並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 563件

新着順 人気順

40代の検索結果121 - 160 件 / 563件

  • カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...

    カナダで自分の会社を作ってみました。OpsBR といいます。副業のお仕事お待ちしてます! なんのために作ったか 現在は Autify でフルタイムで働いていますが、副業が可能なので少しでも収入を補っていきたいのが一番の目的ではあります。業務委託で個人でやっててもいいのですが、法人を立てることでサービスを作ったりするのもやりやすくなるので、社会勉強も兼ねて会社を作ってみようと思いました。 あと、できればゆくゆくはこっちを収入の中心にできないかなと思ってます。というのも、10 年以上会社員を続けてて、どうしても納得がいかないポイントがあるからです。 これ。僕はお客さんのために仕事したいのに、お金を貰うには同僚のために仕事しないといけないのが、ずっと納得いってない。自分の会社作ったのはそういう理由。 https://t.co/tQawEuSZI6 — Ryosuke Iwanaga (@riyw

      カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...
    • 「我々40代は何をすべきか」 - 急がば回れ、選ぶなら近道

      今日、株主総会で会社の役員を正式に辞めた。 移行にカウントダウンだ。 キリも良いので、+あとちょっと酔っ払っているので書く。 これは会社を作る前から考えていたことでもあるけど ここ1-2年で痛感していることでもある。 「我々40代は何をすべきか」 まず、世代的なお話から。 現状を見よう。 正直に言って、今の20代のエンジニアの人達のレベルは高い。 勿論、そうでない人もいるけど、 特にトップノッチの人達の水準は高い。 それに比較して40代以上は残念ながら、相対的に低い。 これは一重に教育の水準が上がったということもあると思う。 コンピューターサイエンスや情報工学のコースも 充実してきていると思うし、何より勉強することが普通である、 というが20代の世代的な常識になっていると思う。 要はスタート地点が我々の時よりも前になっている、 ということだと思う。素晴らしいことだ。 さて、我々40代はどう

        「我々40代は何をすべきか」 - 急がば回れ、選ぶなら近道
      • 公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞

        公立学校の教員に残業代が支給されないのは労働基準法違反だとして、埼玉県の公立小学校の男性教員(64)が、県に未払い賃金約240万円の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は8日付の決定で、教員側の上告を棄却した。公立学校教員の賃金支給は教職員給与特別措置法(給特法)で定められているが、同法とは別に労基法に基づく残業代の請求はできないとして教員側を敗訴とした1、2審判決が確定した。 小法廷は「上告理由に当たらない」とだけ述べて教員側を敗訴とした詳しい理由を示さなかったが、2審の給特法の解釈に不合理な点はないと判断したとみられる。裁判官4人全員一致の判断。別の教員が今後同様の訴訟を起こしても、残業代が認められる可能性は低くなった。

          公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 | 毎日新聞
        • kakeru.me

          This domain may be for sale!

            kakeru.me
          • 『W杯日本代表サポーターのゴミ拾いの背景』善行だけじゃない始まりの理由があった話「ほんとに奇策」

            ルン太朗 @luntaro 日本代表サポのゴミ拾い、背景を知らない人が増えたのでええかげん年取ったサッカークラスタがちゃんと伝えんとアカンと思うんだけど、元は「(代表ユニと同じ)青いゴミ袋を持参して振ったらより人数が多く見える」という軍記物語の奇策みたいなのがベースにあって、「ついでにゴミを拾える」なんよ 2022-11-25 12:35:20

              『W杯日本代表サポーターのゴミ拾いの背景』善行だけじゃない始まりの理由があった話「ほんとに奇策」
            • アラフォー就職氷河期世代を「自己責任」と言えない“構造的不遇”とは?

