並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 89件

新着順 人気順

10代の検索結果41 - 80 件 / 89件

  • Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠 Z世代が変えるマネー㊥ - 日本経済新聞

    若い世代の間で「1秒決済」をうたう指輪型の決済端末や生体認証による支払いが広がり始めた。電子マネーやバーコード決済など様々なサービスが乱立し「ペイ疲れ」の声も漏れる。スマートフォン(スマホ)を取り出して決済方法を選ぶ手間を節約したいZ世代の一部でペイ払いを敬遠する動きが起きている。「顔認証決済になってICカードを持ち歩かなくてもよくなった」。そう話すのは愛知県蒲郡市にある海陽学園海陽中等教育学

      Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠 Z世代が変えるマネー㊥ - 日本経済新聞
    • 女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も

      「アムラー」「厚底ブーツ」などのギャルファッションが流行した1990年代に“女子高生のアイコン”として認識されたアイテムのひとつが「ルーズソックス」だ。実はいま、ブームが再燃しているという。一体、なぜ──。 「先日、高校1年生の娘がルーズソックスを買ってきました。懐かしさのあまり驚いたのと同時に、なぜイマドキの10代の子が? と不思議に思いました」 都内在住の40代男性はそう語る。娘の格好は、茶髪やガングロといった1990年代半ばに流行した「コギャル」とは全く違っていて、黒髪でスカート丈も校則に沿った「優等生」だという。 「娘は私たちが高校生だった時代と比べると、ずいぶん大人しい印象です。妻とも一緒にカラオケに行ったりするほど仲が良いですし、派手なメイクや格好なんて全く縁がありません」(男性) ルーズソックスといえば「コギャル」のイメージがあり、流行当時は女子高生の派手なファッションと援助

        女子高生に「ルーズソックス」再燃 全盛だった母親世代の影響も
      • 「TikTokに溢れる中高生の涙を見たか」修学旅行中止をあっさりと決めてしまう"コロナ対策"の罪 「大人は信用できない」と恨み続ける

        新型コロナウイルスの感染拡大を理由に、修学旅行の中止や延期が相次いでいる。文筆家の御田寺圭さんは「TikTokは中高生の嘆きで溢れている。『コロナ対策』としてあっさり中止を決めているようだが、その影響は残り続けるだろう」という――。 TikTokに溢れる中高生の阿鼻叫喚 新型コロナウイルス「オミクロン株」の急拡大を受け、全国では中高生の修学旅行の中止など、各種行事の取りやめや縮小開催が相次いでいる。 それを受けて、若者たちがいまもっとも活発に利用してコミュニケーションをとっているSNSである「TikTok」では、まさしく「阿鼻叫喚」としか言いようがない光景が広がっている。修学旅行の縮小、延期、旅程変更を我慢した末につきつけられた「中止」の二文字――泣き崩れたり、怒りをあらわにしたりする中高生の姿がそこかしこに映し出されていた。 かれらの心痛は想像に余りある。現時点でも数多くの投稿があり、毎

          「TikTokに溢れる中高生の涙を見たか」修学旅行中止をあっさりと決めてしまう"コロナ対策"の罪 「大人は信用できない」と恨み続ける
        • なぜZ世代は「副業」や「起業」、「早期退職」に憧れる?デジタルが変えた「職業観」とは | bizble(ビズブル)

          若い世代の「価値観」は新たな環境の変化でどんどん進化を繰り返すといわれます。「おひとりさま」や「草食系男子」「年の差婚」などの言葉を世に広めたマーケティングライターの牛窪恵さんが、「ゆとり世代(さとり世代)」、「Z世代」の考え方、ものの見方について読み解きます。 マーケティングライターで、世代・トレンド評論家の牛窪恵(うしくぼ・めぐみ)です。 前回、「なぜゆとり世代は「コスパ」で、Z世代は「タムパ」なのか?」にたくさんの反響を頂き、ありがとうございました。 今回は、「次回扱ってほしいテーマ」として多くご意見をいただいた、Z世代とゆとり世代の「働き方」について、私なりの観点からお伝えしたいと思います。 会社に「しがみつかない」 Z世代の職業観は? 2021年9月、サントリーホールディングスの新浪剛史社長は、経済同友会のセミナーで「45歳定年制」の推奨ともとれる発言をし、物議をかもしました。

            なぜZ世代は「副業」や「起業」、「早期退職」に憧れる?デジタルが変えた「職業観」とは | bizble(ビズブル)
          • 子どもたちが『マインクラフト』を通じて「オンライン卒業式」を開催し話題に。式が中止となってしまった友人へ向けたプレゼントという名の“遊び”

