並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2349件

新着順 人気順

COVIDの検索結果281 - 320 件 / 2349件

  • すべての人に抗体ができるわけではない…中国でCOVID-19から回復した患者を研究した結果

    血液サンプルを扱うスタンフォード大学の医学生。 Ray Chavez/MediaNews Group/The Mercury News/Getty Images 回復したコロナウイルス感染症患者についての新たな研究によると、それぞれの患者がウイルスに対して異なるレベルの抗体を作ることがわかった。 調査した175人のうち10人の患者(6%)は、コロナウイルスへの抗体が検出されなかった。 この研究では、高齢者と中年者がより高いレベルの抗体を作ったことがわかった。 中国の科学者による130人の回復したCOVID-19患者に関する新しい研究は、ウイルスに対する免疫について問題を提起している。 論文はまだ査読されていないが、患者は異なるレベルの抗体を産生することがわかった。血液中にコロナウイルスの抗体が確認できるということは、おそらく免疫ができているということだ。しかし、調査した患者の約8%では、検

      すべての人に抗体ができるわけではない…中国でCOVID-19から回復した患者を研究した結果
    • サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)

      [Simon Wren-Lewis, “Fiscal policy during and after the coronavirus pandemic,” Mainly Macro, December 1, 2020] 先日行われたこのセミナーに触発されたのもこの記事を書こうと思ったきっかけだが,同時に,The Resolution Foundation から出たこの見事な論文にも触発された.長文失礼.だが,とりあげるべき事柄が多いのだ. この記事は5パートにわかれる.最初のパートでは,過去10数年に財政政策の理解がどう発展してきたかに目を向ける.パンデミック下で財政政策をどう実施すべきかを考えるのに,この点は必須の背景知識だ.2つ目のパートでは,パンデミック下の財政政策支援に目を向ける.3つ目のパートでは,大衆がワクチンを接種した結果としてパンデミックが実質的に終わったときから,経済が完

        サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)
      • WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 16 March 2020

        Home/ WHO Director-General/ Speeches/ Detail/ WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 16 March 2020 Good afternoon everyone. In the past week, we have seen a rapid escalation of cases of COVID-19. More cases and deaths have now been reported in the rest of the world than in China. We have also seen a rapid escalation in social distancing measures, like closing sc

          WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 16 March 2020
        • WHO、新型肺炎を「COVID-19」と命名 「武漢」など使わず - 毎日新聞

          世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルスによる肺炎を「COVID―19」と名付けたと発表した。「コロナウイルス病」の英語表記を略した「COVID(コビッド)」と、感染が報告された2019年を組み合わせて命名された。 テドロス氏は、国連食糧農業機関(FAO)などとの合意に基づき、風評被害などを避けるため地名、動物名、人名、組織名などを盛り込むことはしなかったと説明。一部メディアはこれまで、被害が最も深刻な中国湖北省武漢市の名を冠して「武漢ウイルス」などと報じていた。(共同)

            WHO、新型肺炎を「COVID-19」と命名 「武漢」など使わず - 毎日新聞
          • COVID-19の時代の経済学 ダイジェスト版

            COVID-19の時代の経済学 ダイジェスト版          共有ログインお使いのブラウザのバージョンはサポートが終了しました。 サポートされているブラウザにアップグレードしてください。閉じる ファイル編集表示挿入表示形式ツール拡張機能ヘルプユーザー補助機能デバッグ  ドライブに変更を保存できませんでした                                                                        画像オプション画像オプション 画像を置換  表のオプション  ユーザー補助機能

              COVID-19の時代の経済学 ダイジェスト版
            • Apple、「iOS 12.5.1」を正式リリース ~古いデバイス向けのアップデート/COVID-19の接触通知に関する問題を修正

                Apple、「iOS 12.5.1」を正式リリース ~古いデバイス向けのアップデート/COVID-19の接触通知に関する問題を修正
              • COVID-19の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言|生命・医療倫理研究会

