並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3866件

新着順 人気順

ITエンジニアの検索結果241 - 280 件 / 3866件

  • フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解|片山良平@paiza代表

    この記事は「paiza Advent Calendar 2022」の最終日25日目の記事です。 最終日はpaiza株式会社で社長をやっている片山がお送りいたします。 ちなみに、paizaはITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォームです。(paiza.jp) 記事概要先日、Twitterで流れてきて読んだ Harvard Business Review(以下HBR)の「イノベーティブな企業文化の残酷な現実」という記事(英文)が面白かったので、そのポイントと所感をまとめてみました。 内容としては、イノベーティブな企業文化には下記の事がセット必要であるという話です。 失敗には寛容だが、無能には寛容ではない 実験への意欲と高い規律性 心理的に安全だが、残酷なほど率直である コラボレーションと個人の意思決定、説明責任 フラットで強いリーダーシップ、オーナーシップ 「失敗に寛容」、「

      フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解|片山良平@paiza代表
    • ITエンジニアの運動会はサーバーを投げる

      「サーバー投げ」という見たことも聞いたことのない種目を行っているのは、IT業界で働くシステムエンジニアを中心とした運動会「エンジニアオリンピックゲームズ(EOG)」だ。7回目の開催となる2019年は21社が参加した。 EOGの数ある種目のひとつがこれ、サーバー投げである。やばい。 自分にとって、サーバーは見たことはあるけど触ったことがない程度の存在だ。それでも、“絶対投げちゃいけないもの”という認識はある。

        ITエンジニアの運動会はサーバーを投げる
      • 【「スゴ本」中の人が薦める】失敗を予習するために読む4冊

        1. 『失敗の科学』マシュー・サイド 著、有枝春 訳 2. 『ヒューマンエラーは裁けるか』シドニー デッカー 著、芳賀 繁 訳 3. 『なぜエラーが医療事故を減らすのか』ローラン・ドゴース 著、林 昌宏 訳 4. 『IT失敗学の研究』不条理なコンピュータ研究会 著、日経コンピュータ 編 keyboard_arrow_down はじめに keyboard_arrow_down 失敗を科学する keyboard_arrow_down 失敗が再発するメカニズム keyboard_arrow_down ミスを厳罰化するとミスが報告されなくなる keyboard_arrow_down ミスから学ぶチームのつくり方 keyboard_arrow_down スイス・チーズの喩え keyboard_arrow_down IT失敗学の研究 keyboard_arrow_down おわりに 明確なゴールと計画

          【「スゴ本」中の人が薦める】失敗を予習するために読む4冊
        • PythonでRaspberry PiにLTE通信を組み込める「sakura.io」を使ってみた! - paiza times

          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Raspberry PiにLTE通信を簡単に組み込めるsakura.ioを利用した通信モジュールの使い方についてご紹介します! 月額60円という破格の安さで通信ができることに驚きますが、専用のクラウドサービスを活用したデータのやり取りなども簡単に導入できるのも魅力的です。 初心者でも簡単にIoT開発に取り組めるのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! なお、通信制御のプログラムはPythonとJavaScriptで書きますので、paizaラーニングの「Python3入門編」「JavaScript入門編」の学習講座もチェックしてみてください。 【 sakura.io 】 ■モジュールデバイスの組み立て方 sakura.ioの通信モジュールは、ArduinoやRaspberry Piなどに最適化された専用のモジュールデバイス(拡張ボー

            PythonでRaspberry PiにLTE通信を組み込める「sakura.io」を使ってみた! - paiza times
          • 『技術書の読書術』を読んで覚えておきたいテクニック - Qiita

            はじめに 今回紹介する本 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック ITエンジニア本大賞という企画でこの本のことを知り、 技術書のインプットが足りてないなと思う時期だったため、改めて技術書の読み方を学んでみようと思い読んでみました。 本書の構成を簡単にお伝えすると以下の3部で構成されております。 第1部 選び方 第2部 読み方 第3部 情報発信&共有 各部ごとに2人の著者それぞれが章を受けもってそれぞれ書かれている感じで、1冊の本なのですが、読書術を2人の視点から学べるお得な本となっております。 この本は次のような方におすすめできると思いました。 これから技術書を読み始める人 技術書を読んでいるがまだ数冊、読み方など考えたことがない 自己流でこれまで読んできているが他の人がどのように読んでいるのか知りたい この記事では「第2部 読み方」について特に印

              『技術書の読書術』を読んで覚えておきたいテクニック - Qiita
            • 才能がないなんて99%は嘘

              無能な努力と、普通の努力の違いが分かってない奴が多すぎるんだろうな。 漫然と同じことを繰り返して時間を過ごしてるのは、努力とは言わない、努力した気になってるだけ。 大なり小なりの結果をだして、自分なりに設定した目標を達成できる人は、 自らの現在の課題と短期的な目標を設定する短期目標の先に中長期の目標を設定するという事を繰り返している。 今日は何を昨日の自分よりも積み上げるのかと成長を意識しながら仕事したり練習したりしてる人と そうでない人の間には1年も経てば絶望的な差が生まれる。 例えそれがゲームであっても、何を上達したいか?と意識してるプレイヤーと、ただ遊んでるプレイヤーでは 1年も経てば上手さに絶望的な差が生まれてるだろう。 それでもね、金メダルが獲りたいとか、チャンピオンになりたいとか、フィールズ賞が獲りたいとか、頂点に立つ夢があったり プロアスリートになりたいとか、ミュージシャンと

