並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 170件

新着順 人気順

APFSの検索結果1 - 40 件 / 170件

  • もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!

    もともとWindowsを利用していた筆者ですが、MacBook ProがRetina化した際にMacユーザーデビューし、そこからMacを愛用していました。しかし、この度Windowsへ戻ることにしました。理由を紹介します。 なぜWindowsに戻るのか 理由は2つ。Catalinaが酷すぎるから、そしてMacBook Pro 2018が酷いから。 Catalinaは筆者の環境では作業中に突然電源が落ちたり、レインボーサークルが表示され操作不能になったり作業や仕事がままならないときが多くありました。Mojaveではこのような症状は一切起きなかったので、これはCatalinaの問題かと思います。 MacBook Pro 2018は熱が酷いです。ノートパソコンな故ある程度排熱が厳しい面がありますが、フルパワーで使うとCPU温度が100度を超えるときが頻繁にありました。その状態で使い続けると電源が

      もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!
    • 大きなGitリポジトリをクローンするときの工夫を図解します - DeNA Testing Blog

      こんにちは、SWETでCI/CDチームの前田( @mad_p )です。 SWETではCI/CDチームの一員として、Jenkins運用のサポートや、CI/CD回りのノウハウ蓄積・研究をしています。 はじめに Gitリポジトリをクローンすると、ローカルフォルダにはそのリポジトリの全体がダウンロードされ .git というフォルダに格納されます。ブランチをチェックアウトすると、ブランチ内のファイルがワーキングツリーとして展開されます。この様子を図にするとこのようになります。 この .git とワーキングツリーの使うディスク容量を節約しようというのが今回のお話です。特にJenkinsにおいて、大きめのGitリポジトリをクローンしてくる場合に課題があり、いろいろ工夫してみたので、その結果を紹介します。同じCI/CDチームの加瀬による記事「大規模リポジトリで高速にgit cloneするテクニック」と内容

        大きなGitリポジトリをクローンするときの工夫を図解します - DeNA Testing Blog
      • 【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット

          【Mac Info】 理解してる?Macのフォーマット「APFS」のメリット/デメリット
        • VMware Fusion 12、個人使用を無料に変更

          VMwareは8月19日(米国時間)、「Announcing: VMware Fusion 12 and Workstation 16 - VMware Fusion Blog - VMware Blogs」において、向こう1、2カ月の間にリリースが予定されている次期バージョンの「VMware Fusion 12」および「VMware Workstation 16」について、主な新機能および変更点を伝えた。 次期バージョンからはライセンスおよび料金体系が変更となる。よって、該当する製品を利用している場合、今後の料金変更などに注意する必要がある。 Announcing: VMware Fusion 12 and Workstation 16 - VMware Fusion Blog - VMware Blogs 次期バージョンで予定されている主な新機能や変更点は、次のとおり。 macOS B

            VMware Fusion 12、個人使用を無料に変更
          • Docker for Macでは定期的にdisk imageをお掃除する必要がある - モヒカンメモ

            要点 Docker for Macを使うなら、定期的にdisk imageをお掃除してあげるべし 背景 Docker for Macで開発しているとあるScalaアプリで、下記のようなエラーが出た java.io.IOException: No space left on device あっれー?そんなにdisk使ってたかなーと思って df -h コマンドを叩いたけどdiskには全然余裕がある。dockerでdisk使用量のquotaとか設定してたかな?と思ってPreferencesを開いて思い出した。 Docker for Macはイメージをbuildすると残りかすがちょっとづつ溜まっていくので、定期的にdisk imageをお掃除する必要がある。 ( docker images prune の話じゃないよ! ) Disk image? ここでいうdisk imageとはdocker i

              Docker for Macでは定期的にdisk imageをお掃除する必要がある - モヒカンメモ
            • macOS 13.3 VenturaではNFC/NFD問題が再発し、濁音やアクセント記号が付いたファイルをダブルクリックしてもアプリで開けない不具合があるので注意を。

              macOS 13.3 VenturaではNFD/NFC問題が復活し、濁音やアクセント記号が付いたファイルをダブルクリックしてもアプリで開けない不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは2017年に開催したWWDC17において、同年末にリリースされるmacOS 10.13 High Sierraでは同社が開発する新しいファイルフォーマット「APFS」を正式導入すると発表しましたが、Macよりも先行してAPFSが採用されたiPhone (iOS 13.3から)では初期段階でUnicodeの正規化形式(NFD/NFC)問題により、アプリがファイルにアクセスできない不具合が確認されていました。 表題の件、Acrobat Reader for mobileをiOS 10.3でご利用のお客様において、以下の現象が発生しております。 既知の問題: ファイル名に下記の文字を使用した場

                macOS 13.3 VenturaではNFC/NFD問題が再発し、濁音やアクセント記号が付いたファイルをダブルクリックしてもアプリで開けない不具合があるので注意を。
              • macOSのCopy-on-Write機能を使ってディスクを節約した話 - DeNA Testing Blog

