並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 138件

新着順 人気順

E2Eの検索結果41 - 80 件 / 138件

  • GitHub - qawolf/qawolf: 🐺 Create browser tests 10x faster

    A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

      GitHub - qawolf/qawolf: 🐺 Create browser tests 10x faster
    • DevTools Tips: Record and replay user flows with the Recorder  |  Blog  |  Chrome for Developers

      Build with Chrome Learn how Chrome works, participate in origin trials, and build with Chrome everywhere.

      • 開発時の動作確認ツールとしてCypressのE2Eテストを導入した話 - visible true

        ユビーAI問診は、Ubieが提供する医療機関向けのプロダクトです。患者さんに対して問診を実施し、医師向けのカルテを作成します。現在は大きく分けて、タブレットとスマートフォンの2つの利用方法があります。 タブレット用、スマートフォン用の画面 これらはどちらもWebアプリケーションとして実装していて、フロントエンドはReact/TypeScriptで書いています。 問診のプロセスは画面遷移が多い ユビーAI問診は紙の問診票で書くような定型的な質問だけでなく、来院した目的に合わせて様々な質問を行います。 例えば「頭が痛い」といった症状を入力した場合、発症時期や部位、痛みの程度、持続時間、経過、頻度などを掘り下げて、更にそれらの回答内容から疑われる疾患に関連する質問を重ねていきます。あるいは「足をひねった」など外傷に関する場合は、スポーツをしていたかや事故かといった状況を聴取したりします。問診の長

          開発時の動作確認ツールとしてCypressのE2Eテストを導入した話 - visible true
        • 今さら聞けないビジュアルリグレッションテストをChromaticで始める - Sansan Tech Blog

          Bill One Entry*1グループの秋山です。 1. はじめに 2010年代前半に登場したReactやVue.jsに代表される宣言的UI実装は、大規模なSPAの構築を可能にしました。その一方、フロントエンド領域に新たなアーキテクチャが導入されたことで、それまでWebアプリケーション開発で定石とされたテスト手法を適用しづらいケースが増え、新たなベストプラクティスが求められるようになりました。 その要請に応える形で、2010年代後半にはフロントエンドのテスト手法に緩やかなパラダイムシフトがありました。この記事ではそのパラダイムシフトを振り返りながら、フロントエンドで必要なテストについて考察し、最後にChromaticを用いたビジュアルリグレッションテストを紹介します。 2. Testing Pyramid と フロントエンド テストを語る際によく持ち出されるメタファとして、Testing

            今さら聞けないビジュアルリグレッションテストをChromaticで始める - Sansan Tech Blog
          • Selenium 4 の新機能・変更点まとめ

            2021/10/13 に Selenium 4 の正式リリースがアナウンスされました。 Selenium 4 の変更点について調べたので、まとめておきます。 後方互換性のない変更 基本的には後方互換性ありですが、一部のコードに依存していると修正が必要です。 Selenium 4 へのアップグレード方法のドキュメントが↓にあり、プログラミング言語ごとに修正例が載っているので参考になります。 大きなところでは、Capabilities 系のクラスや findElement(s)By* 系のメソッドが使えなくなっています。細かいところでは Java だと Waits や Timeout 系の引数が Duration 型になっているなどいろいろあるので、アップグレードするときはちゃんと上記のドキュメントを読んで影響範囲を把握しましょう。 新機能 Relative Locators ブラウザ上の他の

              Selenium 4 の新機能・変更点まとめ
            • Playwright

              Playwright enables reliable end-to-end testing for modern web apps. Cross-browser. Playwright supports all modern rendering engines including Chromium, WebKit, and Firefox. Cross-platform. Test on Windows, Linux, and macOS, locally or on CI, headless or headed. Cross-language. Use the Playwright API in TypeScript, JavaScript, Python, .NET, Java. Test Mobile Web. Native mobile emulation of Google C

