並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 81件

新着順 人気順

鴻上尚史の検索結果41 - 80 件 / 81件

  • かえる🏳️‍⚧️ on Twitter: "「なぜ男達の中で「イケメンに限る」という言い方が広がっているかというと、男達は、自分が外見で女性を判断しているから、女性も同じように外見で判断しているに決まっていると思い込んでいるのです」 「ただしイケメンに限る」ってすぐ言う人… https://t.co/QnuHzIVcsX"

    「なぜ男達の中で「イケメンに限る」という言い方が広がっているかというと、男達は、自分が外見で女性を判断しているから、女性も同じように外見で判断しているに決まっていると思い込んでいるのです」 「ただしイケメンに限る」ってすぐ言う人… https://t.co/QnuHzIVcsX

      かえる🏳️‍⚧️ on Twitter: "「なぜ男達の中で「イケメンに限る」という言い方が広がっているかというと、男達は、自分が外見で女性を判断しているから、女性も同じように外見で判断しているに決まっていると思い込んでいるのです」 「ただしイケメンに限る」ってすぐ言う人… https://t.co/QnuHzIVcsX"
    • 欅坂46ファンの54歳男性を「気持ち悪い」となじる妻 鴻上尚史の意外な解決策とは? (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

      鴻上尚史の人生相談。欅坂46のファンであることを、妻が「恥ずかしい」となじって困ると相談者。放っておいてほしいという相談者に鴻上尚史が教えた文句からの逃れ方。 【相談14】妻が私の欅坂46好きをなじります(相談者・54歳 男性 ねる推し) 私は、欅坂46の大ファンです。コンサートや握手会に行くのが私の人生の最大の楽しみです。ですが困ったことに、妻が私の欅坂好きをなじります(最初は隠していましたが、グッズ購入やPC履歴などでばれました)。「50代のオジサンのくせに気持ち悪いし恥ずかしい」「成熟してないものを好きなのは、あなたが幼稚だから」と。一度「いいじゃん、ただの趣味なんだから」と開き直ってみたら、妻はますます不機嫌になって夫婦間の雰囲気が悪くなりました。 妻はもともと能やクラシックが好きで、時々私もつきあわされるのですが、正直眠たくなるのです。チケット高いのに、猫に小判だと思うのですが、

        欅坂46ファンの54歳男性を「気持ち悪い」となじる妻 鴻上尚史の意外な解決策とは? (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
      • 「好きなことを仕事に」を攻撃する人たちに思うこと/鴻上尚史 | 日刊SPA!

        自粛要請を受けて中止した公演やライブ、スポーツ大会などに政府がなんらかの補償をして欲しいとツイッターに書いたら、「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。 普段、好きなことをしているんだから、公演が中止になったりライブが中止になっても当然じゃないか、という意見です。これは、まあ、「自業自得」とか「自己責任」とかのイメージでしょう。 普段、まったく税金を払わないで好きなことをして、自分が大変になったら補償を求める、というのなら、「お前、それはムシが良すぎるんじゃないか」という突っ込みも、まだ分かります。(本当は、この理論を認めてしまうと、「税金を払えない弱者は見殺しにしてもいい」という結論になるので、危険なのです。税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。病気になるのか、交通事故にあうのか、失業するのか、生産者ではなくな

          「好きなことを仕事に」を攻撃する人たちに思うこと/鴻上尚史 | 日刊SPA!
        • 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉

          自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは 鴻上さん、いつも拝見しております。今日は喝を入れていただきたく投稿させていただきました。 私は小学生の頃、同級生の女の子たちからいじめに遭っていた時期がありました。原因ははっきりわからないままでしたが、私が何か気に入らないことをしたんだと思います。田舎の1クラスしかない小学校でして6年間逃げ場がなく、辛い時期を過ごしたのですが、家族からの励ましで何とか不登校にはならず通うことができました。 中学からはグループのリーダー格の2人が別の中学校へ進学し、それ以来顔を合わせることもなく大人になりました。昔のことは忘れて明るく前向きをモットーに過ごしておりました。昔は友人関係で苦労したよ!などと笑って話せるようにもなりました。 ところが先日、あるきっかけでリーダー

            自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉
          • 無能なリーダーがやってしまうこととは? 悩める高校3年生に鴻上尚史が示した有能なリーダーの条件 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

            鴻上尚史の人生相談。部活の部長となったのに、自分に余裕がないと後輩に嫌味や大声を発してしまう、と悩む高校3年生。「人の上に立つ人間ではないのではないか」と問いかける相談者に鴻上尚史が答えたリーダーのイメージとは? 【相談36】部長として最低な行動をとってしまう自分は、人の上に立つ人間ではないのではないか(17歳 女性 一輪車) こんにちは、現在とある学校に通う高校3年生です。私もついに最高学年となり部活では部長、委員会などでも委員長を務めたり本格的に先頭に立ち学校を引っ張っていく、そんな立場になりました。 ですがココ最近、自分はそういう人の上に立つような役職であったり、いざという時責任を負えるようなしっかりとした人間ではないと感じるようになりました。 それを強く感じたのは部活の最中です。私の部活は3年生が私しかいないため私が部長として日々活動しています。唯一の3年生として後輩に競技のことも