                こんにちは、SWETでCI/CDチームの前田( @mad_p )です。 SWETではCI/CDチームの一員として、Jenkins運用のサポートや、CI/CD回りのノウハウ蓄積・研究をしています。 はじめに 先日開催されましたCEDEC 2022にて、Gitリポジトリの肥大化に対応した事例を発表しました。これはそのフォローアップ記事となります。以前に出した記事の続編でもあります。 発表資料は次の場所に置いていますので、参照してみてください。 CEDiL(要登録): https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/2600 Speaker Deck: https://speakerdeck.com/dena_tech/kaorumaeda_cedec2022 Gitリポジトリの肥大化問題 前提となっている課題をおさらいしておきます。 Gitリポジトリは

                  macOSのCopy-on-Write機能を使ってディスクを節約した話 - DeNA Testing Blog
                • Python で Unicode 正規化 NFC/NFD の文字列を扱う - forest book

                  先日、ビジネスパーソン向けの Python 本を執筆したことを書きました。 t2y.hatenablog.jp 本稿では本書のことを「できるPy」と呼びます。 Amazon でいくつかカスタマーレビューもいただいて次のコメントをみつけました。 python3.7 対応ということで、pathlib を使ってる点が(古いpython は切り捨てる!的なところは)潔いと言えば潔いし、日本語のファイル名にも気を配っている記述はオライリーに期待するのは酷なところもある。でもこの本でもNFD問題は全くの記述無し。だめだろ、それじゃ。 Amazon CAPTCHA まさに仰る通りです。執筆時にそのことに気づかずご指摘いただいてありがとうございます。 ここでご指摘されている NFD 問題というのは、ファイル名のみに限った問題ではなく、Unicode の文字集合を扱ってエンコード/デコードするときに発生する

                    Python で Unicode 正規化 NFC/NFD の文字列を扱う - forest book
                  • 【速報】EC2がMac対応! Amazon EC2 Mac Instancesがリリースされたので触ってみた #reinvent | DevelopersIO

                    どうも、もこ@札幌オフィスです re:Invent 2020の前夜祭、AWS Late Night Week 1で、「まあ前夜祭だし新サービスなんて出ないでしょw」とのんびりしてたら、突然Mac Instanceが発表されました!早速使ってみたのでレポートします! Amazon EC2 Mac Instancesが公開! まずはこれを見て欲しい。 Run macOS on AWS for the first time with new Amazon EC2 Mac instances. Start developing, building, testing, and signing Apple apps on AWS. Learn more: https://t.co/3faNVwprmv pic.twitter.com/ZEe4L6OORb — Amazon Web Services (

                      【速報】EC2がMac対応! Amazon EC2 Mac Instancesがリリースされたので触ってみた #reinvent | DevelopersIO
                    • macOS 14.0 Sonomaアップグレード後にDropboxなどFile Providerを利用したアプリで、全ファイルのインデックスの再構築が行われハングアップする不具合が確認されているので注意を。

                      macOS 14.0 Sonomaアップグレード後にDropboxやOneDriveなどFile Providerを利用しているアプリで、全インデックスの再構築が行われハングアップする不具合が確認されています。詳細は以下から。 Googleは現地時間2023年10月02日、Google Drive用デスクトップクライアント「Google Drive for Desktop v82.0」のロールアウトを開始しすると同時に、Google Drive for Macユーザーに対しmacOSとの最適な互換性を得るために、現在のmacOS 14.0 Sonomaへアップグレードせずに、macOS 14.1まで待つようにコメントしていましたが、 注:macOSと最適な互換性を得るには、macOS Sonoma にアップグレードせず macOS Sonoma 14.1 をお待ちになることをおすすめします

