並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

HRテックの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • あなたの会社の「HRテック系サーベイ」が現場を1ミリも変えない理由!? : データによる組織開発が「コケる」5つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    あなたの会社の「HRテック系サーベイ」が現場を1ミリも変えない理由!? : データによる組織開発が「コケる」5つの理由!? 組織や職場の「現状」を、組織調査などの手段をもちいて、何らかのかたちで「見える化」すること 見える化したデータを用いて、組織メンバーが「対話」を行うこと 対話を通して、自分の組織や職場の「未来」を、自分たちの意志で「決めること」 ・ ・ ・ これら3つの手法を用いた「組織変革の方法」を、今日ここでは「組織開発」と呼びましょう(他にもいろいろな手法がございますが、ここではこれを組織開発とよびましょう)。 いわゆる、 データによる組織開発 見える化による組織開発 は、近年、HRテック(人事に科学やテクノロジーを用いようとするムーヴンメント)の普及とともに注目されている領域のひとつだと思います。 が、あまりに注目されているがゆえに、安易に普及し、様々な問題を起こしていること

      あなたの会社の「HRテック系サーベイ」が現場を1ミリも変えない理由!? : データによる組織開発が「コケる」5つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    • 【独自調査】SEOで成果を出しているHRテック系オウンドメディアの11個の特徴とは?(後編) - ミエルカマーケティングジャーナル

      前回の記事で 、HRテック系オウンドメディア32社について実施した、25項目に渡る調査結果を紹介しました。今回はそれをさらにSEO観点でスコアリングし、スコア上位のオウンドメディアに特有の傾向を分析してみました。600個上のキーワード調査から判明した、上位のオウンドメディアの特徴とは?これからオウンドメディアを立ち上げようとお考えの企業や、さらに強化していきたい企業におすすめのデータとなっています。ぜひご覧ください。 調査対象:タレントマネジメント並びに関連システムを提供する、上場企業または資金調達実績のある企業32社 調査項目:ドメイン形態、運用期間、記事本数、更新頻度、お役立ち資料の数など25項目 調査期間:2022年11月~12月 調査方法:各オウンドメディアを目視にてチェック 追加調査の概要 調査方法:上記メディアに対し、人事やバックオフィスの興味関心が高いと思われる下記のキーワー

        【独自調査】SEOで成果を出しているHRテック系オウンドメディアの11個の特徴とは?(後編) - ミエルカマーケティングジャーナル
      • Hiromitsu Takagi on Twitter: "話題のSNSて、内定辞退防止のHRテック扱いなのね? https://t.co/HMttlT8cQA https://t.co/4hAneiSu5D https://t.co/WoEGahvyjD"

        話題のSNSて、内定辞退防止のHRテック扱いなのね? https://t.co/HMttlT8cQA https://t.co/4hAneiSu5D https://t.co/WoEGahvyjD

          Hiromitsu Takagi on Twitter: "話題のSNSて、内定辞退防止のHRテック扱いなのね? https://t.co/HMttlT8cQA https://t.co/4hAneiSu5D https://t.co/WoEGahvyjD"
        • HRテックで防ぐ「大離職」 成否握る企業文化醸成 シリコンバレー支局 奥平和行 - 日本経済新聞

          「大離職時代がやってくる」。米テキサスA&M大学のアンソニー・クロッツ准教授が米メディアの取材でこう述べたのは2021年5月のことだった。新型コロナウイルスの流行により転職を控えていた人たちが一斉に動き始め、仕事に対する意識の変化が流れを加速させると説いた。直後に予言は的中した。21年6月に米国で自主的に離職した人は1年前より6割近く増え、400万人を突破した。現在も400万人超えが続く。米マ

            HRテックで防ぐ「大離職」 成否握る企業文化醸成 シリコンバレー支局 奥平和行 - 日本経済新聞
          • 組織診断を無料で提供!リクルートとサイバーエージェントのHRテックJVが新規サービスをリリース。