                Playwright
              • Autifyを導入して3ヶ月経ったので振り返ってみる - ANDPAD Tech Blog

                はじめに はじめまして。QAエンジニアの佐藤です。 最近、Slackのアイコンを "ピカチュウ" から "ミミッキュ" に変更したのですが、複数人から「闇落ちしたの?」と心配されてしまったため、ミミッキュの認知度をあげていかないとなぁと思っています。笑 www.pokemon.co.jp さて、今回はコードを書かずにテスト自動化できるプラットフォーム、Autifyを導入して3ヶ月経ったため振り返ってみたいと思います。 Autifyとは、ブラウザ上での操作を録画し、それをシナリオとして作成してくれるテスト自動化プラットフォームです。 autify.com 導入した背景 ANDPADの定期リリース後、開発者が主要動線テストを行っているのですが、フロントエンジニアの方々から リリースのたびに開発者の工数を使っている 毎回同じテストなので自動化したい という声があがったのがきっかけでした。 Aut

                  Autifyを導入して3ヶ月経ったので振り返ってみる - ANDPAD Tech Blog
                • Railsでブラウザテストを「正しく」行う方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                  Rubyでテストがこれほど盛んな理由のひとつはRailsの存在にあると私は信じています。Railsフレームワークはテストをできる限り楽しく書けるようにしてくれます。ほとんどの場合、網羅的なRailsテスティングガイドを参照すれば事足ります(少なくとも最初のうちは)。しかし物事に例外はつきものです。私たちの場合「システムテスト」がそれでした。 テストをページのマークアップから切り離す方法については、「Railsシステムテスト」シリーズの次の記事『System of a test II: Robust Rails browser testing with SitePrism』をご覧ください。 Railsアプリケーションでシステムテストを書いたりメンテしたりするのは、正直「楽しい」からほど遠い作業です。この問題に対処するために用いた私のアプローチは、今を去ること2013年に初めてCucumber

                    Railsでブラウザテストを「正しく」行う方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                  • 時々失敗するE2Eテストの原因を計測して判別する方法について - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

                    Railsをお仕事で使っている方はみんなE2Eのテストで時々失敗するやつに苦労しているんじゃないかなと思います。 @mtsmfmさんの発表スライドが詳しいので基本的にはこれで大体のケースには対応できるはず。 スライド読むのがめんどくさい人向けに、一部抜粋かつ要約すると なんらかの要因(CSSアニメーションや画像のロード)でDOM要素が移動する場合にクリックをミスしてしまってテストが失敗するケースが「時々失敗するテスト」の大多数を占める という話になります。これを防ぐためにはCSSのアニメーションをオフにしたり、↓のようなメソッドを利用して画像が完全にロードするまで待ってからクリックする、という方法があります。 def wait_for_image_loading Timeout.timeout(Capybara.default_max_wait_time) do sleep 0.5 unt

                      時々失敗するE2Eテストの原因を計測して判別する方法について - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
                    • ちょうどよい Rails E2E テスト/enough-good-rails-e2e-test

                      Rails には system test (spec) と呼ばれる、Capybara を使った自動ブラウザテストの仕組みが備わっています。これはとても便利で強力なテストではありますが、けして万能ではありません。実行時間が長くなりがちですし、テストコート量も多くなりメンテナンスが大変です。 Ruby でのこのレイヤのテストの先駆けであろう Cucumber からの歴史を振り返りながら、「ちょうどよい」活用の度合いを考えたいと思います。

                        ちょうどよい Rails E2E テスト/enough-good-rails-e2e-test
                      • テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita

                        分類については独断です。また、こつこつ「ひとこと説明」を追加していく予定です。 Selenium関連については Awesome Selenium : 素晴しい Selenium ライブラリの数々 - Qiita が参考になります。 FAQ なんで***を除いているのか 恣意的に除いていることはないので、編集リクエストかコメントをください GUIテスト自動化ツール モバイル・デスクトップアプリ・ブラウザのうち複数の対象のGUIを操作できるテスト自動化ツール。 有料 インストール型 UFT One QTP(Quick Test Professional)→UFT(Unified Functional Testing)→UFT One Silk Test UFT Oneと同じくMicroFocus製で、UFT Oneのほうがメジャーな印象(筆者主観) Ranorex TestComplete W

