並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 220件

新着順 人気順

BOOKOFFの検索結果1 - 40 件 / 220件

  • 「ブックオフで買った」というのは無駄な情報だから作者本人に伝えなくてもいい:ロマン優光連載246

    作者本人に作品を「ブックオフで買いました(中古で購入しました)」と伝えることの是非についてTwitter上の一部で話題になっているようです。 個人的な考えでは「別に相手に伝える必要がないことをわざわざ本人に伝えなくていい」ということに尽きます。 これで終わるとさすがにどうかと思うので、もう少し細かく考えていきますね。 「現行で普通に売っている作品(大前提です)を、それを普通に買うことが可能な環境にある人間が、作者には1円も収入が入らない中古で購入したということ」を本人に伝えることの是非を問われているわけですよね。「ブックオフでしか買えない環境(経済的な問題、地域的な問題)の人もいる」みたいな話は極論ですし、それにしたって、購入先をわざわざ伝える必要があるかという話にはなります。あと、中古で購入することの是非とは全然ちがう話です。中古で本やCDを買うこと自体は悪くないですし、自分もよく買いま

      「ブックオフで買った」というのは無駄な情報だから作者本人に伝えなくてもいい:ロマン優光連載246
    • 【狂愛】ブックオフでポケモンを160本以上買った男、鈴木けんぞう

      1994年生まれ。YouTube「岡奈なな子の日常short movie」で飾らない日常、言葉をそのままに投稿しながら築50年以上の祖母の家で、一人暮らしをしている。著書に『余計なものもいとおしくて』(KADOKAWA)。 1本の動画に5年をかけることも。ストイックでヘビーな鈴木けんぞうの動画づくり ──はじめまして。本日はよろしくお願いいたします。 はい! 狭いところで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。 本日は東海地方のとある場所、鈴木けんぞうさんのご自宅でインタビューをしていきます ──背後にあるゲームキューブたちが気になりますが……まずはざっくりプロフィールから。現在は、なんという肩書で活動されているんですか? 自分では、珍しいポケモンを集める「ポケモンコレクター」を名乗ってます。ポケモンバトルを見せる人やポケモンカード(以下ポケカ)を集める人など、ポケモン専門の動画投稿者

      • ブックオフ「銀歯」買い取り 一部店舗で開始 1グラム約1000円 客の反応も上々

        中古品の買取り販売を手掛ける「ブックオフ」が、一部の店舗で銀歯の買取りを始めました。気になる買取り価格はいくらなのか、取材しました。 ■ランチ代になった…来店客の反応も上々 神戸市にあるブックオフ三宮センター街店。本などが並んだ店内に流れてきたのは…。 アナウンス:「お客様へ、お知らせいたします。当店では銀歯の買い取りを始めました」 この店では、4月半ばから試験的に銀歯の買い取りを始めました。きっかけは…。 ブックオフ三宮センター街店 大八木孝久さん:「金歯は以前から買い取りのほうをさせて頂いていたんですけれども。お客様から、銀歯はいけるのかというお話をいただきまして」 ブックオフでは、金歯の買い取りは10年前から全国のおよそ100店舗で行っていて、1グラムあたり2000円前後の値段が付くそうです。一方、銀歯は…。 大八木さん:「例えば、かぶせものって言われるようなものであれば、大方(1グ

          ブックオフ「銀歯」買い取り 一部店舗で開始 1グラム約1000円 客の反応も上々
        • ブックオフでほぼ新品のキャンプ用品がタダ同然で投げ売りされてる→メディアで流行ったときには2~3年後を見ている狩人がいる

          szk(すずき) @szkP0151 しろくてもこもこのねこ 各種リンクはホームページからとべます。 ごれんらくはDMまで skebリクエストうけつけちゅう:https://t.co/glS1CRbHhk szkhaven.com

            ブックオフでほぼ新品のキャンプ用品がタダ同然で投げ売りされてる→メディアで流行ったときには2~3年後を見ている狩人がいる
          • 2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

            2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到 1 名前:エンケラドゥス(武蔵國) (初段) [CA]:2019/12/24(火) 21:01:53.79 2019年間シングルCDランキング 01位 AKB48「サステナブル」 02位 AKB48「ジワるDAYS」 03位 乃木坂46「Sing Out!」 04位 乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」 05位 欅坂46「黒い羊」 06位 BTS「Lights/Boy With Luv」 07位 嵐「BRAVE」 08位 日向坂46「キュン」 09位 日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」 10位 日向坂46「ドレミソラシド」 11位 米津玄師「馬と鹿」 12位 King&Prince「koi-wazurai」 13位 SKE48「FRUSTRATION」 14位 King&Prince「君を待ってる」 15位 SKE48「