            リクルートとサイバーエージェントのジョイントベンチャーで、従業員のコンディション変化発見ツール「Geppo(ゲッポウ)」を提供するヒューマンキャピタルテクノロジーは、組織のコンディションを計測できる「Geppo組織サーベイβ」の無料提供を開始いたしました。個人と組織双方のコンディションを把握することができる新規サービスを無料で提供致します。 従業員のコンディション変化発見ツール「Geppo(ゲッポウ)」を開発・運営する株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:満田修治、以下ヒューマンキャピタルテクノロジー)は、組織のコンディションを計測できる「Geppo組織サーベイβ」の無料提供を開始いたしました。 創業以来「個人」に特化したシンプルなサーベイを提供してまいりましたが、その中で「(個人のコンディション把握だけでなく)組織のコンディション把握」の重要性に気

              組織診断を無料で提供!リクルートとサイバーエージェントのHRテックJVが新規サービスをリリース。
            • 農家から新日本プロレスまで…HRテックの「jinjer」が人気なワケ(マネー現代編集部) @moneygendai

              最近、HRテック(ヒューマンリソース=人事部)系サービスに注目が集まっている。 その一つ、人事向けSaaS型サービス「jinjer(ジンジャー)」は、日本のプロレス団体である「新日本プロレスリング株式会社」や農業・漁業などの「一次産業」の会社にも導入事例が多く人気が高い。 jinjerの特徴と様々な企業に選ばれている理由について、株式会社ネオキャリアHR Tech事業本部 執行役員 本田泰佑氏に聞いた。 取材・文/高橋暁子 人事系機能を集約したプラットフォーム 「jinjer」は、勤怠管理・コンディション管理・人事管理・労務管理・経費管理・採用管理・マイナンバー管理など、一つのプラットフォームに人事業務すべてを集約したサービスだ。 3年前にリリースして以来既に8000社に導入されており、従業員数50名以下の中小企業から500名以上の大企業にまで幅広く選ばれている。 人事サービスは多数登場し

                農家から新日本プロレスまで…HRテックの「jinjer」が人気なワケ(マネー現代編集部) @moneygendai
              • HRテックのROXX、10億円をシリーズB調達——累積調達額は35億円に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                Image credit: ROXX ROXXは2日、シリーズBラウンドでの総額10億円の資金調達を発表した。このラウンドにはOne Capital、グローバル・ブレイン、マイナビ、90s、Branding Engineer(東証:7352)が参加した。シリーズBラウンドとしては、2019年7月(約3.7億円)、2020年2月(5億円)、2020年5月(9億円)、2020年12月(2億円)に続く5回目のクローズだ。累積調達額は約35億円に達した。 同社は主に「agent bank」と「back check」を運営している。agent bankは人材紹介ビジネスに特化したクラウド求人データベースだ。人材紹介会社側は月額利用料のみでサービス上に掲載されている約4,000件の求人にアクセス可能で、求人企業側は完全成功報酬型で募集求人を何件でも無料で掲載できる。 一方、back checkはオンラ

                  HRテックのROXX、10億円をシリーズB調達——累積調達額は35億円に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                • HRテックの市場規模はどこまで広がる?HRテックの最新情報 | カシオヒューマンシステムズ

                  近年は、日本でも海外でもHRテック市場が急速に拡大している。 国内においても採用、タレントマネジメント、離職対策、エンゲージメントほか幅広い分野において、次々と革新的な新サービスが登場。 本記事では、2019年前半時点でのHRテック市場の動向や最新情報をお伝えする。 HRテックの市場規模について 日本国内のHRテックのクラウド市場は2015年度には77億円の規模だったものの、2017年度には約179.5億円まで成長、2018年度は250.8億円、2023年度には1000億円に到達すると予測されている。 急速に伸びている市場で、世界のHRテック市場規模は140億ドル、つまり約1兆5400億円という巨大なマーケットだ(米国のCB Insights社の調査)。 欧米と比較すると提供しているサービスの種類が少なく、HRテックを導入する企業の数もまだそれほど多くない日本の市場は、今後の伸びしろが大き

                    HRテックの市場規模はどこまで広がる?HRテックの最新情報 | カシオヒューマンシステムズ
                  • HRテックの株式会社パトスロゴス|人事給与のデジタルトランスフォーメーション