              就職につまずき、リーマン・ショックや派遣切りなど受難の道を歩いてきた。その就職氷河期世代が、アラフォーを迎えている。「失われた世代」とも呼ばれる彼らが直面する現実は──。 続きを読む

                アラフォー就職氷河期世代を「自己責任」と言えない“構造的不遇”とは?
              • 40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる - 自分の仕事は、自分でつくる

                タイトルですべてを言い切っていますが…。 最近何となくよく見かけるのは、「他人を否定することでしか、自分を肯定することができない」人。40代を超えると、劇的に増えてくるような気がしています。 「あいつにはもう、未来がないよね」「終わっているよ」「ダメだよね」などと相手を否定することで、自分自身を安心させている人です。自分の未来は何も変わらないし、何も解決しないのに…。 自分もあと1年半ほどで、40代を迎えます。まだまだ若いと思っていても、早いものだな、と…。 でも、20代の頃よりも、30代前半の方が面白くて、30代前半の頃よりも、30代後半を迎えた今のほうが、圧倒的に仕事も人生も面白いので、あまり歳を取ることが嫌ではありません。確実にできることも増えていきますから。 だから、自信を持って、「30代よりも40代のほうが面白い」と言える生き方をしていきたいと思っています。 そのためには、「他人

                  40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる - 自分の仕事は、自分でつくる
                • GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方

                  ■ GitHub時代のオープンソース・プロジェクトとの付き合い方 GitHubへpull requestする際のベストプラクティスからmaster ブランチで pull request していいのは小学生までってこともないの流れを読んでいて、先日ruby-listであったRedmineのRuby1.9,Rails3対応の話を思い出した。あのときは投稿者は納得して、「GitHub時代のコントリビューションの仕方」みたいなものを理解してくれたようなのだけど、その上で「masterでパッチ作るな」的なお作法を生真面目に受け取りすぎて敷居を高く感じてしまわれても困るよなぁと思った。 そこで、「GitHub時代にフリー/オープンソース・ソフトウェア(以下FOSS)プロジェクトと付き合うための五ヶ条」的なものをまとめてみた。まぁ、そんな大それたものでもないけど。 1. 貢献しようと意気込まない FOS

                  • 金融庁 NTTドコモに「報告徴求命令」 預金不正引き出し問題で | IT・ネット | NHKニュース

                    電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、金融庁がNTTドコモに対し、法律に基づく「報告徴求命令」を出し、詳しい経緯や原因などを報告するよう求めたことが分かりました。 この問題では預金の不正な引き出しが全国各地の銀行でこれまでに合わせて37件確認され、被害の総額はおよそ1200万円に上ることが分かっています。 事態を重く見た金融庁は、NTTドコモに対し、法律に基づく「報告徴求命令」を出し、詳しい経緯や原因などを報告するよう求めました。 預金者を保護するための管理態勢について、重点的に点検するものとみられます。 また、関係者によりますと、NTTドコモの幹部らを呼んで、直接説明を受けることも検討しているということです。 この問題をめぐって、金融庁は、銀行や信用金庫など預金を取り扱うすべての金融機関に対し、不正な引き出しが起きていないか確認を求めていて、

                      金融庁 NTTドコモに「報告徴求命令」 預金不正引き出し問題で | IT・ネット | NHKニュース
                    • 美女がコロッと落ちる!?女性500人に聞いたアリな40男の特徴

                      2. 年下女性3人に2人以上がオトナの男性「恋愛対象」に データ参照元:養命酒製造株式会社調べ 20~30代の未婚女性500人を対象にした調査によると、「40代以降の男性は恋愛対象になりますか?」という問いに、72%が「人によってはなる」と回答。つまり、3人に2人が恋愛対象になると答えているのだ。さらに、恋愛対象となる条件のトップは、身だしなみの基本「清潔感」で、84%の女性が回答。 しかし、すでに清潔感には気をつけている男性も多いはず。なぜ今だに清潔感がトップなのだろうか。 そこには、男性では気づかない盲点と女性の繊細な心理の2つの原因があったのだ。 3. 女性が不潔と感じるポイントはたった2つ 3-1. 男性の目線と女性の目線が違う 女性の目線は、男性の鼻から肩のラインとなることが多いため、その部分が良く目につく。また、身長差があると、その分男性を見上げることも多いため、男性目線からで

                        美女がコロッと落ちる!?女性500人に聞いたアリな40男の特徴
                      • 過去最多の103万人が集まった隅田川花火大会の翌日、大勢のマッチョでゴミ拾いをした結果。