                この提言の趣旨 この提言は、医療資源の調達について最大限の努力を行政や病院に対して求めています。それにもかかわらずCOVID-19の急性期医療を担う病院の集中治療領域おいて人工呼吸器等の救命医療に必須の医療資源が不足、払底した場合の対応を提案したものです。 そのさい、あくまでも患者さんの意向を中心に考えるとともに、どうしても医療資源の配分を行うことが不可避な状況においては、救急医療・集中医療の分野で広く共有された重症度の指標を用いて恣意的にならないように検討することを求め、記録を適切に行うこと、適宜倫理支援を受けること等、差別のない、公正で透明性のあるプロセスの重要性を訴えています。 私たちは、各病院で指針を作成するときに参照していただくことを期待していますが、この提言が妥当なのかは、それぞれの病院の倫理委員会等で必ず検討をしてください。また、個々の病院としての決定には限界があると思われる

                • ドイツのCOVID-19のシステムがすごいなって | わふうの人が書いてます。

                  わふうの人が書いてます。 iOSアプリケーション開発、BLEのファームウェアとハードウェア試作のフリーランスエンジニア。 ドイツのCOVID-19対策アプリのコードを検索したら、ガチだなって思ったので、ポエムを書きます。 ランディングページは https://coronawarn.app です。このアプリを使うことで得られるメリット、陽性判定時の登録や曝露通知の受け取りなどの使用フロー、プライバシーの保護、そしてオープンソースで運営していることが説明されています。20日時点で1000万ダウンロードを超えるようです。 開発の事業者ホームページ、登録/検証サーバ及びiOSとAndroidのネイティブアプリなど、このシステム一式が https://github.com/corona-warn-app にあります。それぞれのライセンスを見ると、ライセンス形式はどれも Apache License,

                    ドイツのCOVID-19のシステムがすごいなって | わふうの人が書いてます。
                  • PCR検査 なぜ増えない 筑波大・本田教授に聞く|県内主要,社会|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)

                    新型コロナウイルスのPCR検査について、冤罪(えんざい)が証明された足利事件のDNA型再鑑定を担当するなど、遺伝子検査に精通する筑波大の本田克也(ほんだかつや)教授(63)=法医学=が17日までに、下野新聞社の取材に応じ、「日本は古い技術のままで、手作業の多い方法で行っている」と、検査件数が増えない理由を指摘した。検査増に向けた打開策として、海外で多く使用されている自動化した検査機器の導入の必要性を強調した。 PCR検査については諸外国と比べて検査数が少なく、感染が疑われてもすぐに受けられないと不満が続出。安倍晋三(あべしんぞう)首相は4月、「1日2万件」を掲げ、検査体制の強化を図っていた。 本田教授は「新型コロナウイルスのPCR検査は、時間も手間もかかり技術が必要だ」と指摘する。海外で主流の自動化した検査機器は、国内で一般に使われている検査機器の約10倍に当たる約1千件の検査が可能であり

                      PCR検査 なぜ増えない 筑波大・本田教授に聞く|県内主要,社会|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)
                    • COVID-19の年代別死者数の推移 - Dr. Tairaのブログ

                      カテゴリー:感染症とCOVID-19(2023年) はじめに COVID-19パンデミックでは、日本は流行波が襲来する度に健康被害と犠牲を大きくしてきたのは周知の事実です(図1)。特にオミクロン波が訪れて以降、感染者数が爆増し、第8波で死者数は最多となりました。これに対して、COVID-19は致死率が下がっているという錯視効果(→コロナ被害の認知的錯覚による誤解)で被害の実態を矮小化する意見や、「死んでいるのは高齢者」「寿命に近い人が後押しされて死んだだけ」という、言わば命の差別的論調も枚挙にいとまがありません。 これらはいずれも、COVID-19がこれまでもたらした、これから及ぼす可能性のある社会への悪影響とその対策を考える上では何の意味もない、むしろ害になる意見です。いまは、急性パンデミックのみならず、COVID-19のより本質であるこれからの社会の集団的障害を考えることが急務なのです

                        COVID-19の年代別死者数の推移 - Dr. Tairaのブログ
                      • ニューヨークの医師が記す救急救命室の一日…「私はエボラ出血熱から生還したが、COVID-19を怖れている」