              無能なリーダーがやってしまうこととは? 悩める高校3年生に鴻上尚史が示した有能なリーダーの条件 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
            • 鴻上尚史が受けた衝撃… 特攻帰還者を幽閉した「振武寮」の驚愕の内幕とは? | AERA dot. (アエラドット)

              1944年10月。三重県・明野教導飛行師団にて。ラッキーセブン隊の一員で、陸軍初の特攻隊「丹心隊」の一員に選ばれた佐々田眞三郎少尉(左)と談笑する大貫少尉 河北省石家荘にて。前から4列目右から6人目が大貫見習士官。ここに並ぶ第28教育飛行隊隊員の、およそ7割が戦没した 太平洋戦争末期に、特攻帰還者を幽閉する「振武寮」という施設があった。そこでは上官が帰還兵を殴打し、怒声を浴びせ、再び生きて戻ることは許されない、と思わせる精神教育が行われた。2009年に出版された『特攻隊振武寮 帰還兵は地獄を見た』は、元特攻隊員が知られざる内幕を明かした、驚愕のノンフィクションだ。 【およそ7割が戦没した第28教育飛行隊隊員…】 鴻上尚史さんのベストセラー『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』は、実はこの『特攻隊振武寮』からヒントを得て書かれたのだという。鴻上さんが本書から受けた衝撃とは? *  *

                鴻上尚史が受けた衝撃… 特攻帰還者を幽閉した「振武寮」の驚愕の内幕とは? | AERA dot. (アエラドット)
              • 子供にまるで「虐め」のような叱り方をしてしまうと落ち込む38歳の母に、鴻上尚史が「子供は怒られても成長しない」と答えた意図〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                  子供にまるで「虐め」のような叱り方をしてしまうと落ち込む38歳の母に、鴻上尚史が「子供は怒られても成長しない」と答えた意図〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                • 9回出撃して、9回生きて帰った特攻隊員の「その後の人生」(鴻上 尚史)

                  仲間が次々死んでいくなかで… 9回出撃して、9回生きて帰ってきた特攻隊員がいました。 それも、陸軍第一回の特攻隊『万朶隊』の隊員でした。名前は佐々木友次。当時、21歳の若者でした。 とうとう、佐々木友次さんの人生を描く本を出せることになりました。今年の8月に僕は『青空に飛ぶ』(講談社)という、いじめられている中学2年生の男の子が、生き延びた特攻隊員と出会う小説を書きました。死のうと決めていたのに、彼を知って、もう一度生きることを選ぶようになる物語でした。 その特攻隊員が佐々木友次さんでした。僕は、僕自身が作り上げたフィクションの人物が、ノンフィクションの佐々木さんに出会うという、フィクションとノンフィクションを合体させた物語を書きました。 が、今回の『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』は小説ではなく、完全にノンフィクション、佐々木友次さんの人生そのものを書きました。二つの形で、佐

                    9回出撃して、9回生きて帰った特攻隊員の「その後の人生」(鴻上 尚史)
                  • 芸能人を本気で好きになった26歳男性に「アドバイスはない」と鴻上尚史が書いた理由 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                    鴻上尚史の人生相談。芸能人を本気で好きになってしまったと打ち明ける26歳男性。自分でも「いい大人が芸能人に本気で恋している」状況がおかしいと理解している相談者に、鴻上尚史が「アドバイスはない」と書いた理由とは……。 【相談45】 芸能人を本気で好きになってしまい、寝ても覚めてもその人のことを考えています(26歳 男性 フリッツ) とある芸能人の方を好きになってしまい苦しいです。 最初は何となくファンとして応援していただけなのですが、いつの間にか寝ても覚めてもその人のことを考えるようになってしまっています。 よく、こういった自分のような人は「表面しか見えていないのに何言っているんだか」と言われたりしますし、実際のところ、まだ見たことのない裏の顔がその人にもあるのかもしれませんが。 とはいっても今まで自分がファンとして追いかけて見てきた全てが嘘だとは全く思えず、裏の面があってもそれを含めて好き

                      芸能人を本気で好きになった26歳男性に「アドバイスはない」と鴻上尚史が書いた理由 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                    • 40年間“悩み相談”に答えてきた作家・鴻上尚史が語る、ネット最大の罪

                      鴻上尚史(こうかみ・しょうじ)さん。作家・演出家。早稲田大学在学中に劇団「第三舞台」を旗揚げ。94年「スナフキンの手紙」で岸田國士戯曲賞受賞。現在は「KOKAMI@network」と「虚構の劇団」を中心に脚本、演出を手がける

                        40年間“悩み相談”に答えてきた作家・鴻上尚史が語る、ネット最大の罪
                      • 定年後に「風呂の中で泣いている」66歳男性の告白