                才能がないなんて99%は嘘 
              • Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 - MNTSQ Techブログ

                MNTSQ(モンテスキュー)株式会社 ソフトウェアエンジニアの沼井です。 普段はRailsでのバックエンド開発をしつつ、Elasticsearchによる全文検索処理やインデクシングまわりの開発にも取り組んでいます。 私は現在、 Thinkpad X1 Carbon (2021年版)にUbuntu 20.04をインストールして開発を行なっています。MNTSQ社以前の経験も含めると、業務でのUbuntu使用経験は3年以上あります。 テック系スタートアップの、とりわけWebサービス・スマホアプリの開発シーンでは、macOSユーザーが99%(※個人の感想です)ということもあり、macOS以外の環境を(使いたくても)使うことが難しいと思っている人も多いと思います。 本記事では、業務でのUbuntu利用の実情・課題・メリットなどを共有したいと思います。 TL; DR テック系スタートアップにおけるソフ

                  Ubuntu を業務PCで使いつづけて3年が経ちました。 〜Web開発にmacOSじゃなくて大丈夫なのか気になる方へ〜 - MNTSQ Techブログ
                • (その1)「不正指令電磁的記録に関する罪」について、最高裁判所へ情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる

                  兵庫県警が「不正指令電磁的記録に関する罪(刑法168条の2および3)」について起こした無限アラート事件について、前回の続きです。 今回は、兵庫県警ではなく最高裁判所へ情報公開請求をしました。そのためナンバリングを(その1)と振り直しました。二つは並列して進めていきます。これまでの動きを追いたい方は、Twitterのmomentにまとめてあるのでこちらで追ってください。 https://twitter.com/i/moments/1145015327027154944 今回の概要 - 最高裁判所への情報公開請求 前回の記事、(その6)兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしましたでも書きましたが、今回の無限アラート事件のひとつの要因は法務省が曖昧すぎる法律の条文を放置しているという点もあります。 現在の「不正指令電磁的記録に関する罪」は、この曖昧な条文を「運用でカバー」し

                    (その1)「不正指令電磁的記録に関する罪」について、最高裁判所へ情報公開請求をしました - ろば電子が詰まつてゐる
                  • 情報科に入ってプログラミングに挫折した話 - 鰤切手

                    お久しぶりです。 前に男子中学生がなりたいランキング一位に「ITエンジニア・プログラマー」がランクインして一昔にあった「SE,プログラマーはブラック」みたいなイメージがだいぶ払しょくされた印象を受けました。 ですけど僕は何も考えずに情報系に行ったら苦しい思いをしました。今日は世間の流れに逆らってプログラミングに挫折した話をします。 今回の記事は決してプログラミングを批判する意図はありません。大学入学後、または編入してからプログラミングを始めたいって人向けに本当にそれでいいのかいと問う意図で書きました。 目次 情報系に入ろうとしたきっかけ 初めての授業でcoutをcountと書いているのに気づかない 3編してもプログラミングがついてくる 初めて入った研究室で心が折れかける 院進して「絶対無理」と悟る 情報科を目指す方々へ 情報系に入ろうとしたきっかけ 高2ぐらいの時に軽音部に入っていました。

                      情報科に入ってプログラミングに挫折した話 - 鰤切手
                    • HASUNUMA Kenji on Twitter: "IT業界、特に「Web系」を自称する人達は気楽ですよね。システムがダウンしたところで人命には全く影響ないですから。IT業界全体、自分達の「社会的責任」について無頓着極まりないと、傍らか見て思うのです。ITエンジニアの職業倫理に関しては個人的に疑問を呈します。"

                      IT業界、特に「Web系」を自称する人達は気楽ですよね。システムがダウンしたところで人命には全く影響ないですから。IT業界全体、自分達の「社会的責任」について無頓着極まりないと、傍らか見て思うのです。ITエンジニアの職業倫理に関しては個人的に疑問を呈します。

                        HASUNUMA Kenji on Twitter: "IT業界、特に「Web系」を自称する人達は気楽ですよね。システムがダウンしたところで人命には全く影響ないですから。IT業界全体、自分達の「社会的責任」について無頓着極まりないと、傍らか見て思うのです。ITエンジニアの職業倫理に関しては個人的に疑問を呈します。"
                      • 新入社員に向けて私が3年間で読んだ技術書を紹介する - Qiita

