並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

Autowareの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 自動運転ソフトウェア:Autoware

    AutowareはLinuxとROSをベースとした自動運転システム用オープンソースソフトウェアです。名古屋大学、長崎大学、産総研による共同成果の一部として、自動運転の研究開発用途に無償で公開しました。レーザレーダ、カメラ、GNSSなどの環境センサを利用して、自車位置や周囲物体を認識しながら、カーナビから与えられたルート上を自律走行できます。

      自動運転ソフトウェア:Autoware
    • GitHub - autowarefoundation/autoware: Autoware - the world's leading open-source software project for autonomous driving

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - autowarefoundation/autoware: Autoware - the world's leading open-source software project for autonomous driving
      • Autoware.ai

        Latest News / April ‘23 / Indy Autonomous Challenge (IAC) joined the Autoware Foundation!

          Autoware.ai
        • Autowareにおける三次元物体認識アルゴリズム「PointPillars」の紹介 - TIER IV Tech Blog

          こんにちは。 ティアフォーで自動運転ソフトウェア開発を行っている村上です。 今回はDeep Learningを使った三次元物体認識の手法を紹介していきます。 TL;DR: 12msで動作する三次元物体認識アルゴリズムの開発 自動運転におけるDeep Learning 点群を処理するためのDeep Learning ざっと従来手法 従来手法での問題 形状推定の必要性 Deep Learningで可能なこと 三次元物体認識アルゴリズム「PointPillars」の紹介 ざっと類似手法 なぜ「PointPillars」 CUDAとTensorRTによる高速化 最後に 自動運転におけるDeep Learning 自動運転では主に周りの環境を認識する際にDeep Learningを用いることが多いです。画像認識アルゴリズムであるSSD*1やYOLO*2が有名なものになります。 Deep Learni

            Autowareにおける三次元物体認識アルゴリズム「PointPillars」の紹介 - TIER IV Tech Blog
          • Autowareの紹介と課題(1/2) - Qiita

            はじめに はじめまして! 画像データが増えすぎて書けなくなったので、急遽15日のアドベントカレンダーに参加しました。2回にわけます。 12月15日は、オープンソース自動運転ソフトウェア Autowareについての紹介をします。 Autowareは基本的に、PCさえあれば開発できます。 国産のオープンソースで日本人開発者も多くいます。日本語で質問ことできるは、気が楽くですし、すごくいい機会だと思うので、是非Autowareの開発に携わっていただければと思います(いつでもウェルカム状態です)。 興味があれば、メールを下さい メール先などの情報:http://tier4.jp/en/students.php 個人的に、Autoware搭載ラジコンを開発しているので需要があればオープンハードウェアにします。 twitter:@yukky_saito Autowareとは AutowareはLinu

              Autowareの紹介と課題(1/2) - Qiita
            • Autowareの紹介と課題(2/2) - Qiita

              はじめに 2016 ROS Advent Calendar 23日目は前回の続きです。 Autowareの動作 グローバルパスプランニング グローバルパスプランニングとは、スタート地点からゴールまでのルート探索です。 つまるところカーナビで探索するような経路です。 逆に言えば、カーナビですでに実現できているので、技術的に難しいところではないはず。 Autowareでは、経路はwaypointという一定間隔の離散的な点の集合で表しています。 このwaypointは位置(x,y,z)以外に方向・速度の情報を持っています。 下のスクショの赤色の矢印がwaypointです。 Autowareには、waypointを生成する機能が用意されています。 ちなみに、Githubのデータの中にwaypointの経路情報ファイルも入っています。 https://github.com/CPFL/Autoware

                Autowareの紹介と課題(2/2) - Qiita
              • 自動運転OS「Autoware」、FoxconnのMIHで採用か ティアフォーが開発

                出典:The Autoware Foundation公式サイト台湾のEMS/ODM(設計製造受託)大手Foxconnグループが展開するEV(電気自動車)プラットフォーム「MIH」において、日本のティアフォーが開発する自動運転OS(基本ソフト)「Autoware」が採用される見通しであることが、2021年3月23日までに分かった。 自動運転ラボが独自に入手した情報によると、ティアフォーが今後開催するオンラインサミットでフォックスコン会長やMIHのCEO(最高経営責任者)が登場し、Autowareの採用について説明する予定となっているようだ。サミットについては近日中に公式発表される見込み。 MIHはEV向けのオープンフラットフォームと位置付けられており、さまざまな分野の企業とパートナーシップを結ぶことで、EV車両を製造するためのソフトウェアやハードウェア、コンポーネントのエコシステムを構築する

