介護福祉士も引っかかりそうになったネットでのショッピング詐欺は増えてきている 送りつけ詐欺は思っている以上に多いけど表面化しないらしい このブログを打っていたら見事なまでに詐欺へ引っかかった【公式】ケアマネ介護福祉士… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にめちゃめちゃ詐欺が増えるのは確実… すでに実体験として多くある… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 政府は20日、2023年版の「高齢社会白書」を閣議決定した。【Joint編集部】 白書によると、コロナ禍の前と比べて高齢者のインターネットの利用が大幅に増えた。情報機器に全く関心を示さない人

                                高齢者もコロナでネットショッピングが増えたけど、詐欺も増える? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 「コロナ孤独死」らしき女性の腐乱死体の上半身を食べたのは誰か? | マドリードからの悲報

                                スペインのマドリードにあるアパートで、ひとり暮らしの女性(79)の腐乱死体が発見された。超高齢社会の日本では、とくに驚くほどのニュースではないかもしれない。 だが、スペインメディア「エル・ムンド」などが報じた事件の詳細は衝撃的で、英語メディア「デイリー・メール」でも取り上げられている。 近所の住民から異臭がしてハエが大量発生しているとの通報を受け、警察が消防署員と共に窓を破って部屋に入り、遺体が発見された。 死後解剖の結果は出ていないが、遺体は死後3ヵ月ほど経っていると思われる。女性の名は、クララ・イネス・トボン。コロンビア人で、1996年からそのアパートにひとりで住んでいた。クララの家族はみなコロンビアにいるようだ。 近所の住民は地元メディアの取材に対し、クララは新型コロナウイルス感染症で亡くなったと思うと語っている。 スペインメディア「バングアルディア」が現場からリポート クララは猫を

                                  「コロナ孤独死」らしき女性の腐乱死体の上半身を食べたのは誰か? | マドリードからの悲報
                                • ダブルケア支援法案、国民民主が提出へ 「縦割りの壁」解消狙い | 毎日新聞

                                  子育てと家族の介護が重なる「ダブルケア」を巡り、国民民主党は、政府による実態調査や的確な負担軽減策の実施を義務付けた支援推進法案を10日にも国会に提出する方針を決めた。超高齢社会や晩婚・晩産化を背景に広がるダブルケアは「社会全体で取り組むべき課題」と明記。子育てと介護で支援窓口が異なる「縦割り行政の壁」の解消を政府に促すとともに、国会審議を通じて国民的な議論につなげたい狙いがある。 毎日新聞は1月、子育てと介護に同時に直面する人が2017年時点で全国に29万3700人いることを報じた。国の「就業構造基本調査」から独自に分析した推計値で、30~40代の働く世代が9割を占め、担い手が女性に偏っていることも明らかになった。

                                    ダブルケア支援法案、国民民主が提出へ 「縦割りの壁」解消狙い | 毎日新聞
                                  • 年金乏しく仕事休めず 働く高齢者を襲う新型コロナウイルス (飯島裕子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    飛び抜けて高い日本の高齢者就労率高齢者は新型コロナウイルスの重症化リスクが高いことが連日報じられている。高齢者施設での感染予防の徹底等が行われる一方で、気がかりなのが、働く高齢者の存在だ。 日本は65歳以上の高齢者の就労率が非常に高い国である(図参照)。高齢者の就労率が2〜3%にとどまるイタリアやフランスと10倍ほどの開きがあり、高齢になるほど、その傾向は顕著だ。 「高齢社会白書」(平成29年版)によれば、65歳〜69歳は450万人、70歳以上は336万人が就労しており、労働力人口に占める65歳以上の割合は年々増加している。 高齢者の就業率国際比較(平成15年、平成25年)出典:総務省統計局”生涯現役”で働きたいという人がいる一方、年金だけでは生活が立ち行かず、働かざるを得ない高齢者も少なくない。高齢者の貧困率は非常に高く、高齢単身女性では50%、高齢単身男性で25%を超える。 現役世代が