                        はじめに 今回は私が3年間で読んだ技術書をひたすら紹介します。 私は2021年4月に新卒でSIerに就職し、2024年4月でエンジニア4年目となりました。 そんな私の入社時のスキル感はどうだったかというと... 非情報系学部卒の理系 学部4年生の時に研究室で少しPythonを触ったことがある程度 HTTP?なにそれ? でした。 こんな感じでほぼゼロからのスタートでしたが、3年間でどのくらいのスキル感になったかというと、ざっくりと 基本的に一人称で開発業務ができる 小規模のシステム開発なら技術選定やアーキテクチャの検討も可能 某(若手向け)技術コンテストで入賞経験あり OSSコントリビューション経験あり IT関連の資格7つ取得 くらいには成長することができました。 これから紹介する技術書を読むだけでこのくらいのスキル感になれますという話ではなく、当然日々の業務であったり、その他のインプット/

                          新入社員に向けて私が3年間で読んだ技術書を紹介する - Qiita
                        • 7万人以上のITエンジニアの調査結果、好きな言語は「Rust」、DBは「PostgreSQL」、開発環境はVSCodeを抑えて「Neovim」がトップに。Stack Overflow 2022 Developer Survey

                          7万人以上のITエンジニアの調査結果、好きな言語は「Rust」、DBは「PostgreSQL」、開発環境はVSCodeを抑えて「Neovim」がトップに。Stack Overflow 2022 Developer Survey 世界でもっとも大きなITエンジニアのコミュニティサイトの1つである「Stack Overflow」などを運営するStack Overflowは、約7万3000人のITエンジニアにアンケートを行った結果をまとめた「2022 Developer Survey」を発表しました。 The results are in! Our annual developer survey is here with insights from over 73,000 developers. From the most loved and loathed programming langua

                            7万人以上のITエンジニアの調査結果、好きな言語は「Rust」、DBは「PostgreSQL」、開発環境はVSCodeを抑えて「Neovim」がトップに。Stack Overflow 2022 Developer Survey
                          • 三連休はこれで勉強だ! サイボウズ、新人ITエンジニア向け資料を無料公開

                            サイボウズは7月14日、ITエンジニア新人研修用の資料を無料公開した。2023年の新人研修で使用したもので、講義資料・動画を用意している。内容はローカライゼーションやアクセシビリティー、セキュリティなど全9種類。 23年の研修では、「新入社員メンバーに、“自信を持ってチームにジョインできた!” (と思ってもらえる)」というコンセプトを設定。新入社員らに「開発・運用本部のチーム/人や体制、風土/文化」「これからのチーム活動となる前提、共通の知識」を学んでもらえるよう、研修内容を設計した。 公開した講義資料のジャンルは「ローカライゼーション」「アクセシビリティー」「Webフロントエンドテストと自動化」「オブザーバビリティ入門」「ソフトウェアテスト」「モブに早く慣れたい人のためのガイド」「セキュリティ」「ITコミュニティー文化と情報発信に共通する成長と貢献の要素」「テクニカルライティング」の全9

                              三連休はこれで勉強だ! サイボウズ、新人ITエンジニア向け資料を無料公開
                            • 全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた

                              エンジニアの間では発売から瞬く間に広まった本書ですが、まだ読んでない方々向けに本記事を書いてみました。要約なので、ここは重要だなと感じたポイントに絞って本記事に記載します✏️ 概要 まず結論からいうと、仕事の進めかたや捉え方という点でとても学びのある良書です。すでに多くのエンジニアには知れ渡っていますが、もっともっと知れ渡って欲しい本です。 内容としては、著者の牛尾さんがアメリカのMicrosoft社(Azure開発)で得た経験がそのままに書かれています。最初はアメリカのエンジニアに劣等感を感じていたようですが、その理由を言語化して、実際にどうすれば彼らと肩を並べるエンジニアになれるかが書かれています。 また全体的にアメリカのエンジニア思想を爆推ししているので、こっち系の思想が好きな人は一瞬でハマると思います。私もどちらかと言えば圧倒的にこっちのタイプですが、読むときには偏らないように中立

                                全ITエンジニア必読書である「世界一流エンジニアの思考法」を要約してみた
                              • 【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! - - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                技術広報のyayawowoです。 エンジニアの皆さん、プログラミングの勉強は捗っていますか? 効率的な学習ができていますか? 本記事では、昨今盛り上がり続けているYouTube市場で、 プログラミング学習をメインで配信している国内・国外のチャンネルをご紹介します。 動画を見ながらコーディング学習もできるので、一石二鳥?いや、三鳥なレベルで効率的な学習ができますよ。 また、YouTubeの高度な検索方法にも触れていますので是非最後までお読みいただけますと幸いです! では、スタート! 国内チャンネル プログラミング全般を学習するなら? たにぐち まことのともすたチャンネル フロントエンドを学習するなら? しまぶーのIT大学 【とらゼミ】トラハックのエンジニア学習講座 バックエンドを学習するなら? キノコード / プログラミング学習チャンネル プログラミングアカデミー 渋谷で働くエンジニア福の「

                                  【2021年版】国内外Tech系YouTubeチャンネル10選 - 登録者数順まとめ! - - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                • 結婚相談所の婚活でかかった費用