                          テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita
                        • Autifyを導入して1年3ヶ月経ったので振り返ってみる - ANDPAD Tech Blog

                          はじめに こんにちは。QAエンジニアの佐藤です。 以前ブログを書いたのが1年以上前ですね... 時間が経つのは本当に早いです。 tech.andpad.co.jp あれからSlackのアイコンは複数回変わり、今は "ミミッキュ" ではありません。 ということで、 Autifyを1年3ヶ月使い続けてきた振り返りをしてみたいと思います。 autify.com 目標に対しての達成率 以前のブログで 現状は、当初目標としていた主要動線テストの1/3を自動化できましたが、今年中には1/2以上は自動化していきたいと思っています。 と目標を立てていました。 実際どうだったでしょうか?(`・ω・´) ・ ・ ・ 達成しました\(^o^)/ 888 今年の4月に行われたイベントで 88% を自動化できている、と報告がありまして、 Autifyで自動化できるケースは自動化しきりました。 目標達成していますね!

                            Autifyを導入して1年3ヶ月経ったので振り返ってみる - ANDPAD Tech Blog
                          • テストと自動化、どうしてる? 〜 Bonfire Frontend #5 開催レポート

                            こんにちは! Bonfire運営の春野です。 2020年2月5日(水)にヤフーのセミナールームにて「Bonfire Frontend #5」を開催しました! そのイベントの様子をレポートします。Bonfire Frontendは、様々な最新技術の活用方法やデザイナー、バックエンドとの連携など、フロントエンドが抱える課題を共有し、フロントエンドについてを熱く語る会です。 第5回となる今回のテーマは「テストと自動化」。 ヤフーからはトップページを担当している西村 宗親が登壇し、ゲストスピーカーとして株式会社ICSより森田 勝駿さん、株式会社ゆめみよりunotovive・おとべさんにお話しいただきました。どのようにテストを活用しているのか、そしてどのように自動化して管理しているのか、さまざまな知見を共有していただきました。 中期プロジェクトでe2eテストを導入してみて感じたこと 森田 勝駿さん

                              テストと自動化、どうしてる? 〜 Bonfire Frontend #5 開催レポート
                            • Frontend E2Eテストの安定化の取り組み | メルカリエンジニアリング

                              こんにちは。メルペイのフロントエンドエンジニアの @tokuda109 です。Merpay Tech Openness Month 2021 の13日目を担当します。 メルペイのフロントエンドチームは、管理している全てのサービスに対し E2E テストを継続的に実行しています。E2E テストの導入に関する取り組みについては「Cypress + TestRail による Frontend E2E テストの効率化について」で詳しく書かれています。 全てのサービスで E2E テストが導入されていますが、この記事で述べられているとおり、安定して動作しているわけではありません。テストが失敗することが多々発生していました。 本記事では、E2E テストがなぜ安定して動作しないかを調査し、どのように改善したかを紹介します。 背景 メルペイのフロントエンドチームは、テスト、パフォーマンス、アクセシビリティ、セ

                                Frontend E2Eテストの安定化の取り組み | メルカリエンジニアリング
                              • E2E自動テストサービスAutifyを導入しました - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                はじめに Autify導入前の状況と課題 初期(2016年頃〜2018年頃) 中期(2019年〜2020年) 現在(2020年〜) Autify導入時のススメ方 導入、運用時の工夫 Autify導入後の現状 今後について さいごに はじめに こんにちは。 請求管理ロボPMの田本(@tamotamo97)です。 今回はE2E自動テストサービスのAutifyを導入するに至った経緯と導入してからどうなったかを書いていこうと思います。 品質向上(ここでいう品質は主にシステム不具合)に関しての施策はどの会社でも色々な施策を実施されていると思います。 1ケースとしてご参考になれば幸いです。 Autify導入前の状況と課題 Webサービスに限らずシステムを運用していくに当たり、不具合はつきものです。 不具合にも色々ありますが、その中でも既存機能の不具合は新規機能よりも既存ユーザーに大きな影響があるため、