                        医師のクレイグ・スペンサーが、コロナウイルスの大流行の中で、救急救命室の医師の毎日がどのようなものかについて、ツイッターで語っている。 彼の一日は朝6時半のコーヒーで始まり、家に帰ってシャワーを浴びる前に廊下で服を脱ぐことで終わる。 「私はエボラを生き延びた。私はCOVID-19を怖れている」 クレイグ・スペンサー博士の一日はごく普通に始まる。 朝6時半にコーヒーを淹れるが、それだけで一日中持ちこたえられる。そこから彼は仕事に向かい、コロナウイルスの大流行に立ち向かうニューヨーク市の最前線に立つ。 スペンサーはニューヨークのコロンビア大学医療センターの救急医療部門でグローバル・ヘルス担当ディレクターを務めている。彼はツイッターで、救急救命室(ER)での勤務は通常午前8時に始まると述べた。病院の近くの店は全部閉まっているので、コーヒーは一日一杯で済ませないといけない。 スペンサーはコロナウイ

                          ニューヨークの医師が記す救急救命室の一日…「私はエボラ出血熱から生還したが、COVID-19を怖れている」
                        • iPhoneに「COVID-19にさらされた可能性があります」と通知が来たのにCOCOAアプリで確認出来なくて最終的にPCR検査を受けた件 - evil07の日記

                          ざっくりとしたまとめ 昨夜から扁桃腺が腫れる 寝て起きても状況変わらず耳鼻科に行こうとする COCOAアプリには通知きてないけどiOSでキーが一致したことがあるので伝えておく(これは先週月曜のこと 念のため隔離するから着いたら教えてと言われる 着いたら防護服着た医者に普通に耳鼻科の診察される— evil07 (@evil07) 2020年8月27日 念のため唾液検査受けますかと言われたので受ける。結果は明日の昼すぎに電話でもらえる 帰宅して軽く食事してから薬飲んで、アクエリアスがぶ飲みして寝る 起きたらそこそこ身体軽くなって喉の痛みもほぼない また軽く食事して薬飲んで寝る クッソ腹減ったので軽くするのをやめる(←今— evil07 (@evil07) 2020年8月27日 厚生労働省としての回答は【一致したキーの数が1以上だったタイムスタンプの日付から直近2週間以内に陽性者との接触があった

                            iPhoneに「COVID-19にさらされた可能性があります」と通知が来たのにCOCOAアプリで確認出来なくて最終的にPCR検査を受けた件 - evil07の日記
                          • IHME | COVID-19 Projections

                            Explore forecasts of COVID-19 cases, deaths, and hospital resource use.

                              IHME | COVID-19 Projections
                            • 『COVID-19 VS 全人類  (01)2020/503における大まかな戦況』

                              元々は会社の「これからのコロナ世界はどうなるのか?」レポート資料として作っていた「世界のコロナ感染状態と対策評価」ランキングだったんだけども、ツイッターでそれなりに反響があったので、ランキングを世界地図マップに色付けして埋め込んでみました。まぁ誰かの参考になれば。 基本的にメモレベルの資料なので、小さな島とかそこら辺までは(データー評価はしてるけど) 塗りつぶすのがかなり面倒なのでやっていない。小国が集まるところも「概ねこんな感じのレベルの塗りつぶし」なのでご容赦を。島の領土云々の細かいツッコミも勘弁ね。北極圏のあたりもスルーお願い。なお、白地のところは碌にデーターが上がっていないところって意味です。 評価の見方に付いては、概ね上の図に書いてあるんだけども、注意してほしいのは、上の図では「細かいA~B]のところは一緒にしているし、検査数についても煩雑になるので説明していない。だから、正確に

                                『COVID-19 VS 全人類  (01)2020/503における大まかな戦況』
                              • Grace Lee on Twitter: "I am the Olympic COVID-19 Liaison for my organization. #Tokyo2020 has so far been a crapshoot and is making me lose my hair: a thread."

                                I am the Olympic COVID-19 Liaison for my organization. #Tokyo2020 has so far been a crapshoot and is making me lose my hair: a thread.

                                  Grace Lee on Twitter: "I am the Olympic COVID-19 Liaison for my organization. #Tokyo2020 has so far been a crapshoot and is making me lose my hair: a thread."
                                • Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you should not walk/run/bike close behind each other.