                        macOS 14.0 Sonomaアップグレード後にDropboxなどFile Providerを利用したアプリで、全ファイルのインデックスの再構築が行われハングアップする不具合が確認されているので注意を。
                      • Montereyのココが気になる 〜コマンド編〜 - 新・OS X ハッキング!(285)

                        Montreyにアップデートを済ませ、まずやることといえば...そりゃ、一般的にはSafariやMail.appの起動なのだろうけれど、取るものもとりあえずTerminalを起動し「uname -a」を実行する人も一定数存在するわけで。Monteryのココが気になる、第2回はコマンド/CUIについて。Montereyで追加されたわずかなコマンドの中から3つを選び紹介してみよう。 まずは「uname -a」、次に「sw_vers」を実行するのがお約束 ボリュームを分けてバグレポートを作成する「syscapturediags」 Terminalから見るmacOSの風景は、High Sierra以降着実に変化している。新しいフォーマット形式として「APFS(Apple File System)」が採用されてからというもの、Catalinaのときには単独のボリューム「Macintosh HD」が「

                          Montereyのココが気になる 〜コマンド編〜 - 新・OS X ハッキング!(285)
                        • M1 Mac

                          はじめに 2020-11-13 に Apple Store で注文した MacBook Air 16G/256G が 2020-11-29 に届いたのでさっそく設定。 2020-11-20 に生協に注文した Mac mini 16G/256G は 2021-01-12 に届いた。 どちらもメモリ16Gにしたが,通常の用途には8Gで十分かも。SSDは満タンの半分程度で使うつもりで選ぶほうが安心らしいので,据置き用にはHDDをつないでいたが,4TのSSDを2台(Sandisk,Crucial)入手したので,APFSフォーマット(暗号化)してつなぎ,データ用とTime Machine用にした。高速・まったく無音で,快適。 セットアップと一般的な設定 他の Mac からコピーという手もあったが,ここはクリーンセットアップすることにする。Apple ID を設定したら iCloud から多くの設定を

                          • The first Asahi Linux Alpha Release is here! - Asahi Linux

                            It’s been a long while since we updated the blog! Truth be told, we wanted to write a couple more progress reports, but there was always “one more thing”… So, instead, we decided to take the plunge and publish the first public alpha release of the Asahi Linux reference distribution! We’re really excited to finally take this step and start bringing Linux on Apple Silicon to everyone. This is only t

                              The first Asahi Linux Alpha Release is here! - Asahi Linux
                            • Use New Amazon EC2 M1 Mac Instances to Build & Test Apps for iPhone, iPad, Mac, Apple Watch, and Apple TV | Amazon Web Services

                              AWS News Blog Use New Amazon EC2 M1 Mac Instances to Build & Test Apps for iPhone, iPad, Mac, Apple Watch, and Apple TV 14 November 2022: This blog has been updated to remove the link to the preview form. Last year at AWS re:Invent, Jeff Barr wrote about the exciting availability of Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) Mac instances. Today, we’re announcing the preview of a new EC2 M1 Mac ins

                                Use New Amazon EC2 M1 Mac Instances to Build & Test Apps for iPhone, iPad, Mac, Apple Watch, and Apple TV | Amazon Web Services
                              • Catalinaでファイルシステムがこう変わる - 新・OS X ハッキング!(242)

                                基調講演では紹介されない機能の中にも"発見"があるWWDC。もちろん開発者とコンシューマユーザでは目線が異なるものの、こと「ファイルシステム」の仕様変更となれば話は別、すべてのMacユーザに関わる重大案件だ。今回は、次期macOS「Catalina」におけるファイルシステムの変更点について解説してみよう。 大きく変わるファイルシステム macOSのディレクトリ構造は、前身となるNEXTSTEP/OPENSTEPの時代から連綿と続くもので、ディレクトリに与えられた役割に多少の変化はあったものの、「管理者権限を持つユーザ(スーパーユーザ)のみが書き換えを許される」という原則は一貫していた。 しかし、El Capitanのとき「System Integrity Protection(SIP)」が導入され、/usrなど特定領域の書き替えがスーパーユーザですら書き替えが原則不可能になった。これはセキ

                                  Catalinaでファイルシステムがこう変わる - 新・OS X ハッキング!(242)
                                • Windows上のVMwareにmacOS 10.15 Catalinaをインストールする方法 | Will feel Tips