            子どもたちが『マインクラフト』を通じて「オンライン卒業式」を開催し話題に。式が中止となってしまった友人へ向けたプレゼントという名の“遊び” 新型コロナウイルス感染症の拡大は日本の春の別れの季節を直撃し、全国の学校では卒業式が開催されない事態が相次いでいる。そんな中、Twitterに投稿された中学生たちによるお手製の『マインクラフト』卒業式が国内外で大きな話題となり、記事執筆時点で2.7万リツイートを記録している。 (画像は柏原周平氏のTwitterより) これは長野県在住の柏原周平氏が紹介したもので、柏原氏がいつもと違った様子で『マインクラフト』を遊んでいる息子に「何やってんの?」と聞いてみたところ、「みんなで卒業式をやることにした」という返答がかえってきたという。 『マインクラフト』を通じたオンライン卒業式は、同ゲームをこれまで5年プレイしてきたMiakunさんが中心となって企画・運営さ

              子どもたちが『マインクラフト』を通じて「オンライン卒業式」を開催し話題に。式が中止となってしまった友人へ向けたプレゼントという名の“遊び”
            • 10代の出産がもたらす、離婚と貧困のスパイラル

              <ネットの普及で性情報に触れることが簡単になった今こそ、学校で正しい性知識、考え方を教える必要がある> 女性の出産年齢が高くなる晩産化が進んでいるが、その一方で若くして出産する女性も少なくない。2017年の厚労省統計によると、全出生児94万6065人のうち10代の母親から生まれた子は9898人となっている(『人口動態統計』)。比率にすると1000人あたり10.5人だ。 若年出産は都市部で多く、そのなかでも地域差がある。東京都が毎年刊行している『人口動態年報』に、都内の区市町村別の数値が出ている。全出生児数と、うち10代の母親から生まれた子の数を拾えば、若年出産の割合を地域別に出せる。 過去5年間(2013~17年)の資料に当たって、都内23区別の数値を揃えてみた。若年出産の割合を区別に計算し、3段階で塗り分けた地図にすると<図1>のようになる。単位は‰(パーミル)、1000人あたりの数であ

                10代の出産がもたらす、離婚と貧困のスパイラル
              • スマホやSNSを使いまくっても10代のメンタルヘルスは悪化しないという研究結果

                by bruce mars スマートフォンをよく使用する若者を対象とした、のべ5270日間・合計1万3017件にも及ぶ観察記録から、デジタル技術の使用が若者のメンタルヘルスに与える影響が明らかとなりました。 Young Adolescents’ Digital Technology Use and Adolescents’ Mental Health Symptoms: Little Evidence of Longitudinal or Daily Linkages - Michaeline Jensen, Madeleine J. George, Michael R. Russell, Candice L. Odgers, https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2167702619859336 Tech time not to blame f

                  スマホやSNSを使いまくっても10代のメンタルヘルスは悪化しないという研究結果
                • 出会い系アプリで「美人局」 女子高生と少年5人逮捕・再逮捕 強盗致傷容疑 - 毎日新聞

                  • なぜTikTokに「若いころの父親の写真」を投稿するのか…Z世代が得意とする「間接自慢」というお作法 ストレートに自慢すると炎上リスクがあるから…

                    Z世代の若者たちはTikTokに刺激を求めている TikTokはZ世代と呼ばれる若者の間で人気のSNSです。僕たちの調査結果で、10~20代の約26%、10代女性は50%近くが利用していることが分かりました。 そんなTikTokではどんな動画が人気で、どんな共通点があるのでしょうか。2021年11月~2022年7月に一般人から投稿され、10万回以上再生された、いわゆる“バズった”動画を分析すると、3つのインサイト(人を動かす隠れた心理)が浮かび上がってきました。 ①「知りたい・学びたい」……知らない世界や日常に役立つことを知りたい・学びたいというインサイトに応える動画 ②「共感したい」……自分と同じような愚痴や悩み、憤りなどを抱えた人に共感したいというインサイトに応える動画 ③「刺激を受けたい」……新しいインフルエンサーの手法、推し活、間接自慢を知り、自分も取り入れたいというインサイトに応

                      なぜTikTokに「若いころの父親の写真」を投稿するのか…Z世代が得意とする「間接自慢」というお作法 ストレートに自慢すると炎上リスクがあるから…
                    • 若年層の5人に1人がSNSでサイバー犯罪被害を経験、約半数がパスワードを使い回す~ノートンライフロック調べ

                        若年層の5人に1人がSNSでサイバー犯罪被害を経験、約半数がパスワードを使い回す~ノートンライフロック調べ 
                      • 10代で被害額が300万超え!? SMSの「スミッシング」被害者の大半が“若者“の現実(前編)

                          10代で被害額が300万超え!? SMSの「スミッシング」被害者の大半が“若者“の現実(前編) 
                        • 彼氏や親と位置情報を共有。スマホネイティブのJKに聞いた「Zenly」にハマる理由

