並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3050件

新着順 人気順

100円ショップの検索結果201 - 240 件 / 3050件

  • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

    さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

      限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
    • 論破王ひろゆき「『自分はバカだ』と思える意識の低い凡人ほどラクして幸せに生きられる」 月収4ケタ万円の話を真に受けるな

      「生きるのがしんどい」という人は少なくない。どうすればいいのだろうか。自らを「世界一働きたくない野心のない実業家」と呼ぶ“論破王”こと、ひろゆきさんは「立てる目標はとことん低く、成功者に嫉妬せず彼らのマネもせず、自分を凡人でバカだと思って生きることがラクにストレスなく生きるコツです」という――。 「目標はトコトン低くしときましょう」 人間がなにかを達成するには、「目標」を立てることが大切です。でも、あまりに高い目標を掲げると、行動するのがおっくうになってしまうこともあります。 たとえば、ふだん運動していない人が「毎日10キロ走る!」という目標をいきなり立てた場合、雨が降ったり疲れていたりしたときに「今日はもういいや」となってしまい、そのまま挫折しがちです。 物事って「やりたいこと」「やりたくないこと」「どうでもいいこと」の3つに分類できると思うのですが、目標ってたいていは「やりたくないこと

        論破王ひろゆき「『自分はバカだ』と思える意識の低い凡人ほどラクして幸せに生きられる」 月収4ケタ万円の話を真に受けるな
      • 「家冷やし中華」の“具を刻むのが地味に手間”問題をコスパよく処理するレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は手間なし、コスパのいい冷やし中華レシピを紹介します。 冷やし中華はそうめんと並んで夏の冷たい麺料理の代表ですが、自宅で作るのはちょっと……って方が意外に多いようです。そんな皆さんが挙げるのが、「店のように作ろうとすると、刻むものが多くてだるい」というもの。確かに、キュウリやハム、錦糸卵など定番の具は細かく刻むものがとにかく多いので、暑くてだるい時に作りたくない、というのもよくわかります。 そこで今回は、刻みものを減らし、しかもコスパよく、大盛り且つヘルシーな冷やし中華を作ります。鍋1つで、フライパンの出番はありませんよ。 筋肉料理人の「豚もやし冷やし中華」 【材料】1人分 豚薄切り肉 100g 卵 1個 カニかまぼこ 2本 中華麺 1玉 もやし 1袋 かいわれ大根 1/2パック ミニトマト 2個 日本酒 大さじ1 マヨネーズ 適宜 (A) めんつゆ

          「家冷やし中華」の“具を刻むのが地味に手間”問題をコスパよく処理するレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • [本日の一品]ダイソーで1000円のこしゃくな「完全ワイヤレスイヤホン」をゲットした

            [本日の一品]ダイソーで1000円のこしゃくな「完全ワイヤレスイヤホン」をゲットした
          • 茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

            今月12日に日本へ上陸した台風19号。千葉県や茨城県では、先月の台風15号に続く2カ月連続の直撃で、広い範囲で被害をもたらした。10月25日には、台風21号の影響で関東で大雨が降った。 【100円ショップで備える命を守る20品】 千葉県に隣接する茨城県南部の神栖市では、台風15号で1万軒以上の停電が発生。台風19号では利根川が氾濫し、床上浸水13棟、床下浸水78棟の被害が出た。ただ、堤防が決壊した久慈川の下流にある常陸太田市や那珂川が氾濫した水戸市などに比べると被害は限定的で、一部地域を除いて現在では多くの市民は通常の生活に戻っている。ところが、市民からは怒りの声が噴出している。住民の一人はこう話す。 「市は、総事業費で170億円をかけて今年6月に『かみす防災アリーナ』をオープンさせたのですが、アリーナは台風15号の時は市民の避難者の受け入れすらしませんでした。しかも、建物の前面や入り口が

              茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
            • 温泉旅の持ち物リスト 2024年冬版 公共交通機関利用で温泉宿に泊まる私のバッグの中身を公開 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              防寒対策や移動中の仮眠、宿でのくつろぎグッズにこだわりあり!冬の温泉旅の持ち物一覧 先日、宿泊した温泉宿でふと思い立って、持ってきたバッグ(私の場合はリュックですが……)の中身を撮影してみました。 今回の旅の特色としては ・2024年の1月で、エリアは九州 ・公共交通機関利用で、飛行機・電車・高速バス・路線バスを利用 ・温泉宿に2泊する(それぞれ別の宿に1泊ずつ) ・観光らしい観光はせず、日帰り入浴と温泉宿での滞在メイン ・今回は登山はしない予定 という旅でした。 それほど個性的な持ち物リストではないと思いますが、公共交通機関で長時間移動するので仮眠をとりやすくするアイテムはこだわって持っています。 また、冬は電車やバスの中は暖房で暑いのですが、バスの待ち時間などは屋外にいなければならずめちゃくちゃ寒かったりします。移動中・外での待ち時間共にできるだけ快適に過ごせるよう、服装にはちょっとし