                                      年金乏しく仕事休めず 働く高齢者を襲う新型コロナウイルス (飯島裕子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 衝撃!なんと年間平均貯蓄目標額257.2万円!老後2,000万円不足に気づく前に貯める人は貯めている! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                      ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、先に金融審議会が審議検討し、報告した市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」が大問題となっています。 年金だけでは、老後2,000万円不足するので、現役時代に貯蓄しておくべきという至極まともな報告書です。 しかしこの報告書が、年金をベースとした国民の生活設計を根底から否定すると大問題となっています。 ??? 何が、大問題なのか管理人はさっぱりわかりません。 貯蓄して、いざというときのために人生の備えをしておくのは、ごくごく当たり前のことです。 個人的には2,000万円ではまったく足らないと思います。 5,000万円は必要だと思っています。 www.panpanpapa.com そんなの不可能という人は圧倒的かもしれません。 ち・が・い・ま・す・! 貯蓄を目指す

                                        衝撃!なんと年間平均貯蓄目標額257.2万円!老後2,000万円不足に気づく前に貯める人は貯めている! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                      • 無視高齢化。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                        本當は「無子高齢化」です。今日の日本経済新聞の記事、見出しには「『生涯子供なし』最大42%」とあります。本文を引きますと、日本はかなり厳しい状況に置かれていることが分かります。 生涯にわたって子供を持たない人が2005年に生まれの女性(23年に18歳)の場合で、最大42%に達すると推計されることがわかった。男性はさらに多く5割程度になる可能性がある。(中略)1970年生まれの女性(2023年に53歳)で見ると、日本以外の主な先進国での生涯無子率はそれぞれ1~2割程度だが、日本は27%lとすでに突出して高い。欧米が現状のまま推移すれば、今後、日本の無子率はその2倍以上になる可能性ががある。 人口の推計は現在の出生率と過去の出生者数から容易に導出されるので、其の結果は高い正確性を持ちます。本記事を読めば、将来的に日本の人口が激減することは避けられない帰結と謂えるでしょう。人口激減社会では、どの

                                          無視高齢化。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                        • 親しい友人「いない」3割超 60歳以上、コロナで外出減 高齢社会白書(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                          政府は11日の閣議で、2021年版の高齢社会白書を決定した。 60歳以上への調査で、家族以外の親しい友人がいないと答えた人の割合は31.3%と、15年の調査から5.4ポイント増えたことを紹介。男性の単身世帯が増えているのが背景にあるとみられ、政府は高齢者が地域社会から孤立しないよう、社会活動の参加を促す取り組みを推進する方針だ。 【図解】ワクチンを「接種しないつもり」と答えた人の割合 調査は昨年12月~今年1月、2500人を対象に郵送で実施。1367人(有効回収率54.7%)から回答を得た。国際比較をするため、米国とドイツ、スウェーデンでも同様に調べた。 家族以外の親しい友人がいないとの回答は米国で14.2%、ドイツで13.5%、スウェーデンで9.9%となっており、日本は高い水準にあることが分かった。 新型コロナウイルスによる生活への影響も調べた。日本での調査結果によると、複数回答で「旅行

                                            親しい友人「いない」3割超 60歳以上、コロナで外出減 高齢社会白書(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                          • 食べ物が脳の老化に影響!? 日本人の追跡研究で見えてきた新事実

                                            超高齢社会を迎えた日本では、近年、「認知症の発症予防」への関心が高まっている。年齢を重ねても元気な脳を維持し、認知症の発症を予防するためには、今からどんなことに気を付けていればいいのだろうか。これまでの研究によって、脳の老化には日々の食事が深く関わる可能性が明らかになってきた。本特集では、日本人の老化のプロセスを20年以上にわたって追跡している国立長寿医療研究センターの疫学研究で得られた知見を基に、脳の老化と食事・栄養の関係や、認知症の予防に役立つと考えられる食習慣について、同センター老化疫学研究部部長の大塚礼氏に解説していただく。