              2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • ブックオフで一番高い本を探す

              1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい その3 > 個人サイト Note 高い本のざわめきが ブックオフの本は200〜300円で買えるイメージがある。 単行本で1000円ぐらい 文庫・新書は100円〜200円の棚もある。私はこの棚の周辺で、いつも迷ってしまう 安い価格の本が並ぶ中、別の棚に目を向けてみる。 少し高めの本もあったのだ 『Windows Server 2012 R2 構築・運用・管理パーフェクトガイド』。2746円。ブックオフにしては高い。 そのとき、私は"彼ら"のざわめきを聞いた。 そう、ブックオフに眠る高い本たちである。彼らのざわめきが、見つけて欲しそうに私にささや

                ブックオフで一番高い本を探す
              • 家から近いブックオフ、急にマニアックな映画ソフトが大量に並び「映画好きが世界のどこかで散ったのだな」と涙を流しています

                左腕 @SA_WADAYO 家から一番近いブックオフ、月に二回くらいは見回りしているんですが、なんか急にマニアックな趣味の映画ソフトが大量に並んでいて、「あぁまた映画好きが世界のどこかで散ったのだな」と、涙を流しています。 2022-11-22 15:37:55

                  家から近いブックオフ、急にマニアックな映画ソフトが大量に並び「映画好きが世界のどこかで散ったのだな」と涙を流しています
                • ブックオフが再生樹脂を販売する新事業、年間1700tの廃棄CDなど活用

                  三菱ケミカルグループや王子ホールディングスなど大手メーカーが集結するサステナブル素材の展示会に異色の企業がブースを構えた。リユースショップ「BOOKOFF」を運営するブックオフコーポレーション(相模原市)だ。同社は2023年1月中旬をめどにBOOKOFFで売れ残ったCDやDVDをリサイクルした樹脂「CDプラ」の販売に乗り出す。高品質や安定供給を強みに拡販を目指す。

                    ブックオフが再生樹脂を販売する新事業、年間1700tの廃棄CDなど活用
                  • 中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている

                    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:各国の餃子を並べて比べたい > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている 僕は中国のECサイトでウィンドウショッピングをするのが好きだ。 世界中の商品がメイドインチャイナであり、中国の商品を見れば世界が知れる。インターネットブームがわいたときに言われた「ネットサーフィンで世界中の情報を知ることができる」のと同じ感覚で、なんとなく見ている。 ある日、日本の袋はないか見てみた。 中国にいると、たまに日本の袋を持っている人をみかけたり、店での買い物で店員が突然日本のスーパーの袋を出してくる場面があったのを思い出して、日本のゴミ袋やスーパーの袋は

                      中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている
                    • メジャーチェーンのCD店の店舗数を数えてみたこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s

                      いろいろとここまでCD販売店のことは言っていますが、過去何回かやっていたものの5年半放置していたテーマがあったので、ここで改めてやってみました。 「メジャーチェーンのCD店の店舗数を数えてみる」、2016年4月以来のカウント実施です。 カッコ内はその2016年4月に数えた数からの増減です。 TSUTAYA:675(-154) ⇒CD販売実施のない店も含めた全店舗数は1061(-328)。 GEO:622(-214) ⇒CD販売実施のない店も含めた全店舗数は1132(-35)。 BOOKOFF:747(-72) ⇒CD販売実施のない店も含めた全店舗数は769(-80)。 Village Vanguard:286(-47) ⇒New Style、ポップアップショップ、海外店舗は除いた数。 タワーレコード:74(-6) HMV:57(-23) 新星堂:58(-62) 山野楽器:23(-8) 玉光

                        メジャーチェーンのCD店の店舗数を数えてみたこと(2021) - WASTE OF POPS 80s-90s
                      • 吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 | 渋谷系を掘り下げる Vol.7

                        渋谷系を掘り下げる Vol.7 [バックナンバー] 吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 「渋谷系は無価値なものに価値を与える文化」 2019年12月25日 19:00 609 106 1990年代に日本の音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていくこの連載。7回目は吉田豪へのインタビューを掲載する。この連載では、日本の音楽史において重要な位置にありながら極めて実態のつかみにくい“渋谷系”について、主にムーブメントの中核を担ったアーティストや関係者の証言をもとに考察を進めてきた。しかし渋谷系が起こした波紋はアーティストに紐付いた文脈の中だけではなく、文脈外にも広がっているのではないか。それまでの日本の音楽シーンにはなかった多種多様なサウンドとビート、豊かなコード感覚を持ち込んだ渋谷系の音楽は、同時代から現在に至るまで多くのクリエイターの耳を刺激し、さまざまな

                          吉田豪が語るアイドルソングとの親和性 | 渋谷系を掘り下げる Vol.7
                        • 「社会人サークルに入った!楽しい!」という女友達に「エッそれ怪しい、宗教?」と聞いた時の話