                温泉旅の持ち物リスト 2024年冬版 公共交通機関利用で温泉宿に泊まる私のバッグの中身を公開 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                引っ越しをする際に必要なものは、手続き、引っ越し作業、新生活の3つに分けられます。 手続きに必要なもの引っ越しに伴い、賃貸契約や住民票などの役所の手続き、電気やガス、水道などのライフラインの住所変更といった各種手続きが必要になります。さまざまな手続きが必要になるので、旧居住地でしか手に入らない書類やそれぞれの手続きに必要な費用などについても把握しておき、手続きのし忘れや遅延のないようにしましょう。 引っ越し作業に必要なもの引っ越し作業に必要なものも準備が必要です。たくさんの荷物を梱包するためのダンボールや緩衝材などの梱包用品、退去する部屋の片付けや新居の掃除に必要な掃除用品などを準備して、作業を効率的に進めましょう。 新生活に必要なもの新居への引っ越し後すぐに快適な生活をスタートさせるためには、家具や家電などの家財道具一式が必要不可欠。一人暮らしやファミリーなどの家族構成やライフスタイルに

                  初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                • 盛り付けで料理はどれだけ変わる?素人が料理研究家から指摘された欠点とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  料理は、味もさることながら盛り付けも重要だ。たとえば、レシピ系サイトを見ながら工程通りに作っても、仕上げ段階で綺麗に盛り付けできないと「なんか違う」感が拭えないことがよくあるはずだ。 一方で、料理家や自炊系インスタグラマーなどを観察すると、食材の配置や色味に対し非常に気を配っていることがよくわかる。いずれにせよ盛り付けの完成度によって、食べる側のテンションが大きく左右されることは間違いないだろう。 では、盛り付けのセンスはどのように身につければいいのか? どうせ人に料理を出すなら、「美味しそう!」と思われたいもの。ましてや今はコロナ禍で外食する機会が減っており、自炊した料理写真をSNSにアップする機会も多くなっている。盛り付けテクニックで差を付けたいと考える人は自分以外にも多いはずだ。 そんなことを知り合いのメシ通の編集者にボヤいていると、「盛り付け? だったら適任の方がいますよ。この際、

                    盛り付けで料理はどれだけ変わる?素人が料理研究家から指摘された欠点とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します

                    こんにちは、natsukiです。デジタル機器の接続に欠かせない規格「USB」。しかし、非常に広範囲に長く使われている規格だけに、「何ができて」「どのくらいの能力があるのか」ということは多種多様で、しかも非常に困ったことに、規格の名称だけではそれら性能が分からないばかりか、その名称すら混乱が見られます。そこで、実際の使用に際して「ここを見ておけばだいたいの性能が分かる」という視点からまとめてみます。USBの規格については、きちんと解説しようとすると本当に錯綜が激しいため、はじめにいくつかお断りしておきます。 まず、今回は基本的に「パソコン」に限ります。スマホやタブレットのUSBは、正規のUSBの規格に当てはめて解説することが難しく、その他の周辺機器に至っては性能どころか形状すら多様になるためです。 それから、今回の記事では、実用面で重要性が低い、または多くのユーザーにとっては高度すぎて必要性

                      ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します
                    • 中国のアクアリウムショップの人気インテリアは太公望

                      変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 太公望は水槽にいれるもの どれもがいぶし銀という感じで渋さが光る太公望。 僕がふらっと入ったアクアリウムショップではたくさんのインテリアパーツが売られていたが、人型の模型は太公望がメインだった。 ネットショップで調べてみても、太公望ばかりである。他には六角亭やら亀やらがあるが、やはり太公望が多い。 水槽の中に入れられたプチ太公望から見れば、水中ガラストンネルの中にいるように360度泳ぐ魚に囲まれているはずだ。 釣り師的には本望なのだろうか。 釣っている太公望がほとんどだが、まれに対局する太公望

                        中国のアクアリウムショップの人気インテリアは太公望
                      • 発想の枠を広げるドラゴンワインダー思考 - 本しゃぶり

                        ドラゴンワインダーとは何か。 それはシンプルでありながらトレードオフを超越する「解」である。 大切なことはベイブレードから学んだ。 ブレーダー必須アイテム ベイブレードで一番衝撃的だったアイテムと言えば、ベイ本体ではなく「ドラゴンワインダー」である。 ※ドラゴンワインダー…ベイブレードを回すときに引っ張るやつ。通常のワインダーより1.5倍くらい長いので回転力にダイレクトに差が出る。 pic.twitter.com/laRrvmQwIp— 鰷 (@twgoksog) February 13, 2016 このツイートにも書いてあるとおり、通常の約1.5倍の長さのワインダーである。そのため通常とは比較にならないほどの回転力を与えることができた。 これが何を意味するかというと、ブレーダーはまずドラゴンワインダーを手に入れる必要があったということだ。ベイバトルにおいて回転力は高ければ高いほど良い。は

                          発想の枠を広げるドラゴンワインダー思考 - 本しゃぶり
                        • 矢野博丈氏死去 80歳「ダイソー」展開する大創産業の創業者 | NHK