                                  必要なもの / 環境 インテル バーチャライゼーション・テクノロジーに対応したCPUMac本体もしくはVMwareで作成したOS X 10.9以降の環境 (macOS Mojave環境で行いました) VMware-workstation-15.5.0-14665864.exe.tar Workstationは有料ですが、付属するプレイヤーは無料です Workstation 15.5以降である必要があります。 「圧縮・解凍ソフト 7-Zip」などを使って展開してください。 macOS Unlocker for VMware v3.0.2 modmacOS Catalinaインストール.appVMwareをMac OSに対応させる 「VMware Workstation」をインストール後、「unlocker」にてWindowsでもmacOSを認識させるようにします。 今回使用する「unlock

                                    Windows上のVMwareにmacOS 10.15 Catalinaをインストールする方法 | Will feel Tips
                                  • macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit

                                    Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 macOS Catalina(10.15)が10月8日にリリースされました。 iPadを拡張ディスプレイにできる Sidecar など、魅力的な機能が満載ですが「くれぐれも慎重に」というか、まだまだインストールは控えた方がよいでしょう。 デュアルブートでテスト導入 どうしても試したい場合には、デュアルブートできるようにインストールするのが無難です。 APFSフォーマットなら、パーテーションを切らずに「ボリュームを追加」すればOKです。 個別の APFS ボリュームに macOS をインストールする - Apple サポート MacOS MojaveとCatalinaをデュアルブートする方法 | ガジェット好きの趣味blog 比較的軽い気持ちでmacOS Catali

                                      macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit
                                    • 先週の私のMac: macOSの耳の痛い真実

                                      THE ECLECTIC LIGHT COMPANYより。 macOSをアップグレードするかどうか、またいつアップグレードするかの決めるのは、私たちが直面するより最も難しい選択の1つです。お使いのMacが最新リリースのmacOSを実行できない場合、または互換性のない主要なハードウェアやソフトウェアに依存している場合、その判断はあなた次第です。しかし、私たちの多くは、誤った希望や思い込みではなく、事実に基づいた判断をする以外に、私たちを妨げているものは何もありません。ここで、一般的な認識について少し考えてみたいと思います。 AppleはmacOSを3年間サポートする 数年間から、私はAppleがこの一般的な前提を述べたと思われる文書を探していますが、見つけることができませんでした。ちょうど1年前、私はこれを詳しく調べ、「8年間にわたり、AppleはmacOSのサポートについて、多くの人が信じ

                                        先週の私のMac: macOSの耳の痛い真実
                                      • macOS 13 Venturaは他のmacOSと比較してexFATフォーマットのストレージへの転送速度が低下しており、アプリのパフォーマンスに大きく影響する場合があるので注意を。

                                        macOS 13 VenturaではApple Silicon Macで、他のmacOSと比較してexFATストレージのSSDの転送速度が低下しており、アプリのパフォーマンスに大きく影響を与える場合があるそうです。詳細は以下から。 Appleが2022年10月にリリースしたmacOS 13 Venturaでは、Microsoftの”msdos”と”exfat”ファイルシステムの実装が変更さたことで、macOSとも互換性のあるexFATでフォーマットされたHDDやSSDなどの外付けストレージに保存してある写真やデータが読み書きできなくなる、inode数が一致しない不具合が報告されていますが、 動画編者向けのバックアップツール「Hedge」を開発するオランダのHegeは、Hedge v22.3リリースと共に、このmacOS 13 VenturaではexFATでフォーマットされたストレージの転送

                                          macOS 13 Venturaは他のmacOSと比較してexFATフォーマットのストレージへの転送速度が低下しており、アプリのパフォーマンスに大きく影響する場合があるので注意を。
                                        • 実は危険??「exFATフォーマット」との付き合い方|L'espace Vision の "note"

                                          こんにちは。RapidCopyプログラマのサワツです。 映像業界のシステム系の人なら年に何度かはこのような相談受けますよね? 「WindowsとMac両方で読み書きしたいんだけど」「ネットでググったらexFATが超便利!って書いてあった」 ダメです。exFATは事故の元です、絶対にやめてください。お願いやめて、、 地上波・BS各局の搬入マスターデータは「Windows NTFSフォーマット」で納品することになっているのは明確な理由があります。 exFATフォーマットを様々なOSで作成し、互換性をテストしました。 こちらもご覧ください。一昔に比べて exFATについて改めて考えるexFATはMicrosoftが作成したついこの前まで、プロプライエタリソフトウェアだったファイルシステムです。 つまり、Microsoftはついこの前まで「exFATの仕組みを非公開」にしており詳細を誰も知らなかっ