                        定年退職、嘱託を経て、今年から本格的に隠居生活に入った66歳です。隠居したら、今まであまり会っていなかった弟たち(弟が2人と妹が1人います)とも食事をしたり、妻とも旅行をしたり、のんびりしようと考えていました。 しかし、いざ弟たちに連絡しても忙しいからと何度も断られました。ちょっとおかしいと思い、妹に連絡したら「お兄さん、気づいてないの? みんなお兄さんが煙たくて、距離とっているんだよ」と。寝耳に水でした。 妹によれば、私が長男で母から優遇されすぎたし、弟たちの学歴や会社をバカにしてたのが態度に出すぎてた、というのです。たしかに私は兄弟のなかでも学歴も会社も一番上で、母の自慢でした。弟たちをみて、不甲斐ないと思ったこともありましたが、それは私が努力したからです。弟たちにとって私は自慢の兄だろうと思ってきました。弟たちの不甲斐なさをちょっとからかったこともありましたが、兄弟のことです。 思い

                          定年後に「風呂の中で泣いている」66歳男性の告白
                        • 自分をいじめた中学教師に“思いのたけ”を… 迷う23歳女性に鴻上尚史が教授した「大切なことを伝えるための4ステップ」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                          鴻上尚史の人生相談。自分を嫌いいじめ続けた中学時代の教員の記憶にいまでも苦しむ23歳女性。教員に「思いのたけ」をぶつけようかと迷う相談者に、鴻上尚史が教授する冷静な自己分析と大切なことを伝えるための4ステップ。 【相談52】自分を嫌っていた教員の記憶に区切りをつけたいです(23歳 女性 ふみえ) 自分を嫌っていた教員に会いに行くか迷っています。私は中学生だった頃、一人の教員に嫌われていました。その教員は私の容姿や言動の特徴をあげつらい、いじめてきました。腹立たしいのは、授業中の冗談の一環や注意の体をとっていたことです。授業もうまく、人気のある教員だったので、それだけで生徒たちに「あいつには何を言ってもいい」という印象を植えつけていました。おかげで中学卒業まで私は他の生徒にバカにされ続けました。思春期の間、その先生にずっと苦しめられ、「なぜ私はこんなに嫌われるのか」と悩みました。 卒業してそ

                            自分をいじめた中学教師に“思いのたけ”を… 迷う23歳女性に鴻上尚史が教授した「大切なことを伝えるための4ステップ」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                          • 大人も必見! 17歳の受験生に鴻上尚史が伝授した「いまやるスイッチ」の作り方 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                            鴻上尚史の人生相談。大学進学を希望しているのに「明日からやろう」を繰り返し勉強に身が入らない高校3年の受験生。過ぎゆく日々に焦る相談者に鴻上尚史が教える、リアルな想像力のもちかた。 【相談31】いまやるスイッチが欲しいです(17歳 男性 麦わら) 男子校に通う高校生です。悩みは、自分が怠けものだということです。大学進学も希望していて、勉強しなきゃいけないのに、自分に甘くどうしても勉強に身が入らないのです。 「明日からやろう」「明日こそやろう」と思いながら高校3年になってしまいました。 実は高校受験では志望校に入れず、第三志望の高校に入学することになり悔しい思いをしました。そのときは、高校では猛勉強して希望の大学に行こうと決意していたのです。 なのに、いざ高校に入ったら友達ができて、それはそれで遊びが楽しくなり、家に帰ったらスマホを見ているうちに時間が過ぎています。 だからといって母親に「少

                              大人も必見! 17歳の受験生に鴻上尚史が伝授した「いまやるスイッチ」の作り方 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                            • 店員さんの「いらっしゃいませ」は、実はひとりごと~『「空気」と「世間」』 鴻上 尚史著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン

                              「おつかれさまです」 職場に電話で連絡をいれるたび、相手の第一声になかなか慣れることができなかったものだ。ずいぶん昔、社会人になりたてのころのことだけれども。 外回りに出ては図書館で時間をつぶすことが多く、そんなうしろめたい気分があったから、余計に。内勤になってからも、自然に「おつかれさまです」が出るまでに、これまたずいぶん時間がかかり、それができるようになったころには辞表を出していた。 だから午後の電車で、大音量の着信音が鳴り響き、日焼けしたサングラスの若者がケータイを手にするや「おつかれさまです」と応えるのをまぶしげに眺めていた。 若者は、組んでいた足を下ろし、声を小さくしていた。なんとなく聞き耳を立てていたのだが、相手は「センパイ」で、いまイベントの仕込みをしていて、近くにいるならメシをおごってやるとのお誘いの電話らしい。若者は「いいっすねぇ」と答えていたものの、どこそこへ行くところ

                                店員さんの「いらっしゃいませ」は、実はひとりごと~『「空気」と「世間」』 鴻上 尚史著(評者:朝山 実):日経ビジネスオンライン
                              • 帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛、友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、本連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) ※イメージ写真 鴻上尚史の人生相談。「帰国子女の娘の、個性的な洋服がクラスで浮いた存在に」と相談者。娘に普通の服を買ってあげるべきか悩む母に、鴻上尚史が答えた生き延びるための戦略とは? 【相談2】「帰国子女の娘が潰されそうです」(相談者:38歳 女性 フォトグラファー) 小学校5年の娘がいる母親です。夫も私も写真家で、半年前までの6年間、家族はアメリカに在住していました。娘はおしゃれな夫の影響を受けて洋服に興味があり、ビビッドなカラーの