                          えりぞ @erizomu 学生時代、女友達が「社会人サークルに入った!楽しい!」と言うので聞いたら「約20人で集団生活している人々で、朝5時からサッカーしている」と聞いて「エッそれ怪しい、宗教?」と聞いたらクソ怒られたが、2ヶ月後には「お前宗教だとピンときたのに私を守ろうとしなかったな!」と怒り始めた。 2021-02-10 22:33:25 えりぞ @erizomu 「『サッカーのビデオ見よう』と誘われて皆で見ていたら、接触プレーで怪我して倒れた人が出たんだけど、何故か白髪のオッサンが唐突に現れ、手をかざすと怪我が治る…という動画だったんだよ!宗教だ!」と言って彼らと俺にめちゃくちゃ怒っていたが、絶対もっと早くわかるポイントあったと思う。 2021-02-10 22:41:16 えりぞ @erizomu そのあと「彼らに『貴方たちは間違っている!』と物申すから付いてきてよ!」というので断

                            「社会人サークルに入った!楽しい!」という女友達に「エッそれ怪しい、宗教?」と聞いた時の話
                          • その数、全国552店舗。日本でいちばんブックオフに行った男の偏愛 - ブックオフをたちよみ!

                            ブックオフに魅せられ、全国552店舗を踏破したというとみさわ昭仁さん。店舗をめぐり始めたきっかけはどんなことだったのでしょうか。常人にはなかなか理解できない?ブックオフへの“偏愛”をエッセイにしたためてもらいました。 とみさわ昭仁 1961年、東京生まれのフリーライター。ブックオフ全国552店舗をめぐり、「日本一ブックオフに行く男」の異名を持つ。著書は『底抜け! 大リーグカードの世界』(彩流社)、『人喰い映画祭』(辰巳出版)、『無限の本棚』(ちくま文庫)、『レコード越しの戦後史』(P-VINE)など、そのほとんどがコレクションに関するものばかりという、プロコレクター。 自分の趣味だけで作られた古書店 いまは家庭の事情で閉店してしまったのですが、2012年から2019年までの7年間、ぼくは神保町で「マニタ書房」という古書店を経営していました。 学生時代から古本屋通いをするのが好きだったので、

                              その数、全国552店舗。日本でいちばんブックオフに行った男の偏愛 - ブックオフをたちよみ!
                            • 【2023年版】国内で有名なアプリ開発会社一覧。会社の選び方やランキングなどご紹介|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                              アプリ開発会社の種類とランキング 今までの話は、フルスクラッチのアプリ開発会社やシステム開発会社に依頼した場合の料金ですが、時代が進むにつれノーコードで開発する会社も登場しており、開発会社もランク分けされる状況となっています。主に、ノーコード型アプリ開発サービス、ハイブリッド型アプリ開発サービス、フルスクラッチ型アプリ開発、内製と4つの種類に分類されます。 ハイブリッド型アプリ開発サービス ハイブリッド型アプリ開発サービスとは、ノーコード型の場合、提供されている機能以外のオリジナル機能は提供されていません。かといってフルスクラッチではすべての機能を位置から開発するので時間や費用がかかる。その中間をとって、基本的にテンプレートを用意しているが、オーダーメイドで機能も開発できるため、時間や費用も短縮できるサービスになります。 株式会社DearOne ModuleApps2.0(モジュールアップ

                                【2023年版】国内で有名なアプリ開発会社一覧。会社の選び方やランキングなどご紹介|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                              • 2021年の活動まとめ - phaの日記

                                毎年恒例の、今年はこんなことをやってました、という報告です。 最近はなんとなくずっと虚無感を抱えながら生きていて、大して何もしていないのだけど、それでもいつの間にか一年が経ってしまうところが恐ろしい。 加齢というのは一年ごとに少しずつ来るのではなく、3年か5年ごとにドカッと一気に来る、などとよく言う。今年はその3年だか5年分が今年はやってきた気がする。生活パターンが少し変わった、よりだるい方向へ。まあ、それでも何かをやっていくしかないんですね。 猫たち(タマとスンスン)は13歳になったけど、元気でやっています。 目次: 『人生の土台となる読書』 インタビューや対談 単発の記事など エリーツ 「漠とした3名」 過去のまとめ スポンサードリンク 『人生の土台となる読書』 人生の土台となる読書――ダメな人間でも、なんとか生き延びるための「本の効用」ベスト30 作者:phaダイヤモンド社Amazo