                                  まだ結婚決まってないけど一区切りついたので書く。 質問あれば追記します。 【スペック】 ・32歳男性東京都在住 ・年収1000万円 ITフリーランス ・180cm75kg 顔は普通だと思う ・恋愛経験少ない。過去彼女2人 【費用】 相談所入会費 \111,400 相談所月会費 \15,400 × 9ヶ月 食事代等 約12万(15人24回分) ----------------- 合計 37万円 ※服とかホワイトニングとか脱毛とかも同時に行ってて、 それ合わせたら +50万くらい。 【思ったこと】 ・仕事忙しい時期は活動できず、4ヶ月分くらいは無駄金。 一番やってた月で6人くらい会ったから、集中してやればもっと費用抑えられたと思う。 ・割と戦えるスペックだったようで希望出せばほぼ全員会えた。メッセージ2-3往復で会えたので、マッチングアプリよりはるかに楽。自分はとりあえず会って話したいので相談

                                    結婚相談所の婚活でかかった費用
                                  • 【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法

                                    ITエンジニアの仕事を続けていくと、メンタルが参ってしまうときがある。理不尽な要求や不合理なプレッシャーに耐えられなくなるときがある。「心が折れる」とはまさに本当のことで、いったん折れてしまったら、元に戻すのは極めて難しい。 そうならないよう、私が実践してきたとっておきの方法と、ITエンジニアの心をケアする4冊を紹介する。ワクチンの予防接種と同じで、元気なときに読んでおくと良いかも。 まず、私が続けてきたとっておきの方法から。 心配ごとや悩みごとは常にある。正常系より異常系、例外処理やエラーハンドリングを考えるのが仕事であるITエンジニアは、基本的に心配性といっていい。「もし~ならどうするか?」を考えるのは、ITエンジニアの性(さが)なのだ。 忘れようとすればするほど、気にしないようにすればするほど、何度も思い起こされ、心の中で何度も反芻する。目の前のことに集中できないまま、わだかまりと不

                                      【「スゴ本」中の人が薦める】ITエンジニアのメンタルを守る4冊+心配事を減らすとっておきの方法
                                    • ITエンジニアと育児の関係性 僕が婚活相手にITエンジニアを激推しする理由

                                      こんにちは。ヨッピーです。 育児真っ最中ですが、息子からは主に目を狙われます。 お気に入りのクッションを使うと「どけ」と言わんばかりに目を狙ってくる息子氏。 教えてないのに弱点を嗅ぎつける本能すごい。 さて、僕は以前より、女性から婚活の相談を受けるたびに「婚活するならITエンジニアを狙え※」と言い続けております。 注意「ITエンジニア」という言葉の正確な定義はなかなか難しいので、本記事においては「自社サービスに付随するシステムを作るためにコードを書くのを仕事にしている人」くらいの感覚で読んで頂ければと思います。 けっこう前から「婚活するならITエンジニアを狙うのが最適解」って言い続けてる。 https://t.co/MMCEPeaAca — ヨッピー (@yoppymodel) September 23, 2020 何故こういう主張をしているかと言いますと、ITエンジニアの方々にはだいたい

                                        ITエンジニアと育児の関係性 僕が婚活相手にITエンジニアを激推しする理由
                                      • ようこそdotfilesの世界へ - Qiita

                                        はじめに 少し前から話題になっているが、日本の労働生産性はG7で最も低いらしい。 日本生産性本部資料より https://www.jpc-net.jp/intl_comparison/intl_comparison_2018_press.pdf 日本は人口減少に突入していることもあって、「作業の効率化」や「自動化・省力化」をいうフレーズをあらゆる業種で聞くようになった。 ITエンジニアは、あらゆる職業の中でも最も効率化、自動化をして生産性を高められるといっても過言ではないだろう。プログラマの三大美徳(「怠惰」「短気」「傲慢」)にもあるように、同じことを何度もやらない、楽をするためにがんばるという生産性を意識した感性が重要視されているからだ。 生産性を高めることで、勉強する時間が作れたり、新しいことを経験したりするなどしてさらにスキルアップができ、さらに生産性が上がるという好循環を作り出すこ

                                          ようこそdotfilesの世界へ - Qiita
                                        • ITエンジニア「勉強し続けられない人はこの仕事に向いてない」

                                          勉強できない人は他の仕事やれって言ってるけど、こいつら無意識に他の職業の人は勉強してないと見下してるんやろうな。 本当に視野が狭いと思う。 コイツラはプログラミングやらなんやらの知識を身につけることしか勉強と考えてない (あえて技術とは言わない)。 勉強だって色々なものがあるわ。 英語や資格の勉強はもちろん勉強だし、経理であれば会計分野の法律改正、医療であれば新しい治療•診断•薬剤、接客業やコールセンターであれば新商品の知識。 企画やマーケティングであればここ数年サブスクビジネスの書籍読んでる人も多いだろうし、自己啓発で本読んでるのだってそれも勉強。 業界の法律やルールなんかも勉強してる人は多いやろ。 勉強会だって社内や業界でやってる。 そして新しい機器、システム、オペレーションなんかはどんな職種でもある。 こういうのはさ、ITエンジニアが「我々は勉強してるんだ!」なんて主張する以前に他の