                                  帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                • 「もし、あなたが今、いじめられていたら、とにかく逃げなさい」ネットで拡散する2006年に書かれた文章 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                  「もし、あなたが今、いじめられていたら、とにかく逃げなさい」ネットで拡散する2006年に書かれた文章 週刊SPA! 3月20日(金)16時21分配信 ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― ◆この世界ははるかに広く、戦うことより、逃げるほうが賢明なこともある ここんとこ、僕が2006年に「いじめ」に関して書いた文章が激しくリツーイトされています。もともとは朝日新聞の求めに応じて書いた文章で、「もし、あなたが今、いじめられていたら、とにかく逃げなさい」という内容です。 逃げる前に「遺書」を書き、台所に置いて、学校に行かず、一日中、ブラブラして、大人達に心配をかけて、「死に切れなかった」と言って戻ってきなさい。それでもダメなら、学校宛てに、あなたをいじめている人の名前書いて送って、そして、その学校から逃げなさい。大人だって、会社が嫌なら逃げているのです。逃げる

                                    「もし、あなたが今、いじめられていたら、とにかく逃げなさい」ネットで拡散する2006年に書かれた文章 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                  • 今回の紅白「グダグダ感」の正体 鴻上尚史氏「人間の生理無視」

                                    2016年の大みそかに放送された「第67回NHK紅白歌合戦」。大ヒット映画『シン・ゴジラ』とのコラボ企画をはじめ、目新しい企画が数多く盛り込まれた内容となった一方で、視聴者からは「なんかグダグダだな」「明らかにリハ不足」との感想も目立った。 確かに、4時間30分に及ぶ長い放送中には、ネット上で飛び交った「グダグダ紅白」という揶揄の声を象徴するようなシーンがいくつも見られた。 ピコ太郎新曲「時間切れ」中断 出場アーティスト総勢46組に加え、16年の「顔」となった10人の特別審査員やブレークしたタレントなど、錚々たる出演者が顔を揃えた2016年の紅白歌合戦。日本を代表するアーティストが力の入ったステージを披露した一方で、視聴者からは、 「なんか進行がグダグダで見てて疲れる」 といった指摘が放送中からインターネット上に殺到していた。実際、放送中にツイッターの検索窓に「グダグダ」と入力すると、一番

                                      今回の紅白「グダグダ感」の正体 鴻上尚史氏「人間の生理無視」
                                    • 恵まれない境遇で育った毒母への同情と恨み… 21歳女子大生に鴻上尚史が贈った珠玉の言葉 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                      鴻上尚史の人生相談。母親の抑圧的態度を恨む気持ちと母親の境遇に同情する気持ちに揺れる相談者。鴻上尚史が贈った珠玉の言葉とは? 【相談15】母をかわいそうと思う気持ちと恨む気持ち(相談者・21歳 女性 ナツメグ) 両親と同居している、一人っ子の大学生です。母親との関係に悩んでいます。私の母は、母(私の祖母)を幼いころになくし、両親の再婚に伴い叔母の家で、叔父とその子供と一緒に育てられました。詳細は分かりませんが、叔母家族が母に冷たく当たり、居づらい思いをしただけでなく、大卒直後に結婚を強要されるなど将来まで勝手に決められるも拒否できず、辛い思いをしていたようです。 そんな母は、自分自身が受けた仕打ちを私に繰り返しているのではないかと感じる場面が多々あります。中学校くらいから母の子育ては若干常軌を逸しているのではないかと思っていました。例えば私自身が通う小学校、中学校、高校から大学まで、ここに

                                        恵まれない境遇で育った毒母への同情と恨み… 21歳女子大生に鴻上尚史が贈った珠玉の言葉 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                      • 「ホッチキス」という名称を巡る意外な事実【鴻上尚史】 | 日刊SPA!

                                        この前、民放の情報番組に出た時に、文房具を紹介していました。 「ホッチキス」のことは「ステイプラー」と言い換えて下さいと、カンペで示されました。NHKだとよくある話なのですが、民放の情報番組でも同じなのかと驚きました。 言い換えて、意味が通じるのなら、問題はないと思っています。有名な例だと「宅急便」はヤマトさんが商標登録した名前で、番組で「宅急便」と言ってしまうと、それはヤマトさんだけのことを指すことになります。「宅配便」と言い換えなければいけません。 「ウォシュッレット」はTOTOさんの登録商標です。NHKの時は、「洗浄機付き便座」という冗談みたいな言い方をしないといけません。他のトイレメーカーさんが、それぞれ違う名前で売っているからです。 「バンドエイド」はジョンソン&ジョンソンの登録商標ですから、絆創膏と言い換えないといけません。 「テトラポッド」はフランスのテトラ社のものですから、