                                  2021年の活動まとめ - phaの日記
                                • 2020年ブックオフオンライン年間ランキングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                  今年もまた、日本で最も地獄度の高い年間ランキングが発表されましたので共有いたします。 2020年ブックオフオンライン年間ランキング(CD) 今年で観察を始めて8年目、途中までは30位までだったり、洋楽やジャニーズが別チャートになったこともありましたが、洋楽やジャニーズは観察を開始した2016年を基準にしてその時ランキングに入っていたものに限っていますが、それでカウントすると合計で58種しかランクインしていない、要するに同じアルバムが売って買ってぐるぐると回り続けている、まさにBOOKOFFの存在を象徴するランキングです。 ブックオフオンライン年間ランキング(CD・2013-2020)(PDF) 今年も相変わらずの無限地獄っぷりですが、無理くり今年のトピックを挙げてみると、やはり今年それなりに露出の多かったミュージシャンが強いです。 そもそも前提としてある程度以上のセールスを上げたCDでない

                                    2020年ブックオフオンライン年間ランキングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                  • ブックオフがあれば生きていけるような気がした

                                    京都大学後卒業後、元「日本一有名なニート」という肩書でブロガーや作家として活動。phaさんを中心にインターネット好きを集めたシェアハウス「ギークハウス」がザ・ノンフィクションで特集されるなど、その独特な生き方は人々に新たな気づきを与える。 ブックオフか。昔に比べたら行かなくなったな。一瞬そんなふうに思ってしまったのだけれど、よく考えれば昨日も行ったし、土曜日にも行った。数えてみると週に2回か3回はブックオフに行っている。これは一般的には「行っている」ほうだろう。 これで行く回数が減ったというならば、昔はどれだけ行ってたんだという話になる。20代の頃は週に5日は行っていた。さすがに行き過ぎだったと今では思う。 あの頃は若くて暇で、お金がなくて、体力があった。特にやりたいこともなく、どんなふうに生きていったらいいかもよくわからず、ブックオフくらいしか行く場所が思いつかなくて、一日中マンガを立ち

                                      ブックオフがあれば生きていけるような気がした
                                    • B'zがストリーミング解禁されたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                      遂にB'zがサブスク解禁。 Being所属ミュージシャンの楽曲はなかなか出てこない印象強いですが、TUBEの一部楽曲は出ていましたし、大黒摩季は2019年大晦日に所属期の音源解禁、今年3月に倉木麻衣の「コナン」関連楽曲24曲が解禁されたという動きはありましたので、決して事務所として全否定ではない、ということは解っていました。 が、それ以外は実際出てきていなかったのも事実。 それがここに来て親玉B'zが全解禁も全解禁、本体全曲、2人のソロや部外活動も全ての880曲一挙解禁という、今まで何だったんだ状態の徹底的なだだ漏れです。 恐らくこれでみんながすごい勢いで再生すると思いますので、事務所側もこれに気をよくして考えを改め、ZARDとかT-BOLANとかもぐいぐい解禁していただけることを期待しています。 ZARDなんか「CDまでは買わない」とか「聴きたいと思ったからBOOKOFFに行く」層を相当

                                        B'zがストリーミング解禁されたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                      • 私の心を柔らかくしてくれた、鶴見川の河原での日々【横浜市緑区鴨居】(文・長澤るみ) - SUUMOタウン

                                        著: 長澤るみ もともと、勢いと根拠のない自信で始めたバンドが続いていくとは思ってもいなかったけれど、この街で過ごした時間がなかったら、ギターを触ることすらなかったのかもしれない。そして、いまこうして「LIGHTERS」というバンドをやっていることもなかっただろう。この横浜という街で過ごしてきた時間は、わたしがつくる音楽を、わたし自身が納得できるものへと変えてくれたのかもしれない。 photo : Koki Nozue LIGHTERSを結成したばかりのころ、曲づくりやバンドの練習に行き詰まったり、自分の気持ちや心がわたしの中からなんとなく離れていくような気配を感じたりしたら、わたしは決まってJR横浜線・鴨居駅のそばにある鶴見川の河原に、少し重たい足を運んで時間を過ごした。川を見ている時間は、悩みや苦しみを忘れられる。ただただ過ぎていく時間に身を委ねられることが心地よかった。 行きつけのコ

                                          私の心を柔らかくしてくれた、鶴見川の河原での日々【横浜市緑区鴨居】(文・長澤るみ) - SUUMOタウン
                                        • 「知られざるCDの価値を見出したい!」lightmellowbuがレビューし続ける理由とは?