                                  What is a safe distance when running, biking and walking during COVID-19 times? It is further than the typical 1–2 meter as prescribed in different countries! Check also the Q&A with the Investigators: https://medium.com/@jurgenthoelen/why-in-times-of-covid-19-you-should-not-walk-run-bike-close-behind-each-other-follow-up-with-q-a-ca44e12cc54d Edit 10/04/2020: a link to the preprint of the paper ‘

                                    Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you should not walk/run/bike close behind each other.
                                  • GitHub - CSSEGISandData/COVID-19: Novel Coronavirus (COVID-19) Cases, provided by JHU CSSE

                                    On March 10, 2023, the Johns Hopkins Coronavirus Resource Center ceased its collecting and reporting of global COVID-19 data. For updated cases, deaths, and vaccine data please visit the following sources: Global: World Health Organization (WHO) U.S.: U.S. Centers for Disease Control and Prevention (CDC) For more information, visit the Johns Hopkins Coronavirus Resource Center. This is the data re

                                      GitHub - CSSEGISandData/COVID-19: Novel Coronavirus (COVID-19) Cases, provided by JHU CSSE
                                    • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について

                                      ※外来対応医療機関の指定については令和6年3月末で終了していますが、府ホームぺージでの公表は当面の間、継続します。 (令和6年3月末時点の一覧はこちら) ※医療機関向け情報はこちらからご覧ください 医療機関への知事感謝状の贈呈について New!◆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)については、病院、診療所、薬局及び訪問看護事業所等の皆さまのご協力により、 令和6年4月より、一般疾病として通常の対応に完全移行することとなりました。 この機会を捉え、感染症対応の最前線で昼夜を問わず府民の命を守る活動にご尽力いただいた医療機関等に対し、 知事感謝状を下記の手続きにより贈呈させていただきます。 知事感謝状の贈呈は、ご希望される医療機関等とさせていただきますので、 お手数をおかけしますが、申請方法等をご確認のうえ、申請をお願いします。 詳しくはこちら 知事感謝状贈呈式を開催しました◆大阪府新

                                        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について
                                      • 朝守飛阿弥 on Twitter: "新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策にともなう留学生への対応あまりにもひどいので、いち大学教員として「皆さまへのお願い」を書きました。私が知っているのはヨーロッパ留学のケースだけですが、他の地域の留学生への対応について… https://t.co/9tLVGIhFrF"

                                        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策にともなう留学生への対応あまりにもひどいので、いち大学教員として「皆さまへのお願い」を書きました。私が知っているのはヨーロッパ留学のケースだけですが、他の地域の留学生への対応について… https://t.co/9tLVGIhFrF

                                          朝守飛阿弥 on Twitter: "新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策にともなう留学生への対応あまりにもひどいので、いち大学教員として「皆さまへのお願い」を書きました。私が知っているのはヨーロッパ留学のケースだけですが、他の地域の留学生への対応について… https://t.co/9tLVGIhFrF"
                                        • 新型コロナウイルスの流行の勢いを国別で可視化・比較できる「COVID-19 data explorer」

                                          新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が流行するにつれ、ニュースで基本再生産数(R0)、致命率、流行曲線という言葉を聞くことも増えてきました。さまざまな研究が急激に行われ、論文発表数も増えていますが、各国での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を一般の人でもわかりやすく可視化したものは少ないということで、データコンサルタントのdatabrewが「COVID-19 data explorer」を公開しました。任意で国を選択し、各国の流行が増加傾向にあるのか減少傾向にあるのかを比較可能となっています。 Databrew's COVID-19 data explorer https://datacat.cc/covid19/ 上記URLにアクセスすると、以下のようなページが開きます。 画面上部にはグラフが2つ。左の画面はX軸が「デイ・ゼロ」始まりとなっていますが、右のグラフは「

                                            新型コロナウイルスの流行の勢いを国別で可視化・比較できる「COVID-19 data explorer」
                                          • ‘I’ve never seen anything like this’: Clarissa Ward on India Covid-19 crisis | CNN

                                            - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/210430112859-screengrab-india-covid-19-crematorium.jpg?q=x_4,y_0,h_1078,w_1915,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/210430112859-screengrab-india-covid-19-crematorium.jpg?q=x_4,y_0,h_1078,w_1915,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false"

                                              ‘I’ve never seen anything like this’: Clarissa Ward on India Covid-19 crisis | CNN
                                            • TANAKA Sigeto on Twitter: "というわけで、2020年12月の日本のCOVID-19感染者総数に占める「飲食店」クラスターの比率は 0.4% です。 https://t.co/k36KBXBUU8"