                                          「ホッチキス」という名称を巡る意外な事実【鴻上尚史】 | 日刊SPA!
                                        • 鴻上尚史が答える、結婚の意味 「夫婦の基本感情は、“不機嫌”です」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                          鴻上尚史の人生相談。連載初回は、夫と価値観が合わず、毎日一緒にいたくないという40歳女性の悩み。結婚の意味を問う相談者に鴻上尚史はどう答えた? 【相談1】「結婚の意味ってなんですか?」(相談者:40歳 女性 すす) 結婚して6年、ふたりの息子にも恵まれて幸せではあります。夫とも日々ぶつかりながらお互いの妥協点を探り、良い関係を築こうと工夫と努力を重ねています。ですので特に離婚したいとはいまは考えていませんが、でもやはり、たまに人として価値観が違いすぎる部分に気付き、戸惑います。 どちらが良いでも悪いでもないので、お互いを尊重することが最善ですし、家族という単位が何かと重宝されるのがいまの日本社会だとわかっているものの、夫+妻(+子供)でいる意味はほかにあるのでしょうか。 正直、毎日一緒に暮らすなら、私は女性と暮らしたいです。うちの夫だけのことなのか、男性全体のことなのかわかりませんが、女性

                                            鴻上尚史が答える、結婚の意味 「夫婦の基本感情は、“不機嫌”です」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                          • Amazon.co.jp: 発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために: 鴻上 尚史: 本

                                              Amazon.co.jp: 発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために: 鴻上 尚史: 本
                                            • 『私たちの望むものは…あなたを殺すことなのだ』

                                              ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 前回書いた、東京で購入した「バカ高くて怪しげな某DVD」というのは、実は鴻上尚史の『僕たちの好きだった革命』の舞台映像である。(http://www.thirdstage.com/video/internetorder.htmlでも売ってる) 評判が良かったのだろう、2年前の作品だが、今また再演で全国をツアー中である(公式サイトhttp://www.bigprop.com/nk/kakumei/index2.htmlを見ると、とりあえず明日までのようだ)。 その

                                                『私たちの望むものは…あなたを殺すことなのだ』
                                              • 「夫にずっと無視されています」52歳主婦の悲痛に、鴻上尚史が示した「残りの人生」のための具体策とは?〈dot.〉

                                                鴻上尚史のほがらか人生相談。夫にずっと無視され続け、会話がまったくないと吐露する52歳主婦。親はすでに亡く、子供もいない相談者が恐れる孤独に、鴻上尚史がはっきり伝えた、「残りの人生」への具体的な策。

                                                  「夫にずっと無視されています」52歳主婦の悲痛に、鴻上尚史が示した「残りの人生」のための具体策とは?〈dot.〉
                                                • (インタビュー)特攻生んだ日本社会は 作家・演出家、鴻上尚史さん:朝日新聞デジタル

                                                  <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

                                                    (インタビュー)特攻生んだ日本社会は 作家・演出家、鴻上尚史さん:朝日新聞デジタル
                                                  • 『僕たちはクラスメイトじゃねえよ』

                                                    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 昨日に引き続き、しつこく鴻上尚史の『僕たちが好きだった革命』批判を。 私は演劇には(演劇にかぎらずアート一般に)まったく興味がなく、鴻上の芝居もまだ(今回のを含めて)2つしか観たことがないし、しかもいずれもナマではなくビデオで観たにすぎない。ビデオで観たって演劇を観たことにはならないのだが、ナマで観なければならない必然性をテント芝居以外で感じたことはないので、べつにヒケ目もない。前に少し触れた『焼肉ドラゴン』にしても今回の鴻上のにしても、なんでわざわざ膨大な練習

                                                    • 2つの理由から「セックスレス」になり、離婚を考える38歳女性に鴻上尚史が丁寧な分析で浮き彫りにした「最重要」課題とは?〈dot.〉

                                                      2つの理由から「セックスレス」になり、離婚を考える38歳女性に鴻上尚史が丁寧な分析で浮き彫りにした「最重要」課題とは?

                                                        2つの理由から「セックスレス」になり、離婚を考える38歳女性に鴻上尚史が丁寧な分析で浮き彫りにした「最重要」課題とは?〈dot.〉
                                                      • 鴻上尚史「安易な子役ブームはヤバい」 | 日刊SPA!

                                                        『演技と演出のレッスン』(白水社)という本が出ました。以前に出した『発声と身体のレッスン』という本は、おかげさまで好評で、出版以来10年を経て、いまだに版を重ね続けています。この本は、声と体を使う全ての人向けのものでしたが、今回の本は、はっきりと俳優向けの本です。 プロ、アマチュアにかかわらず、とにかく演技の基本を根本からものすごく丁寧に解説し、なおかつ、演技のエクササイズを満載しました。 芦田愛菜ちゃんや鈴木福君の成功で、最近は、子供を俳優にさせたいという母親が増えてきました。 僕が劇場のロビーに立っていると、子供を連れた母親が挨拶に来ることも多くなりました。こういう場合、母親はすごく興奮していますが、小学生であろう子供はキョトンとしたまま、「このおじさんは誰だろう?」なんて表情をしています。「さ、鴻上さんに握手してもらいなさい!」と母親は興奮して叫び、子供は「何故?」という顔をしたまま

                                                          鴻上尚史「安易な子役ブームはヤバい」 | 日刊SPA!
                                                        • 表記統一へのこだわりは日本語の豊かな表現を失うことにならないか?【鴻上尚史】 | 日刊SPA!