                                          2021.02.15 「知られざるCDの価値を見出したい!」lightmellowbuがレビューし続ける理由とは? 1990年代から2000年代の知られざるシティポップを集めてはレビューし、「いいものはいい」「よくないものはよくない」とシビアに伝えているlightmellowbu(ライトメロウ部)。彼らのコレクションの多くは、ブックオフで集めたものなのだとか。今回はメンバーのハタさん、台車さん、タイさんの3名にZoomでお話を聞きました。 lightmellowbu(ライトメロウ部) 2018年5月に発足したシティポップ(※1)好きの集団で現在16名。音楽ライター金澤寿和さんの提唱する都市型音楽”light mellow”の概念を継承し名付けられた。既存のシティポップ観にとらわれず、80年代後半から2000年代半ばにかけて制作された<知られざる>シティポップ作品をレビュー。共同ブログでのレ

                                            「知られざるCDの価値を見出したい!」lightmellowbuがレビューし続ける理由とは?
                                          • 「ブックオフ」オリジナルのファミコン/スーパーファミコン互換機が登場。11月27日まで予約受付中

                                            「ブックオフ」オリジナルのファミコン/スーパーファミコン互換機が登場。11月27日まで予約受付中 編集部:ito ブックオフグループホールディングスが,ファミコン及びスーパーファミコンの互換機を発売する。 ファミコン互換機は,TVに接続して使用する「8ビットコンパクトV2」と,携帯ゲーム機型で外でも楽しめる「8ビットポケットプラス」の2種類。スーパーファミコン互換機は,TV接続型「16ビットコンパクト」の1種類だ。 同社のイメージカラーである黄色と青の本体に,公式キャラクターの「よむよむ君」が描かれたデザインが特徴で,公式サイトでは,2023年11月27日9:00まで予約を受付けている。また12月からは,店頭での発売が予定されている。 関連記事 コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた TVのゲームバラエティ番組や,

                                              「ブックオフ」オリジナルのファミコン/スーパーファミコン互換機が登場。11月27日まで予約受付中
                                            • 手持ちの携帯電話などの写真を撮ってみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 タイトルご覧になりました? 見ていない方のためにもう一度タイトルを書いてみましょう。 『手持ちの携帯電話などの写真を撮ってみた。』 もうこの記事ここまでで終わりでいいんじゃね!というか、 文字なんか読まなくても概ねどんな記事か分かるやん! そんなシャボン玉のように軽い記事です。 そうです。 docomo N504Si Vodafone V502T SoftBank 830CA docomo SC-06D docomo SH-07F asus zenfone3(台湾版) huawei nova おまけ:huawei mediapad M3 Lite10(wifiモデル) 編集後記 そうです。 『手持ちの携帯電話などの写真を撮ってみた。』んです。 そんだけです。 古

                                                手持ちの携帯電話などの写真を撮ってみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 1日に15店も回る!? 異常にブックオフが好きな男たちのオススメ店舗は?

                                                ブックオフに取り憑かれた人たちがいる。それは、ブックオフ社員だけではありません。お客様の域を超えて、ブックオフに深くのめり込んでいる人々がいるのです。今回は、ブックオフ好きが高じて出版された『ブックオフ大学ぶらぶら学部』(岬書店)の著者4人と日本一ブックオフに行った男が集まり、座談会を開催しました。 【参加者の皆さん(左から)】 島田潤一郎さん 企画立案から編集、営業まで出版に関わる作業のすべてを自分自身で行うひとり出版社「夏葉社」代表。 小国貴司さん 新刊書店「リブロ」勤務を経て、現在は駒込で古書と新刊のセレクト書店「BOOKS青いカバ」店主。 とみさわ昭仁 ブックオフ全国565店舗をめぐり、「日本一ブックオフに行く男」の異名を持つライターで、プロコレクター。本企画では司会を担当。 佐藤晋さん 落語、演芸、演劇、その周縁文化に関する本を中心に扱うネット古書店「ドジブックス」店主。 馬場幸

                                                  1日に15店も回る!? 異常にブックオフが好きな男たちのオススメ店舗は?
                                                • 無職のオタクからスペシャリストへ!「ラノベ担当のミヤザワさん」の軌跡 - ブックオフをたちよみ!

                                                  ブックオフオンラインでラノベコーナーを任されているミヤザワさん。マニアックぶりから2018年に「ねとらぼ」の取材を受け、2020年には『このライトノベルがすごい!』への寄稿も果たしました。しかし10年前にブックオフの面接を受けたときは無職で、所持金はわずか400円だったといいます。これまで、どんなステップを歩まれてきたのでしょうか。(見た目も含めて)謎だらけなので、とにかくお話を伺ってきました。 ミヤザワさん 2011年、ブックオフオンライン株式会社(当時)にアルバイト入社し、商品の入庫を担当。ライトノベル好きだったことがきっかけで、マーケティング部に異動。2018年正社員に。現在はブックオフコーポレーション株式会社のネットサービス運営部で、ブックオフオンラインを支えるコーダー(※1)として活躍。同サイトのラノベコーナーの企画・原稿も担当している。 ※1「コーダー」 HTMLやJavaSc