                          彼氏や親と位置情報を共有。スマホネイティブのJKに聞いた「Zenly」にハマる理由― ALPHABOAT GEN-ALPHA LaB ソーシャルトレンド調査 ― ソーシャルエンターテイメントのスペシャリスト集団 AlphaBoat合同会社(所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長:西谷 大蔵 以下:ALPHABOAT)は、自分の位置情報を共有する人気アプリ「Zenly」を6ヵ月〜1年半利用している女子高校生3名にインタビューを実施。アプリの機能や使用目的、メリット・デメリットに加え、現在地を常時公開することに対する抵抗感について調査しました。 ▼300万超ダウンロード。世界で人気の「Zenly」とは? *協力:東京都目黒区 ブレア女子高等部 https://blea.jp/high/ Instagramもストーリーズだけ、LINEとTwitterはもう見ないのが女子高生のトレンド!?そんなスマ

                            彼氏や親と位置情報を共有。スマホネイティブのJKに聞いた「Zenly」にハマる理由
                          • 2019年、女子中高生の流行語は「ぴえん」「べびたっぴ」/人気アプリは「SODA」【AMF調べ】

                            『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                              2019年、女子中高生の流行語は「ぴえん」「べびたっぴ」/人気アプリは「SODA」【AMF調べ】
                            • 裏アカを使って自分を誹謗中傷。 子どもの「デジタル自傷」について知っておくべきこと

                              彼女の父親はその後、スミスさんがネット上でいじめを受けていたことをメディアに語った。 スミスさんの家族に起きた悲劇は、ネット上のいじめ行為などを取り締まるため、ソーシャルメディアの規制強化を求める声を高めた。 しかしその数日後、意外な事実が発覚した。 スミスさんがいじめを受けていたオンライン・プラットフォームが、問題のメッセージの多くがスミスさん自身のIPアドレスから送信されており、彼女自身がそれらを送信したと示唆するコメントを発表したのだ。 自分自身を傷つける内容をネット上で匿名で投稿するなどの行為は、研究者や心理学者の間で「デジタル自傷行為」と呼ばれており、近年、問題意識が高まっている。 7月には、デジタル自傷行為を行う10代の若者と、希死念慮を抱いたり自殺を図ったりすることの間に関係性があるという研究結果が発表された。デジタル自傷行為をおこなった10代の若者は、希死念慮を抱く確率が5

                                裏アカを使って自分を誹謗中傷。 子どもの「デジタル自傷」について知っておくべきこと
                              • Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は?

                                Z世代は、SNSネーティブとして多種多様なSNSや動画配信(共有)サービスを使い倒している。2022年3月には、月200人のZ世代と接するSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が、Z世代のSNSの活用法について解説した。今回はその第2弾として、SNSの使い分け方から情報収集、そして商品の購入に至るまでの行動を深掘りする。 前回に引き続き、SHIBUYA109エンタテイメント(東京・渋谷)が運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.」が実施した、「Z世代のSNSによる消費行動に関する意識調査」やZ世代へのヒアリングを基に、SHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が解説する(画像/Shutterstock) ▼前回の記事 Z世代のSNS利用実態を分析 「ウェブ検索しない」は本当か? Z世代は、日常生活における様々なカテゴリーの消費において、「失敗したくない

                                  Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は?
                                • “音楽の甲子園”『閃光ライオット』グランプリはでかくてまるい。10代の熱い夏を振り返る!

                                  ラジオの中の学校、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55)では、8月14日(月)と15日(火)の2日間にわたって「『マイナビ 閃光ライオット2023 Produced by SCHOOL OF LOCK!』ライブ音源スペシャル」を放送。パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)とCOCO教頭(CRAZY COCO)が、このイベントに出場したファイナリスト9組の感想を伝え、特別審査員のコメントを代読しました。出場順に紹介します。 『マイナビ 閃光ライオット 2023 produced by SCHOOL OF LOCK!』は、番組とSony Musicがタッグを組んで贈る10代アーティスト限定の“音楽の甲子園”です(コロナ禍で開催しなかった3年間に20歳にな

                                    “音楽の甲子園”『閃光ライオット』グランプリはでかくてまるい。10代の熱い夏を振り返る!
                                  • 彼氏が遅刻、LINEに「業腹」 感情ことば辞典が人気:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      彼氏が遅刻、LINEに「業腹」 感情ことば辞典が人気:朝日新聞デジタル
                                    • 「若者は10分間のYouTubeすら耐えられない」加速する"可処分時間レース"の行き着く先 主流は30秒の動画「効率性・生産性・合理性」に染まった若者の苦しさ