                          100円ショップの「ダイソー」を展開する大創産業の創業者、矢野博丈氏が2月12日、心不全のため亡くなりました。80歳でした。 矢野氏は1972年に大創産業の前身となる日用品や雑貨をトラックに積んで移動販売する会社を創業し、すべての商品を100円均一で売る方法で、業績を伸ばしました。 その後、1987年から100円ショップ「ダイソー」を展開し、2001年には台湾に海外1号店をオープンして国内と海外でチェーン展開を進め、店舗数はおよそ5000店舗と業界最大手に成長させました。 2018年には、経営の若返りを図るため、代表権のない会長に退きました。 翌年には会長も退任し、その後は広島大学や母校の中央大学で特別招へい教授として教育に力を注いできたほか、経営者を対象にしたセミナーで講演を行うなどしていました。 会社によりますと、矢野氏は2月12日、心不全のため東広島市で亡くなったということです。80

                            矢野博丈氏死去 80歳「ダイソー」展開する大創産業の創業者 | NHK
                          • 「児童養護施設の七五三を祝福したい!」晴れ姿を演出するプロフェッショナルたち(若林朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            児童養護施設や乳児院の子どもの七五三を「特別な一日」にするボランティア団体が東京にある。所属するのは美容師やメーキャップアーティスト、カメラマンら。首都圏の施設に出向いて子どもの髪を結い、化粧や着付けをして、晴れ着姿を写真に収める。子どもたちは大喜びだ。この活動は全国にも広がりつつある。ファッションのプロが子どもを祝福する思いとは……。 女児の髪を結う美容師七五三で11人に着付け「クルクルっと髪を巻いてあげるね~」 「お化粧、ポンポンするよ。ポンポンポーン」 「ピンクと赤、どっちの着物にする?」 全国的に「七五三詣で」のピークとなった11月17日の日曜日。神奈川県にある相模原南児童ホームの大きな部屋には、子どもたちの明るい声が響いていた。七五三を迎えたのは7歳4人、5歳5人、3歳1人。誕生日の8歳女児を含めた11人が祝福を受けた。 相模原南児童ホーム(相模原市南区)。乳児院が併設されている

                              「児童養護施設の七五三を祝福したい!」晴れ姿を演出するプロフェッショナルたち(若林朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

                              増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

                                オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
                              • 一人キャンプ・山ごもり終了・2019 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                島猫★2019★山ごもり終了!! 2019山ごもり終了しました。 今回は約3週間でした。 どうしても年に2-6週間ぐらい、都会の喧騒を忘れるため (いや、都会には住んでないけど、まあ、あれだ・・・。) 山にこもりたくなってしまう。 山っていうか森っていうか、樹がたくさん生えている世界は 人間世界と違って、秩序があるから安心して楽しめるんだ。 島猫は海よりも山が好き。 ------------------------------------------------------------ とは言え、本土のように熊が住んでいる森なんかは危険だから 入ってはいけない。そこは熊の世界。 沖縄の場合、大きな獣は猪ぐらいなので、万が一出会っても なんとか逃げれるので、山ごもり可能なんです。 ただ猪とはいえ、成獣は危険なので、 常にアンテナは張っておきます。 ----------------------

                                  一人キャンプ・山ごもり終了・2019 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                • 各100均ブランドで販売されている収納グッズを網羅したサイトの情報量がヤバい「100均界のいらすとや」「即座にブクマした」

                                  常盤クニオ✏️イラストレーター @illustrator920 各100均ブランドで販売されている収納グッズを網羅したサイト!!情報量がえげつないよ!ブランドを横断して探せるのがすごい。 1番すごいのは外寸も内寸も購入した上で全部個人で測ってらっしゃるらしい…この網羅感、100均界のいらすとやと言っても過言ではないのでは…😇 monosizecatalog.com 2021-03-08 18:50:21 リンク モノサイズ 100均収納グッズのカタログ情報サイト MONO SIZE(モノサイズ) 100円ショップのダイソー・セリア・キャンドゥで販売している収納用品のサイズや写真、JANコードなどの商品情報を掲載しています。100均収納グッズのカタログサイトとして商品写真やサイズ感、使用イメージの参考に。収納ケースやボックス、引き出し、バスケットなど人気商品を中心にご紹介しています。 12

                                    各100均ブランドで販売されている収納グッズを網羅したサイトの情報量がヤバい「100均界のいらすとや」「即座にブクマした」
                                  • 材料は全て100均! クラッチ機構でリモコン操縦できるロボットの作り方|fabcross

                                    こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップのグッズをメインの材料にして、ひたすら低予算ロボットを作っています。 これまで、100円ショップの毛玉取り器を使ったロボットを作ってきました。毛玉取りロボットは、毛玉取り器を載せるだけで動く手軽さが最大の魅力。しかし、センサーやリモコンなどで外部からの入力を受けるのが苦手で、決まった動きをひたすら繰り返すことしかできませんでした。 それでは毛玉取りロボットが不憫だ。そう思いまして、今回はクラッチ機構と釣り糸を用いた機械的な有線リモコンを使って操縦できる毛玉取りロボットを作りました。