                                                  • 池袋西武の山野楽器が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                    何かお店の話が続きますが、ニュースがだらだら出てくるので仕方がない。 今回は、山野楽器 西武池袋店が8月下旬で閉店するという話。 池袋駅東口と山野楽器といえば、往年のレコードディガーな皆様ならみんな大好きパルコのオンステージ・ヤマノ。 外資系やWAVEが拡大するまで、ここまで大規模に「掘れる」輸入レコード店もなかったわけで。いや、私は1980年代はだいたい四日市市在住なので後から聞く話だけですけど。 およその流れをたどってみると、1980年代までは、西武百貨店に西武グループの標準型レコード店のディスクポート、パルコにはオンステージ・ヤマノと通常業態の山野楽器池袋パルコ店のダブル店舗体制。 1995年頃、元々は外部のビルに入居していたWAVEが、西武百貨店に入ってディスクポート名義からWAVEに変更されます。 2003年3月にはパルコ内の2つの店舗が合体してオンステージ・ヤマノ一店舗体制にな

                                                      池袋西武の山野楽器が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                    • 【子ども読書週間の実態調査】“子どもの本離れ”ではなく、本が子どもから離れている”本の子ども離れ”が課題に ~寄贈と仕組み供給で、ブックオフは本の子ども離れ解決に取り組みます~

                                                      【子ども読書週間の実態調査】“子どもの本離れ”ではなく、本が子どもから離れている”本の子ども離れ”が課題に ~寄贈と仕組み供給で、ブックオフは本の子ども離れ解決に取り組みます~読書が好きと回答した子どもは60%!さらに紙書籍での読書意欲が9割と高い中、読書の機会が減ったと感じる理由として「本のバリエーションの少なさ」「本を買える・借りられる場の少なさ」などの要因が判明。 ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」等を運営するブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)は、文部科学省が実施している4月23日「子ども読書の日」に合わせて子どもの読書習慣の実態を認識するべく、中学生までのお子様と保護者の合計400名を対象としたアンケート調査を実施しました。 ■調査結果サマリー ①子どもの約

                                                        【子ども読書週間の実態調査】“子どもの本離れ”ではなく、本が子どもから離れている”本の子ども離れ”が課題に ~寄贈と仕組み供給で、ブックオフは本の子ども離れ解決に取り組みます~
                                                      • 最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                        相変わらずあちこちうろうろしています。 ここんとこ行った地方のレコ屋の話をします。 ■TSUTAYA 四日市店 割と淡々とCD店閉店の記録を続けていますが、さすがに自分が小学生の時から通ってきた店が閉店すると聞いた時には動揺しました。 元々、四日市に本店があった書店&レコ屋&文具店の「白揚」というチェーンがあり、本店は近鉄四日市駅近くのアーケード街にありまして、こっちはその支店「シェトワ白揚 四日市店」として1978年にオープンしたものです。 店の少し北に市立図書館があって、受験生のときには毎週末自転車こいで通っていて、自習室に籠って帰宅する前の10分だけ寄って、立ち読みしたりレコード眺めたりするのが唯一の息抜きだった時期もあり。 その後、2005年には市街地の本店が潰れてお姉さんのいるお店になり、2011年には愛知県の「いまじん」と合併して「いまじん白揚」になり、2015年には完全にTS

                                                          最近行った地方のCD/レコード屋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                        • コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた

                                                          コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた 編集部:ito ファミリーコンピュータやスーパーファミコンなどを中心とした昭和のレトロゲーム。以前から,リアルタイムで遊んでいた層やマニア,コレクターなどが買い集めたりしていたが,ここ数年は海外の人からの人気も高い。 またTVのゲームバラエティ番組や,ゲーム配信者の実況プレイで扱われることもあってか,最近はZ世代をはじめとする若い人が,買い求めてプレイすることもあるようだ。 レトロゲームを取り扱っているのは,専門店である駿河屋やスーパーポテトなどが有名だろう。また,専門店にはラインナップが劣るものの,さまざまな中古品の買取や販売を行っている,ハードオフやブックオフなどでも,レトロゲームのコーナーを見かけることがある。 ブックオフにおいては,本格的に参入したのはここ数年内のこと

                                                            コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた
                                                          • ブックオフ愛を語ることは後ろめたかった - Letter from Kyoto

                                                            なぜ今ブックオフか?というと、最近「ブックオフ大学ぶらぶら学部」を読んだから。それ以降またブックオフ通いを再開している。昨日買ったのは以下の4冊。 View this post on Instagram A post shared by kawazoi (@kawazoi) 「ブックオフ大学ぶらぶら学部」は、ブックオフユーザーに勇気とアイデンティティを与える本で、読めば必ずブックオフへ戻りたくなる。そしてブックオフで猿岩石日記とか、どうでもいい本を100円(税別)で買いたくなる。おすすめです。 電車の中で読んでる。ただただ良い#ブックオフ大学ぶらぶら学部 pic.twitter.com/XEBkkvB7yk— 川添 (@KAWAZOI) 2020年6月28日 この本では、意気揚々とブックオフについて語られている。それぞれのブックオフ観や利用の仕方、いかにヘビーユーザーであるか、レベルが上が