                                              というわけで、2020年12月の日本のCOVID-19感染者総数に占める「飲食店」クラスターの比率は 0.4% です。 https://t.co/k36KBXBUU8

                                                TANAKA Sigeto on Twitter: "というわけで、2020年12月の日本のCOVID-19感染者総数に占める「飲食店」クラスターの比率は 0.4% です。 https://t.co/k36KBXBUU8"
                                              • COVID-19 Data Explorer

                                                Our goal at Our World in Data is to make data and research accessible so that we can achieve progress against the world’s largest problems. → View all of our work on COVID-19. → Read about our mission. → Download our complete, daily updated Our World in Data COVID-19 dataset. Our World in Data is free and accessible for everyone. Help us do this work by making a donation. Licenses: All visualizati

                                                  COVID-19 Data Explorer
                                                • YAPC::Kyoto 2020の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する対応に関するお知らせ - JPA 運営ブログ

                                                  (2020/02/26追記) 対応が決定しました: blog.perlassociation.org (追記ここまで) YAPC::Kyoto 2020を主催するJapan Perl Association (以下JPA) 代表理事の id:karupanerura です。 掲題の件に関して、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関しての動向はJPAとしても注視をしており、 YAPC::Kyoto 2020に関わるすべての人達に取ってどのような対応をするのが最善かを、開催中止も視野に入れた上で引き続き慎重に検討しております。 JPAスタッフはもちろん、YAPC::Kyoto運営員会の方々、スピーカー様、スポンサー様、そして参加者の皆様など様々な方々が一丸となり作り上げる本会を滞り無く開催に導きたいという思いは当然あるなかで、本件に関して関係各者の健康と安全を第一に考えると現状では開

                                                    YAPC::Kyoto 2020の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する対応に関するお知らせ - JPA 運営ブログ
                                                  • ボウルズ&カーリン「COVID-19物語で次にくる戦い」(VoxEU, 2020年4月10日)

                                                    [Samuel Bowles & Wendy Carlin, “The coming battle for the COVID-19 narrative,” VoxEU, April 10, 2020] 大恐慌や第二次世界大戦は,経済や公共政策についての考え方を変えた.同じく,COVID-19 パンデミックも(気候変動とならんで)同様だ.変わるのは,セミナーや政策シンクタンクの考え方だけではない.ふつうの人々が生計や将来について語る日常の言葉も変わることだろう.政策のさまざまな選択肢がなす政府 vs. 市場の尺度では,左寄りの〔政府重視の〕方向への移行が促されるだろう.だが,もっと重要なのは次の点だ――そうした政府 vs. 市場という一次元の尺度に選択肢を並べる時代錯誤なメニューに替わって,コンプライアンスと物質的な利益を超えた社会的な価値を用いたアプローチが取り込まれるかもしれない. 気

                                                      ボウルズ&カーリン「COVID-19物語で次にくる戦い」(VoxEU, 2020年4月10日)
                                                    • あなたもCOVID-19と戦えるのでは?|大須賀 覚

                                                      COVID-19が世界中で猛威を振るう中で、ほとんどの人が生活に不便を強いられていると思います。不安も大きく広がっています。助けを必要としている人も溢れています。 その中で、私は自分にやれることが何かないかと探していました。 今回の感染拡大では、戦いの最前線は病院であって、最も壮絶な戦いの場にいるのは医療者でした。かつては私も脳神経外科医として、病院で働く身でしたが、現在はがん研究者として米国で働いていて、残念ながら医師として患者を直接的にみる立場にはありません。その中で、私に行えることがないかと、模索していました。 その時に思いついたのが翻訳でした。 私が英文で書かれたがん患者向けの情報を日本語訳すれば、日本で困っているがん患者、がん医療者を助けられるのではと思いつきました。 COVID-19は欧州と米国で猛威を振るっています。そのため、日本よりも深刻な状況に置かれた欧米からの英語の医療

                                                        あなたもCOVID-19と戦えるのでは?|大須賀 覚
                                                      • インヴェスドクター on Twitter: "3日前にCOVID-19を挿管、夜搬送して、2日前に別患者を挿管し、さらに昨日に別患者を挿管し、今から別患者を挿管。大阪府重症病床は数え切れないくらい待ちが発生していて、転院は不可能。大阪府から「覚悟を決めてください」と言われた。… https://t.co/wXN1ppJ5NO"