                                                          ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― ネットで偶然、自分の小説『八月の犬は二度吠える』の感想を読みました。ほぼ好評なのですが、「編集者がちゃんと仕事をしていない。初版だからだろうか。それがとても残念です」という表現がありました。 初版の編集者の仕事とはなんだろうと考えて、はたと「校閲」のことじゃないかと思い至りました。昨今、ドラマにもなった校閲です。 で、それはまずは、「表記の統一」ということになります。 ああ、一般の人までこんなことを言うようになったのかと(その人が同業の編集者とは思えなかったので)とても暗い気持ちになりました。 今、僕は4月に中編を2編まとめた小説本を出すために、ゲラをチェックしています。(ゲラというのは校正・校閲用の試し刷りの原稿のことです) で、ゲラにはびっしりと校閲ガール(じゃなくてマンかもしれませんが)の書き込みがあるのね。 例えば

                                                            表記統一へのこだわりは日本語の豊かな表現を失うことにならないか?【鴻上尚史】 | 日刊SPA!
                                                          • 「10年来の友人に職業を侮蔑され絶交状態になった」と悲しむ24歳女性に、鴻上尚史が差し出した「怒る」でも「許す」でもないもう一つの選択〈dot.〉

                                                            作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛、友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、本連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)写真は本文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock)「10年来の友人から職業を侮蔑され絶交状態になりました」と、怒り悲しむ24歳女性。自分の感情にどう折り合いをつけたらいいかと悩む相談者に鴻上尚史が差し出したのは、「怒る」でも「許す」でもないもう一つの選択でした。 【相談69】10年来の付き合いになる友人が私の職業を侮辱。ほぼ絶交状態になりました(24歳 女性 ナム) 10年来の付き合いになる友人Aとほぼ絶交状態になりました。私は

                                                              「10年来の友人に職業を侮蔑され絶交状態になった」と悲しむ24歳女性に、鴻上尚史が差し出した「怒る」でも「許す」でもないもう一つの選択〈dot.〉
                                                            • 松尾貴史と鴻上尚史が「芸能人と政治的発言」について意見…鴻上はバラエティー番組で政治ネタを放送すると「この国は楽になる」と指摘 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                              松尾貴史と鴻上尚史が「芸能人と政治的発言」について意見…鴻上はバラエティー番組で政治ネタを放送すると「この国は楽になる」と指摘 本サイトでも再三再四取り上げているが、芸能人や文化人が少しでも安倍政権に対して批判的な言葉を世に出すだけで大炎上する傾向には歯止めがかかる気配がない。 だから、周知の通り、日本ではことさらに芸能人が社会的なトピックに踏み込んだ発言をタブー視する風潮があるのだが、それに対し松尾貴史氏は17年7月3日にウェブサイト「日刊ゲンダイDIGITAL」に掲載されたインタビューでこのように答えた。 「確かに、芸能人が思想信条を語るとネットサポーターやネトウヨが大挙して攻撃してきます。でも、芸人も俳優も歌手も、みんな税金を払って生活しているわけです。なぜ政治に対して意思表示してはならないのか。米国では、アーティストやアクターがエージェントを雇うスタイル。みな個人事業主なので自由に

                                                                松尾貴史と鴻上尚史が「芸能人と政治的発言」について意見…鴻上はバラエティー番組で政治ネタを放送すると「この国は楽になる」と指摘 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                              • 覚え書:鴻上尚史「成人するあなたへ」、『愛媛新聞』2012年1月9日(月)付。 - ujikenorio’s blog

                                                                - 鴻上尚史「成人するあなたへ」 本物の孤独と出会おう 成人、おめでとう。でも大人とはなんでしょう。賢いあなたは、年を重ねることと、大人になることは何の関係もないと見抜いているんじゃないですか? あなたの周りには、二十歳をとうに過ぎているのに、少しも大人じゃない人が何人もいるはずです。 大人と子供の違いはなんでしょう。二十歳を過ぎると、実にやっかいな問題にぶつかります。解決不可能な、どちらの結論を選んでも、間違っているんじゃなかと思えるような、正しい解決策が見えない課題です。 でも、人生の問題とはそういうものです。大学入試まで、子供は「問題には必ず正解がある」と思い込まされていますが、もともと、人生の問題には、完全に正しい解答なんてありません。 そういう時、子供は、自分で考えることをやめて、親や誰かのアドバイスや言いつけに従います。そうすれば楽ですし、責任も生まれません。子供とは、いつも誰

                                                                  覚え書:鴻上尚史「成人するあなたへ」、『愛媛新聞』2012年1月9日(月)付。 - ujikenorio’s blog
                                                                • 人間関係の矛盾に気づきすぎる10歳の娘…心配する母親に鴻上尚史が「正しい意見を言う必要はない」と断言した理由〈dot.〉

                                                                  鴻上尚史の人生相談。しょっちゅう学校を休む小4の娘を心配し、また娘の人間関係の矛盾に気づく「鋭さ」にも戸惑っていると告白した48歳母親。どうやって娘をサポートしていいのかと悩む相談者に、鴻上尚史が「正しい意見を言う必要はない」と断言した理由とは?