                                      演劇を鑑賞する客層が高齢化している あるとき、演劇業界に在籍するという読者から、かれが身を置く業界の行く末を憂慮する手紙を受けとったことがあった。コロナによる興行中止や規模縮小のあおりを受け、数字でも目に見えて業界はいま苦しい状況にあるが、それとは別に憂慮すべき「懸念材料」が、このパンデミックが始まる前からあったのだという。 すなわち、客層の高齢化である。 手紙の送り主は、いまの主たる顧客がいなくなってしまえば、それと一緒に舞台芸術も商業的に成り立たなくなってしまうのではないかと不安を綴っていた。そして「なぜ若者は舞台芸術に親しまなくなったのでしょうか?」と締めくくられていた。 舞台の観劇にやってくるのは、実際のところ中高年世代が中心であり、20~30代の若い世代は(マンガやアニメ作品とのメディアミックス的な位置付けであるいわゆる「2.5次元」と呼ばれるジャンルを例外として)たしかに舞台鑑

                                        「若者は10分間のYouTubeすら耐えられない」加速する"可処分時間レース"の行き着く先 主流は30秒の動画「効率性・生産性・合理性」に染まった若者の苦しさ
                                      • 子どもが懐柔される「グルーミング」を知っていますか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        「グルーミング」という言葉を検索すると、現在上位に表示されるのは「ワンちゃんのお手入れチェック」など動物の毛づくろいについて。愛犬家、愛猫家には馴染み深い言葉かもしれない。 実はこの言葉には、もう一つの意味がある。子どもへの性暴力・性虐待を理解するための重要なキーワードとして知られつつある。 ◆ 2021年9月16日、上川陽子法務大臣は性犯罪に関する刑法の改正について法制審議会に諮問した。昨年から約1年間にわたって法務省で行われた検討会での議論を受け、諮問は10項目にまとめられた。 ニュースでもたびたび話題になり、検討会で議論の中心となった「不同意性交罪の創設」「暴行脅迫要件・抗拒不能要件の緩和」「公訴時効の撤廃や延長」「性交同意年齢の引き上げ」などの論点が“順当に”入った中で、多少の驚きを持って受け止められたのが「グルーミング」の諮問入りだ。 「グルーミングが諮問に入るのは、正直言って意

                                          子どもが懐柔される「グルーミング」を知っていますか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 「成人」が20歳から18歳へ――契約トラブル、結婚、年金、少年法、みんなはどう考えた?

                                          きょう1月10日は成人の日。今年、「成人=20歳」という考え方が変わる。2022年4月1日に18歳、19歳の人は、この日から成年に。明治時代から140年以上変わらなかった「大人の基準」が改定される。成年年齢の引き下げについてYahoo!ニュースがユーザーにコメント欄で意見を求めたところ、800件を超えるコメントが寄せられた。「社会参加への責任意識が増す」という肯定的な意見もあれば、契約トラブルなどに関する不安の声も。成人式はいつ行われる? 少年法や年金はどうなる? 結婚は何歳から? さまざまな疑問に専門家が答える。(12月7~8日のコメント、計806件を基に構成)(監修:京都産業大学教授 坂東俊矢/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) なぜ成年=18歳に? 2016年、若い世代に政治への意識を高めてもらおうと選挙権年齢が20歳以上から18歳以上へ引き下げられた。これにより高校3年

                                            「成人」が20歳から18歳へ――契約トラブル、結婚、年金、少年法、みんなはどう考えた?
                                          • Instagramの女性ユーザー、10代はストーリーズに独特の反応あり【クロスフィニティ調べ】 | Web担当者Forum

                                              Instagramの女性ユーザー、10代はストーリーズに独特の反応あり【クロスフィニティ調べ】 | Web担当者Forum
                                            • ミーハー直伝!「若者トレンド」情報収集術7選|ワカモノのトリセツ

                                              みなさんこんにちは! ゆめめ(24)とほっち(23)が身の回りで本当にあった出来事をリアルに伝えるメディア「ワカモノのトリセツ」です。 突然ですが、私たちふたりは自他共に認めるミーハーです。 友達には「なんでそんなに流行ってるもの知ってるの?」「どこでその情報仕入れてるの!?」と聞かれることもしばしば。 そこで今回は、私たちがどうミーハーになっているのかについてお話しします。トレンドの見つけ方、若者のトレンドキャッチアップ方法について知りたい方は要チェックです! そもそもミーハーって?まず、私たちが言う「ミーハー」について定義をしたいと思います。 ミーハーとは、流行、トレンド、ランキングという言葉に敏感な人種。常に最新のイケてる情報を追いかけ、いつでも取り出せるようにストックしている。例を挙げれば、仲良しグループの中で遊びたい場所や食べたいものを提案しまくる企画屋のような人である。 引用元

                                                ミーハー直伝!「若者トレンド」情報収集術7選|ワカモノのトリセツ
                                              • 10代のいじめのほとんどは友人間で発生。友人のふりをして近づいてくる敵「フレネミー」が関与(米研究) : カラパイア