                                                        3日前にCOVID-19を挿管、夜搬送して、2日前に別患者を挿管し、さらに昨日に別患者を挿管し、今から別患者を挿管。大阪府重症病床は数え切れないくらい待ちが発生していて、転院は不可能。大阪府から「覚悟を決めてください」と言われた。… https://t.co/wXN1ppJ5NO

                                                          インヴェスドクター on Twitter: "3日前にCOVID-19を挿管、夜搬送して、2日前に別患者を挿管し、さらに昨日に別患者を挿管し、今から別患者を挿管。大阪府重症病床は数え切れないくらい待ちが発生していて、転院は不可能。大阪府から「覚悟を決めてください」と言われた。… https://t.co/wXN1ppJ5NO"
                                                        • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは~初期症状とオミクロン株の特徴、感染を疑った場合の対処方法について解説~

                                                          新型コロナウイルス感染症とは、新型コロナウイルス(SARS-CoV2)に感染することによって起こる感染症です。日本でも感染者の増減が繰り返されている一方、新型コロナウイルスワクチンの接種も広がっており、発症・感染・重症化の予防に役立っています。しかし、ワクチンの効果は時間の経過とともに低下する可能性があるほか、コロナウイルスは変異を繰り返すウイルスであるため、変異株に対する有効性については変化に応じて確認が進められています。 感染すると、時に重症化することもあるため、症状についてよく理解し、感染が疑われる際には適切な行動を取ることが大切です。このページでは、新型コロナウイルス感染症の症状として2022年10月現在分かっていることについてご紹介します。 新型コロナウイルス感染症の症状 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状は、軽症の場合と重症化した場合に分けることができます。初期

                                                            新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは~初期症状とオミクロン株の特徴、感染を疑った場合の対処方法について解説~
                                                          • COVID-19 : これまでとこれから – カーリルのブログ

                                                            世界的なパンデミックはまだ収束していませんが、生活を維持するために、あるいは政治的、経済的な観点から、図書館のサービス再開が始まっています。緊急事態宣言が発令され、全国の公立図書館の92パーセントが休館しました。5月21日にsaveMLAKプロジェクトが実施した調査では休館率は47パーセントに減少し、半数以上の図書館がサービスを再開しています。ただし、感染リスクは継続しており、引き続き命を守るための対策が必要です。 私たちにできること このセクションでは、一般的な感染症対策に加えて、カーリルのユーザーにお願いしたいこと。つまり、図書館のユーザーが工夫できることをまとめました。この情報は、更新内容を明記して随時更新します。有効な対策のアイデアは @caliljp までお寄せください。 本を読むまえ、読んだあとに手洗いをする 手洗いの慣行は、感染症対策に効果的です。図書館においては「書籍消毒機

                                                            • “新型コロナウイルス”で検索すると悲観的なニュースがわんさか出てくるが、正式病名“COVID-19”で検索すると冷静な情報が出てくる「アンテナの張り方大事」

                                                              Masato Koike @Koike_Masato 「新型コロナウイルス」で検索すると悲観的なニュースがわんさか出てくるけど、正式病名の「COVID-19」で検索すると冷静な情報が出てくるし、ウイルス名の「SARS-CoV-2」で検索するとワクチンや治療薬の最新の成果に触れられる。不安の量はアンテナの持ちようかもしれない。 2020-04-03 09:34:34

                                                                “新型コロナウイルス”で検索すると悲観的なニュースがわんさか出てくるが、正式病名“COVID-19”で検索すると冷静な情報が出てくる「アンテナの張り方大事」
                                                              • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と予防対策(最終更新2020/02/29)|青島周一

                                                                【新型コロナウイルスの感染対策】 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染経路は接触感染、及び飛沫感染です。感染者のくしゃみや咳によって発生したウイルスを含んだ飛沫を直接吸い込んだり、ウイルスの付着した手で鼻や口に触れることで感染します。感染対策はいたってシンプルで、手を介した感染経路の遮断が重要です。そのため、手洗い、もしくはアルコールベースの消毒が感染予防に重要です。 非感染者に対するマスクの感染予防効果については、あまり明確ではありません。ただし、感染者が飛沫を広範囲にまき散らすことを防止する意味で有用です(咳エチケット)。なお、米国疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Prevention:CDC)では非感染者のマスク着用は推奨していません。 【新型コロナウイルスの臨床的特徴】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の特