                                            実は危険??「exFATフォーマット」との付き合い方|L'espace Vision の "note"
                                          • Apple File Systemの下にはEFI driverが埋まっている - Blog posts by @retrage

                                            Apple File System (APFS)はAppleが自社製品向けに開発したファイルシステムである.APFSの仕様は公開されており以下で参照できる. https://developer.apple.com/support/downloads/Apple-File-System-Reference.pdf その目次の中で特に興味を引いたのが"EFI Jumpstart"の章である.現代的なデバイスではEFIを含めブートローダはファイルシステムを参照してOSを起動する.このとき当然ながらブートローダはそのファイルシステムを扱える必要がある.特にEFIでは仕様上対応していなければならないのはEFI System Partition (ESP)で使われるFATのみでその他のファイルシステムが事前にサポートされていることは期待できない.このため例えばWindowsであればESPに配置されたW

                                              Apple File Systemの下にはEFI driverが埋まっている - Blog posts by @retrage
                                            • iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog

                                              こんにちは、SWETグループ所属のkariadです。 昨年10月に開催されたiOS Test OnlineにてSWETチームのkuniwakが「実践9つのメモリリークどう見つける?」というタイトルで発表しました。 その発表では触れられなかった、メモリリークから引き起こされるOOMクラッシュを発見する手法についてSWETで実践したことを紹介します。 メモリリークについての説明は多くの記事で説明されているため、省略します。 OOMクラッシュ メモリリークが発生するとOOMクラッシュの危険性があります。 OOMとはOut Of Memoryの略であり、アプリが確保しているヒープ領域を超えてメモリを利用しようとした際に、OSからアプリがキルされクラッシュしてしまいます。 通常のクラッシュにおいては大半のアプリで導入されているであろうFirebase Crashlyticsにて検知可能です。 一方で

                                                iOSのOOMクラッシュをみつける - DeNA Testing Blog
                                              • Mac端末のフォレンジックについて 第一回「保全」 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                                こんにちはフォレンジック課のWDです。 今回はMac端末のフォレンジックについて取り上げようと思います。 テーマとして長くなるので、反響に応じて複数回に分けて連載予定です。 初回は保全方法について取り上げます。 フォレンジック概要 フォレンジックの調査において必要なフェーズは主に3つのフェーズがあります。 ※実際の案件の際には保全の前段階の部分での事前調整や調査範囲の決定などが特に重要です。 今回、この記事で取り上げる保全作業は、つまるところデータのコピー作業です。ただし、データのコピーはただの複製作業という意味ではなく、データの固定化という意味があります。 例えば、PC内のデータを調査する際に、調査時のデータと調査後のデータに変化があっては調査の過程によって改変されたのではないかという疑いが発生してしまうため、証拠性がなくなってしまいます。 また、PC内でコンピュータウイルスなどが実行さ

                                                  Mac端末のフォレンジックについて 第一回「保全」 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                                • macOS 11 Big SurではAFP over TCP/IPを使用したファイル共有が廃止され、SMBでのファイル共有のみに。

                                                  macOS 11 Big SurではApple/AppleTalk Filing Protocol (AFP) over TCP/IPを使用したファイル共有が廃止され、SMBでのファイル共有のみになっています。詳細は以下から。 Appleは2018年にリリースしたmacOS 10.13 High Sierraで、ネットワーク上のボリュームに作成するTime Machineの接続プロトコルをAFP(Apple/AppleTalk Filing Protocol)からSMB(Server Message Block)に変更し「Time Machine over SMB」を採用、その後もAPFSボリュームの共有にSMBを採用し、iOS 13/iPadOS 13ではSMB3.0サーバーに対応するなど、SMB積極的に採用することでAFPを実質非推奨としてきましたが、macOS 11 Big Surで

                                                    macOS 11 Big SurではAFP over TCP/IPを使用したファイル共有が廃止され、SMBでのファイル共有のみに。
                                                  • SSDの寿命を見積もるためには何に注目すればいいのか?