                                  E2E自動テストサービスAutifyを導入しました - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                • 本当に"簡単な操作"なのか?E2Eテスト自動化ツール『Autify』を導入してみた。 - Paytner Tech Blog

                                  はじめに ペイトナーのエンジニアの井齊です。 みなさんはシステムのテストをどのように行っていますか? バックエンドであれば、PHPunit, RSpec, JUnitなど フロントエンドであればJestなどで行われているかと思います。 弊社のペイトナーファクタリングのシステムではバックエンドはRailsでRSpecを使っており、フロントエンドのテストとして自動E2E(End to End)テストツールである「Autify」を使っています。 paytner.co.jp 今回はその一環として、フロントエンドのテストとして導入した「Autify」についての感想や良かった点、課題などを伝えたいと思います。 結論 直感的でわかりやすい!! AutifyのHPでも、 ノーコードと簡単な操作でスムーズにテスト作成 と紹介されておりますが、ぽちぽち画面の要素を押すだけという"簡単な操作"で、直感的にE2E

                                    本当に"簡単な操作"なのか?E2Eテスト自動化ツール『Autify』を導入してみた。 - Paytner Tech Blog
                                  • ブラウザ拡張のE2Eテストを検討してみた(Playwright、Puppeteer、Cypress) - Techtouch Developers Blog

                                    この記事はテックタッチアドベントカレンダー 8 日目の記事です。 フロントエンドエンジニアの taka です。Amazon Black Friday でフットウォーマーを買ったのですが、冷え性の自分には最高でした。冷え性の方には是非使ってみてもらいたいです。 今回は、モダンなツールである Playwright と Puppeteer、Cypress を実際に触ってみたので、そこから得られた知見を紹介したいと思います。 要件の整理 一般的な要件 テックタッチ特有の要件 機能ごとの比較 テストツールの有無 複数タブ / ウィンドウ ShadowDOM ブラウザ拡張 要素の特定 スクリーンショット 動画 実行速度 まとめ 要件の整理 テックタッチはブラウザ拡張であるため、一般的な Web アプリケーションとは少し要件が異なってきます。以下に、一般的な要件とテックタッチ特有の要件を書き出しました。

                                      ブラウザ拡張のE2Eテストを検討してみた(Playwright、Puppeteer、Cypress) - Techtouch Developers Blog
                                    • WebRTCでもE2Eテストをあきらめない - Chatwork Creator's Note

                                      初めましてこんにちは、今年の4月から新卒でフロントエンド開発部に入社した cw-suetake 🐧です。 いきなりですが、WebRTCを利用したビデオチャットなどを開発しているとE2Eテストがほしくなってきませんか? 開発者一人で開発していると動作確認のために複数のブラウザを起動したり、PCにたくさんのwebカメラやらマイクやらを接続して…それぞれのウィンドウで各種機能が動くか確認して…とにかく動作確認ひとつにしてもやることが多くなりがちです。 そうなってくると、ある程度の動作検証はE2Eテストに任せて楽をしたくなるものです。しかしWebRTCはブラウザ側に実装されているAPIに強く依存していますし、そもそもどうやってカメラやマイクが正しく動作することを保証すればいいのでしょうか?そんな悩みに対しての自分なりの案をご紹介します。 テスト対象 音声とカメラ映像を送受信してオンラインコミュニ

                                        WebRTCでもE2Eテストをあきらめない - Chatwork Creator's Note
                                      • GitHub - microsoft/playwright-test: Build a cross-browser end-to-end test suite with Playwright.