                    「HR共創プラットフォーム」と「Combosite人事給与」のパトスロゴス。人事・給与のHRテックのデジタルトランスフォーメーションを実現。人的資本情報開示やSaaS型ERP、利便性の高いサブスクリプションサービスにより一定のコスト削減を実現している一方で、システム連携などバックオフィスに新たな問題が生まれています。人事給与パッケージCOMPANYを開発、販売している株式会社ワークスアプリケーションズの元CEOの牧野正幸が新たなソリューションを開発、リリース。

                      HRテックの株式会社パトスロゴス|人事給与のデジタルトランスフォーメーション
                    • Betterleapとはいかなる企業か?生成AIで大注目のHRテックの可能性

                      多くても数百万ドルといわれるシードラウンドで、HRテックスタートアップBetterleap(ベターリープ)が1,300万ドル(約19億円)を調達したとして注目を浴びている。2020年に設立され、これまで特に話題になることもなかった企業だが、生成AIを同社のプラットフォームに統合したことで、注目を集めるようになった。Betterleapとはどのような企業なのか、注目される理由を探ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在

                        Betterleapとはいかなる企業か?生成AIで大注目のHRテックの可能性
                      • パソナ本社機能移転、働き方のニューノーマルになるか グロービス経営大学院教授が「HRテック」で解説 - 日本経済新聞

                        パソナグループが東京・大手町にある本社機能の大部分を数年かけて兵庫県の淡路島に移転する、というニュースが最近話題になりました。コロナ禍でリモートワークが一般的になり、働き方に関する人々の考え方が変化したことなどが背景にあったと思われます。今回のパソナの取り組みについて、グロービス経営大学院の嶋田毅教授が「HR tech(テック)」や「働き方改革」の観点で解説します。【解説ポイント】・本社機能の分散は人事系の情報技術やサービスを発信する機会・地方創生を体現できれば後に続く企業も

                          パソナ本社機能移転、働き方のニューノーマルになるか グロービス経営大学院教授が「HRテック」で解説 - 日本経済新聞
                        • HRテックカオスマップ2023年最新版〜1041サービス掲載〜 | HR Techガイド

                          HRテックガイドでは、今回HRテックカオスマップ2023年最新版を作成し、PR TIMESでプレスリリースを実施しました。 プレスリリース記事はこちら⇨ HRテックカオスマップの特徴は以下の3点です。 HRテックのジャンルを細かく細分化しており、知りたいジャンルのサービスを絞り込みやすいHRテック市場全体のサービスのポジショニングを俯瞰的に把握できる創業3年以上の会社のサービスかつ国内の商品に絞られているカオスマップの完全版に関しては、下記のページからダウンロードできますので、ご活用ください。 https://hrtech-guide.jp/wp-content/uploads/2023/06/HRtech_chaosmap2023_1006.pdf ※カオスマップご使用の際には引用元(サイト名・URL)を明記くださいますようお願いいたします。 ※当社が独自のリサーチにより独自に作成したも

                          • 興隆するHRテック市場で、採用テックがなぜ今注目なのか?(後編)

                            まだ日本ではなじみがない言葉だが、海外では採用テックは採用のバリューチェーン(流れ)に沿って、CRM、ATS、オンボーディングという区分でさらに細分化されており、そこで製品もすみ分けがなされている。 CRMというと、多くの方はマーケティングの世界でスタンダードな“Customer” Relationship Managementを想起するであろう。概念的には全く同じだが、採用テックの世界では「カスタマー ≒ 応募者」と捉えて、“Candidate” Relationship Management(潜在的な応募候補者まで含めた広範囲の採用管理)と呼び、それに呼応したソリューションが存在する。端的には正式な応募前までの工程を指し、具体的には採用ブランディング活動や母集団形成にむけた多様なコミュニケーションを指す。 代表的な製品として、ビジネスSNSとして日本でも浸透しているLinkedIn以外

                              興隆するHRテック市場で、採用テックがなぜ今注目なのか?(後編)
                            1