                                                    by Yutaka Tsutano 技術の進歩によってHDDよりも読み書きが速く静かで耐衝撃性の高いSSDがPCのメインストレージに採用されるのが当たり前になっています。しかし、記憶装置にフラッシュメモリを採用しているSSDの書き込み回数には上限があり、使い方に応じて寿命が変化します。Apple関連のニュースを扱うブログ・The Eclectic Light Companyが、Macに採用されているSSDの寿命について解説しています。 How to estimate an SSD’s working life – The Eclectic Light Company https://eclecticlight.co/2022/12/05/how-to-estimate-an-ssds-working-life/ HDDは消耗品ですが、回転させた時の消耗や損傷は個体差があり、いつ壊れてしまう

                                                      SSDの寿命を見積もるためには何に注目すればいいのか?
                                                    • The missing ☑️: SwiftWebUI

                                                      Beginning of the month Apple announced SwiftUI at the WWDC 2019. A single “cross platform”, “declarative” framework used to build tvOS, macOS, watchOS and iOS UIs. SwiftWebUI is bringing that to the Web ✔️ Disclaimer: This is a toy project! Do not use for production. Use it to learn more about SwiftUI and its inner workings. SwiftWebUI So what exactly is SwiftWebUI? It allows you to write SwiftUI

                                                      • 日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び:朝日新聞GLOBE+

                                                        子どもの時から自分は日本人だと思っていたローレンス。夜間中学で生徒会長を務め、引っ込み思案な性格も変わったという。東京都内で=2019年4月23日、鬼室黎撮影 アプルエボ・ケネス・ローレンス(21)は日本で生まれ、自分は日本人だと思って育ってきた。しかし15歳の時、東京入国管理局から母親と一緒に日本を出るよう命じられた。 ガーナ人らしい父親は生まれた時にはいなかった。母親は1995年に来日したフィリピン人。超過滞在(オーバーステイ)だったが、日本人男性と再婚して在留資格を得た。だが、男性が病気で亡くなると、母子ともに在留資格は更新されず、「不法滞在」になった。 母は野菜の加工場などで働いて一人息子を育ててきた。ローレンスはいじめなどに遭って不登校になった時期もあったが、10代半ばで自分を変えようと決意。いまは夜間中学で学び、生徒会長も務める。母子は退去強制の取り消しを求めて東京地裁に訴えた

                                                          日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び:朝日新聞GLOBE+
                                                        • Apple、iOS14をリリース - iPhone Mania

                                                          Appleは現地時間9月16日、iOS14/iPadOS14をリリースしました。以下、iOS14のリリースノートを転載します。 iOS14リリースノート iOS14では、iPhoneでの主要な体験がアップデートされ、重要なAppのアップデートなどの新機能が含まれます。 まったく新しいウィジェット 再設計されたウィジェットをホーム画面に追加可能 表示する情報量に応じて、ウィジェットのサイズを小、中、大から選択可能 ウィジェットのスタックでホーム画面のスペースを最大限に活用でき、スマートスタックはデバイス上の知能を使って最適なタイミングで最適なウィジェットを表示 使用できるすべてのウィジェットをブラウズして選べるウィジェットギャラリー 天気、時計、カレンダー、News、マップ、フィットネス、写真、リマインダー、株価、ミュージック、TV、ヒント、メモ、ショートカット、バッテリー、スクリーンタイム

                                                            Apple、iOS14をリリース - iPhone Mania
                                                          • Paragon、Macのリカバリーイメージを作成しリカバリーモードから復元させることができる無料のユーティリティ「Paragon Backup and Recovery for Mac」をリリース。

                                                            ParagonがMacのリカバリーイメージを作成しリカバリーモードから復元させることができる無料のユーティリティ「Paragon Backup and Recovery for Mac」をリリースしています。詳細は以下から。 MacからMicrosoftのNTFSフォーマット・ストレージの読み書きを可能にする「NTFS for Mac」や、WindowsからAppleのAPFSフォーマット・ストレージの読み書きを可能にする「APFS for Windows」などを開発&販売しているドイツParagon Softwareは現地時間2020年02月13日、「Paragon Backup and Recovery for Mac」を新たにリリースしたと発表しています。 Backup and Recovery for Mac Fast and easy one-click image based

                                                              Paragon、Macのリカバリーイメージを作成しリカバリーモードから復元させることができる無料のユーティリティ「Paragon Backup and Recovery for Mac」をリリース。
                                                            • システム要件を満たしていない iMac(2010) のOSをMojaveにアップグレードしてみた | 何ゴト?