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - microsoft/playwright-test: Build a cross-browser end-to-end test suite with Playwright.
                                        • 【クラウド人事管理】E2Eテスト自動化導入のすべて - Money Forward Developers Blog

                                          みなさんこんにちは!人事労務領域(HR)のQAエンジニア(テスト自動化担当)をしています!honamin @hona_sukeです。 今回は2021年7月から携わってきたクラウド人事管理のE2Eテスト自動化を通して見えてきたことをご紹介できればと思います。と、その前に、クラウド人事管理がどんなサービスなのかを紹介させてください😋 クラウド人事管理について マネーフォワード クラウド人事管理では、従業員や組織の情報を一元管理することができます。入退社や人事異動の手続きに対応、また、従業員はPCやスマホを介して情報を送信することができるので、ペーパーレスなやり取りを実現することができます。 さらに、クラウド給与やクラウド勤怠などのサービスと併用することにより、クラウド人事管理の従業員情報をワンクリックで連携することも可能です。 このように、クラウド人事管理はさまざまなサービスの入り口にもなる

                                            【クラウド人事管理】E2Eテスト自動化導入のすべて - Money Forward Developers Blog
                                          • TechCrunch

                                            Hubble Network has become the first company in history to establish a Bluetooth connection directly to a satellite — a critical technology validation for the company, potentially opening the door to

                                              TechCrunch
                                            • Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress - how to choose? - AI-driven E2E automation with code-like flexibility for your most resilient tests

                                              Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress – how to choose? At Testim, a lot of what we do is build  AI-based features on top of automation frameworks to add stability,… At Testim, a lot of what we do is build  AI-based features on top of automation frameworks to add stability, accelerate test creation, and improve root-cause analysis. We evaluate a number of test automation frameworks to understand

                                                Puppeteer, Selenium, Playwright, Cypress - how to choose? - AI-driven E2E automation with code-like flexibility for your most resilient tests
                                              • Serenity/JS | Serenity/JS

                                                Enable collaborative test automation at any scale!Serenity/JS is an innovative test automation framework designed to help you create high-quality, business-focused test scenarios that interact with any interface of your system and produce comprehensive test reports that build trust between delivery teams and the business. Make your tests speak your languageSerenity/JS Screenplay Pattern helps you

                                                  Serenity/JS | Serenity/JS
                                                • LayerXのQAへの取り組み〜アイスクリームの誘惑に負けるな〜 - LayerX エンジニアブログ

                                                  初めまして!LayerXの遊撃隊員、kaji(@kajicrypto)です。 今日は目下実践中のテスト自動化への取り組みについて書いていきます。 MVP開発からPMFに向かう間の、ソフトウェアテストに対するアプローチの変化をお伝えできればと思います。 手動E2Eテストで担保したMVP開発 定石:テストのピラミッドは下から登れ あるべきソフトウェアテストの姿として「テストのピラミッド」がよく持ち出されます。 テストのピラミッド 単体テストを土台とし、その上に複数層をまたいだロジック検証のためにAPI/統合テストが存在し、それでもカバーできないユーザー体験を守るためにUI/E2Eテストが求められる。 土台に近いほうが実行速度が早く、高頻度で実行でき、エラー原因を特定しやすい。もちろん、離れるほどその逆である。 それゆえ、テストは土台である単体テストから先により多く実装すべきと言われています。

                                                    LayerXのQAへの取り組み〜アイスクリームの誘惑に負けるな〜 - LayerX エンジニアブログ
                                                  • Cypress + TestRail による Frontend E2E テストの効率化について | メルカリエンジニアリング

                                                    Merpay Advent Calendar 2020 の 8 日目は、メルペイフロントエンドチーム の @tanakaworld がお送りします。 2020 年後半からフロントエンドチームと QA チーム合同で、リグレッションテストの自動化に取り組んできました。E2E テストフレームワークである Cypress でマニュアルテストを自動化し、加えて TestRail を用いてテストケース管理も仕組み化することでワークフローの整備を進めています。本記事では、それらの取り組みについて紹介します。 ワークフロー改善後の全体像 リグレッションテストとは 実装を変更した結果、アプリケーション全体の振る舞いに予期せぬ影響がないかどうかを確認するテストです。メルペイではリリース前 QA の最終フェーズでリグレッションテストを実施しています。Web アプリケーションを End To End (E2E)