                                            ITエンジニア「勉強し続けられない人はこの仕事に向いてない」
                                          • GAFAMエンジニアは土日に勉強しない

                                            GAFAMに入るために必要なのは基本的には基礎的なアルゴリズムとデータ構造の知識、それらを応用したコーディング能力、システムデザイン知識です。ほぼ全部受験勉強のように体系化されているし対策も出回っているので実際に凄いシステムを作り上げなければならないとか四六時中コーディングしているような人でないと受からないといったことはありません。受験勉強と同じですね。もちろん土日も勉強したりするような技術大好きオタクな人もたくさんいますがそうでなくても入ることは可能です。 基本的にこれらの大企業に入りたい人というのは高学歴の金目当ての人間です。普段からアンテナを張って技術を追いかけているような人は半分もいないでしょう。 ITエンジニアは業務外でも常に勉強し続けなければならないなどという人達は負け組です。もちろん勉強をしたいならすれば良いですがそれは趣味ですよね。業務に必要な知識の吸収は業務中に行う。要領

                                              GAFAMエンジニアは土日に勉強しない
                                            • 「ファイルの転送で音質が変わるのか!?」というオカルトな音質の話の検証をITエンジニアが行った記録。「それでも音は変わるという人はいる。どこに原因が…」

                                              MISAWAY DIY 🪚📷📽 @misawaydiy 東京から福岡田舎に家建てて移り住んだマルチクリエイターみささんです。マッスルフォトグラファーとか呼ばれてた💪 【PRO】フォトグラファー/色々デザイナー/色々エンジニア/GID-MTF 【LIKE】DIY全般/木工/裁縫/Gレトリバー/鳥さん/砥石/電気工事士/GAME そう、宇宙人です👽 https://t.co/O7I8iyHznV MISAWAY DIY 🪚📷📽 @misawaydiy さて、ファイルの転送で音質が変わるという話の検証の準備をしております。ITエンジニア的には絶対に変わらないと言い切れるのですが、実際に違って聴こえるって人もいるので、原因を突き止めたい所です。 まずは、ファイルの転送でファイルの内容が変化するのかどうか、デジタルデータ的に調べます。 pic.twitter.com/I9LGkPwS

                                                「ファイルの転送で音質が変わるのか!?」というオカルトな音質の話の検証をITエンジニアが行った記録。「それでも音は変わるという人はいる。どこに原因が…」
                                              • AtCoderの社長のままトヨタ自動車にアルゴリズムグループを作った話 - chokudaiのブログ

                                                2022年1月より、トヨタ自動車 デジタル変革推進室 に主査(担当部長)としてジョインし、6月より、アルゴリズムグループを新設しました。 (22/08/09 11:40追記) アルゴリズムグループについての情報は以下のページにあります!!! (追記おわり) atcoder.jp 「なんで急にそんなことやってるの?」、「AtCoderの業務に集中しろよ!って思う人もちょこちょこいると思うので、そのあたりの考えを、AtCoder社長としての立場で書きたいと思います。 AtCoder・chokudaiを知らない人のための情報 ここは知ってる人は飛ばしてください。 AtCoder 2012年から提供されている、プログラミングコンテスト(競技プログラミング)のサービスです。年間70回程度のコンテストをオンラインで開催しており、世界中から40万人のユーザが登録・参加しています。 chokudai At

                                                  AtCoderの社長のままトヨタ自動車にアルゴリズムグループを作った話 - chokudaiのブログ
                                                • 「エンジニアリングをもっと理解してくれ」はダメ!? 伊藤直也氏に聞く、ビジネス界で重宝されるエンジニアとは

                                                  sponsored by ハウテレビジョン インターネット業界は誕生してからというもの、目まぐるしく変化しながら成長してきた。その影響を大きく受けるのが、いつも業界の中心にいるエンジニア達である。業界の変化とともに、エンジニアを取り巻くキャリアに関する状況も大きく変わってきた。 「ブラック業界」「低賃金」などと揶揄(やゆ)されていたことが嘘のように、今や「ITエンジニアの年収1000万円」などとニュースの見出しが並び、なりたい職業ランキング上位にも名を連ねる。あまりに早い変化に、実態がつかめないという方も多いのではないだろうか? ハウテレビジョンは昨年実施したエンジニア向け2weeksサマーインターンに、ハウテレビジョンの技術顧問であり、インターネット業界黎明(れいめい)期から最前線で活躍し続けてきたエンジニア・伊藤直也氏を招き、最新のソフトウエアエンジニアのキャリアについて、ハウテレビジ

                                                    「エンジニアリングをもっと理解してくれ」はダメ!? 伊藤直也氏に聞く、ビジネス界で重宝されるエンジニアとは
                                                  • ニッポンの異国料理を訪ねて: 5つ星ホテルの料理人が腕を振るう東京・東十条のバングラデシュ料理店「プリンスフードコーナー」