                                              食べ物が脳の老化に影響!? 日本人の追跡研究で見えてきた新事実
                                            • 介護が必要になる原因は認知症が5人に1人で第一位 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              介護が必要になる原因は認知症が5人に1人で第一位 介護が必要になる原因は認知症が5人に1人で第一位 転倒や脳血管障害より認知症の方が介護状態になる可能性が高い? 転倒や脳血管疾患は改善する 認知症は改善しない どんどん進む認知機能の低下 認知症の薬が出たんじゃないの? 認知症の進行を阻害する薬はあるけど… じゃあどうすればいいの? 初期の段階で病院受診しかない…? 老々介護が増えていく一方? 老々介護は鬼のように増えていく 【公式】ケアマネ介護福祉士的に新しい仕組みづくりが必要 独居の人が不自由なく生活できている所ってあるの? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢化に伴い、老後、介護を必要とする人は増え続けています。 それに伴い「将来、介護が必要になったら」という不安は大きくなるのと同時に、「誰かの介護をすることになったら」の心配も大きくなっています。そのとき経済的な負担がかかる場合もみて

                                                介護が必要になる原因は認知症が5人に1人で第一位 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • 【世界の論点】コロナ対策 日本再評価 米紙「奇妙な成功」 香港紙「称賛すべき規範意識の高さ」(1/3ページ)

                                                新型コロナウイルスの感染対策で日本は、2月のクルーズ船の隔離停泊以来、海外からの批判にさらされてきたが、最近、認識が改められつつある。数字は雄弁で、日本の感染死亡率が突出して低いからだ。日本の対応に懐疑的だった米外交誌はこれを「奇妙な成功」と評した。香港メディアは、日本人の規範意識の高さが導いた結果と分析した。だが、まだ気を緩める時ではないのは明白。ウイルスとの闘いでの勝利は、なお先だ。 ◇ ≪ポイント≫ ・日本の感染死亡率の低さは奇跡的である ・単なる幸運か、政策が良いからかは不明 ・東アジア人は欧米人よりもルールに敏感 ・超高齢社会の日本は肺炎の治療法を開拓 ■米国 説明がつかない奇妙な成功 「日本の奇妙な成功 生半可なコロナウイルス対策が何であれ功を奏している」。米外交誌フォーリン・ポリシー(FP)電子版は14日、この見出しの論評を掲載した。 論評は書き出しから刺激的だ。「コロナウイ

                                                  【世界の論点】コロナ対策 日本再評価 米紙「奇妙な成功」 香港紙「称賛すべき規範意識の高さ」(1/3ページ)
                                                • ケアマネの集中減算利用者への説明義務がなくなる?今までの努力は? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  ケアマネの集中減算利用者への説明義務がなくなる?今までの努力は? ケアマネの集中減算利用者への説明義務がなくなる?今までの努力は? ケアマネは公平中立を保たなければならない 公平にサービス事業所を使わなくちゃいけない 利用者さんは人気の所に行きたい… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にむしろ集中減算自体に苦言… いいところはいいに決まってるじゃん… でも福祉用具の営業はえぐい… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 来年度の介護報酬改定をめぐる協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)の6日の会合 − 。居宅介護支援を俎上に載せた厚生労働省は、ケアマネジャーの業務負担の軽減に向けた施策を論点の1つに掲げた。【Joint編集部】 2021年度の報酬改定で、過去半年に作ったケアプランの訪問介護、通所介護、福祉用具貸与の割合を利用者へ説明することなどを義務

                                                    ケアマネの集中減算利用者への説明義務がなくなる?今までの努力は? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • ヤングケアラーよりビジネスケアラー問題。ピンピンコロリは5% - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                    ヤングケアラーよりビジネスケアラー問題。ピンピンコロリは5% ヤングケアラーよりビジネスケアラー問題。ピンピンコロリは5% ピンピンコロリは5%のみ? しかも統計は65歳以上限定で行っている…。 子供たちも真剣に話し合わない ヤングケアラーは聞いたことあるけどビジネスケアラーって? お仕事しながら子育てしながら介護かよ!! 介護と仕事を両立させるために必要なのは新しいタイプのケアマネ 【公式】ケアマネ介護福祉士的にビジネスケアラーは問題にしちゃいけないくらいポピュラー 誰もが通る道でしょ? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 超高齢社会における企業収益の悪化 メディアでは「最近の高齢者は元気だ」といった論調が一般化しているが、楽観的にすぎる。 確かに健康寿命は延びているので、最近の高齢者は元気である。 ただ、同時に平均寿命も延びているため、平均寿命と健康寿命の差、すなわち介護を必要とする期間(