                        VALX広報 @leverage_pr24 🎆緊急募集🎆 あのゴミ拾いマッチョが隅田川花火大会にも! 【日時】 7/30(日)7:30~9:00 【服装】 タンクトップなど筋肉が見える服 【参加特典】 VALXプロテイン個包装プレゼント! 参加希望者はリプ欄の応募フォームから! twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/IMXnziR2vf 2023-07-13 19:00:04

                          過去最多の103万人が集まった隅田川花火大会の翌日、大勢のマッチョでゴミ拾いをした結果。
                        • 結果が出る勉強法は「欲望」→「やりがい」に切り替えてインプットすること | ライフハッカー・ジャパン

                          × 人は死ぬ間際に「もっと遊べばよかった」と後悔する◯ 人は死ぬ間際に「もっと勉強すればよかった」と後悔する 「この世を去るときに、いちばん後悔することはなにか?」という問いは、誰もが一度は頭に思い浮かべることでしょう。まったく思い残すことなく死を迎えられる人は少なく、多くの場合は「もっとやっておけばよかった」というような、なんらかの後悔を抱え込んでしまうものだからです。 なかでもとくに多いのは、「もっと遊んで、楽しんでおけばよかった」というような後悔かもしれません。たしかに楽しむことができなかったとすれば、多少なりとも損をしたような気分になる可能性はあります。しかし、遊びまわったり楽しんだりすること“だけ”の人生は、はたして本当の意味で悔いのない人生といえるのでしょうか? このことに関連し、ここでは1989年にアリゾナ大学のリチャード・キニアによる研究の結果が紹介されています。 「もし、

                            結果が出る勉強法は「欲望」→「やりがい」に切り替えてインプットすること | ライフハッカー・ジャパン
                          • 為末大の言う「友達」について考える:ロマン優光連載292

                            292回 為末大の言う「友達」について考える 「友達」って、いったい何なのだろうか。 初老のおじさんがこんなことをいきなり言い出してキモいと思う人もいるだろう。正直言って、自分でもキモいと思う。しかし、これは私のせいではない。 私がこんなキモいことを書かなければいけなくなったのは、為末大さんが、 50歳以降で多様性理解のために一番おすすめなのは『20歳以上下の異性の友達を作る』だと思っています とX(旧Twitter)でポストした結果、批判的なポストが大量に生まれ、その直後になぜかアカウントが凍結されるという事態が起こったせいである。その結果、為末さんに関する原稿の依頼がきてしまった。 PR 為末さんの凍結の原因はさっぱりわからない。あのポストに原因があるのではという話があるが、普通に考えて、不快に思う人が出てくるであろうポストではあるけれど、Xの規約にひっかかるようなポストとは思えない。

                              為末大の言う「友達」について考える:ロマン優光連載292
                            • 中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                              互いに依存し合う家族関係の中、がんじがらめになった当事者たちは事態を打開することができない。その最悪のケースが、元農水事務次官が40代のひきこもりの息子を殺してしまった事件だろう。 「ずっと隠してきた結果ですよね。子どもが20歳ぐらいのときに何とか本人のことを考えていたら……。20、30年前にはひきこもりの概念があったわけですから、何らかの手を打てば自分の子どもが40代まで何もなくなってしまう人生を送らせることもなかった……」 世間の声は元事務次官に同情的な一方、ひきこもりだった息子には厳しい。 「おかしいと思いますね。だったら殺されたあの子の人生はどうなるんだと。あまりにもすべて子どもが悪いふうにされて、妹の自殺も兄がいたから結婚できなかったからだと。家族の関係性がどうだったのかという点が裁判では全然見られていません。 彼は本当に家族の関係性の中でがんじがらめになっていたのだと思います。

                                中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                              • 黒スキニーコーデで40代の「かっこいいおじさま」を目指す