                                      材料は全て100均! クラッチ機構でリモコン操縦できるロボットの作り方|fabcross
                                    • ふわふわエッグメーカーで簡単メレンゲ作り - ツレヅレ食ナルモノ

                                      卵1個約1分。コツも力も必要なし。簡単メレンゲが出来るグッズが100円で手に入るなんて、もっと早く買えば良かった。 ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 私はキャンドゥで購入しましたが、ダイソーやセリアでも販売されている様子。 カップと黄身分け容器とホイッパーの三点からなるセット。見た目はかなり簡素的ですが、実力はどうなんだろう。 卵を黄身分け容器の上で割って黄身と白身を分けたら、ホイッパーを上下に動かします。最初は細かく、泡立ってきたら大きく。約1分。見事なメレンゲの出来あがり。 まずはこの喜びを噛み締めるため、スフレオムレツに。メレンゲと黄身をサックリ混ぜたらフライパンで焼くだけです。 卵白1個分だけでメレンゲを作るのは、できればやりたくない作業。数が多ければ電動のものを起動しますが、片付けが面倒。手作業はだいぶ疲れる。 でもこのホイッパーがあれば、片付け楽チン、力も時間もか

                                        ふわふわエッグメーカーで簡単メレンゲ作り - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 小泉環境相「スプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        小泉環境相「スプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/03/10(水) 05:15:04.75 ID:QfBu29hV9 政府は9日、事業者にプラスチック製品の削減を義務づけるプラスチック資源循環促進法案を閣議決定した。今国会に提出し、2022年4月の施行を目指す。環境省は成立後、省令でコンビニエンスストアのプラ製スプーンや飲食店のストローの有料化などを検討している。 法案は、プラスチックごみ(プラごみ)の排出を抑制し、資源を循環させることを目的とした新法で、製造、販売、回収の各段階で新たな措置を盛り込んだ。 販売段階では、コンビニなどの小売店やレストラン、カフェなどの飲食店に対し、プラ製品の使用削減を義務づける。事業者が取り組むべき対策は成立後、省令で定める。環境省は、使い捨てのプラ製スプーンやフォーク

                                          小泉環境相「スプーン有料化で、自分でスプーンを持ち歩く人が増えていく。ライフスタイルを変化させたい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 都内のホテルでお泊まり女子会!年100泊経験ありのマニアが、実際に泊まってよかったホテルを紹介 - ソレドコ

                                          ホテルでお泊まり女子会をするならここ!年100泊経験ありのももみさんが、おすすめ施設を10カ所紹介します。ローコストでお安く泊まれるところから、プチ贅沢できるところまで、予算に合わせて選んでみてくださいね。推し活や誕生会、スパなど、女子会の楽しみ方も紹介しています。 【この記事はこんな人におすすめ】 東京のホテルでお泊まり女子会をしたい 女子会で使える宿泊プランのサービスや特典、費用の目安について知りたい ホテル女子会の楽しみ方や予算別のおすすめを知りたい マニアのおすすめを参考に都内のホテルを比較したい 紹介する人:ももみ お洒落ホテルとカフェ巡りが大好きな、旅するフォトライター。 X(Twitter):@momomi_ometabi/Instagram:@momomi_ometabi/Blog:おめかし旅.com 憧れのホテル女子会。「多すぎて選べない!」という悩みから、予約のハードル

                                            都内のホテルでお泊まり女子会!年100泊経験ありのマニアが、実際に泊まってよかったホテルを紹介 - ソレドコ
                                          • 女子会で安いDVD鑑賞プランのあるホテルを探すなら。1万円以下のおすすめを厳選しました #ソレドコ - ソレドコ

                                            女子会でDVD鑑賞会をする予定なら、ホテルがおすすめ。安いプランも登場していますよ。今回は1万円以下の施設6カ所を紹介します。さらに、特別な日に使いたいちょっとリッチな施設も2カ所ピックアップしました。 【この記事はこんな人におすすめ】 推し友と大画面でDVD鑑賞会をしたい 推し活のDVD鑑賞会、推しの誕生祭とはどんなものか知りたい プロジェクターやブルーレイプレーヤーがあり、鑑賞会ができる部屋のプランが知りたい DVD鑑賞会プランがある女子会向けおすすめのホテルが知りたい、予約したい できればリーズナブルな安いプランで予約したい ホテルの女子会プランを利用すれば、コンサート・舞台のDVD/ブルーレイ鑑賞会や、本人不在の誕生祭といった「推し活」を気軽に安く楽しめることをご存じでしょうか? 大画面で見る推しの姿はスマホ画面よりも鮮明! 自宅テレビよりも大きな画面で、まるで現場にいるような臨場

                                              女子会で安いDVD鑑賞プランのあるホテルを探すなら。1万円以下のおすすめを厳選しました #ソレドコ - ソレドコ
                                            • 珍魚『ドラキュラ』で作るハロウィンぽい料理