                                                      ヤングケアラーよりビジネスケアラー問題。ピンピンコロリは5% - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                    • 社会人になってから「成長が止まる人」の特徴【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                      1966年富山県生まれ。投資家、ファンドマネジャー。レオス・キャピタルワークス株式会社代表取締役社長・最高投資責任者(CIO)。早稲田大学法学部卒。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネジャーを歴任後、2003年レオス・キャピタルワークス株式会社を創業。主に日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ」シリーズを運用。一般社団法人投資信託協会理事。投資教育にも注力しており、JPXアカデミー・フェロー、明治大学商学部兼任講師も務める。 投資家みたいに生きろ 将来の不安を打ち破る人生戦略 ベストセラー『投資家が「お金」よりも大切にしていること』から6年。 先が見えない不安定な時代に、明るい未来を見通す方法とは―― 堀江貴文氏、推薦!! 「貯金に逃げるな。この本は、もっと大事な“人生の目的”を教えてくれる。」 本書は、投資家という「職業」になるための方法ではなく、未来に向けて「目に見える資産」

                                                        社会人になってから「成長が止まる人」の特徴【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                      • 8050問題に医師も困惑する親の年金暮らしな子供 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        8050問題に医師も困惑する親の年金暮らしな子供 8050問題に医師も困惑する親の年金暮らしな子供 医師もアップデートが欲しい世の中の8050問題事情 必死に延命を望む家族の気持ちは裏にお金の問題が…。 ケアマネ介護福祉士的にはよくあるパターン 「人工呼吸器をつけて延命して欲しい」 出来る限りの延命措置を…。 医師やソーシャルワーカーの腕次第 地域包括支援センターがどうにかしてくれるんじゃないの? 相談があれば動けるけれど…。 ケアマネ介護福祉士的に地域包括ケアシステムではどうにもならない問題なのかも知れない。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 地域の高齢患者の声に真摯に耳を傾ける医師が、その日常を綴る。 髙山哲夫医師は書籍『新・健康夜咄』のなかで地域医療の実態を紹介しています。 「年金で生活しており仕事へは行っていません」 84歳のTさんは肝がんを合併した肝硬変でした。 がんの増大に対する

                                                          8050問題に医師も困惑する親の年金暮らしな子供 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • 介護業界の経営状況公開義務で介護職員の給料が2024年から上がる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                          介護業界の経営状況公開義務で介護職員の給料が2024年から上がる 介護業界の経営状況公開義務で介護職員の給料が2024年から上がる 介護職員の給料が上がるって? 経営者や一部職員の異常な偏りをなくすための方針 財務諸表ってさ… じゃあ有料老人ホームや医療法人、民間会社の介護職員は給料が上がる? 財務諸表出したって中抜きやピンハネが… そんなことするなら基本報酬上げたら? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネも何らかの付帯サービスを始めないと生きていけないんじゃなくて? ○○特化型ケアマネが必要になってきませんか? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護施設・事業所へ支払われる介護報酬が経営者など一部の人に集まり、現場を支える職員に広く行き渡るようになっていないのではないか − 。 政府がこうした問題意識を強めている。 2日に開かれた「公的価格評価検討委員会」で、介護報酬の“使途の見える化”

                                                            介護業界の経営状況公開義務で介護職員の給料が2024年から上がる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                          • 令和2年度 予算要望書を提出しました : 群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子

                                                            2019年10月29日23:24 カテゴリ議会だより 令和2年度 予算要望書を提出しました 伊藤純子です。まずは速報です。今月14日、沼田市でレンタル店の男性が殺害され、現金などが奪われた強盗殺人事件で、県警は、この店の客とみられる20代の男を逮捕しました。逮捕の速報に、県民のひとりとして安堵しています。警察官のご尽力に、感謝申し上げる次第であります。 さて、去る28日、伊勢崎市議会正論の会は「令和2年度 予算編成に対する要望書」を五十嵐清隆市長に提出いたしましたことをご報告いたします。予算要望書の重点項目として、子宮頸がんワクチンの定期接種再開の動きを察知し、副作用被害者に対する治療法の確立、医療体制の構築、そして、副作用に苦しむ女子に対する救済支援の継続をお願いするとともに、中高生対象にワクチンの危険性を伝えるリーフレットの作成や、市民病院内に「ワクチンセンター」なるものを設置し、ワク