                                見本になるコーデがたくさん紹介されているので、共通で使えそうなアイテムから買ってみるとすごく勉強になります。まず「ユニクロでいいや」から「ユニクロの良いところ」を見つけるといいかも。でもとりあえず今回は・・・ スッキリシルエットで40代を過ごす 黒スキニーは今回絶対にユニクロのストレッチスキニーフィットの黒を買おうと決めていました。足元をスッキリするためにアンクル丈で裾上げをしてもらうことにします。安全ピンを刺してメモをちょこちょこと書いてもらい他のものを見てみることにします。以前は79cmとかを履いてたのに今日買ったのは73cm、それでも余る。ストレッチ素材のものは絶対にフィットルームで試しましょう。適当でいいや、は絶対にダメ!!! タテ・ヨコどちらにも伸びる2ウェイストレッチはさわり心地も柔らかく、脱ぎ履きも窮屈さを感じないのが良さそう。股上の浅さにはちょっとぎょっとしたけど。太ってる

                                  黒スキニーコーデで40代の「かっこいいおじさま」を目指す
                                • 10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか

                                  明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日本テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 40代からの人生の折り返し方 野田稔 40代は時計で言えば、ちょうど昼の12時を回った人生の午前中が終わったばかりだ。人生折り返し、1日に例えれば、午後をいかに過ごすか。黄昏が訪れる前に上手に人生を折り返す方法をこの連載では考え

                                    10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか
                                  • キモくて金のないおっさんの文学論~『二十日鼠と人間』と『ワーニャ伯父さん』 - wezzy|ウェジー

                                    少し前にインターネットを騒がせていた言葉に「キモくて金のないおっさん」というものがあります。これは社会的弱者であるが権利運動とか救済の対象として想定されていない男性を指す俗語です。 このおっさんたちはどうやら非常に社会的、経済的に苦しい状況に置かれている一方で、マイノリティとして見えづらいため女性とか少数民族、セクシュアルマイノリティ、障害者などに比べると自己主張しづらい状況に置かれているそうです。「キモくて金のないおっさん」については、こうした不可視化、つまり存在が認識されていないことが問題だと考えている人が多いようです。 しかしながら、私の見るところ、文学史上にはあまたのキモくて金のないおっさんが登場します。そこで今回は私が個人的にキモくて金のないおっさん文学の名作だと思っている、ジョン・スタインベックの『二十日鼠と人間』と、アントン・チェーホフ『ワーニャ伯父さん』をとりあげ、古典がど

                                      キモくて金のないおっさんの文学論~『二十日鼠と人間』と『ワーニャ伯父さん』 - wezzy|ウェジー
                                    • この受験生は40代

                                      「大学入学共通テスト」で退去させられた受験生が40代だったことをうけて、当該人物の動機を取りざたする書き込みがはてなブックマーク上にあふれている。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210118/1000059123.html https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210118/1000059123.html 受験の動機が冷やかしであるとか、嫌がらせであるとかいう断定が相次いでいるが、このような発言が支持を集めるのは極めて危険なことだ。 これらの発言は、「40代になって大学入学共通テストを受験するような人間はまともな人間ではない」という思い込みが背景にあると思う。 当該人物が40代になって本気で自分の人生を変えようと思って受験に挑んだが、たまたま頑固な人物だった

                                        この受験生は40代
                                      • 京アニ放火殺人、事件の背景に見えてきたのは…ロスジェネ世代の「一発逆転の呪い」 雨宮処凛さんインタビュー | 47NEWS

                                        36人が亡くなった京都アニメーション放火殺人事件は25日に判決を迎える。未曽有の被害を生んだ事件はなぜ引き起こされたのか。青葉真司被告(45)と同じ、バブル経済崩壊後の超就職難時代に社会に出たロスジェネ(ロスト・ジェネレーション)世代の作家・活動家の雨宮処凛さん(48)は、被告の中に強固に巣くう「一発逆転の呪い」に事件の淵源を見るという。青葉被告の判決を前にインタビューに応えた。(共同通信=武田惇志、野澤拓矢)

                                          京アニ放火殺人、事件の背景に見えてきたのは…ロスジェネ世代の「一発逆転の呪い」 雨宮処凛さんインタビュー | 47NEWS
                                        • News Up たかが日焼け?~甘く見ないで対策を | 気象 | NHKニュース