                  自動運転OS「Autoware」、FoxconnのMIHで採用か ティアフォーが開発
                • オープンソースの自動運転OS「Autoware」で世界をリードする ティアフォーが「TECH PLAYER OF THE YEAR賞」を受賞 - TECH PLAY Magazine

                  圧倒的な技術力で自動運転業界をリードする、大学発スタートアップのティアフォー。世界初のオープンソースの自動運転OS「Autoware」を中心に、様々な自動運転技術やプラットフォーム技術を開発している。自動運転業界をグローバルレベルでリードするディープテック企業として、その技術力とビジネスモデルの先見性から「TECH PLAYER OF THE YEAR 賞」を受賞した。 要素技術ではなく、自動運転のコア技術を開発したかった ティアフォーが開発をリードするAutowareは、同社創業者兼CTOの加藤真平氏が名古屋大学の准教授時代に長崎大学や産業技術総合研究所などと共同開発したオープンソースの自動運転OSで、その導入実績は国内外数百社以上にのぼる。 また、同社は自動運転技術を用いた旅客サービスや物流サービスの展開にも力を入れており、2019年3月には完全自動運転EV「Milee(マイリー )」

                    オープンソースの自動運転OS「Autoware」で世界をリードする ティアフォーが「TECH PLAYER OF THE YEAR賞」を受賞 - TECH PLAY Magazine
                  • ZMP、自動運転システム用ソフト「Autoware」搭載ロボットカーの受注を開始

                    ZMPは8月25日、名古屋大学の自動運転システム用オープンソース・ソフトウェア「Autoware」を搭載したロボットカーの受注を同日より開始したと発表した。 Autowareは、LinuxとROS(Robot Operating System)をベースとした自動運転システム用オープンソース・ソフトウェアで、自動運転の研究開発用途に公開されている。今回受注を開始したロボットカーでは、ZMPの市販ハイブリッド車ベース自動運転技術開発プラットフォームRoboCar PHV/HVに、レーザレーダ、カメラなどの環境センサを搭載、自動運転ソフトウェアとしてAutoware を実装することで、自車位置や周囲物体を認識しながら、カーナビから与えられたルート上を自律走行することが可能となる。ZMPは、センサの選定および車両への搭載、Autowareのインストールと設定調整を行い、走行テストを行った上で納品す

                      ZMP、自動運転システム用ソフト「Autoware」搭載ロボットカーの受注を開始
                    • AutowareにおけるLGSVL Simulatorの活用事例の紹介 - TIER IV Tech Blog

                      はじめまして。株式会社ティアフォーで自動運転システムおよびそのシミュレーションソフトウェア開発をしている片岡です。今回のエントリではAutoware対応自動運転シミュレータであるLGSVL Simulatorについて、その仕組みとティアフォーでそれをどう活用しているかについて解説していきたいと思います。 LGSVL SimiulatorはAutowareと同様にオープンソースで提供されている自動運転向けマルチロボットシミュレータです。街一つをまるごとシミュレーションした巨大なマップに数百台のNPC車両を動かし、その環境の中で自分の自動運転アルゴリズムを検証することが可能です。 github.com バイナリリリースもひと月に一度のペースで行われており、そのたびに多くの新要素が追加されています。 自動運転システム開発におけるシミュレータの役割 自動運転システム開発におけるシミュレータの最大の

                        AutowareにおけるLGSVL Simulatorの活用事例の紹介 - TIER IV Tech Blog
                      • 自動運転OS「Autoware」開発者の加藤真平東大准教授が志す、技術の“民主化”と“開放” | GEMBA - パナソニック コネクト

                        政府は、2020年までに高度な自動運転を実現させるという目標を定めている。そんな中、急ピッチで進む自動運転技術の開発を支えるのが、自動運転のオペレーティングシステム「Autoware(オートウェア)」だ。実証実験はもちろん、国内外のさまざまな自動運転プロジェクトで採用され、これまでに導入した企業は200社を超えるという。2018年には国際業界団体「Autoware Foundation(オートウェアファウンデーション)」も設立され、Autowareの普及や技術開発はさらに活発化している。Autowareを業界標準にすることを目指し、“自動運転技術の民主化”を進めるのはなぜなのか。開発者である東京大学大学院情報理工学系研究科の加藤真平・准教授に語ってもらった。 加藤真平(かとうしんぺい) 1982年神奈川県藤沢市生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科准教授、名古屋大学未来社会創造機構客員准