                                                              令和2年度 予算要望書を提出しました : 群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子
                                                            • 反論をいただいたので、少しコメントしました|さとなお(佐藤尚之)

                                                              まずはご意見、ご指摘、ありがとうございました。 本「明日のプランニング」や「ファンベース」を書いたときも、初稿を多くの若い人たちに読んでもらい、厳しいダメ出しをもらい、推敲を重ねて今の形になっています。 ご指摘は常にありがたいです。 ただ、バットを持って今にも乱暴するような男のタイトル画像で、しかも文章冒頭に「データという棍棒で殴ります」とか、初対面なのになんだか穏やかじゃないですね。 意識的にウソを書いたのならともかく、引用データを元にコラムで意見を述べただけで、なんでこんな脅しっぽいのを受けないといけないのでしょう、とは思いました。 ・・・それはともかく、あまり時間がないので本題に入ります。 主張なさっている「データ」について、異論も反論もありません。 なるほど、と思いました。 ご指摘ありがとうございました。 ボクはあの投稿において、それなりのメディア(週刊現代、週刊朝日、講談社現代新

                                                                反論をいただいたので、少しコメントしました|さとなお(佐藤尚之)
                                                              • 超重税国家へのカウントダウン②【厚生年金 "支払い損"】「ねんきん定期便」を見ればわかる!厚労省がひた隠しにする巧妙な搾取のカラクリ。 - ioritorei’s blog

                                                                無知と盲信につけ込んだ 巧妙な搾取のシステム 巧妙な搾取のシステム 厚労省がひた隠しにする厚生年金 "支払い損"のカラクリ 2065年には現役世代1.3人で高齢者1人を支える… コロナ禍で「ごまかせなくなった」 サラリーマンは年金の奴隷 サラリーマンの年金保険料は半分「詐取」される 会社負担が増え、全員の給料は下がる サラリーマンと自営業者は「基礎年金でつながっている」 ついに報酬比例部分まで「盗まれる」… 「保険料支払い期間64歳まで」の衝撃 ついに維持困難に… マクロ経済スライドの減額で生活保護増大可能性も 「45年間で約900万円納付、年金1100万円受給」に魅力があるか? 69歳まで保険料を納める「残酷な未来」 これでいいのか?日本国民 無知とバカ 「ねんきん定期便」を見ればわかる 厚労省がひた隠しにする厚生年金 "支払い損"のカラクリ ねんきん定期便の「これまでの保険料納付額」に

                                                                  超重税国家へのカウントダウン②【厚生年金 "支払い損"】「ねんきん定期便」を見ればわかる!厚労省がひた隠しにする巧妙な搾取のカラクリ。 - ioritorei’s blog
                                                                • 連続ドラマ「プラチナタウン」で思う〜「高齢者の笑顔の力」〜 - Visionary

                                                                  以前、wowowの連続ドラマ「プラチナタウン」を観たことがある。 高齢化が進むと同時に巨額の負債を抱える地方の街。 商社マンから故郷の町長に転身した主人公を中心に、高齢者が集い元気に暮らせるプラチナタウンに変身させようと、夢のプロジェクトに臨む人々の姿を描くドラマだ。 このドラマで、あらためて「高齢者の笑顔の力」について考えた。 これまでの行政は、道路の建設や工場の誘致など、企業や若い世代を街に呼ぶことで、財政難の克服に取り組もうとしていた。 だが、夢のプロジェクトは違った。 高齢化が進む街で、高齢者の笑顔をど真ん中に、これからの未来を描き、奔走したことが大きな転換点となった。 豊かな自然、素敵な介護施設、介護に携わる職員の方々の笑顔を、行政が力強く支え、多くの高齢者の笑顔が、人々の笑顔を呼び、活性化していく街。 そんなイメージが湧いてくるドラマだった。 先日、「スマート・エイジング」とい