                                                                    人間関係の矛盾に気づきすぎる10歳の娘…心配する母親に鴻上尚史が「正しい意見を言う必要はない」と断言した理由〈dot.〉
                                                                  • 第三舞台

                                                                    サードステージ公式ページへようこそ 最新の公演情報、所属タレント出演情報、通信販売、ワークショップなどをご案内しています。 【お知らせ】 2011年1月23日(日)にサーバーの移行を行ないます。 移行日より数日間は表示が乱れたり、通信販売、メールサービス、ワークショップのお申し込み等に遅れが生じる可能性がございますのでご了承ください。各種お申し込みの方でお急ぎの場合は、サードステージまでお電話でお問い合わせ下さいますようお願い致します。 鴻上尚史【TV/司会】NHK「COOL JAPANー発掘!かっこいいニッポンー」(BS1|土|18:00~18:44/BShi|水|19:00~19:44) 鴻上尚史【ラジオ】ニッポン放送「JT presents鴻上尚史と里田まいのサンデーオトナラボ」(AM1242|日曜日12:00~) 鴻上尚史【エッセイ】週刊SPA!「ドンキホーテのピアス」(扶桑社)

                                                                    • 『不死身の特攻兵』の記事が広告だけで炎上…読まずに叩く人たち<鴻上尚史> | 日刊SPA!

                                                                      ― 連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― ある雑誌から『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』(講談社現代新書)の取材を受けました。 言いたいことを明確にするために、あえて雑誌の名前は書きませんが、その広告がサンケイ新聞に出ました。 「祖国のために戦い抜いた凄い男たちがいた! 不死身の日本軍人は語る」というタイトルでした。 雑誌がそもそも右翼的なスタンスで、いかにもの特集でサンケイ新聞の広告ということで、左翼的な人達がネットで炎上祭りを始めました。 僕がそもそも取材を受けたのは、じつは、その雑誌が右翼的な人達が好む内容のものだから、という理由が大きいです。 『不死身の特攻兵』を読んでもらった人は分かると思いますが、理不尽な命令に右翼も左翼もありません。死に物狂いの訓練をしていたベテランパイロットに、ただただキャンペーンのために体当たりを命ずるというのは、右翼的な愛国心情

                                                                        『不死身の特攻兵』の記事が広告だけで炎上…読まずに叩く人たち<鴻上尚史> | 日刊SPA!
                                                                      • 「将来の目標もやりたいこともない」20歳の女性に鴻上尚史が提案する後悔しない人生の選び方 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                                                        鴻上尚史の人生相談。あらゆることが好きで、でも「一番」が決められない、と20歳女性。「人生で何か大切なものを1つ選択できるのか」と不安がる相談者に鴻上尚史が提案した「ネガティブな感情の比較」とは? 【相談35】「人生で何か大切なものを1つ選択できるのかが不安です」(20歳 女性 砂糖菓子) 鴻上さんこんにちは。私は今年大学3年生になる学生です。 是非聞いて欲しいご相談があります。大学3年生というと進路のことや卒業論文の題材を考える時期でもあります。そして周りからも「将来の夢は?」や「何がやりたいの?」とよく聞かれます。しかし私は将来の目標もやりたいことも特にないのです。 「好きなことは無いの?」と聞かれることもあります。私の好きなことやものはたくさんあります。本を読むのも好きです。音楽を聴くのも好きです。食べることも寝ることもテレビを見ることも、ゲームをすることだって好きです。 でも私には

                                                                          「将来の目標もやりたいこともない」20歳の女性に鴻上尚史が提案する後悔しない人生の選び方 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • 「同じ時間を過ごすことが仲間の証明」という日本文化と、過労死の問題【鴻上尚史】 | 日刊SPA!