                                                    日本の日常にすっかり溶け込んだ異国の料理店。だが、そもそも彼らはなぜ、極東の島国で商いをしているのか──。東京・東十条にはバングラデシュ出身者が集まるコミュニティ「リトル・ダッカ」がある。この街のムスリムたちに人気の店「プリンスフードコーナー」の店主は、祖国では5つ星ホテルで腕を磨いた本格派。そんな凄腕が来日した理由とは。 知られざるエスニックフードの名店 東京都北区、万国旗がはためく昔ながらの東十条駅前商店街。この商店街には毎週金曜日になると、見慣れない服装に身を包んだ男たちがどこからともなく集まってくる。 頭にちょこんと載せた白い帽子と、首から手首、足首までを覆ったふっくらとした服装。あごひげをたくわえた人も少なくない。彼らはムスリムと称されるイスラム教徒たちで、駅から徒歩3分の小さなモスク「マディナ・マスジド東京」に吸い込まれていく。金曜日はイスラム教の礼拝が行われる、大切な一日だ。

                                                      ニッポンの異国料理を訪ねて: 5つ星ホテルの料理人が腕を振るう東京・東十条のバングラデシュ料理店「プリンスフードコーナー」
                                                    • 「ITエンジニアは転職したほうが昇給できるバグ」の正体 | ITエンジニア向けのトレンド情報

                                                      こんにちは。Forkwell の赤川です。 2022年5月、あなたは上位何%?ITエンジニアの年収分布まとめ【データベース完全公開】を公開したところ、ITmedia でも一部が取り上げられ、累計4,000RT以上の反響がありました。特に「エンジニアは自社内で”昇給を頑張る”よりも転職したほうが昇給できるバグがある」という一言に注目が集まりました。そこで今回は「このバグの正体」を掘り下げます。 この記事では、所属する企業タイプによって給与がどの程度変化するのかを報告し、さらに読者の手元で年収シミュレーションが可能なグラフを公開します。また、前回の記事では説明しきれなかった「どのようなアプローチが給与アップに効くのか?」という疑問に取り組みます。これについて結論を先にお伝えすると、自身の役割を変化させるよりも、給与払いの良い企業群に属することが有効、という身も蓋もない話をしています。 データは

                                                        「ITエンジニアは転職したほうが昇給できるバグ」の正体 | ITエンジニア向けのトレンド情報
                                                      • 1.5流エンジニアの生存戦略

                                                        ITエンジニアのキャリアを模索する会 Vol.3 LT資料 https://re-build.connpass.com/event/173943/

                                                          1.5流エンジニアの生存戦略
                                                        • 中国のITエンジニアは、なぜいつもウインドブレーカーを着ているのか!?--なぜか世界共通、本当は「モテ」かもしれないエンジニアの"非モテ自慢"

                                                          ITエンジニアの求人・転職に+Agent Geekroidトップ トレンド 中国のITエンジニアは、なぜいつもウインドブレーカーを着ているのか!?--なぜか世界共通、本当は「モテ」かもしれないエンジニアの"非モテ自慢" trend 中国のITエンジニアは、なぜいつもウインドブレーカーを着ているのか!?--なぜか世界共通、本当は「モテ」かもしれないエンジニアの"非モテ自慢" 中国のITエンジニアにもある、 自虐ネタを話題にして自分たちで笑う感覚 不思議なことにエンジニアの感覚は、世界共通のようだ。中国のITエンジニアたちは、「自分たちがモテない」「ファッションセンスがない」「世間に疎い」という自虐ネタをたびたび話題にして、自分たちで笑うような感覚がある。 実際のITエンジニアたちは、中国の中では高給取りであり、結婚相手としての人気は高い。それでも「忙しすぎてデートの時間すらない」「世間知らず

                                                            中国のITエンジニアは、なぜいつもウインドブレーカーを着ているのか!?--なぜか世界共通、本当は「モテ」かもしれないエンジニアの"非モテ自慢"
                                                          • 本当にヤバい社員に自主退職してもらった話→辞めてもらうのも大変だぁ

                                                            デカ猫 @GipI0dWNY7T73UE 実は犬派です。ライブ配信情報収集用垢。 「圧倒的Hanae派!」で「Hanaeガチ勢!」です。showroom、ポコチャ、ビゴに野良猫のように出没してます。アイコンはイラストレーターの西野きなこ(ビゴ)さん作の貢献特典です。本業は外資系のIT/エンジニアリングコンサルです。 デカ猫 @GipI0dWNY7T73UE 「本当にヤバい社員」に辞めてもらいました…新規採用禁止だが客先に請求出来るポジションなので補充可能、「自主退職」してもらいました。 【経緯】 2023年4月某プロジェクトで入社、前職は競合外資系企業、BGC(Back Ground Check:前職調査)もグリーンで通過、リファレンスは取らず⬅これが失敗(続く) 2024-02-11 20:43:44 デカ猫 @GipI0dWNY7T73UE (続き)客先に某プロジェクトのコンサルとして

                                                              本当にヤバい社員に自主退職してもらった話→辞めてもらうのも大変だぁ
                                                            • (※追記あり)みんな「名前」を大事にしすぎしゃね?