                                                アメリカ、カリフォルニア大学の研究によると、十代のいじめのほとんどは友人間で発生しているという。ここでいう友人とは真の友人ではない。 さも親しいふり友人(フレンド)のふりをして近づいてくるが、心の底では利用するだけの存在としかみなしていない敵(エネミー)、フレネミーのことである。 一般的にイメージは、弱い者いじめの印象が強いが、実際には対等の立場に見える友人の中にこそいじめの加害者が潜んでいるというのだ。

                                                  10代のいじめのほとんどは友人間で発生。友人のふりをして近づいてくる敵「フレネミー」が関与(米研究) : カラパイア
                                                • 動画の「倍速視聴」にはちゃんと理由があるんです。Z世代の若者から学ぶ、全世代のためのスマホ活用術 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                                                  「エアドロ(AirDrop)で写真共有」「耳に当てずに電話」「動画の倍速視聴」…。「Z世代」と呼ばれる若者のスマホ活用術は、上の世代からすると “目からうろこ” のことも多いようです。スマホの便利な機能やアプリの活用術を若者目線でひもとけば、より快適なスマホとの付き合い方が見えてくるかもしれません。 そこで今回は、Z世代に特化したリサーチに取り組むSHIBUYA109 lab.の長田麻衣所長に、若者の間で注目されているスマホの機能や活用方法を紹介いただきました。それらが浸透した背景や、Z世代のコミュニケーションの在り方にも迫ります。 Z世代について知りたい方はこちらもご参考に。簡単に解説します 1990年代半ばから2010年頃に生まれた「Z世代」。彼らのコミュニケーション、関心などについてまとめました。サクッと読みたい方にお勧めです。 【Z世代】~1分で分かるキーワード #15 SHIBU

                                                    動画の「倍速視聴」にはちゃんと理由があるんです。Z世代の若者から学ぶ、全世代のためのスマホ活用術 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                                                  • 「Z世代白書」を発表!−Z世代を理解するキーワードは「かじる」− | 【公式】TikTok for Business: TikTok広告

                                                    TikTok For Businessは、Z世代と呼ばれる1996年以降に生まれたユーザーのリアルな声をまとめた「Z世代白書(2020.6)」を発表しました。 デジタルネイティブのZ世代は、インターネットを介して自分の考えを発信したり、人脈を広げたり、他の世代に比べネットが身近な世代です。彼らの行動は一見、矛盾に溢れ、実態を掴むことが困難です。しかしその矛盾こそがZ世代の特徴であり、そこにこれからの時代の新しい価値観やコミュニケーションの形を見つけることができます。 この度、TikTok For BusinessはZ世代のインフルエンサーやユーザーにインターネットリサーチとインタビューを実施、彼らのリアルな発言をベースに「Z世代のあるがままのリアル」を分析し、白書にまとめました。 「Z世代白書」は、Z世代特有の「新しい価値観」や「新しい生活スタイル」を表す3つの切り口で構成しています。 1

                                                      「Z世代白書」を発表!−Z世代を理解するキーワードは「かじる」− | 【公式】TikTok for Business: TikTok広告
                                                    • 若者のSNS上で「言い訳写真」が大流行するワケ

                                                      筆者は長年、若者について研究してきましたが、ずっと気になってきたのが「自撮り」の傾向です。海外の若者に比べると、日本の若者の自撮りは圧倒的に少ないのです。 例えば、海外で若者調査をしている過程で、若者たちにSNSへの投稿を見せてもらうと、とても地味なタイプの女子が、SNS上には肌の露出の多いセクシーな自撮りを載せていることなどが大変よくあります。しかし日本では友達と一緒に自撮りを載せているケースはしばしば見られるものの、1人での自撮りは海外ほど多くは見られません。 こうした自撮りの少ない日本の若者に異変が起きている、というのが今回のテーマです。この現状について、現役高校生・大学生を中心としたチームが解説してくれます。 「自撮り免罪符」? SNSが普及したことで、多くの若者が気軽に自撮り写真を投稿するようになった。人とつながる機会が増える中、若者は自撮り写真を投稿することで「誰かに自分をアピ

                                                        若者のSNS上で「言い訳写真」が大流行するワケ
                                                      • この絵文字を使ってるあなたは時代遅れかも。Z世代が“理解に苦しむ”10の絵文字

                                                        世代によって、使う絵文字も変わる。 アメリカの掲示板型ソーシャル・ニュースサイトRedditでは、若者たちが「古い」「時代遅れ」と思う絵文字について議論された。 ある1人のユーザーは、中でも親指を上げた「いいね」👍の絵文字は最悪だという。 「X世代の人はいつも使ってる」と述べたそのユーザーは、最初その絵文字を受け取った際、自分が怒られているのかと思ったという。 議論では、この意見に多くの人が共感した。 「いいね」は皮肉?励まし?賛同を意味してるのか、それともメッセージを見たっていうだけの意味なのか...? 受け取った若者たちは混乱するという。 ただでさえ職場でのコミュニケーションは難しいのに、「いいね」の絵文字はそれを更に困難なものにしている、とあるユーザーは述べた。 「前の職場では、WhatsAppというチャットアプリを使ってチーム内で情報共有をしていたんだけど、ほとんどの人が『いいね