                                                                          ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― イギリスでイギリス人相手に芝居をした時、千秋楽にオフィシャルな「打ち上げ」がないことに驚きました。一か月必死で稽古して、一か月苦労を共にした本番を過ごしたのに、最後の日、普通に終わるのです。 もちろん、飲みたい奴は飲みます。僕は俳優と共に深夜まで飲みました。 でも、参加したくない奴は参加しません。それは、「共に時間を過ごすこと」を強制しない文化だからです。 僕は繰り返し「世間」と「社会」の違いについて書いています。 「世間」の特徴のひとつは、「共通の時間意識」というものです。つまりは、「私とあなたは同じ時間を生きている」というものです。 ちゃんとした会社に電話すると、相手の人は「いつもお世話になってます」と言います。相手が誰だろうが、関係なく、機械的に言います。 僕は初めての会社の時は、こう言われると、「いえ、電話するのは

                                                                            「同じ時間を過ごすことが仲間の証明」という日本文化と、過労死の問題【鴻上尚史】 | 日刊SPA!
                                                                          • LINDA LINDA 音楽劇リンダ リンダ KOKAMI@network vol.11

                                                                            鴻上尚史 さて、どう書けばいいのか。間違いなく、このCDを手に取ったあなたには、あなたのブルーハーツがある。あなたの人生のかけがえのない瞬間に流れたブルーハーツがある。だから、僕がここで訳知り顔にライナーノートを書くわけにはいかない。 ブルーハーツのファンなら、例えば、「ブルーハーツが聴こえない」の構成に失望し怒ったはずだ。ナレーションを務めた俳優さんにはなんの罪もない。 けれど、ファンは、自分だけのブルーハーツがある。自分だけの思い出があって、自分だけの記憶がある。だから、誰かがそれを代弁することはできない。代弁しようとする人がいたら、許さない。 僕には僕のブルーハーツがある。あなたにも間違いなくある。ブルーハーツは、そんなバンドだ。青春の時間と、青春が終わった時間の両方に流れ続ける歌を作ったバンドだ。それは、生きる、という意味と同義語の歌を作ったバンド、ということだ。だから、一人一人に

                                                                            • 鴻上尚史、行定勲らを揺るがした、新しいジャンル「演劇動画」とは一体何なのか? | CINRA

                                                                              カメラ1台のみ、動画編集不可。誰でも自由に参加OKで注目を集める「演劇動画」 ウェブ上に投稿された15分ノーカットの演劇動画を競う『クォータースターコンテスト』(以下『QSC』)の結果発表と授賞式が、最終ノミネートに選ばれた13作品の応募者を招き、小劇場のメッカ下北沢で11月8日(土)の夜に行われた。 『QSC』授賞式の様子 ©ヴィレッヂ 『QSC』とは、「映像とウェブを通じた新たな演劇の楽しみ方の提案」と「これまで地域性で断絶しがちであった全国の演劇人同士の繋がり」を目指して 演劇・舞台系動画のニュースサイト「エントレ」(運営:株式会社ヴィレッヂ)が、2012年にスタートした、今年で3回目をむかえるコンテスト。基本的なルールは3つ、「12分0秒以上、15分0秒以下の演劇動画にすること」「カメラは1台のみを使用し、動画編集をしないこと」「活動地域、演劇歴は不問。誰でも自由に参加OK」という

                                                                                鴻上尚史、行定勲らを揺るがした、新しいジャンル「演劇動画」とは一体何なのか? | CINRA
                                                                              • 世界をつくってくれたもの。鴻上尚史さんの巻

                                                                                同じ時代に生きているのがうれしくなるような人に 出会うことがあります。 そんな人たちの世界のおおもとは、 いったい何でできているのでしょうか。 幼少期から現在に至る足取りをうかがう 連載シリーズの第3弾にご登場くださるのは 演出家で作家の鴻上尚史さんです。 鴻上さんは「自分で考える力をつける」ことの重要性を 著作でくりかえしおっしゃっています。 インタビューは、ほぼ日の菅野がつとめます。 ── 鴻上さんにお話をうかがいたいと 思いはじめたきっかけは、 著作である『不死身の特攻兵』です。 最後の章に自分が知りたかったことが ごそっと書いてあって、 大きい網ですくわれたような気持ちになりました。 いったいどんなことがあって 鴻上さんの考えが築かれたのかを知りたくなりました。 鴻上さんは幼い頃から、 「何ごとにも疑問を持ち、自ら考えようとする」 お子さんだったのでしょうか。 鴻上 ぼくは、両親が

                                                                                  世界をつくってくれたもの。鴻上尚史さんの巻
                                                                                • 「人の上に立つのがつらい」あなたに伝えたい視点

                                                                                  こんにちは、現在とある学校に通う高校3年生です。私もついに最高学年となり部活では部長、委員会などでも委員長を務めたり本格的に先頭に立ち学校を引っ張っていく、そんな立場になりました。 ですがここ最近、自分はそういう人の上に立つような役職であったり、いざという時責任を負えるようなしっかりとした人間ではないと感じるようになりました。 それを強く感じたのは部活の最中です。私の部活は3年生が私しかいないため私が部長として日々活動しています。唯一の3年生として後輩に競技のことも普段の礼儀なども教えています。 普段は余裕を持って後輩に接することが出来るのですが、トレーニングなどで自分を追い込んでいる時や自分の限界が近い時、感情がたかぶってしまっている時などに、後輩に嫌味(いやみ)を言ってしまったり大声で文句を言ってしまったりと、自分の本性といいますか、最低な部分が出てしまいます。 目に余る私の行動は私の

                                                                                    「人の上に立つのがつらい」あなたに伝えたい視点