                                              今年もハロウィンシーズンがやってきた。街にカボチャやコウモリ、様々なモンスターのデコレーションや仮装が溢れる季節だ。 ……ところで、沖縄の海にはそんなハロウィンにぴったりなネーミングで呼ばれる魚がいる。その名は…『ドラキュラ』だ。今回はこの魚を釣って何かハロウィンっぽい感じの料理を作ってみようと思う。 人呼んでドラキュラ ホントの名前は…? さて、サクサク話を進めよう。 ドラキュラという魚は沖縄の沿岸で船を出すと割と普通に釣れる魚である。個体数的な意味合いではまったく珍しい存在ではない。名前は相当珍しいが。 今回は「ドラキュラ城」なるポイントを知るという屋我地島・「遊漁船バディー」の名物船長である与那城守幸さんに協力いただいた。 今回はまとまった数が欲しかったので「ドラキュラ城」なるドラキュラが入れ食いになる漁場を知る遊漁船に案内を頼んだ。 ドラキュラは安価な魚で、沖縄では邪険にこそされな

                                                珍魚『ドラキュラ』で作るハロウィンぽい料理
                                              • プロに聞く、クローゼット収納術&お役立ちアイテム 限られた空間を上手に活用しよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                衣類や小物類を収納するクローゼット。せっかくスペースがあるのに上手く使いこなせず、隙間が空いてしまったり物が取り出しにくくなってしまうと悩んでいる人も多いのでは? ここでは、エッセイスト・整理収納アドバイザーの柳沢小実さんの話をもとに、プロ直伝のクローゼット収納術を紹介します。 よくあるクローゼット収納のお悩みとは? 「物が取り出しにくい」 「冬服がかさばる」 「統一感がなく片付いていない印象に」 クローゼットのベストな収納量はどれくらい? クローゼットの整理整頓! まずは何をすればいい? プロに教わる「クローゼット収納のコツ」 ハンガーを統一する “イン”だけでなく“アウト”する数も決めておく 型崩れしやすいものは上段に収納する 風通しを良くして防虫・湿気対策 初心者には横長クローゼットがオススメ 外部の保管サービスを積極的に利用する クローゼットの収納に役立つアイテムは? MAWAハン

                                                  プロに聞く、クローゼット収納術&お役立ちアイテム 限られた空間を上手に活用しよう! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                • 【生活】スマホの汚れをウェットティッシュで拭くのは、やめた方がいい‼️ - たけしの百科辞典

                                                  こんにちは! たけしです。 スマホに汚れがついてしまった時、どうしますか? 手元にテッシュが有ればテッシュで拭きますが、ウェットティッシュやアルコールスプレーなどがあった場合はどうしますか? 僕は、手元にテッシュがない場合もあるので、ウェットティッシュを使ってしまう事が多々ありました! スマホパーツの劣化に繋がる!? ウェットティッシュなどに使われているアルコール成分には、界面活性剤や研磨剤が含まれています。 そのため、スマホを拭いたりしてしまうと部品劣化に繋がってしまいます。 学生時代に、ホワイトボートの文字が消えづらくなった時にパーツクリーナーでやってしまった時、即消す事はできるのですが、劣化する事を知ってからやめた思い出があります。 よく考えたら、ウェットティッシュもアルコールが含まれているので、部品劣化するのは当たり前だなと気付きました笑 何が良いのか? 市販である液晶用クリーナー

                                                    【生活】スマホの汚れをウェットティッシュで拭くのは、やめた方がいい‼️ - たけしの百科辞典
                                                  • 日本オワた、中国の名創優品(メイソウ)の大躍進を前に敗北

                                                    私は南米コロンビア・メデジンにおいていつも行っているショッピングセンターを歩いていた。 すると日本語のメイソウというロゴのお店を発見した。しかも人が入っておりガヤガヤ感がパない。 コロンビアにおいて日本のブランドはトヨタやホンダやヤマハなど車・バイク以外で見る機会はほとんどなく、まさか日本の小売がコロンビアに進出してるなんてことはないだろうと目を疑った。 と同時にメイソウ?なんか聞いたことあるな。それもそのはずメイソウ(正式名称:名創優品)はユニクロ、無印、ダイソーをパクった中国企業として数年前からネット界隈で悪名を轟かせていたからだ。 メイソウが登場した2013年当初は怪しい日本語の商品がたくさんあり若干馬鹿にされている感があった。 やはり日本語があやしい。#メイソウ#MINISO pic.twitter.com/xmyamLf03S — ののわ (@nonowa_keizai) May

                                                      日本オワた、中国の名創優品(メイソウ)の大躍進を前に敗北
                                                    • [CEDEC 2023]アートとプロダクトは,機能性と呪術性で面白さが深まる。社長の土佐信道氏自らがお届けする「明和電機・完全攻略セミナー」