                          自動運転OS「Autoware」開発者の加藤真平東大准教授が志す、技術の“民主化”と“開放” | GEMBA - パナソニック コネクト
                        • AWFへ提案中のAutoware新アーキテクチャのご紹介 - TIER IV Tech Blog

                          こんにちは。ティアフォーの上野です。 先日から安全への取り組みについての連載が始まったところですが、今回はティアフォーからThe Autoware Foundation (AWF)に提案しているAutowareの新アーキテクチャを紹介したいと思います。 はじめに 2015年8月25日にAutowareが公開されてから、もうすぐ5年が経とうとしています。 Autoware公開当初は、アカデミックの研究成果をもとに自動運転システムのアーキテクチャを模索しながら開発が行われていました。 その後、世の中で自動運転の機能や研究が急速に発展していく中で、それらを統合するためのより良いアーキテクチャとはどのようなものなのか、日々議論が行われてきました。しかし、そのような議論を詳細まで詰めていくためには、実際に細部まで実装してみないと分からない部分も多くあります。 ティアフォーでは、これまで積み上げてきた

                            AWFへ提案中のAutoware新アーキテクチャのご紹介 - TIER IV Tech Blog
                          • Autowareにおける車両制御アルゴリズムの開発 - TIER IV Tech Blog

                            はじめまして! 株式会社ティアフォーで自動運転システムの開発を行っている堀部です。 今回は自動運転における車両制御、特に経路追従と呼ばれる部分について説明していこうと思います。 Autowareによる経路追従の様子 自動運転における車両制御 一般に自動運転において「車両制御」とは、経路追従制御およびステアリング・速度制御を合わせた領域を指します。 この2つの機能の目的は 経路追従制御:車両を目標経路に沿わせるための目標ステア角・車速を計算する ステアリング・速度制御:ステアリング角と車速を目標値に合わせる となっており、ブロック図としては以下のように書かれます。 control block diagram ステアリング制御は、ステアリング角度を目標角度にサーボさせる、いわゆるモーター制御に近いイメージです。しかしステアリングの運動には摩擦による地面との相互作用が存在し、車速や重量、路面状況

                              Autowareにおける車両制御アルゴリズムの開発 - TIER IV Tech Blog
                            • ティアフォーの自動運転/Autoware戦略(2023年最新版)

                              加藤真平氏=撮影:自動運転ラボ名古屋大学発の自動運転スタートアップである株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤真平)。オープンソースの自動運転OS(基本ソフト)「Autoware(オートウェア)」に重点を置いた戦略で、自動運転シーンをリードする国内有力企業だ。 「自動運転の民主化」をビジョンに掲げる同社は、未来の交通社会にどのような可能性をもたらすのか。同社の取り組みに迫る。 ■ティアフォーの企業概要加藤真平氏を中心に2015年創業ティアフォーは、同社の社長兼CEO(最高経営責任者)兼CTO(最高技術責任者)で東京大学特任准教授(2023年4月~)を務める加藤真平氏らを中心に2015年12月に設立された。 加藤氏は慶應義塾大学で博士課程を修了後渡米し、カーネギーメロン大学とカリフォルニア大学で研究を積み重ねた。帰国後は名古屋大学准教授に着任し、コンピューターサイエ

                                ティアフォーの自動運転/Autoware戦略(2023年最新版)
                              • GitHub - tier4/AutowareArchitectureProposal.proj: This is the source code of the feasibility study for Autoware architecture proposal.

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - tier4/AutowareArchitectureProposal.proj: This is the source code of the feasibility study for Autoware architecture proposal.
                                • autoware_1-3_Localization.pdf

                                  • Autowareの開発を更に加速!Openなシナリオテストフレームワークを紹介! - TIER IV Tech Blog

                                    はじめに こんにちは!ティアフォーの片岡と申します。 本日は、ティアフォーのSimulation Teamで開発してきたシナリオテストフレームワークであるscenario_simulatorをApache-2.0ライセンスでOSS(オープンソースソフトウェア)とした件についてお話します。 github.com また、ティアフォーでは「自動運転の民主化」をともに実現すべく、ロボット技術、ゲームエンジンを使った開発等幅広い分野に知見を持ったSimulation Engineerを募集しております。 自動運転のSimulator開発は、バグの少ない高品質なコードを書くのはもちろんのこと、三次元幾何や統計、はてはプログラミング言語開発まで様々な知識が要求される分野であり、広く深く様々なことをやってみたい方には非常にマッチするポジションであると思います。 もし興味等ございましたら以下のページよりコン