                                                              ブックオフ愛を語ることは後ろめたかった - Letter from Kyoto
                                                            • 『このライトノベルがすごい!』2024特集! | ブックオフ公式オンラインストア

                                                              2023年を振り返ろう 話題作や最新作を一堂にかいした「すごい」ライトノベルが発表されました。女性読者の熱量を感じるラインナップです。まだ読んだことがない本を手に取り、読書の幅を広げるガイドブックとしてご活用ください。 アニメ化で人気が爆発した『お隣の天使様』や、生きづらい世界に一石を投じる『バスタブで暮らす』など2023年度アンケートで選ばれた文庫作品、『恋した人は、妹の代わりに死んでくれと言った。』ほか単行本・ノベルズ部門のランキングをご紹介します。

                                                              • 「ブックオフなのに本ねぇ〜じゃん!」が現実になってしまう… 本を売ってほしいブックオフ、本気のお願い動画を公開 - ライブドアニュース

                                                                2020年8月27日 18時16分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が27日、在庫不足の危機に瀕し、本の売却を訴える動画を公開した CMで冗談半分に言っていた「本ねぇ〜じゃん」が、現実になりつつあるという 特に小説などの文庫本が不足しているようで、動画で切実な思いを伝えている ◆在庫不足の危機 ブックオフの「本気のお願い」 コーポレーションは27日、「在庫不足という状況」を迎えているとして、本を売ってくれるようにお願いする動画を公開した。 「なのに本ねぇ〜じゃん!」――「本だけじゃない」をテーマにした寺田心出演のTVCMでのセリフが、現実になろうとしている。によると、2019年に放送したCMで冗談半分に言っていたところ、本当に本が足りなくなってしまいそうな状況。特に、小説などの文庫本が不足しているという。 公開された動画では、卒業式風の掛け声やBGMなど

                                                                  「ブックオフなのに本ねぇ〜じゃん!」が現実になってしまう… 本を売ってほしいブックオフ、本気のお願い動画を公開 - ライブドアニュース
                                                                • ひと目見て「入店する前にセーブしとけばよかった」と思わされてしまうブックオフがこちら「負けイベントだ」「これは収容違反」

                                                                  リンク www.bookoff.co.jp BOOKOFF 滋賀草津駒井沢店|本を売るならBOOKOFF(ブックオフ) BOOKOFF 滋賀草津駒井沢店の住所、電話番号、アクセス情報、営業時間、取扱商品、サービスなどについて掲載しています。 1 user

                                                                    ひと目見て「入店する前にセーブしとけばよかった」と思わされてしまうブックオフがこちら「負けイベントだ」「これは収容違反」
                                                                  • 【漫画】僕らがブックオフに行く理由 - ブックオフをたちよみ!

                                                                    口を開けば「ブックオフ行こうぜ」と言っていたあの頃。 ”青春”と呼ぶにはあまりにも日常過ぎた日々の記憶が、ふんわり呼び起こされます。 『ブックオフに行くたびにブックオフの漫画を描く』シリーズをnoteで連載中、けんさんの特別書下ろし漫画です。

                                                                      【漫画】僕らがブックオフに行く理由 - ブックオフをたちよみ!
                                                                    • 地味ハロウィンの予選大会を勝手にブックオフで開催してみた - ブックオフをたちよみ!

                                                                      老舗サイトデイリーポータルZ主催の「地味ハロウィン」に参加するための衣装を、ブックオフで揃えようという企画です。大型店舗である「ブックオフスーパーバザー」にはマジで何でもあるんです。これ、ブックオフが地味ハロウィンの聖地になり得るのでは!?

                                                                        地味ハロウィンの予選大会を勝手にブックオフで開催してみた - ブックオフをたちよみ!
                                                                      • 2020年ライトノベル年間ランキング | ブックオフ公式オンラインストア

                                                                        2022年の年間ランキングが決定しました。普遍的な人気をほこる『〈物語〉シリーズ』を筆頭に、このラノ2023文庫部門1位を獲得した『よう実』、アニメを中心に人気を不動のものとしている『オーバーロード』や『SAO』がランクインしました。新しい風として『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』や『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』もランキング入りしています。 ※2022年1月1日から10月31日までの売上データをもとに作成