                                          連日の猛暑で熱中症への警戒が続いていますが、SNS上では、別の気になる投稿が増えています。 「日焼けによるやけどでまともに歩けない」 皮膚が“やけど”のような状態になった人の投稿が相次いでいるのです。 そもそも日焼けはやけどだと指摘する皮膚科クリニックによる投稿も。 ふだんの生活に支障が出るほどのやけどをしたという人もいます。 「日焼けなんて気にしたことない」 そんなふうに日焼けを甘く見ている人、特に中高年の男性に多いということですが、注意が必要です。 (ネットワーク報道部記者 鮎合真介 秋元宏美)

                                            News Up たかが日焼け?~甘く見ないで対策を | 気象 | NHKニュース
                                          • 『シン・エヴァ』、私たちは「ゲンドウの描かれ方」に感動するだけでいいのか? 根本的な疑問(杉田 俊介) @gendai_biz

                                            * * * * 【注意】本稿は『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』、『エヴァンゲリオン』シリーズのネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。 * * * * 出発点であり、到達点ではない 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(以下『シン』)を観る前に、私が考えていたのは、ループでも並行世界でも続編でもぶん投げでもなく、ちゃんと「終わり」を見せてほしい、ということだった。作中の大人たちの行動と責任を、そして庵野監督の成熟と喪失を見てみたかった。何より作中のシンジ、レイ、アスカら子どもたちを解放してあげてほしかった。それに比べれば、作品として成功か失敗かは二の次に思えた。 2021年3月8日、公開初日の朝、劇場で『シン』を観終えた時、こう感じた。庵野監督は、可能なすべてに決着をつけていた。過剰な欲望の表現ではなく、成熟の道を選んでいた。これまでの『エヴァ』の物語に、登場人物たちの人生に

                                              『シン・エヴァ』、私たちは「ゲンドウの描かれ方」に感動するだけでいいのか? 根本的な疑問(杉田 俊介) @gendai_biz
                                            • 仙台 女子中学生切りつけの容疑者 “刑務所に行きたかった” | NHK

                                              7日、仙台市太白区の路上で、女子中学生2人が刃物で切りつけられた事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された43歳の容疑者が警察の調べに対し「誰でもいいから殺して刑務所に行きたかった」などと供述していることが、捜査関係者への取材で分かりました。 7日午前8時ごろ仙台市太白区青山の路上で「女子中学生が男に背中を切られた」と近くにいた人から警察に通報がありました。 警察によりますと、切りつけられたのは中学生の女子生徒2人で、いずれも命に別状はないものの、1人は重傷だということです。 もう1人のけがの程度は軽いということです。 警察は、このうちの1人を切りつけた殺人未遂の疑いで、現場近くに住む無職の尾張裕之容疑者(43)を逮捕しました。 警察によりますと逮捕直後の調べに対し「殺そうと思って包丁で刺したことは間違いない」などと容疑を認めているということです。 さらに、捜査関係者への取材で「誰でもいいから殺し

                                                仙台 女子中学生切りつけの容疑者 “刑務所に行きたかった” | NHK
                                              • 「40歳を超えたら転職はほとんどムリ」は、もはや非常識だ(田邉 裕也) @gendai_biz

                                                去る9月19日に放送された、NHK「クローズアップ現代+(プラス)」が話題を呼んでいる。テーマは「50代でも遅くない!中年転職最前線」。41歳以上の転職者数がこの5年で2倍近くに急増しているという人材紹介会社の調査結果を受け、変わりゆく企業の実態に迫ったものだ。取材にあたった同番組の田邉裕也ディレクターによる、転職の現場からの報告をお届けする。 崩れ去る「35歳の壁」 長く人材の流動化を阻んできた「35歳の壁」。35歳を超えると一気に企業からの求人が減り、40歳を超えると転職はほとんど無理、というのが転職市場の常識だったが、その常識に変化の兆しが見え始めている。 今年2月に発表された総務省の労働力調査によれば、転職者の数は300万人の大台を突破。とりわけ目立つのは、ミドル世代の増え幅だ。45~54歳の転職者は、この5年で40万人から50万人へと大幅に増えた。 転職・求人情報サイト「リクナビ