                                                      Cypress + TestRail による Frontend E2E テストの効率化について | メルカリエンジニアリング
                                                    • Introduction to WebAuthn Testing API

                                                      An Introduction to Google Chrome WebAuthn Testing API

                                                        Introduction to WebAuthn Testing API
                                                      • Nuxt利用プロダクトでIE11と仲良くするためのE2E - メドピア開発者ブログ

                                                        フロントエンドなエンジニアの皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。 唐突な質問ですが、Internet Explorer 11というブラウザはお好きでしょうか。勿論大好きであられるかと存じ上げます。Webの歴史をまさにその身をもって築き上げてきた由緒正しきブラウザであります。唯一無二の王道です。昨今は様々なブラウザが溢れてあそばせております。しかし所詮それは一時的なこと。やがて全人類は母なるInternet Explorer 11の元へと還っていくことでしょう。 我々が目指したこと Internet Explorer 11(以下、IE11)を目にすること、操作すること、その他あらゆる接点を限りなく減らしつつ、プロダクトがIE11でも動作可能なことの検証と保証を行いたい。 これを成し遂げるエンジニアリング的な手段、つまりIE11環境でのE2Eテストを自動化することを目指します。 環境 自動化を行う

                                                          Nuxt利用プロダクトでIE11と仲良くするためのE2E - メドピア開発者ブログ
                                                        • アクセシビリティ情報を使った壊れにくいE2Eテスト | フューチャー技術ブログ

                                                          2/25の東京Node学園で発表してきました。 E2Eテストはみんなしていますか?正直言うと、僕はあんまり好きじゃなかったです。お仕事では他の人が入れてくれたものが回っていたりしますが。前職で、SikuliXを使って社内向けのデスクトップアプリケーションのE2Eテストにトライしたことがあるんですが、すぐに壊れて動かなくなるので、費用対効果が出せなくてあきらめました(一人プロジェクトだったのもあります)。 絵でマッチングを行うのでボタン画像をいっぱいスクショをとっていく必要がある OCR機能はOSネイティブボタンの背景のグラデーションとかとの相性もあってあまりうまくいかず・・・自分で学習させるのも情報が少なかった。 ちょっとツールバーに新しいボタンを追加したりすると、絵が変わって動作しなくなる ボタンを画像で置くが、QtはOSごとにネイティブなルック&フィールで描画するので、macOS用に書

                                                            アクセシビリティ情報を使った壊れにくいE2Eテスト | フューチャー技術ブログ
                                                          • GitHub Actions の matrix と cache 使ってe2eワークフローを作る - Qiita

                                                            動いてるリポジトリはここ https://github.com/mizchi/frontend-gh-action-playground やったこと 発想は https://qiita.com/mizchi/items/9c03df347748ba5f5a11 の続き job 間の依存を明示して build => {各種e2e} というステップでタスクを流す 新たに導入された actions/cache を使って node_modules と dist (webpack 出力ディレクトリ) を cache して次のジョブに渡す node_modules は package.json の ハッシュ値をキーに、 dist は GITHUB_SHA(コミットハッシュ)をキーにした safaridriver が仕様変更で動かなくなったので一旦止めた(サポートにこれ先月動いてたのに今動かないの?って

                                                              GitHub Actions の matrix と cache 使ってe2eワークフローを作る - Qiita
                                                            • モバイルアプリのテストとReact Nativeにおけるテストライブラリの選択肢 - KitchHike Tech Blog

                                                              モバイルアプリにテストを導入する前に キッチハイク エンジニアの薬師寺です。 キッチハイクではReact Nativeアプリにテストを導入するにあたり、 テストライブラリの選定と、テストでは何を意識すればいいのかということを考えてきました。 今回の記事では、モバイルアプリのテストで考慮すべき点と、テストライブラリを比較して得た情報を紹介します。 モバイルアプリにテストを導入する前に ソフトウェアのテストピラミッド モバイルアプリのテストピラミッドを築くのは難しい シミュレータと実機での環境差分 アニメーション・インタラクションなどのUI部分の差分 ネイティブ層の一部のテストが困難な箇所 テスト導入のため、テストフレームワークの比較 テストランナーとE2Eテストフレームワークの関係図 比較表 テストランナーを選ぶ jest mocha AVA E2Eテストのライブラリを選ぶ Appium D