                                                                  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と予防対策(最終更新2020/02/29)|青島周一
                                                                • 海外出張中に Covid-19 にかかると大変 - tomoima525's blog

                                                                  表題の通りなのですが、アムステルダムにて Devconnect というカンファレンスに参加した際に Covid-19(コロナ)が陽性となってしまい、2 週間も滞在を延長することになってしまいました。この記事では陽性診断から陰性になるまでの経緯と、海外出張先で Covid-19 にかかった場合にどうすればよいかという知見を共有します。なお、状況は刻々と変化するため、同じ状況の方はまず政府ウェブサイトを確認し、大使館へ相談することをおすすめします。 経緯 4/24 - 4/27 4/28 - 5/4 やったほうがよいこと 予定を柔軟にしておく 陽性になったら現地の政府機関とコミュニケーションを取る 電話を受け取れる/かけられる simにする 現地の知り合い探す 海外保険入る まとめ 経緯 4/24 - 4/27 当初 4/25 にアムステルダムを発ち日本へ行く予定でした。現在日本に入国するため

                                                                    海外出張中に Covid-19 にかかると大変 - tomoima525's blog
                                                                  • 公開から一日余、岩田健太郎氏が「COVID-19製造機」動画の削除をツイート/しかし既に朝日新聞やNHKが氏の動画を紹介、CNNやBBCにも英語版動画が取り上げられ世界中に発信済(それらの動画は未だ削除されず)

                                                                    元動画は削除されても、BBCニュースの動画などは未だ削除されずに発信され続けています: https://twitter.com/ten5687/status/1230267287673851904 さらに記事化も→「ダイヤモンド・プリンセス」乗客2人死亡 政府の感染対策に批判も - BBCニュース https://www.bbc.com/japanese/51568233 後半に収録:「#岩田健太郎 医師は、政府や専門家チームを非難する一方で、野党議員と懇談している不可解。今後、専門家の意見として安倍政権批判に利用されることを理解しているのか?」

                                                                      公開から一日余、岩田健太郎氏が「COVID-19製造機」動画の削除をツイート/しかし既に朝日新聞やNHKが氏の動画を紹介、CNNやBBCにも英語版動画が取り上げられ世界中に発信済(それらの動画は未だ削除されず)
                                                                    • ネットワークでのCOVID-19のモデル化:スーパースプレッダー、検査および封じ込め - himaginary’s diary

                                                                      タイラー・コーエンが、「この研究によって漸く何かが分かってきた気がする(With this research, I feel we are finally getting somewhere.)」というコメントを添えて、エージェントベースのSEIRモデルとネットワーク理論を活用した表題の論文を紹介している。論文の原題は「Modeling COVID-19 on a network: super-spreaders, testing and containment」で、著者はOfir Reich(グーグル)、Guy Shalev(同)、Tom Kalvari(テルアビブ大)。 以下は論文の本文中で検査と検疫に関する結果についてまとめた部分。 Exiting lockdowns without allowing critical levels of spread is possible if

                                                                        ネットワークでのCOVID-19のモデル化:スーパースプレッダー、検査および封じ込め - himaginary’s diary
                                                                      • 新型コロナ肺炎の死亡率とBCGワクチン接種政策の関連/OECD加盟国(COVID19 Mortality Rates (LOG) and BCG Vaccination Policies / OECD countries)

                                                                        新型コロナ肺炎の死亡率とBCGワクチン接種政策の関連/OECD加盟国(COVID19 Mortality Rates (LOG) and BCG Vaccination Policies / OECD countries) 新型コロナ肺炎の死亡率とBCGワクチン接種政策の関連/OECD加盟国 COVID19 Mortality Rates (LOG) and BCG Vaccination Policies / OECD countries 新型コロナ肺炎の死亡率とBCG接種政策の関連性を指摘する論文が話題になっています。 An academic paper mentioning Correlation between mortality for COVID19 pneumonia and the BCG vaccination policy was published. 「国のBCGワク