                                                  「40歳を超えたら転職はほとんどムリ」は、もはや非常識だ(田邉 裕也) @gendai_biz
                                                • どこでも人手不足で「辞めないで!」となっているけどリーマン超氷河期の頃の「お前が辞めても代わりは幾らでもいるんだぞ」は何だったんだ

                                                  あんちゃん @monosoi_akarusa マジでどこでも人手不足辞めないでみたいな感じになってるんだけど、リーマン超氷河期の頃の「お前が辞めても代わりは幾らでもいるんだぞ」は何だったんだよ。 2023-03-16 18:03:59

                                                    どこでも人手不足で「辞めないで!」となっているけどリーマン超氷河期の頃の「お前が辞めても代わりは幾らでもいるんだぞ」は何だったんだ
                                                  • 40代での高血圧性心不全とは

                                                    朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 「Dの食卓」で知られるゲームクリエーターの飯野賢治さんが20日、高血圧性心不全のため亡くなりました。まだ42歳の若さでした。朝日新聞の家庭面で人生相談の回答者も務めていただきました。 http://t.co/ajYFfDuRQj 2013-02-21 20:00:27 Ayano AKIYAMA @ayano_kova 40代での高血圧性心不全とはどういうものなのか、一例を書いておきます。昨年8月の朝、夫(45歳)が倒れました。同様の症状で、救急隊員が駆け付けたとき血圧は収縮期(いわゆる上の血圧)が270mmHgありました。 2013-02-21 23:24:01 Ayano AKIYAMA @ayano_kova 起きたのは朝の5時ごろ。私が前日23:30ごろ一週間の取材から帰ってきて、翌3:00ごろまで話し込んで就寝してからすぐのこ

                                                      40代での高血圧性心不全とは
                                                    • 転職先を決めずに退職。焦る気持ちも持ちながら空白の8カ月を過ごしたら、次の道が見えてきた - りっすん by イーアイデム

                                                      文 栗田真希 念願のコピーライターの職に就いたものの、徐々に仕事に違和感やつらさを感じるようになり、思い切って転職先を決めず退職することを選んだ栗田真希さんに、次の仕事を決めるまでの空白期間を振り返っていただきました。 「今の仕事を変えたい」「違う働き方をしたい」と思いつつも、具体的な進路が決まっていないがゆえにやめる選択肢をとることができない……という人は多いのではないでしょうか。 次の仕事を決めてから退職する方がリスクは少ないはずですが、栗田さんは「まっさらな目で世界を見てみよう」と決め、あえて空白期間を設けたことで、次に進む道を決められたそう。 自分にフィットする働き方を決める選択肢として、栗田さんの経験は参考になることもあるはずです。 ***「辞めます」と上司に伝えたとき、その先のことはまったく決めていなかった。無謀で、無茶な、紐なしバンジージャンプみたいな退職だった。 そのままじ

                                                        転職先を決めずに退職。焦る気持ちも持ちながら空白の8カ月を過ごしたら、次の道が見えてきた - りっすん by イーアイデム
                                                      • DOMAIN ERROR

                                                        ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

                                                          DOMAIN ERROR
                                                        • <労働>介護に直面 40代に突入する氷河期世代 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          就活時、マクロ経済の悪化で就職できなかった就職氷河期世代が40代になろうとしています。少子化による人手不足で採用環境が改善する一方で、スタート時点で仕事の経験を積むチャンスを失った30代後半~40代前半世代の中には、非正規雇用のまま、疎外感を味わいながら働いている人が多くいます。そんな彼らの窮状が、一橋大学経済研究所の小塩隆士教授の研究で明らかになりました。ライターの西川敦子さんがリポートします。【毎日新聞医療プレミア】 ◇就活時の挫折体験がその後の幸福度に大きく関係 就活での挫折体験が、その後の人生における幸福度に影を落とす--。一橋大学経済研究所の小塩隆士教授らは、全国レベルのインターネット調査(男性3117人、女性2818人対象)に基づいて行った研究(2011~15年プロジェクト)で、こんな傾向を明らかにした。 「目的は、初職(社会人になった時の就職状況)がその後の人生にどのような影