                                                      [CEDEC 2023]アートとプロダクトは,機能性と呪術性で面白さが深まる。社長の土佐信道氏自らがお届けする「明和電機・完全攻略セミナー」 編集部:Junpoco 2023年8月23日から25日まで開催されたCEDEC 2023の初日,アートユニットで株式会社でもある明和電機の,アーティストかつ代表取締役の土佐信道氏によるセッション「明和電機・完全攻略セミナー」が行われた。 アートにマスプロダクション(大量生産),おもちゃに音楽。さまざまな活動をする明和電機のこれまで――土佐氏の言葉を借りると「こんな変なものを作って,なぜ30年も生きてやってこれたのか」や,大ヒット製品となった電子楽器「オタマトーン」の製作話をとおし,アートとプロダクト両方に重要となる“機能性と呪術性”が語られたセッションをレポートしよう。 「……ゲームに関係ある?」といった内容に受け取れるかもしれないが,ゲームを作る人

                                                        [CEDEC 2023]アートとプロダクトは,機能性と呪術性で面白さが深まる。社長の土佐信道氏自らがお届けする「明和電機・完全攻略セミナー」
                                                      • ラズパイ3で会議室の利用人数を監視する ~ラズパイセットアップ編~ - Qiita

                                                        はじめに いろいろなサイトを参考にさせていただきながらセットアップをしました。 参考にしたサイトは末尾に一覧にしました。 各種コマンド、スクリプトファイルなどは見やすさのために転記していますが、 参考にしたサイトがオリジナルであるものがほとんどです。 ありがたや... 3部作 本「ラズパイ3で会議室の利用人数を監視する」は3部作となっております。 サーバー構築編 Azureセットアップ編 ラズパイセットアップ編 (これです) 用意するもの 以下のものを用意しました。 USBメモリーはSWAPにします。ヒートシンクは念のため。広角レンズは広い画角が欲しい場合に。 Raspberry Pi メインボード Bluetooth(R) Wi-Fi対応モデル Raspberry Pi 3 model B カメラモジュール microSDHCカード(16GB) 電源アダプター (5V 2.5A) USB

                                                          ラズパイ3で会議室の利用人数を監視する ~ラズパイセットアップ編~ - Qiita
                                                        • 冷蔵庫にある100円薬味チューブ立てが会社のデスクにしっくりきてしまった話

                                                          わたくし長らくペン立て探しの旅を続けてまいりました。 会社での主戦場は古き良き事務机。引き出しはなんだか立て付けが悪いし、机の上は資料やら作成中の書類やらが渋滞してるし、そんなごちゃごちゃのなかですぐ行方不明になるのが小さな文房具たち。 やれハンコはどこ行ったボールペンはどこ行った、もう探しものに時間を費やすのはやめにしよう! そこでこれ。100円ショップで見かける、チューブ調味料を立てて収納するグッズ。 ぴったり! この浅すぎず深すぎずハンコもペンも取りやすい絶妙な深さ、一列に整列することで手を伸ばしたときにガシャガシャ探す必要がなくスッと目当てのものが取り出せる、立てた状態だから取ってすぐ使うフェーズに移れる、入れるものは5つまでという一軍文房具の使いやすさに特化したサイズ感…… よすぎ! 試しに買って、ペンを入れた瞬間の気持ちよさったら!絵面があんまりに地味で小さな話で、だから誰にも

                                                            冷蔵庫にある100円薬味チューブ立てが会社のデスクにしっくりきてしまった話
                                                          • 誰にも見せない日記を書く - 吸い込む

                                                            1年ほど前から紙の日記を再開した。 日記自体は小学生の頃から「数日おきに気が向いたら書く」くらいの習慣になっていたが、社会人になってからはアプリやスマホのメモ帳で済ませたり、SNSやブログで日記欲を満たせていたりと、紙の日記帳からは足が遠のいていた。 書きたいだけ・吐き出したいだけであればアプリやSNSでも良いのだが、「振り返りたい」となるとやはり紙媒体が良いなと気づいたのが昨年のこと。ぺらりと紙をめくりながら過去の自分を振り返るのは、スクロールでは味わえないほっとできる感覚がある。 試行錯誤しながらも、 ①まずは日記を書き始める ②日記を継続させる ③自分にあった日記にシフトする という3段階を経て、2年以上楽しく日記を続けられている。 2分もあれば埋められる日記帳を選ぶ しばらくぶりの紙媒体で継続できるか少し不安。まずは手軽に試してみようと手に取ったのは、無印良品のマンスリースケジュー

                                                              誰にも見せない日記を書く - 吸い込む
                                                            • 【100均道具】キャンプグッズを紹介

                                                              100均ショップは楽しい♪ 7月の4連休は、家の収納スペースを見直したり、断捨離して過ごしました。やりだすと止まらない作業は、終わりがなく、本当に終わるのか心配になるぐらい…。ゴミ袋2つ分、整理が出来たのでスッキリしました。 新たな収納ケースを買いに100均ショップへ行ったら、新たなキャンプグッズを発見しちゃいました!これ、キャンプで使ったら便利じゃない?とか考えるのが楽しくて、収納ケースを買い忘れて帰りそうになりました。 キャンパーさんたちで話題の、DAISOの「メスティン」は、残念ながら売り切れでしたが、かなり充実していました。 便利そうな調理道具 キャンプで100均の調理道具は、機能的で便利なものも多く積極的に取り入れています。今回はセリアの100円ショップで見つけた調理道具を紹介します、ミニターナー(フライ返し)、BBQトング、フッククリップ、食器用メッシュバッグの4つを購入しまし