                                                                    連続ドラマ「プラチナタウン」で思う〜「高齢者の笑顔の力」〜 - Visionary
                                                                  • 稼ぐに追い抜く貧乏神。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                                    円相場は対米ドルで一時150円まで下落し、その後乱高下しているようですが、だんなには気温の乱高下の方が応えます。今朝は冷え込みましたが、明日の最高気温は今日より5度も上がるようです。身体がついていけません。 ついていけないのは、少子化財源の議論も同じです。今日の日経新聞朝刊に「加藤こども政策相、少子化財源『全世代で支える』と謂う記事もありました。政府は6月に社会補償費の歳出削減や既存の予算を活用し、国民や企業に広く負担を求める「支援金制度」の創設を決定しました。加藤政策相は「支援金制度の財源確保を目的とした消費税などの増税はしない」と明言しているそうです。仮に単年度の財源を賄えたとして、将来的に社会保障や健康保険の制度が維持できるのでしょうか。 だんなの軽い脳味噌では論判がつかないので、野口悠紀雄氏の著書「プア・ジャパン 気がつけば『貧困大国』」からお知恵拝借させて戴きます。 これ(子育て

                                                                      稼ぐに追い抜く貧乏神。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                                    • 【早退関連89】人それぞれのリタイア後の形 - 異端児リーマンの記録

                                                                      お越しいただきありがとうございます。 本日は、人それぞれのリタイア後の形についてとなります。 アーリーリタイア(定年前の退職)であれ、定年退職であれ、仕事が生きがいで一生現役という方以外は全員、リタイア後の第二の人生が訪れることになります。 完全に労働行為を辞める方、セミリタイアのように労働時間を減らして働く方などそのスタイルもまちまちですが、既存の会社、団体などをリタイアした後、多くの方は自由時間が増えることになり、「引退してから何をするのか?」ということに直面することになります。 実はこの「引退してから何をするのか?」という結論次第で、老後必要な費用が大きく異なることになります。 私のプチ アーリーリタイア企画でも、リタイア後にやりたいことをバケットリスト化して、それらにかかる概算費用と、年間でどれくらいの頻度で実行できるのかという点を、見込んでいる収入や置かれている状況から現実的に試

                                                                        【早退関連89】人それぞれのリタイア後の形 - 異端児リーマンの記録
                                                                      • 世界最下位を記録した韓国の出生率、その現状と政府の対応(韓国:2022年7月)|フォーカス|労働政策研究・研修機構(JILPT)

                                                                        【海外有識者からの報告】 海外の有識者から提供された現地の状況についての報告です(なお、本報告は執筆日における当地の情報であり、必ずしも最新の情報を反映されたものではない)。 イー・サンヨン(JILPT滞在研究員) はじめに 今年5月、世界有数の富豪であり、Twitterの投稿が度々大きな話題になる、テスラCEOのイーロン・マスク氏のツイートが韓国に大きな反響を呼び起こした(注1)。「出生率が変わらなければ、3世代のうちに韓国の人口は現在の6%になり、大部分が60代以上の高齢者になるだろう」という内容だ。 過去数十年の間、世界の合計特殊出生率(一人の女性が一生の間に産むとした時の子の人数)は、先進国を中心に低下し続けており、少子化がもたらす成長率の鈍化や高齢化は、各国政府の主要課題と認識されてきた。中でも日本は、世界で最も急速に少子高齢化が進行し、最近まで高齢化問題の代表国とされていた。東

                                                                        • KAMPAI(カンパイ)のイベントが人気な理由!ドラマ『受付のジョー 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          ドラマ『受付のジョー 第9話』では、KAMPAI(カンパイ)のイベントを行おうとしますが、なぜ、そこまでカンパイの人気が高いのか?その理由を解説します。 ドラマ『受付のジョー 第9話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『受付のジョー 第9話』のストーリー 『KAMPAI(カンパイ)のイベントが人気な理由』 ドラマ『受付のジョー 第9話』の見所とまとめ ドラマ『受付のジョー 第9話』のキャスト 受付のジョーは、日本テレビ系で2022年4月25日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:いとう菜のは 演出:中茎強&保母海里風&伊野部陽平 登場人物&俳優 城拓海(演:神宮寺勇太)受付の改革を提案する男性 春口光咲(演:松井愛莉)城拓海に同期 花房カレン(演:トリンドル玲奈)受付嬢のルールを忠実に守る女性 佐知山瞳(演:西原亜希)受付チーフで城の改革案に反発 家田仁子(演:田辺桃子)