                                                                          2020年ライトノベル年間ランキング | ブックオフ公式オンラインストア
                                                                        • にゃんこの手も借りたい引っ越し作業 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                          今日は2022年2月22日。2が6つも付く最強の日だそうです。2、2、にー、にー、にゃん、にゃん。 2022年2月22日のお昼寝 にゃんにゃんの日、ということで、しぐれちゃんはネコではないのですが、ネコ好き長男くんが買ってきてくれたので、有難くいただくことにしました。 ここのケーキ わー!可愛い♡ いただきまーす suoaei.hatenablog.com 緑の単色だけだったのが市松模様になったカーペットがうさぎさんのストレスになっていると思っていたのですが、ここ2~3日でやっと慣れてきたような気がしたので、このままにすることにしました(^^) 慣れてくれて有難い… そして、昨日に続き、お隣さんの引っ越し手伝いに今日はバイトがない次男くんも参加して外に出した細々したものを分別しました。 プラゴミ、燃やせるごみ、金属、DVD? 大量の映画のDVDがあり、BOOKOFFなんかで引き取ってもらえ

                                                                            にゃんこの手も借りたい引っ越し作業 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                          • そういえばドラゴンボールを読んだことない - りとブログ

                                                                            語弊が生まれるように意図的に言葉を端折ったタイトルにしてみました。 嘘をつかずに真実を歪曲させるテクニックってヤツですね!? 先日、ブログ友達のwakkoさんが下記のようなツイートをされていましてオラおどれーたんです。 実はドラゴンボール見たことないのでこの機会に(@FukugyoFreeza )拝見しようと思うのですが アニメがいいの? 漫画がいいの? どっちも? どこから見たらいいの? なぜギャルのパンティおくれなの? 何色なの? — Wakko (@wakkoii) February 19, 2020 最初は「わーこれが世代間ギャップか!」って思ったんですが、よく思い出してみるとぼくも原作漫画を1話から通しで読んでないことに気がついて戦慄しました。 でも、話は全部知ってるんですよ。 なんで知ってるかって言えばアニメをリアルタイムで追ってたからなんです。 これは、ちょっと下の世代に羨ま

                                                                              そういえばドラゴンボールを読んだことない - りとブログ
                                                                            • 週に200人以上集まる多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」が面白すぎる! | KAIGO LEADERS

                                                                              イベントレポート④『エゴを社会化する』 登壇:首藤 義敬 KAIGO LEADERS FORUM 2019イベントレポート第4弾は、前回に引きつづき、新しい時代をつくるU35のKAIGO LEADERSのピッチを1人ずつ紹介します。2人めは、株式会社Happy 代表取締役 首藤 義敬さんです。 はじめに 首藤 義敬さんとは? 23歳の時に、遊休不動産の活用事業や地元である神戸市長田区を中心とした空き家再生事業を開始、27歳で法人化。 自身の育児の課題解決も兼ねて、自らの生い立ちから多世代でシェアで暮らす昔の長屋のようなライフスタイルを提案。 企画段階から保育園児・学生・主婦・クリエイター・外国人等、多様なバックグラウンドをもつ地域住民で事業計画とコンセプト策定を行いスタートした多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」。 現在、NHKをはじめとする各種メディアの取材が相次ぎ、看板

                                                                                週に200人以上集まる多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっけん」が面白すぎる! | KAIGO LEADERS
                                                                              • 第48回2024日本ホビーショー④『くまのがっこう撮影会&会場展示編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                                第48回2024日本ホビーショー④『くまのがっこう撮影会&会場展示編』 The 48th 2024 Japan Hobby Show (4) "Kumano Gakkou Photo Session & Exhibition at the Venue" くまのがっこう・ジャッキー撮影会の整理券がゲットできましたので、撮影会の開始までの間、会場の展示を見学します。 クラフトハート トーカイ シルバニアファミリーのお店 森の手芸屋さん ブティック社刊「紙バンドで楽しくミニチュアの世界」より BOOKOFFプレゼンツ Reclothes Cup作品展 くまのがっこう・ジャッキー撮影会 photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。1日1クリックの応援、どうぞよろしくお願いいたします。(#^.^#) ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から

                                                                                  第48回2024日本ホビーショー④『くまのがっこう撮影会&会場展示編』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                                • Kyashでの報酬や買取代金の受取 - Kyash Product Blog

                                                                                  KyashでHead of Partnershipを務めているnozomuです。他社様との提携などにおいてKyash側の窓口を担当し、プロジェクトの進行も担っています。この時期はJリーグの開幕が待ち遠しいです。 最近、給与のデジタル払いのニュースが話題となっておりますが、現時点ではまだ労働基準法によって現金や銀行振込以外での給与受取は認められていません。 一方で、給与にあたらない「報酬」「買取代金」「ポイント」といったものは比較的柔軟な受取が可能となっており、今回はKyashだとどのようなことができるのか紹介したいと思います。 Kyashは2018年12月から音楽のストックサービスであるAudiostockと提携をしており、Audiostockで音楽を販売したクリエイターの方々は、その報酬を現金振込だけでなくKyashの残高に入金をすることが可能となっています。提携開始当時は受け取った残高

                                                                                    Kyashでの報酬や買取代金の受取 - Kyash Product Blog