                                                              家にあるパソコンの中で1番古いiMacが2010 mid で、これには、mac OS のバージョンが、High Siera までしかインストール出来ません。 しかし、iPhoneアプリを作るために、新しめの Xcode を入れたかったので、 なんとかして、Mojave にアップグレードできないか調べていたところ、 applech2.com macOS Mojave Patcher を使えば、自己責任ですが古いパソコンでも Mojave をインストールできることがわかりました。 dosdude1.com 早速、試してみました。 まず、↓以下のエラーがでました。 Restore error. An error occurred while restoring the BaseSystem image to the target volume. フォーマットがAPFSになっていないと、インストー

                                                                システム要件を満たしていない iMac(2010) のOSをMojaveにアップグレードしてみた | 何ゴト?
                                                              • 2023-10-10のJS: Rollup 4.0.0、Viteの今後(Rustify Vite)、pnpm v8.9.0

                                                                JSer.info #664 - Rollup 4.0.0がリリースされました。 Release v4.0.0 · rollup/rollup Node.js 14/16のサポート終了、Acornの代わりにSWCをパーサに使うように変更されています。 SWC利用に伴うオプションの削除や非推奨なオプションの削除などが含まれています。 Viteの現在と今後についてがViteConfで発表されています。 動画: https://viteconf.org/23/replay/vite_keynote スライド: State of Vite (ViteConf 2023) ViteはDevビルドにesbuild、ProdビルドにRollupを使うためビルド結果に差異が出やすいなどの問題があります。 そのため、Rollup互換を意識したRolldownというBundlerをRustで開発するという話。

                                                                  2023-10-10のJS: Rollup 4.0.0、Viteの今後(Rustify Vite)、pnpm v8.9.0
                                                                • macOS 12 Montereyの「ディスクユーティリティ」ではTime Machineのローカルスナップショットとなる「APFSスナップショット」を表示/管理することが可能に。

                                                                    macOS 12 Montereyの「ディスクユーティリティ」ではTime Machineのローカルスナップショットとなる「APFSスナップショット」を表示/管理することが可能に。
                                                                  • Adobe、macOS 10.15 CatalinaへアップグレードしたMacで報告されているPhotoshopやLightroom/Classicの既知の不具合を公開。

                                                                    AdobeがmacOS 10.15 CatalinaへアップグレードしたMacで報告されているPhotoshopやLightroom/Classicの既知の不具合を公開しています。詳細は以下から。 Adobeは現地時間2019年10月09日~10日にかけて、AppleがリリースしたmacOS 10.15 CatalinaでPhotoshopやLightroom、Lightroom Classicアプリでいくつかの不具合が報告されているとしてサポートページを公開しています。 Photoshop 20.0.6 and later versions work with macOS 10.15 (Catalina) but have these known compatibility issues. You may want to remain on your current version of

                                                                      Adobe、macOS 10.15 CatalinaへアップグレードしたMacで報告されているPhotoshopやLightroom/Classicの既知の不具合を公開。
                                                                    • macOS 11 Big Sur Beta 3ではAPFSフォーマットのTime Machineバックアップ・ボリュームがサポートされ、より高速でコンパクトな信頼性の高いバックアップが可能に。

                                                                      macOS 11 Big Sur Beta 3ではAPFSフォーマットのTime Machineバックアップ・ボリュームがサポートされ、よりコンパクトで高速、信頼性の高いバックアップが可能になったそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年07月22日、WWDC20で発表した次期macOSとなる「macOS Big Sur 11 beta 3 Build 20A5323l」などを開発者向けに公開しましたが、このBeta 3からはmacOSのバックアップにAPFSフォーマットのバックアップ・ボリュームが利用できるようになっているそうです。 Time Machine New Features in macOS Big Sur 11 Beta 3 APFS-formatted backup volumes are now supported for faster, more com

                                                                        macOS 11 Big Sur Beta 3ではAPFSフォーマットのTime Machineバックアップ・ボリュームがサポートされ、より高速でコンパクトな信頼性の高いバックアップが可能に。
                                                                      • macOS 10.15 CatalinaでファイルシステムがRead-Onlyになる仕様はオプトアウトなしで、完全に無効にすることは不可能。

                                                                          macOS 10.15 CatalinaでファイルシステムがRead-Onlyになる仕様はオプトアウトなしで、完全に無効にすることは不可能。
                                                                        • iPadOS/iOS 13はSMB3.0サーバーに対応し、macOS CatalinaのSMBサーバーにはWindows Searchが追加される。