                                                                モバイルアプリのテストとReact Nativeにおけるテストライブラリの選択肢 - KitchHike Tech Blog
                                                              • 滑らかなDevOpsを実現するE2Eテストの構築と運用

                                                                はじめに 「HRMOS タレントマネジメント」(以下、「HRMOS」)では1年間かけて、自動 E2E テストの導入から開発・運用をしてきました。 最終的には、画像のように ChatOps でいつでも簡単に開発者が E2E テストを実行できる環境が整備されました。 この記事では、1年間で溜まった知見をもとに主に以下の内容に触れていきます。 「HRMOS」における自動 E2E テストの導入の理由 自動 E2E テスト(Autify)の導入までの道筋 自動 E2E テストの DevOps 連携 自動 E2E テストの活用による品質担保 自動 E2E テストの導入や、その活用法に悩んでいる方の助けになれば幸いです。 「HRMOS」における自動 E2E テストの必要性 「HRMOS」では日々ユニットテスト、インテグレーションテストなどの様々なテストが CI で動いています。 加えて、開発者も bra

                                                                  滑らかなDevOpsを実現するE2Eテストの構築と運用
                                                                • MagicPod(E2Eツール)を導入して品質とリリース頻度を両立している話

                                                                  こんにちは!アルダグラムでエンジニアをしている @sukechannnn です。 アルダグラムの開発チームでは、QAチームを中心にMagicPodを用いてE2E自動テストを追加/運用しています。 このE2E活動をスタートしたのが今年の2月で、約半年かけてある程度の成果が見えるところまで来ました。そこで、私たちがどんな理由でE2E自動テストを運用することにしたのか、それによりどんな成果が得られたのかをこの記事では紹介します。 E2E自動テストの導入を検討している方や、どんなツールを使うか迷っている方の参考になれば幸いです。 なぜE2E自動テストを運用することにしたのか アルダグラムでは KANNA というノンデスクワーカーに向けたプロジェクト管理アプリを提供しており、Webアプリケーションとモバイルアプリ(iOS / Android)を開発しています。 KANNA は現場の方でも使いやすいア

                                                                    MagicPod(E2Eツール)を導入して品質とリリース頻度を両立している話
                                                                  • UI Testing Playbook

                                                                    UI testing workflows often spiral into maintenance nightmares. Your tests break whenever there’s an implementation tweak. You duplicate test cases for every tool. It’s easy to find tools that test different parts of the UI. But knowing how to combine them into a productive workflow is tricky. If you get it wrong, the UI development process feels like a slog. I interviewed ten teams from companies

                                                                      UI Testing Playbook
                                                                    • Page Object Patternを使うな、というCypress公式記事を読んで思ったこと - Qiita

                                                                      ※この記事はただの集団 Advent Calendar 2019の11日目の記事です。 はじめに 若干過激なタイトルにしたことを最初にお詫びします。 正確には以下の記事を読んで思ったことです。 Stop using Page Objects and Start using App Actions Page Objectsを使うのはやめて、App Actionsを使おう (著者訳) 引用元はCypressの公式ブログです。 全編英語なので、「読むの面倒くさいよぅ」という方には、本記事が内容理解に役立つかもしれません。 Summary 1.前提 2.Page Object Pattern推奨派の主張 3.Page Object Pattern否定派の主張 4.記事を読んで思ったこと 5.最後に 説明の都合上、まずPage Object Pattern推奨派の考え方を簡単に説明し、その後にPag

                                                                        Page Object Patternを使うな、というCypress公式記事を読んで思ったこと - Qiita
                                                                      • 打鍵テストをCIで回す:Cypress on GitHub Actions | フューチャー技術ブログ