                                                          この絵文字を使ってるあなたは時代遅れかも。Z世代が“理解に苦しむ”10の絵文字
                                                        • タイパとは Z世代に流行するコンテンツや特徴・背景を解説

                                                          Z世代を中心とする若者は、生活のあらゆる場面において「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重視しています。本記事では自身もZ世代である筆者が、タイパを意識する人の特徴や背景、タイパのいいコンテンツ、マーケティング事例を解説します。 タイパ(タイムパフォーマンス)の意味 良い悪いの判断軸 「タイパ」とは、時間対効果を意味する「タイムパフォーマンス」の略語です。最近では当たり前に使われている「コスパ(コストパフォーマンス)」が費用対効果(効率のいいお金の活用)を意味するのに対し、タイパは効率のいい時間の活用を意味します。タイパという言葉は、主にZ世代を中心とする若者の間で流行しています。 例えば、「ショート動画の視聴」はタイパがいいといえます。ショート動画とは、TikTokやYouTubeなどのSNSにおける短い尺の縦型動画のことで、空いた時間に手軽に視聴することができます。ショート動画は動画時

                                                            タイパとは Z世代に流行するコンテンツや特徴・背景を解説
                                                          • なぜあの若手は辞めるのか? 「Z世代」を理解する10選 - 日本経済新聞

                                                            入社や異動の季節が近づき、これまでとは別の環境に移ったり、職場に新たな仲間を迎えたりする方も多いと思います。そんな中で、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」が消費者としてだけでなく、ビジネスの担い手として存在感を高めてきています。Z世代の行動原理や彼らとの接し方について、参考になる記事を選びました。(内容や肩書などは掲載当時のものです)「ビジネス・クリップ」は日々の記事の中から、ビジネスに役立つ実践的で、よく読まれた記事を集めたコンテンツです。保存して後から読んでも、取引先に行く前に斜め読みしても。あなたのビジネススキルの向上にお役立てください。

                                                              なぜあの若手は辞めるのか? 「Z世代」を理解する10選 - 日本経済新聞
                                                            • インフルエンサーの自撮り、画像修正の記載が義務化へ〜ノルウェー - iPhone Mania

                                                              宣伝目的でインフルエンサーが自撮り画像を修正した場合は、その旨の記載を義務付ける法案がノルウェーの議会で可決されました。 圧倒的多数で可決 画像に加工処理を施したことの記載を義務付ける法律は、2021年6月2日にノルウェー議会で72対15と圧倒的多数で可決されました(発効時期はノルウェー国王の判断に基づく)。 この法案が多くの議員から支持を得たのは、加熱する“加工競争”がボディイメージの固定化やメンタルヘルスへの悪影響に繋がりかねないと危惧されたためです。 ノルウェーの児童家族省は、拒食症が女性の死因として3番目に多いことや、オスロにある高校の女子生徒の多くが精神的な問題を抱えていることを指摘しています。「若者は広告やソーシャルメディアを通じ、自分をよく見せなければならないという多大なプレッシャーを抱えている。映し出されているモデルはデジタル修正されているため、若者は達成不可能な美の理想に

                                                                インフルエンサーの自撮り、画像修正の記載が義務化へ〜ノルウェー - iPhone Mania
                                                              • 【関西の議論】17歳少女を襲った悲劇 言葉を失う子宮頸がんワクチンの副作用 「娘を助けて」母親の悲痛な叫びに…(1/2ページ)

                                                                けいれんや嘔吐(おうと)、全身の痛みなど、さまざまな副作用の報告が確認されている子宮頸(けい)がんワクチン。特に重篤な副作用に苦しんでいる奈良県三郷町の高校2年の少女(17)と会って言葉を失った。4年前に予防接種を受けたが、手足のしびれや記憶障害、さらには知的障害の症状も…。国はワクチンとの因果関係について「調査中」と説明するばかり。そんななか、地元の町は6月から独自の支援に乗り出した。「理解者がほしかった」と母親(47)は安堵の表情を浮かべたが、少女には治療の糸口すらつかめない。 計3回接種…会話できない状態に6月11日夜に少女の自宅を訪ねると、少女は母親に両肩を支えられ、足を引きずりながら姿を見せた。脚の関節がうまく動かせない様子で、目には真っ黒なサングラスをかけている。「目が痛むらしく、光を嫌うんです」と母親が教えてくれた。 「こんばんは」と声をかけると、少し表情が和らいだように見え