                                                                          iPadOS 13はSMB3.0サーバーに対応し、macOS CatalinaのSMBサーバーにはWindows Search Protocolが追加されるそうです。詳細は以下から。 AppleはWWDC 2019の中で次期iPadOS(iOS 13)ではUSBドライブやSDカードの読み込みやSMBファイル共有をサポートすると発表していますが、WWDC 2019のセッション 710「What’s New in Apple File Systems」や719「What’s New in File Management and Quick Look」によると、ファイル共有にはいくつかの制限があるようです。 iPadOS also supports external drives, allowing users to easily plug in USB drives, SD cards or

                                                                            iPadOS/iOS 13はSMB3.0サーバーに対応し、macOS CatalinaのSMBサーバーにはWindows Searchが追加される。
                                                                          • GitHub Actions で Xcode のインクリメンタルビルドを実現する (xcode-cache アクション) - Qiita

                                                                            GitHub Actions で iOS アプリをビルドするときの Xcode のインクリメンタルビルドを有効にするためのキャッシュ設定について解説します。 CI でのビルドで Xcode のインクリメンタルビルドが使えるようになれば、毎回 CI 上でフルビルドし40分程度かかっていたプロジェクトが、差分のみのビルドでビルド時間が5分に短縮されたりすることが期待できます。 環境 この記事では、以下の環境で調査・検証した結果を記載しています。 ローカル環境 macOS Ventura 13.5.1 Xcode 14.3.1 (14E300c) APFS (Encrypted / Case Insentive) GitHub Actions 環境 macos-latest macOS Monterey 12.6.8 Xcode 14.2.0 (14C18) 結論 結論としては xcode-ca

                                                                              GitHub Actions で Xcode のインクリメンタルビルドを実現する (xcode-cache アクション) - Qiita
                                                                            • サポート外の古いMacにmacOS Catalinaをインストールする方法

                                                                              【この記事は2020年11月1日に更新しました】 この記事ではサポート外の古いMacにmacOS Catalinaをインストールする方法をご紹介します。 macOS Catalina 10.15はApple の最新の macOS です。2019年10月8日にリリースされました。 新しいOSでは iTunesが廃止され、代わりにApple MusicアプリやApple Podcastsアプリ、Apple TVアプリが搭載されるようになりました。またCatalystを利用すれば、iPadアプリケーションを簡単にMacに移植することができます。Apple Arcadeも楽しむことができ、OSがXbox OneやPS 4のコントローラを正式にサポートします。 macOS CatalinaがサポートするのはこちらのMacです。 MacBook(Early 2015以降) MacBook Air(Mi

                                                                                サポート外の古いMacにmacOS Catalinaをインストールする方法
                                                                              • macOS 10.15 Catalinaの新機能まとめ。

                                                                                macOS 10.15 Catalinaの新機能まとめページです。詳細は以下から。 システム環境設定 macOS 10.15 CatalinaではMacの設定を行うシステム環境設定のレイアウトが変更され、スクリーンタイムやSidecarの機能た追加されました。 macOS 10.15 Catalinaではシステム環境設定アプリのレイアウトが変更され、iOSの設定アプリと同じくユーザー情報がトップに。 macOS 10.15 CatalinaではMacの使用時間やアプリの使用状況をレポートにして表示してくれる「スクリーンタイム」が追加。アプリの使用制限にも利用可能。 macOS 10.15 CatalinaではiTunesが廃止されミュージックとPodcast、TVアプリに別れたのに伴い、ホームシェアリング機能がシステム環境設定の共有パネルへ移動。 macOS 10.15 Catalinaに

                                                                                  macOS 10.15 Catalinaの新機能まとめ。
                                                                                • How to run Windows 10 on ARM or Ubuntu for ARM64 in QEMU on Apple Silicon Mac

                                                                                  README.en.md How to run Windows 10 on ARM or Ubuntu for ARM64 in QEMU on Apple Silicon Mac Here is easy steps to try Windows 10 on ARM or Ubuntu for ARM64 on your Apple Silicon Mac. Enjoy! NOTE: that this is current, 10/1/2021 state. Running Windows 10 on ARM Install Xcode from App Store or install Command Line Tools on your Mac running on Apple Silicon. xcode-select --install Install ARM64 Homebr

                                                                                    How to run Windows 10 on ARM or Ubuntu for ARM64 in QEMU on Apple Silicon Mac