                                                              夫婦別姓にしても、自分の名前にアイデンティティを持ってしまう人間がいて、かつ名前が法的な意味を持つ(=気軽に変えられない)という2つの問題が議論をややこしくさせてるんだよな 解決するには、法的な実名と、日常的に使う名前を分けてしまえばいいんではないだろうか。 つまり、法的な名前はマイナンバーとか、あるいはUUIDとか同定の容易なものにしておき、それは普段使わないようしておき、かつ一生に置いて不変なものにしておく。 日常的に使う名前はエイリアスだと割り切って、何でも好きな名前を名乗れるし、自身の意思で簡単に変えられるようにしておけば良い。 こうすることで、エイリアスのおかげで日常的にはそんなに支障ないし、法的な意味を持たないので流出してもOKであつかいも楽。実名にはUUIDが振られてることにより、法的に必要な場面では同定しやすくてこれも楽。夫婦で別の名前にしたければすればいいし、何なら毎日変

                                                                (※追記あり)みんな「名前」を大事にしすぎしゃね?
                                                              • ITエンジニアと「45歳定年説」|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                                新浪剛史サントリーホールディングス社長による「45歳定年」が話題です。下記ニュースがよく纏まっていますが人材流動化、終身雇用・年功序列・退職金制度の見直し、解雇規制の緩和ムード醸成など様々な解釈が溢れています。 個人の見解としてはキャリアの多様性はあるべきですし、IT界隈を見る限り大学は専門性を身につけるというより教養を身につけるのが日本の大学であるため、入社後に0スタートで教育し育てていく(TwitterではJTC - Japan Traditional Companyなどと呼ばれている)往年の日本企業の労働スタイルにははっきりとした必要性があると感じています。そのメリットを活かしながら生き残って頂きたいと考えていますが、どうも総合職の終身雇用まで踏まえると事情は違うようです。 一方、ITエンジニアはどうなるかというと全く事情は異なってきています。今回はITエンジニア界隈における45歳定

                                                                  ITエンジニアと「45歳定年説」|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                                                • ドイツの大学院でコンピュータサイエンスを学ぶー文系卒会社員から理転して修士号を取得するまで - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

                                                                  さて今回は、理転されて、かつドイツで修士号を修められたnanakoさんにご寄稿願いました。現在は大学院を修了し、次のステップに踏み出されようとしているところですので、ついこないだまでの体験を記事にしていただいております。そのため、かなり新鮮な体験記となっています。 読むだけでnanakoさんの体験を追体験できますので、苦労も緊張も成長も喜びも含めて、留学気分に浸れます。ぜひとも楽しんでみて下さい。 ----------------以下、寄稿文---------------- はじめまして、nanako(@__nanakom)です。 私は2017年10月からドイツ・ダルムシュタット工科大学(Technische Universität Darmstadt, TU Darmstadt)のコンピュータサイエンス(以下、CS)修士課程に在籍しています。 つい先日、修士論文の成績が確定し、ようやく全

                                                                    ドイツの大学院でコンピュータサイエンスを学ぶー文系卒会社員から理転して修士号を取得するまで - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
                                                                  • ×「ITエンジニアは一生勉強しなくちゃいけない」○「ITオタクという朝から晩までITが好きで休みの日にも勝手に成長してる」→「一生かなう気がしない」

                                                                    青子守歌 @aokomoriuta ×「ITエンジニアは一生勉強しなくちゃいけない」 ○「ITオタクという朝から晩までITが好きでそれが趣味で休みの日にも嬉々としてITで遊んで勝手に成長してるやつらが跋扈してる世界に、そうでない一般人が入って彼らと同じように振る舞うのが難しい」 2022-12-18 17:58:44

                                                                      ×「ITエンジニアは一生勉強しなくちゃいけない」○「ITオタクという朝から晩までITが好きで休みの日にも勝手に成長してる」→「一生かなう気がしない」
                                                                    • マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022

                                                                      マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022 マイクロソフトは現在開催中の開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で、ソースコードの内容をAIが自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」の開発を進めていることを明らかにしました。 AIが説明してくれることで、そのソースコードについてまだ詳しい内容を把握していないプログラマによるコードの修正やデバッグ作業などの効率化がはかれるとしています。 AIが自然言語の説明とコードの関係を学習 GitHub Copilotでは、人間のプログラマがペアプログラミングの相手であるAIに対してこれから書こうとしているコードの意図を説明するために、まずコメントを記述

                                                                        マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022
                                                                      • ITエンジニアを悪の道へ誘う「LockBit3.0」とは何者か | NHK

                                                                        LockBit3.0。 いま、この名前を知らない人は認識を改めた方がいいかも知れない。最も警戒すべきサイバー犯罪組織だ。 「地球上の誰であっても我々と仕事ができる」 組織のサイトではグローバル企業のように“労働者の雇用”が呼びかけられ、“報奨金”制度によって世界中のITエンジニアを「悪の道」へ誘っている。 (サイバー取材班 福田陽平)

                                                                          ITエンジニアを悪の道へ誘う「LockBit3.0」とは何者か | NHK
                                                                        • 「Excelのデータってありますか?」「ありますよ!」ITエンジニアと現場の「綺麗なデータ」の認識の乖離がわかる画像が色々しんどい