                                                                【100均道具】キャンプグッズを紹介
                                                              • 「ダイソー」直営全店にPayPay導入 10月1日から

                                                                100円ショップ「ダイソー」(DAISO)を展開する大創産業は9月24日、全国のダイソー直営店(一部店舗を除く)に10月1日から、モバイル決済「PayPay」を一斉に導入すると発表した。 ダイソーは今年5月から一部店舗にPayPayを導入していたが、10月1日から直営のほぼ全店舗に拡大する。一部、導入が遅れる店舗もあるが、順次、全店で対応するという。 ダイソーの直営店は全国に約2400店舗あるという。フランチャイズ店舗にも順次、PayPayを導入していく計画だ。 同社は、10月1日の消費税率引き上げ・軽減税率制度スタートなどを受け、店舗のキャッシュレス化を加速するとしている。 関連記事 100均「ダイソー」がPayPay導入 100円ショップ「ダイソー」がPayPayに対応。ダイソーがモバイル決済を導入するのは初。 国の「キャッシュレスでポイント還元」公式サイト、対象店舗を表示するデジタル

                                                                  「ダイソー」直営全店にPayPay導入 10月1日から
                                                                • 居場所失い路上生活3週間超「雪山で遭難したよう」新型コロナ | NHKニュース

                                                                  緊急事態宣言が延長される中、仕事や居場所を失い路上生活を余儀なくされている人たちの暮らしは、日々、深刻さを増しています。 今月1日、東京・渋谷区の公園で寝泊まりしていた57歳の男性です。 男性は20代で九州から上京し、フリーターや派遣社員として働いていましたが、5年前に家賃が払えなくなり、日雇いの仕事をしながらネットカフェで寝泊まりする生活を続けてきました。 しかし緊急事態宣言が出されたあと、これまでやっていた事業所の移転作業やイベント会場の設営などの日雇いの仕事が全く見つからなくなりました。 ネットカフェも休業になり、それから3週間余り、都内の公園を転々としながら路上での生活を続けているといいます。 男性は100円ショップで6枚切りの食パンを買って朝と夜に3枚ずつ食べ、昼はあめや氷砂糖を5、6粒なめて空腹をしのいでいますが、所持金はこの日、500円を切っていました。 また、男性の携帯電話

                                                                    居場所失い路上生活3週間超「雪山で遭難したよう」新型コロナ | NHKニュース
                                                                  • 日本は本当に貧しい国といえるのか

                                                                    「日本は貧しくなった」という言葉を耳にすることがあります。確かに、一人あたりのGDPといった数字は低迷しています。しかし、体感的には日本以上にコストパフォーマンスに優れた国はそうありません。この現象は何を意味しているのでしょう。 こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。私は経済学者どころか大学すら出ていない一般人。それでも、150カ国ほど世界を見て周りました。誰もが使うモノは必然的に値段が下がります。世界は中国製品であふれています。そうした中国製品の影響が、日米欧で同じとは思えません。 ◆格差 グローバル化した世界経済下では貿易によって先進国から途上国へと豊かさが流れていきます。日本は貧しくなったかもしれませんが、周辺の中国、東南アジアは豊かになりました。一方で何かと比較されるアメリカとヨーロッパはどうでしょう。中米からアメリカを目指す移民キャラバン、アフリカからヨ

                                                                      日本は本当に貧しい国といえるのか
                                                                    • 玄関の施錠チェッカー - あっきぃ日誌

                                                                      冬に一度、深夜誰かにうちの玄関の扉を開けようとされて、当然鍵がかかってるのでゴンッ!と引っかかる音がなって終わったんですけど、めちゃくちゃこえーッ!!となり、それからしばらくは夜布団に入ってから「あれ、鍵かけたっけ……?」と気になるようになってしまいました。そうじゃなくても、外出してから「あれ、鍵かけたっけ……?」となりがちなので、そう言う感じの不安を解消するための装置を作ってみました。 構想 サムターン自体に何かをつけるのは、普段手で持つ時に邪魔になるので避けたかったので、デッドボルト(鍵かけたらニュッと出てくるやつ。今ググって知りました)にテグスを貼り付け、チューブを通してなんか機構に通すところまでをまず考えてみました。これでテグスが2cm前後動くのは確認できました。 実際の実装。セロテープで雑に貼ったので、劣化すればテグスが取れたりなんだりすると思いますが、賃貸なのでこれ以上のアレは

                                                                        玄関の施錠チェッカー - あっきぃ日誌
                                                                      • 台所キッチンの掃除方法【まとめ編】 - 書く、走る。