                                                                        つらい打鍵テストをCIで回して、テスト結果をWebダッシュボードでチーム内に共有しようというお話です。 はじめまして。枇榔(びろう)です。サーバ内の脆弱性を検出して管理するWebサービス、FutureVuls( https://vuls.biz/ )の開発をしています。 100台から数千台といった大規模なサーバ運用をしている方向けの、サーバ内の脆弱性情報管理を楽にするWebサービスです。OSSの脆弱性スキャナVulsに、チーム運用向けの機能(タスク管理・自動トリアージ・他チームへ情報共有・脆弱性情報のリスト管理など)を追加したものになります。 https://vuls.biz/ の右上から新規登録ですぐに使えるので、ぜひお試しください。 マイクロサービスのテストが打鍵になりがち問題さて、そんなFutureVuls。画面側はReact、裏側はいくつものコンテナという構成で動いています。 AW

                                                                          打鍵テストをCIで回す:Cypress on GitHub Actions | フューチャー技術ブログ
                                                                        • GitHub - kolodny/safetest

                                                                          Safetest is a powerful UI testing library that combines Playwright, Jest/Vitest, and React for a powerful end-to-end testing solution for applications and component testing. With Safetest, you can easily test the functionality and appearance of your application, ensuring that it works as expected and looks great on all devices. Safetest provides a seamless testing experience by integrating with yo

                                                                            GitHub - kolodny/safetest
                                                                          • Microsoft Releases Playwright Cross-Browser End-to-End Test Runner

                                                                            How to Use Multiple GitHub Accounts Git is a popular tool for version control in software development. It is not uncommon to use multiple Git accounts. Correctly configuring and switching Git accounts is challenging. In this article, we show what Git provides for account configuration, its limitations, and the solution to switch accounts automatically based on a project parent directory location.

                                                                              Microsoft Releases Playwright Cross-Browser End-to-End Test Runner
                                                                            • QA Wolfを採用したE2Eテスト自動化事例の紹介 - エムスリーテックブログ

                                                                              エムスリーエンジニアリンググループ QAチームの城本です。BIRでアンケートシステムのQAを担当しています。最近E2Eの自動テストを導入した際に、フレームワークの選定や作成後の運用で考えたことを紹介します。 E2E自動テスト導入の動機 今回E2Eテストの導入対象としたのは、ここ一年くらいで開発からサービスインに至ったアンケートシステムです。システムの仕組みはこちらの記事でも紹介されてますので、よかったらご覧ください。 www.m3tech.blog 当初このシステムに対しては、UIを変更する可能性も大きかったため修正コストの方がかさむと考えE2Eテストは導入していませんでした。サービスインしてしばらくすると、安定的に稼働し始めたこと、機能追加も回り始めたこともあって、E2E自動化の検討を始めました。 小さく始めることにし、E2E自動化の対象は以下2点をカバーすることとしました。 アンケート

                                                                                QA Wolfを採用したE2Eテスト自動化事例の紹介 - エムスリーテックブログ
                                                                              • Announcing Cypress 10 with Component Testing Beta!

                                                                                Hello, friends! Today, we have an exciting announcement to share. The title up above might have given it away, but in case you missed it, Cypress 10 is here 🎉! Cypress 10 is our most exciting release yet, and we have a lot to unpack, so let's dive in and look at some of the new functionality. New Cypress AppThe new Cypress appWe reworked the Cypress app from the ground up to modernize the interfa

                                                                                  Announcing Cypress 10 with Component Testing Beta!
                                                                                • PlayWright を使ってE2Eテストを書いてみた | Tech Blog | CRESCO Tech Blog

                                                                                  こんにちは。クロステック・オフィスの benishouga です。 この記事は「CRESCO Advent Calendar 2020」20日目の記事です。 今回は PlayWright というライブラリについて、調べる機会があったので、PlayWright とは?という説明を少しと、簡単な使い方として「ユーザー操作を記録してのコード生成」「マルチブラウザ向けの E2E テスト」を行ってみたいと思います。