                                                                  【関西の議論】17歳少女を襲った悲劇 言葉を失う子宮頸がんワクチンの副作用 「娘を助けて」母親の悲痛な叫びに…(1/2ページ)
                                                                • 米10代の87%がiPhoneを所有。この10年で若者の関心が急上昇 - iPhone Mania

                                                                  投資会社Piper Sandlerが9,193人の米国の10代を対象に行った調査によると、回答者の87%がiPhoneを所有しており、88%が次もiPhoneを選択すると回答していることが明らかとなりました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1.米10代の87%がiPhoneを所有し、88%が次もiPhoneを選択すると回答。 2.Apple Watchの10代の所有率は、昨年よりも増加し34%。 3.10代のiCloudプライベートリレー使用率は2023年後半に急増。 10代のiPhoneとApple Watchの所有率 10代のiPhone所有率は昨年から変わっていませんが、この10年間で10代のiPhoneへの関心が急上昇しています。2013年10月時点では、10代の55%がiPhoneを所有しており、24%がAndroidデバイスを所有していました。 Apple Watchの所

                                                                    米10代の87%がiPhoneを所有。この10年で若者の関心が急上昇 - iPhone Mania
                                                                  • 10代のテクノロジー利用時間 心の健康と関連なしとの新調査 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                    10代の若者のテクノロジーの使用と心の健康問題の間に関連性があるという「証拠はほとんどない」ことが、先日発表された英オックスフォード大学の研究者らの調査で判明した。 この調査結果により、テクノロジーは子どもに悪影響を与えるという長年信じられてきた仮説の下で導入された多くの政策や法律の意義が問われるようになるかもしれない。 同調査は1991年からアンケートを通して行われ、英国と米国の43万人以上の若者が参加した。 研究者らは、うつ病や情緒面の問題など心の健康に関する指標をテレビの視聴やソーシャルメディアの使用、デバイスの利用と比較。それによると、30年にわたる調査期間中にアンケートに回答した人の間では、テレビやソーシャルメディアの使用とうつ病との関連性が少し下がっていたことが分かった。 情緒面の問題とソーシャルメディアの使用の関連性は調査期間中に少し増えていたものの、研究者らはそれぞれの変化

                                                                      10代のテクノロジー利用時間 心の健康と関連なしとの新調査 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                    • 意外な実像? Z世代は「新商品への興味が薄い」「SDGsへの関心も薄い」【ネオマーケティング調べ】 | Web担当者Forum

                                                                        意外な実像? Z世代は「新商品への興味が薄い」「SDGsへの関心も薄い」【ネオマーケティング調べ】 | Web担当者Forum
                                                                      • 商品がない「モノなしマルチ商法」って一体ナニ? SNSで勧誘された若者のトラブルが急増中|FNNプライムオンライン

                                                                        「モノなしマルチ商法」のトラブルが拡大中 2019年7月国民生活センターが注意をよびかけたもの。それは…「モノなしマルチ商法」。 2018年度、国民生活センターに寄せられたマルチ商法に関する相談は1万526件。そのうち半数以上となる5490件がモノなしマルチ商法の相談だ…中でも若者からの相談が急増しているという。 この記事の画像(11枚) 「モノなしマルチ商法」について街で聞いてみると… 若い女性: モノがないのにだまされて買わされちゃうみたいなのですか? 若い男性: 仮想通貨とか最近出てきた言葉じゃないですか。そういうのにやっぱり弱いですよね 実態のよくわからない「モノなしマルチ商法」に戸惑いの声が… そこでめざましテレビでは若者の相談が急増している「モノなしマルチ商法」について調べてみた。 そもそもマルチ商法とは商品を販売しつつ、新たに別の消費者を自分の組織に勧誘することで紹介料といっ

                                                                          商品がない「モノなしマルチ商法」って一体ナニ? SNSで勧誘された若者のトラブルが急増中|FNNプライムオンライン
                                                                        • Z世代がパソコンに回帰?コロナ禍で若年層のPC利用が急増した理由|@DIME アットダイム

                                                                          スマホ一台あれば大抵のことができる今の時代。スマホネイティブが多いZ世代は、特にスマホ端末のみであらゆることを完結させていそうだ。しかし、コロナ禍に入りZ世代の間でPC利用が増えつつある事実がこのほど、NEC パーソナルコンピュータの調査によって明らかになった。 なお本調査は、一般的に「Z世代」と総称される18~25歳の男女(学生/会社員)600名を対象として実施されている。 新しい生活様式でZ世代が使用するデバイスに変化が 2020年1月頃から猛威を奮う新型コロナウイルスによって「新しい生活様式」が浸透してきた今、Z世代のデバイスの使用状況について尋ねたところ、Z世代の10人に6人以上(61%)がPCを使用する頻度/時間がともに「増えた」と回答した。 これをZ世代の学生だけに絞ると全体の8割が「増えた」と回答しており、新型コロナ禍をきっかけに、学生を中心としたZ世代がPCに触れる機会が増