                                                                        こんにちは、カワルンです。 今日は今まで公開したキッチンのお掃除方法をまとめます。 年末の大掃除をこれからする人も多いのではないでしょうか。 この記事がお役に立てたら嬉しいです。 レンジフード・換気扇の掃除方法 IHコンロの掃除方法 ケトルの掃除方法 シンク/水切りラックの掃除・コーティング方法 冷蔵庫・食品収納の整理整頓 おわりに <スポンサーリンク> レンジフード・換気扇の掃除方法 掃除は高い位置から低い位置へと行うのが基本です。 まずは頑固な油汚れが付着するレンジフードのお掃除方法です。 重曹や洗剤を使って、効率的にお掃除しましょう。 ▷ レンジフード・換気扇の掃除方法 - 書く、走る。 IHコンロの掃除方法 IHコンロの焦げ付きを落とす方法です。 洗剤やメラミンスポンジでは落ちない汚れを化学反応を利用してラックラク~♪に落とします。 ▷ 【重曹&アルミホイル】IHコンロの焦げ付きを

                                                                          台所キッチンの掃除方法【まとめ編】 - 書く、走る。
                                                                        • 100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い : 哲学ニュースnwk

                                                                          2024年02月19日18:26 100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/08(月) 12:24:27.21 ID:gW1q9TY/0.net【訃報】100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去 80歳https://t.co/VfXKmcbP7z 大創産業は19日、創業者の矢野博丈氏が12日に心不全のため死去したと発表した。80歳。 pic.twitter.com/yVpjTDpWRA— ライブドアニュース (@livedoornews) February 19, 2024 商売についての発言。 ・お客様はよう分からん。 ・6年ぐらい前まで「ダイソーはつぶれる」という確信を持っていました。そもそもダイソーなんて底の浅い商売ですか

                                                                            100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈さん死去、ネガティブともとれる謙虚な経営意識が凄い : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 100均で買った財布の中身をスッキリ整理できる便利グッズがカード類でごちゃついてる全て関係者に伝われ!

                                                                            くろたま⭕️単行本2作品発売中 @krtmgpl 今日100均のキャンドゥで買った長財布用インナーカードホルダーが最高すぎたから写真編集全く慣れてないけどがんばって紹介したから良かったら見て…長財布でカード類ごちゃってる全員マジ見て… pic.twitter.com/VdvqVwUJWA 2020-09-07 22:20:58

                                                                              100均で買った財布の中身をスッキリ整理できる便利グッズがカード類でごちゃついてる全て関係者に伝われ!
                                                                            • 自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                              チキンラーメンを家で作ってみたい! ちょっと前に「まんぷく」というテレビドラマで、今や日本の国民食とも言えるインスタントラーメンの開発秘話を放映していたが、あれを観てみんなもこう思ったはずだ。 「チキンラーメン、買って食べようかな!」 でははく、 「チキンラーメン、家でも作れるのでは?」 はい、はい、はい、と読者様の頷く声がここまで聞こえてくるようだ。 もちろんお湯を掛けて作るのではなく、チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから作るという話である。 以前、当サイトの『あの「チキンラーメン」を小麦粉から手作りできる!横浜「カップヌードルミュージアム」を全力で楽しんできた』という記事で取材したカップヌードルミュージアムに、開発者である安藤百福さんの研究小屋が忠実に再現されていた。 その写真がこちらである。ドラマでもだいたい同じような小屋だった。 小屋の奥に麺を揚げるためのやたらとでかい鍋が鎮座してい

                                                                                自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                              • ジェルボールの洗剤でシャンデリアを作る

                                                                                1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜体が弱いので隣のゴリラをドラミングするゴリラ ジェルボールが魅力的すぎる ジェルボールタイプの洗剤、服を洗濯するという目的を超えた魅力がある。 この触りたさ。 薄い皮に包まれた蛍光色の液体。意味ありげなマーク。指でつまめるちょうどいいサイズとプニプニした感触。見ていると必要のない唾液が分泌される。箱の至るところに子どもに触らせるな、と書いてあるのも頷ける。 ちょっとギョッとするくらい大きく書いてある。 どう考えても必要以上に魅力的だ。魅力的すぎる。表面のマークも陰陽師の太極図のような意味深なものに思えてきた。青が『陰』白が『陽』を表し、全体で森羅万象を表現しているのだ。 森羅万象17個入り。

                                                                                  ジェルボールの洗剤でシャンデリアを作る
                                                                                • 海で摘むところから海苔を手作りした(デジタルリマスター版)

                                                                                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:浜名湖の奇跡、流れてくるクルマエビを船上から網ですくう『えびすき漁』体験 > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 海へノリを摘みに行く ノリを摘むには潮が引いている時間に海へ行く必要があるということで、干潮にあわせて仕事帰りのKさんに車で迎えに来てもらい、この時期にノリが摘めるという場所へと向かう。 車中、Kさんは「俺はどうしても蜜蜂が飼いたいんだ!養蜂がしたい!」と熱く語っていた。マンション暮らしなのでさすがに躊躇しているらしいが。 着いた所は、釣りをしに何回か来たことがある場所なのだが、ノリを摘めるような場所ではないはずだ。本当に大丈夫なのだろうか。 現場帰りのKさん。この海へと降りるための足場は、Kさんが組んだものではない。

                                                                                    海で摘むところから海苔を手作りした(デジタルリマスター版)