                                                            <労働>介護に直面 40代に突入する氷河期世代 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」 | ダ・ヴィンチWeb

                                                            『フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社) リリー・フランキー、大槻ケンヂ、みうらじゅんなど錚々たるメンツが鬱病を患っていた、という衝撃的なインタビュー集『サブカル・スーパースター鬱伝』(吉田豪)のキャッチコピーに「サブカルは40歳を超えると鬱になる」というものがあった。コレに反応したのがライターにして大学教授なども歴任し、現在はマンガサイト「電脳マヴォ」を運営する才人・竹熊健太郎。彼は「サブカルというより、自由業は40歳を超えると鬱になる」とツイート。続いてそうなる理由をブログやツイッターで語ってきたが、大きな反響があった。その内容をもとに編纂されたのが『フリーランス、40歳の壁』(竹熊健太郎/ダイヤモンド社)だ。 自由業と言ってもフリーランスの編集者やライター、カメラマンから弁護士、スポーツ選手まで多様だが、本書では自由

                                                              フリーランス、40歳の壁。「干される人」と「稼ぎ続けられる人」 | ダ・ヴィンチWeb
                                                            • DOMAIN ERROR

                                                              ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

                                                                DOMAIN ERROR
                                                              • オープンソースの貢献者が報われる文化を——報賞金サービス「IssueHunt」運営が1億円を資金調達 | TechCrunch Japan

                                                                Detail, a startup with video recording and editing apps for Mac and iPhone, has released a new multiplayer feature that lets users easily record a multi-camera podcast through two iPhones (or iPads) w Shein, the fast fashion giant that has thrived on its nimble supply chain in China, is expanding its product range by scooping up competitors. In a statement released on Monday, the Singapore-headqua

                                                                  オープンソースの貢献者が報われる文化を——報賞金サービス「IssueHunt」運営が1億円を資金調達 | TechCrunch Japan
                                                                • 「ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング」言語別1位は「Ruby」で88.3万円、パーソルキャリアが発表

                                                                  パーソルキャリアのIT・テクノロジー領域特化型エージェントサービス「HiPro Tech(ハイプロ テック)」は、2022年1年間に「HiPro Tech」が受領した案件の月額単価平均を算出した「ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング」を3月28日に発表した。 職種別の単価ランキングを見ると、「DXコンサルタント」が99.1万円と全職種の中で最も高く、次いで「ITコンサルタント」(95.5万円)となった。さらに「PM/PMO」(91.3万円)も4位にランクインし、DX戦略の推進に関わるポジションで単価が高いことがわかった。 3位は、「プロダクトオーナー/プロダクトマネジャー」(92.6万円)となった。また、「データサイエンティスト」(5位、90.2万円)や「機械学習・AIエンジニア」(7位、87.5万円)も需要の高さに比例して上位にランクインしている。 WEB系サービスの開発経

                                                                    「ITフリーランスエンジニアの平均月額単価ランキング」言語別1位は「Ruby」で88.3万円、パーソルキャリアが発表
                                                                  • ”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える!独身が考えるべき「一生のお金」(1) (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

                                                                    ”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える!独身が考えるべき「一生のお金」(1) ダイヤモンド・ザイ 1月13日(日)17時16分配信 かつては結婚していることが当たり前だった30〜40代で結婚していない男女が急増している。未婚・既婚問わず、自分が生きていくうえでどのくらいお金がかかるのか、その準備をしておくのは大切なこと。一見、ファミリーよりお金が掛からないように見える独身だが、「パートナーに頼る」「子どもに頼る」という選択肢がない分、全てお金で解決しなければならないため、それなりにかかるのだ。「これから結婚するつもりだから大丈夫だもん」という人も多いだろうが、備えあれば憂いなし。たとえ一生独身でもお金で困らないマネープランについて、一度考えてみよう。 ● 30、40代で未婚の男女が急増中!  総務省の国勢調査によると、2010年時点で日本の男性の未婚割合は30〜34歳で47.3%