                                                                          新型コロナ肺炎の死亡率とBCGワクチン接種政策の関連/OECD加盟国(COVID19 Mortality Rates (LOG) and BCG Vaccination Policies / OECD countries)
                                                                        • 【COVID-19】【新型コロナウイルス】なぜ、ほとんどの人は、コロナウィルス感染予防のためにマスクを着用してもほとんど効果がないのか?【2019-nCoV】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                                                          医療関係者がマスクをつけると感染症の予防効果があるのに、一般の方がマスクをつけると予防効果がないのはなぜでしょうか? まずマスクの種類が違うのです。 感染症の予防効果を目的として作られているのは「防じんマスク」であり、そのなかでいちばん有名なのは「N95マスク」です。ドラッグストアやコンビニで一番売られているのは「衛生マスク」です。手に入りやすい「衛生マスク」は、予防効果のある「N95マスク」とは別物なのです。 (N95マスクの一例) ではN95マスクを入手できたら、一般の方でも感染症を予防できるでしょうか? N95マスクを予防効果が出るようにきちんと使用するためには、専門的な知識と訓練が必要です。感染症に関して十分な知識と訓練を受けた専門の医療関係者のみがN95マスクで予防効果を出すことができるのです。 一般の方のマスク使用時は、多くの方がきちんと使用できていないことがわかっています。「

                                                                          • 兵庫県版COVID-19まとめサイト(非公式)に携わる人間として考える、サイト改善のススメ - Qiita

                                                                            ※注意:どちらかといえば技術的な話はほとんどないです。ですが、コロナウイルス対策サイトなどの類を運用する方にぜひ読んでほしいと思い、Qiitaで執筆いたしました。長文で読みにくいところは多々あるかもしれませんが、これを機にいろいろ考えていただければ幸いです。 まずお前何者だよ 主に、兵庫県非公式 新型コロナウイルスまとめサイトでデータ管理(スクレイピング等、以前こんな記事を書きました)やデータをビジュアライズするグラフの管理等をして、大阪府公式版のデータスクレイピングスクリプトを書いたり、京都府版でも似たようなことしたりしているような人です。 なぜこんな記事を 各都道府県版が制覇されて、各市や区、そして日本国総合版まで出来始めて、はっきり言ってそろそろ乱立しているようにさえ感じます。皆さんそれぞれの地域の情報をわかりやすく伝えたいという思いがあると思うので、別によいとは思うのですが。各都道

                                                                              兵庫県版COVID-19まとめサイト(非公式)に携わる人間として考える、サイト改善のススメ - Qiita
                                                                            • リハビリテーションの支援: COVID-19-関連疾患後の 自己管理 第 2 版

                                                                              ログイン読み込んでいます…

                                                                                リハビリテーションの支援: COVID-19-関連疾患後の 自己管理 第 2 版
                                                                              • バブル時代が舞台の作品「GS美神」が、令和二年の新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でまさかのトレンド入り、無料公開帰期間は2020年3月22日~2020年3月28日

                                                                                ねとらぼ @itm_nlab サンデーの『MAJOR』『サイケまたしても』『らんま1/2』『みゆき』『うえきの法則』『GS美神』『リベロ革命』『うしおととら』も全巻無料配信 【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… @itm_nlabから pic.twitter.com/RVfk2qqQg7 2020-03-03 21:25:06

                                                                                  バブル時代が舞台の作品「GS美神」が、令和二年の新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でまさかのトレンド入り、無料公開帰期間は2020年3月22日~2020年3月28日
                                                                                • COVID-19封じ込めに成功していたタイ、1日に500人以上の新規陽性者 | スラド サイエンス

                                                                                  厳しい感染防止策によりCOVID-19封じ込めに成功していたタイで19日、一挙に500人以上の新規陽性者が確認されたそうだ(Bangkok Postの記事、 バンコク週報の記事)。 多数の新規陽性者が確認されたのは、バンコクに隣接するサムットサコン県ムアン郡の中央エビ市場を中心とした地域。同県では過去250日にわたり新規陽性者が出ていなかったが、今週に入ってエビ卸売業の女性の感染が判明し、19日朝の段階で女性と接触歴のある家族や労働者8人の陽性が確認される。その後、1,192人を検査した結果、516人が陽性だったという。90%は症状が出ていないとのこと。 首都バンコクの水産加工ハブとして機能するサムットサコン県ではミャンマーからの出稼ぎ労働者が多く働いている。最初に感染した女性は海外渡航歴がなく、ミャンマーでは感染が拡大していることから、ミャンマー人労働者から感染が広がったとの見方が出てい