                                                                            KAMPAI(カンパイ)のイベントが人気な理由!ドラマ『受付のジョー 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • 子育てと介護重なる「ダブルケア」29万人 9割が働く世代 | 毎日新聞

                                                                            (左)体が不自由な母親を抱きかかえてトイレから出る大谷佳代さん。寝たきりの母親をベッドから車椅子に移し、トイレの近くで抱き上げる一連の作業は重労働だ(右)夕食の準備を進めながら、小学生の長女の勉強や宿題も見ている=いずれも広島県呉市で、郡悠介撮影 子育てと家族の介護がいっぺんに重なる「ダブルケア」に直面する人が、全国に少なくとも29万3700人いることが判明した。毎日新聞が国の統計から推計値を独自に分析した。9割を30~40代の働く世代が占め、離職を迫られる人も少なくない。超高齢社会や晩婚・晩産化を背景にダブルケアが広がり、社会を支える現役世代により重い負担がのしかかっている実態が浮き彫りになった。 育児と介護の負担がいっぺんに重なる「ダブルケア」。少なくとも子育て中の38人に1人が直面しているとの推計が明らかになりました。家庭で今、何が起きているのでしょうか。実情や背景、課題を検証しまし

                                                                              子育てと介護重なる「ダブルケア」29万人 9割が働く世代 | 毎日新聞
                                                                            • 日本生命がニチイを買い取ってまた介護業界に形だけ高給取りが流れる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                              日本生命がニチイを買い取ってまた介護業界に形だけ高給取りが流れる? 日本生命がニチイを買い取ってまた介護業界に形だけ高給取りが流れる? 日本生命がニチイを買収 【公式】ケアマネ介護福祉士もお世話になったニチイ 日本生命が何を考えてニチイを買い取ったのか? 介護事業×保険で事業拡大? リストラ部署につかうのかな? ソンポケアに取られたくなかった? 大きな買収劇でどうなる介護業界? 【公式】ケアマネ介護福祉士の考察的に… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 11月29日、日本生命が介護最大手のニチイホールディングス(ニチイHD)を買収すると発表した。日本生命は買収の理由して超高齢社会における「サービス提供体制の高度化」「新規事業の推進」を理由に挙げるが、より具体的にはどのような戦略の下で買収したのか。ニチイHDの事業ポートフォリオなどから矢野経済研究所 ICT・金

                                                                                日本生命がニチイを買い取ってまた介護業界に形だけ高給取りが流れる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                              • ancvのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                                子育てと家族の介護が重なる「ダブルケア」を巡り、国民民主党は、政府による実態調査や的確な負担軽減策の実施を義務付けた支援推進法案を10日にも国会に提出する方針を決めた。超高齢社会や晩婚・晩産化を背景に広がるダブルケアは「社会全体で取り組むべき課題」と明記。子育てと介護で支援窓口が異なる「縦割り行政の壁」の解消を政府に促すとともに、国会審議を通じて国民的な議論につなげたい狙いがある。 毎日新聞は1月、子育てと介護に同時に直面する人が2017年時点で全国に29万3700人いることを報じた。国の「就業構造基本調査」から独自に分析した推計値で、30~40代の働く世代が9割を占め、担い手が女性に偏っていることも明らかになった。

                                                                                • 「社会に貢献し続ける」会社で働いています - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                                  はじめに この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の 20 日目の記事です。 はじめまして、キャリア事業部でマネージャーをしている @kenjiszk です。2023年4月に入社し、はや9ヶ月目になりました。私は、エス・エム・エスのミッションである「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」がとても気に入っているのですが、特にお気に入りポイントである「社会に貢献し続ける」という部分について私の経験をもとに紹介できればと思っています。 ひとこと「社会に貢献し続ける」といっても解像度が荒いので、そのためにはどういったシステム、どういった組織、どういった事業であるべきかといったあたりが少しでも伝わると嬉しいです。 動くものではなく、動き続けるものをつくれ 遡ること十数年前、私は某ソーシャルゲーム開発会社のインフ

                                                                                    「社会に貢献し続ける」会社で働いています - エス・エム・エス エンジニア テックブログ