                                                                          海野 @akanecco_0614 「Excelのデータ」とは言わんな。 誰と話すかにもよるけど「何かにまとまってるのありますか?Excelでもメモ帳でも良いんですけど」って聞く気がする。 基本的に"即使えるデータが貰える"とは思ってないから、とりあえず相手が出してきたものを見てから考えるわ。 twitter.com/kazoo04/status… 2020-11-09 23:20:12 きゃんたま王子®それで釣りに行く™ @seiji427 わかりみが深い! ExcelはExcelでいいけど、 データはデータでも。。 資料とデータは違うよ。。 あと。。文字列とか数式とかごちゃごちゃで機種依存文字がいっぱいとか。。 も.csvでくれw twitter.com/kazoo04/status… 2020-11-09 21:53:28

                                                                            「Excelのデータってありますか?」「ありますよ!」ITエンジニアと現場の「綺麗なデータ」の認識の乖離がわかる画像が色々しんどい
                                                                          • 彼女に「増田くんは理解がない」と言われたからこっちから別れたら修羅場になった話

                                                                            なんか最近どっかでネットにでも影響されたのか、彼女が俺に対して理解力を求めるようなふざけたこと言ってくるようになったわけなんだけど別れたら修羅場になった スペックは俺33で外資系のITエンジニアで年収最近ようやく1000万くらいに乗ったくらいのまぁ普通のスペックで、彼女は20歳くらい、ほわほわしているというかみたいなちょっと頭足りないところがある子だった まぁもともと大学通ってるとはいえどっか足りないところあって、情報と情報を比較するという行為ができないからなんにでも影響受けるようなところがあったとはいえ、このコロナ禍でクソ忙しい時に、多分ヒマでネット見ててそういう思想にかぶれたのか、そういう風なことを話すようになっていった、構ってほしいからたまたまわがままできそうなことを考えなしにやってただけとは思うが、流石にはてな匿名の顔も頭も醜いフェミとか腐女子の糞女みたいなことをこのクソ忙しい時に

                                                                              彼女に「増田くんは理解がない」と言われたからこっちから別れたら修羅場になった話
                                                                            • Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース

                                                                              ※夏のビッグセール、およびキャンペーンは終了しました。ご応募ありがとうございました。なお、Udemyの講座修了者を対象とした「学習応援キャンペーン」は9月30日まで実施中です。 オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、2023年8月22日(火)から夏のビッグセールを開催します。対象の講座が1,200円から購入可能と、なかなかチャレンジできなかった新しい領域を学習するにはとってもお得なチャンス。 今回のセール対象講座から、ChatGPTやMidjourneyといった話題の生成系AI、その基礎となる大規模言語モデル(LLM)の入門や実装を扱う講座といった人気のトピックに加えて、アプリケーション開発やプロジェクトマネジメント、さらには英語学習など、ステップアップを目指すITエンジニアにオススメの中級から上級の講座もピックアップして紹介します。 Udemyで勉強を始めたいけれど、いろいろ

                                                                                Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース
                                                                              • 「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                                id:mana-catと申します。都内に住んでいて、夫・9歳長男・6歳次男・1歳長女そして私の5人暮らしで、夫婦共にIT系エンジニアをしています。 私たち夫婦はエンジニアの仕事をしていることもあり、子供たちとの遊びにもプログラミングや電子工作を取り入れてきたのですが、今ではすっかり親子でその沼にハマっています。 2020年度から全国の小学校で「プログラミング」の授業が必修化されたことでプログラミング教育が注目される昨今。「どんなことを教えたらいいんだろう?」と、子供へのプログラミング教育に関心を持つようになった親御さんもいらっしゃるでしょう。 「プログラミング」と聞いて専門的で難しそうなイメージを持つ方も多いかもしれません。でも実はお子さんが好きな遊びの延長で楽しめる教材や、未就学児のお子さんと一緒に楽しめる簡単な教材もたくさんあり、親に専門的な知識がなくても、楽しみながら始めることができ

                                                                                  「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                                • ミノ駆動さんに「なぜ負債解消にDDD?」と聞いたら、ソフトウェア開発の本質に気づかされた

                                                                                  ミノ駆動さんに「なぜ負債解消にDDD?」と聞いたら、ソフトウェア開発の本質に気づかされた 2024年1月15日 株式会社スタメン ミノ駆動(仙塲大也) 電子機器メーカーや大手精密機器メーカー、クラウドワークスを経て、2021年4月にREADYFORに入社。アーキテクチャの変更容易性や機能性を促進する設計構造を目指し、リファクタリングやドメインモデリングを主軸としたシステム設計に従事する。現在は、組織改善のためのエンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」を擁するスタメンに在籍。ITエンジニア本大賞2023技術書部門大賞を受賞した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者としても知られる。 X(@MinoDriven) note Qiita 株式会社スタメン・テックブログでの執筆記事 ドメイン駆動設計(以下、DDD)に注目が集まりだしてしばらく経ちますが、いまだに捉えづらさを感じている人

                                                                                    ミノ駆動さんに「なぜ負債解消にDDD?」と聞いたら、ソフトウェア開発の本質に気づかされた