                                                                    • 朝日新聞デジタル:渋谷の公園に仮面集団 「アノニマス」が抗議のゴミ拾い - 社会

                                                                      仮面をつけて街頭を歩くアノニマスのメンバーたち=7日午前、東京都渋谷区、福留庸友撮影  国際ハッカー集団「アノニマス」のメンバーと支援者ら約70人が7日、トレードマークの仮面に黒色スーツ姿などで東京・渋谷に現れ、無言で公園や路上のゴミを拾った。違法な映像や音楽ファイルをダウンロードすると罰せられる「改正著作権法」が成立したことへの抗議行動だが、異様な光景に買い物客らが驚きの表情で見つめていた。  アノニマスは先月、財務省や最高裁のホームページをサイバー攻撃し、一時閉鎖させた。ネット世界の自由を掲げるアノニマスは改正著作権法について「情報アクセスの自由と市民のプライバシーを侵害する」と批判しており、日本政府など関係機関が警戒を続けている。  ゴミ拾いを企画した中心メンバーによると、サイバー攻撃のような法を犯さない平和な行動を望む有志が集まったという。

                                                                      • ニコニコチャンネル

                                                                        ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

                                                                          ニコニコチャンネル
                                                                        • ホームレスになった年収1200万男性の悲劇

                                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                            ホームレスになった年収1200万男性の悲劇
                                                                          • 「家賃保証」の嘘で借金1億 年収800万のリーマン大家、破産の危機 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                            東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

                                                                              「家賃保証」の嘘で借金1億 年収800万のリーマン大家、破産の危機 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • 20代 googleマップを使って1日で配送ルートを覚える 40代先輩上司にやり方を説明しても理解してもらえなかった - Togetter

                                                                              アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo スマホがあれば記憶力は必要ない。配送をアプリで効率化した社員の話📱 20代の社員が「Googleマップ」をつかって、1日で配送ルートを覚えたら「飲み込みが早い」と言われた 40代の先輩上司達は「自分の頭で記憶」しているという。やり方を説明しても理解してもらえなかった note.mu/marketing/n/n7… pic.twitter.com/Jh21xv2Cz9 2018-07-09 13:51:23

                                                                                20代 googleマップを使って1日で配送ルートを覚える 40代先輩上司にやり方を説明しても理解してもらえなかった - Togetter
                                                                              • おじさんがパフェ食べるの可愛いと思う

                                                                                上司は50代で、髪の毛は白髪交じりの全体グレーなんだけど、それが逆にオシャレ。 濃い目のグレースーツをビシッと着こなしているし、しっかりした体つき。 40代と言われてもギリOKになりそうなくらい若々しい。 声は見た目と同じく、爽やかダンディー。カッコイイ。 身長は170後半くらいあると思う。足が長いからか、歩幅がでかい。 仕事も出来るし、人の電話対応内容に聞き耳立ててて全部知ってたりするし 伝えていない情報から、5年前のトラブル内容まではっきりと覚えている。しかもフォローまでしてくれる。 新しいアニメは全部1話必ず見るし、ニュースも見るし、新聞も見るし、 とにかく話題が豊富で誰とでも仲良くなっちゃう。1を聞けば10察する。人としてすごく尊敬している。 そんな上司と一緒に社外に行っていたとき、 「奢るからお昼一緒に行こう」と言われた。 もちろんOKを出し、お昼に行ったんだけど ご飯を食べ終わ

                                                                                  おじさんがパフェ食べるの可愛いと思う
                                                                                • 石田ゆり子のインスタグラムに絶賛の声 47歳にして新たな魅力開花? - ライブドアニュース

                                                                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 石田ゆり子のInstagramが「可愛すぎる」と話題になっている ナチュラルで素の石田の雰囲気が伝わってくる写真に絶賛のコメントが続出 謎に包まれていたプライベートの披露で、47歳にして新たな魅力まで開花した ◆「可愛すぎる」と話題の石田ゆり子のInstagram 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                    石田ゆり子のインスタグラムに絶賛の声 47歳にして新たな魅力開花? - ライブドアニュース