                                      Autowareの開発を更に加速!Openなシナリオテストフレームワークを紹介! - TIER IV Tech Blog
                                    • オープンソースの自動運転OS「Autoware」普及へ国際業界団体設立 ティアフォー主導の「Autoware Foundation」 | 自動運転ラボ

                                      自動運転ラボの取材に応じるティアフォー創業者の加藤真平取締役会長兼CTO(最高技術責任者)=撮影:自動運転ラボ世界初の自動運転技術に関する国際業界団体「Autoware Foundaiton」が2018年12月10日までに設立された。誰でも無償で使える自動運転OSとして国際的に導入が広がる国産の「Autoware(オートウェア)」を一層普及させ、国や企業を問わず自動運転の早期実現が促されるよう参画企業が一丸となって実用化に取り組む。 ティアフォー創業者であり東京大学の准教授も務める加藤真平取締役会長兼CTO(最高技術責任者)が自動運転ラボの取材に対し、設立についての詳細を明らかにした。 加藤氏によると、アライアンスはAutowareを開発した名古屋大学発スタートアップのティアフォー社と同社が提携する米シリコンバレーのApex.AI、英半導体大手アームの推進団体「Linaro」が主導して20

                                        オープンソースの自動運転OS「Autoware」普及へ国際業界団体設立 ティアフォー主導の「Autoware Foundation」 | 自動運転ラボ
                                      • Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム

                                        Women Also Snowboard: Overcoming Bias in Captioning Models(関東CV勉強会 ECCV 2018 ...

                                          Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
                                        • KDDI、自動運転ソフト「Autoware」を開発するティアフォーと提携

                                          KDDIは3月5日、自動運転時代を見据えて、ティアフォーと業務資本提携契約を締結したと発表した。 ティアフォーは、オープンソースの自動運転ソフトウェア(OS)「Autoware(オートウェア)」を開発。2017年12月に日本で初めて、一般公道における遠隔制御型自動運転システムの実験を実施し、レベル4(無人運転)の自動運転に成功していた。また、市街地や中山間地域での近距離移動を目的とする完全自動運転の小型電気自動車(EV)を開発するなど、自動運転技術の開発と実証実験を推進している。 一方のKDDIは、15年以上にわたるM2Mの提供実績をもち、カーテレマティクスのための通信回線やモジュール提供、グローバル通信プラットフォームの構築など、国内に留まらずグローバルにも展開できるコネクティッドカーを支える通信ネットワークプラットフォームの開発を積極的に進めてきたという。 自動運転の実現には、遠隔によ

                                            KDDI、自動運転ソフト「Autoware」を開発するティアフォーと提携
                                          • ティアフォー、自動運転OSの業界標準を目指す「The Autoware Foundation」設立。ARMやTRI-ADなども参画

                                              ティアフォー、自動運転OSの業界標準を目指す「The Autoware Foundation」設立。ARMやTRI-ADなども参画
                                            • LGSVL SimulatorとAutowareによる自動運転チュートリアル - Qiita

                                              Autowareとシミュレータ こんにちは、株式会社ティアフォーにてROSによる自動運転オープンソースソフトウェアである「Autoware」の開発に取り組んでます片岡です。 自動運転で一番大変なのは実験だと個人的に考えています。 許可をとって場所を抑えて車両を手配して・・・・超時間がかかります。 そこで重要なのがシミュレータです。 シミュレータならものの10秒で実験環境を用意することが可能で事故ったとしても誰にも迷惑がかかりません。 Autowareでは過去にcat_vehicleというgazeboベースのシミュレータをサポートしていたことがあったのですがいろいろと依存パッケージが古くなり誰もメンテしていないところまで来てしまったためまともなシミュレータがない状況がずっと続いていました。 すると今年のROSCONにおいて突如LG電子さんのシリコンバレー研究所がAutowareとAppolo

                                                LGSVL SimulatorとAutowareによる自動運転チュートリアル - Qiita
                                              1