                                                                            Z世代がパソコンに回帰?コロナ禍で若年層のPC利用が急増した理由|@DIME アットダイム
                                                                          • フリマアプリで買い物、10代の5割に普及 博報堂1万人調査 - 日本経済新聞

                                                                            博報堂がまとめた「消費1万人調査」によると、フリーマーケット(フリマ)アプリを利用して買い物をしている割合は10代で47%と半数にのぼった。全年代平均の利用率が約2割となるなか、10代と20代(36%)が高く、若い世代に急速に浸透している実態が明確になった。ネットスーパーの利用率は全年代で11%で、今後利用したい人は3割超となった。調査名は「消費1万人調査」で「サービス利用実態・意向編」として

                                                                              フリマアプリで買い物、10代の5割に普及 博報堂1万人調査 - 日本経済新聞
                                                                            • Z世代の集中力「8秒」の意味は、コンテンツを見極める高速の審美眼 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              Z世代(Gen Z)。ミレニアル世代と一括りで語られることも多いが、細かく見ていくと、その属性や世界観、考え方はミレニアル世代と大きく異なる。 この記事では、アメリカのデータを中心に、Z世代の特徴や消費動向、物事に対する姿勢など、その習性を紐解いていく。彼らをターゲットにしたサービス開発や、マーケティング戦略を考えている方の一助になれば幸いだ。 実は筆者も1997年生まれのZ世代。自分の肌で感じるものも織り交ぜながら書いていければと思う。 Z世代とは? ミレニアル世代とは似て非なる存在 諸説あるが、Z世代は1996年から2012年に生まれた世代を指す。一方のミレニアル世代は、1981年から1995年に生まれた世代である。Z世代は、9.11の同時多発テロや、リーマンショックなど、アメリカの歴史に残る大きな出来事を幼いながらに経験してきた世代だ。 また、2020年時点で「アメリカにおける総消費

                                                                                Z世代の集中力「8秒」の意味は、コンテンツを見極める高速の審美眼 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • コロナ禍で「よっ友」消滅? Z世代の“遊ぶ友達”に変化 「ヌン活」「渡韓ごっこ」で旅行欲発散も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                                若者マーケティング研究機関『SHIBUYA109 lab.』が今月、18~24歳の529人を対象に実施した「コロナ禍のZ世代の旅行や遊び方に対する意識調査」の結果を発表した。 【映像】Z世代が夢中になる「渡韓ごっこ」「ヌン活」(※アンケート結果) まず、コロナ禍による遊ぶ友達の変化(※複数回答)では、「特に変化はない」と回答した人は全体の21.4%で、約80%が変化を感じていた。内容については「大人数で遊ぶことが減った」が32.1%、「本当に仲の良い友達と遊ぶことが増えた」が27.2%、「少人数で遊ぶことが増えた」が26.1%、「関係の浅い友達と遊ぶことが減った」が24.4%だった。 この結果にニュース番組『ABEMAヒルズ』に出演したSHIBUYA109 lab. 所長の長田麻衣氏は「大学生の“よっ友”と呼ばれるような人と遊ぶことが減ったのではないか」と見解を示す。 「“よっ友”は『よっ

                                                                                  コロナ禍で「よっ友」消滅? Z世代の“遊ぶ友達”に変化 「ヌン活」「渡韓ごっこ」で旅行欲発散も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                                • フォロワーやインフルエンサーはいらない?英語圏Z世代が注目する新興アプリ「Yubo」に見るソーシャルメディアの未来 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                                  メディアの歴史とソーシャルメディアの未来 世界で最もユーザーが多いソーシャルメディアといえば「フェイスブック」。2020年第3四半期時点の月間アクティブユーザー数は27億4,000万人に達した。 このフェイスブックを筆頭に、インスタグラム、YouTube、ツイッター、スナップチャットなど、米国のソーシャルメディアプラットフォームが世界市場を圧巻している状況。この状況が今後どのように変化していくのか気になる人は多いはず。 現状を鑑みれば、上記のソーシャルメディアのユーザー数は、世界人口の増加、またインターネット普及率の増加に伴い、さらに増加することが見込まれる。 しかし「メディア」の歴史を振り返ると、大手ソーシャルメディアのさらなる拡大と同時に、多様化が進むことも考えられる。世代、関心事、趣味などをベースとした新たなソーシャルメディアが台頭してくるということだ。 長い歴史を持つメディアの1つ

                                                                                    フォロワーやインフルエンサーはいらない?英語圏Z世代が注目する新興アプリ「Yubo」に見るソーシャルメディアの未来 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア