並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

M5Stickの検索結果1 - 40 件 / 40件

M5Stickに関するエントリは40件あります。 IoTM5StackArduino などが関連タグです。 人気エントリには 『1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり』などがあります。
  • 1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり

      1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載拡張ポートもあり
    • 子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記

      深夜に絶叫する子を抱っこしていると、いつから泣いてるのか、いつまで泣いてるのか、など考えてしまって精神的に参ってくる。 実際のところどれくらいのペースで泣いてるのか可視化したくなって、M5StickCで可視化するグッズを作った。 作りたいもの 常時マイク入力がオンになっていて、直近しばらくの音量の履歴が可視化されたら便利そうだと考えた。 可視化によって子が泣き止むわけではなくても、「しばらく泣いてる気がしたけどまだ3分くらいだ」とか、「10分間に渡って静かにしていて偉い」とか数値を見て客観的な考察をできるようになりたい。 M5StickC M5StickCは小型のM5Stack。 小さくて邪魔にならなさそうなのと、マイクがついているので買ってみた。 3000円以下で買ってきて書いたコードが動いて画面に表示もできるのでおもしろいと思う。 www.switch-science.com 実装する

        子の泣いてる時間を観察したくてM5StickCで泣き声モニタを作った - hitode909の日記
      • テレワーク環境の可視化 - sparkgene’s blog

        2020年3月からテレワーク(Work From Home)が始まり、常時同じ部屋にいることも増えたこともあって、いくつかのデバイスを24/7で稼働させることを始めたけど、やりたかったとこまで一旦終わったのでブログにまとめてみました。 現在はこんな感じにモニターの下に置いて使ってます。 室温と湿度の可視化 まず最初にやったのが、M5StickCにFreeRTOSを入れて、DHT11センサーモジュールで室温と湿度を収集し、Raspberry Pi 3上で動いているAWS IoT Greengrass v1(v1.11.0)を経由してAWS IoTにデータを送っている。 IoT Coreで受け取ったデータはRuleの設定で、AWS CloudWatchのメトリックスとして登録され、その情報を使ってダッシュボード機能で可視化した。 ついでにAmazon QuickSightでも見れるようにしたか

          テレワーク環境の可視化 - sparkgene’s blog
        • 【M5paper】天気情報ボードを作る(画面遷移なし)【UIFlow】|けんけん

          CoreInkで作った、天気予報グラフのようなものを M5paperで作ろうと思います。 今回も本体を90度回転して使用します 下にグラフ、上に現在の天気など その他のスペースにいろいろ機能追加する予定。 今回は画面遷移なしで一つの情報のみをまず作ります デザイン X軸のラベルを置くの大変だった。 当初、draw.ioで書いてイメージしてから始めようとしてたけど、配置しながら微調整してたので、あまり意味がなかった。 グラフは1時間ごと2日分のグラフを作成表示。 3時間ごと5日分のグラフをタッチ操作で切り替えるようにする予定。 右上のウィンドウはM5paperの環境センサから取得した室温を表示。 週間予報を入れる予定。 日時の取得とバッテリー残量の取得◆日時は高度なブロックのNTPでネットから現在時刻を取得します ◆バッテリー残量はハードウェアのBatteryから取得できます ◆ブロックを繋

            【M5paper】天気情報ボードを作る(画面遷移なし)【UIFlow】|けんけん
          • M5StickCで家庭用スマートメーターをハックする!

            皆さんは、うっかりブレーカー落とした経験ありませんか? 「ドライヤー使う前に今の電気使用量が分かれば良いのに!」とか思ったことないですか? 最近は、その希望が簡単に叶うって知ってますか!? と言う事で、今回は、「スマートメーターから電力状況を取得して表示する」ことが出来る機械を作ってみたお話です。 もうブレーカー落とさずに済むよん♪ 前説:あなたのお宅は「スマートメーター」ですか!? ここ数年で、全国の家庭用電力メーターがスマートメーターにどんどん置き変わっています。 2019年末時点だと、もう殆どのご家庭がスマートメーターになっているのではないでしょうか? 「日本の世帯毎における普及率が一番高いIoT機器」はスマートメーターと言えるかも? スマートメーターって何?って人は、コチラ↓をどうぞ。 スマートメーター|Smart life|東京電力エナジーパートナー株式会社東京電力エナジーパート

            • M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]

              超お手軽エッジAIデバイス「M5StickV」 ファブコア・カフェでお話しした「AIエッジデバイス入門」(詳細は以下記事参照下さい)。 主に、Jetson Nanoについてお話ししたのですが、小ネタとして使えないかなと、最近私のTL周りで話題の「M5StickV」も買っていました。初めて触ったのがプレゼン当日ということもあり、プレゼン自体には直接活かすことは無かったのですが(プレゼン後の質疑応答で少し話題に出しました)、なかなか予想外に面白いデバイスでした。 M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (Stick V) メディア: エレクトロニクス 外観 ケースに描いてあるこの可愛い図が回路図(!?)らしい。まあソフト開発にはたしかにこれで良いですね このサイズで、カメラの写真をリア

                M5StickVで超お手軽エッジAI画像認識 - karaage. [からあげ]
              • じいさんが見たかった二酸化炭素濃度を、今ボクがM5StickCで見ている。 - 四谷ラボ公式ブログ

                ラボメンバー3号、篠原(@SHINOHARATTT)です。 最近、どうですか? 私は職場が緊急事態宣言の影響を受けまして、全社員の勤務体系がフルリモートになっております。 四谷ラボとしても一時的に閉鎖措置となり、以前のように集まることも自粛中です。 さて、リモートで働いているとですね、めっちゃ眠気があったり頭痛くなったり・・・ 家にいる時間が増えたので「もしかして空気環境が悪いのでは?」と思ったのです。 部屋の換気はこまめに行う さて、換気といえば窓を10分~15分ぐらい開け、室内の空気を入れ替えることを言います。ではなぜ換気を行うのか。 家の中にこもりっぱなしになってしまうと、室内のCO2濃度は着々と上がります。そして一般的な基準は厚生労働省のHPより1000ppm以下が室内における環境の水準と定義されています。 数値が高ければ高いほど環境は悪くなります。 www.mhlw.go.jp

                  じいさんが見たかった二酸化炭素濃度を、今ボクがM5StickCで見ている。 - 四谷ラボ公式ブログ
                • 「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう

                  IoTデバイスの製作と聞くと「基板むき出し」「ハンダ付け」こんなイメージをお持ちではないでしょうか?「M5Stack」は、5cm四方のケースの中に、マイコンやカラー液晶ディスプレイなどが詰め込まれたIoTプロトタイピング(試作)向けデバイスで、ハンダ付けをすることなく、モジュールを「積み上げる」ことで機能拡張を実現できます。また、Wi-Fi/BLE(Bluetooth)といった通信機能が内蔵されているので、IoTデバイスの製作によく用いられる人気のデバイスです。先日ソラコムから発表された「M5Stack用 3G拡張ボード」を利用することで、セルラー通信機能を搭載できるようになり、利用シーンがさらに大きく広がりました。今回は、このM5Stackと3G拡張ボードを組み合わせて「いつでも・どこでも・だれでも使える、雨雲レーダー表示デバイス」を作ってみます。 本記事の内容を動画でも解説しています!

                    「M5Stack」と3G拡張ボードでお手軽IoT「雨雲レーダーの表示デバイス」を作ろう
                  • M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!

                    M5StickVがもうすぐ出ます! 今日もM5Stackオフィスに訪れ、 Jimmyたちに新製品について聞いてきました。Sipeedと協力して開発中の、RISC-V CPU搭載AIカメラ、M5StickVがもうすぐ出ます! 製品名のVは、画像認識のVisionとRISC-Vをかけた名前です。読み方はエムファイブスティックブイ。 このサイズでも、しっかりと顔認識されています。現状の開発環境はMaixPy K210用のMicroPython環境であるMaixPyでプログラムできる、オールインワンのAIカメラです。 Type-CとGrove互換のソケットつき。 他はArduino IDEとOpenMVには対応していますが、UI Flowでは(少なくとも発売してすぐは)動かないので、これまでのESP32ベースのM5Stackシリーズとはいろいろ別の背品になります。 スピーカーとマイクも備えています

                      M5StickV (K210 RISC-V CPU搭載,AIカメラ)がもうすぐ販売開始!
                    • ド素人がM5StickCを用いたマルチ環境計を作ってみた Ver1.1 (CO2測定関連のプチコラム追加)

                      とりあえずVer.1としては完成したので、作り方を書き連ねていこうと思います~ ※プログラミング素人が、教本すら読まずにネット上の知識のみで組み上げたものです。ガバガバでスパゲッティなコードだったり、変なところもあるかと思いますが温かい目で見てやってください。 ※そのため説明が間違っている可能性が高いです。参考の一つになるかも怪しいのはあしからず。 ※最下部のマルチ環境コードに訂正、M5StickC非公式日本語リファレンスさんによると、バッテリ電圧の取得はdouble vbat~の関数よりもfloat vbat = M5.Axp.GetBatVoltage();で取得したほうが良いそうです。よって該当部分を修正しました。主たる動作に変更はありません。

                        ド素人がM5StickCを用いたマルチ環境計を作ってみた Ver1.1 (CO2測定関連のプチコラム追加)
                      • 超小型Arduinoモジュールの強化版「M5StickC Plus」が店頭入荷、実売2,200円

                          超小型Arduinoモジュールの強化版「M5StickC Plus」が店頭入荷、実売2,200円
                        • M5StickVで姿勢チェッカーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                          M5StickVで姿勢が悪くなったことをお知らせしてくれる姿勢チェッカー作りました。 <投稿者:Katsu Shun @katsushun89> 趣味で電子工作とか身の回りをちょっと便利にするものや、何の役にも立たないものを作って遊んでいます。 twitter.com M5Stack UnitV Kendryte K210デュアルコア64ビットRISC-V CPUのAIカメラ最先端のニューラルネットワークプロセッサ (UnitV) 出版社/メーカー: M5Stack メディア: エレクトロニクス 何を作ったか 仕事中にPC操作しながら座っていると、だんだん姿勢が悪くなってしまいます。 なかなか気づけないので、姿勢が悪くなったことをお知らせしてくれる姿勢チェッカーをM5StickVを使って作りました。具体的には、カメラで悪い姿勢を検知すると、LEDが青く点灯し、それが5秒以上継続すると音声で

                            M5StickVで姿勢チェッカーを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                          • M5StickV--販売終了

                            本製品はSKU変更のため販売終了です。引き続きこちらのページにて販売中です。 2020年3月以降の製品につきまして、順次回路変更がなされたモデルを出荷しております。新モデルではピンアサインに下記のような変更がありますので、ご注意ください。なお、3月以降でも在庫状況により旧モデルが届く場合がありますが、下記のアナウンス紙が入っているものが新モデルです。 Kendryte K210を搭載したAIカメラです。高性能なニューラルネットワークプロセッサ(KPU)とデュアルコア 64 bit RISC-V CPUを使用しており、低コストかつ高いエネルギー効率で高性能な画像処理を行うことができます。 本製品は他のK210開発ボードと比較して、スピーカー、マイク、LCDスクリーン、ジャイロスコープ、リチウム電池など多くの機能を備えています。また、GROVE互換のコネクタによる拡張も可能です。K210用のM

                              M5StickV--販売終了
                            • M5StickC/M5Stack Fireで赤外線リモコンを作ろうと四苦八苦したのでメモ - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

                              今回の記事は母がメインで行った製作ブログ。息子くんはやや手伝ってくれました。 赤外線リモコンが作りたい M5StickC、赤外線送信機能がついてるんです。 これはもうリモコン作るしかないですよね! 過去の挫折 でも実は以前も赤外線リモコン作ろうとして挫折した経験があるんです・・。 ↓ irMagicianという学習機能のある赤外線モジュールを使いました。 www.switch-science.com 当時Arduinoなんて触ったこともなかった私、こちらはWindowsから操作ができるということでこれならいけそうと思ったんですがどうにもこうにもうまくできなかったんですよね。その後何度かトライしたものの断念。 M5Stack / M5StickCでつくるために準備 赤外線送信するために、まずは受信して家にある色々なリモコンの赤外線送信値をハックしたい! ですがM5StickCには赤外線受信機

                                M5StickC/M5Stack Fireで赤外線リモコンを作ろうと四苦八苦したのでメモ - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
                              • M5StickC--販売終了

                                本製品は入荷予定が未定です。M5StickC(本体のみ)もしくは、M5StickC Plusを検討ください。(2021年9月21日) 本製品に搭載の6軸センサにつきまして、初期モデルに搭載のSH200Qから、2019年7月24日当社入荷分以降はMPU6886に変更されました。(2019年8月13日) ESP32を搭載した小型のM5Stackです。ポータブルで使いやすいオープンソースのIoT開発基板で、プロトタイプを素早く作ることができます。各種マウンタを同梱しない本体のみも取り扱いがあります(USBケーブルはどちらにも付属します)。 転送レートや6軸センサの向きなど、M5StickCの小ネタ(144Labグループ開発者ブログ)にて紹介しています。参考までに。 特徴 5 V DC電源 0.96インチ 80×160 TFT USB Type-C ESP32ベース 4 MBフラッシュ+ 520

                                  M5StickC--販売終了
                                • 超小型Arduino端末「M5StickC」向けのロボットベースが入荷

                                    超小型Arduino端末「M5StickC」向けのロボットベースが入荷
                                  • M5StickCと3Dプリンタでスマートグラスを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                    誰でも真似できるシンプル構造で、スマートグラスをDIYしてみました。コア部分の作り方を紹介します。 <投稿者:Nii @neet2121> 本職は機械エンジニアですが、仕事の合間にプロジェクト的モノづくりをやっています。今は電子サバゲ―システムを作っています。 twitter.com neet2121.hatenablog.com 何を作ったか 鏡像表示のプログラムをマスターしたので地味に進捗。 pic.twitter.com/aLwX8AAhmQ — Nii (@neet2121) November 10, 2019 透明な板を覗くと、文字や映像が空中に浮かんで見えます。肉眼では完全なピントは得られず、若干滲んだ見え方になります。 2019 M5StickC ESP32 PICOミニIoT開発ボードフィンガーコンピューターカラーLCD付き (1セット) 出版社/メーカー: M5Stack

                                      M5StickCと3Dプリンタでスマートグラスを作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                    • ESP32をBluetoothキーボードやマウスにする - Okiraku Programming

                                      Arduino Leonardo等は、USBキーボードやマウスとして振舞わせ、PC等を操作するのに使うことができます。 同じくArduino IDEをプログラミング環境として使えるESP32ではUSBキーボード機能は付いていません。しかし、代わりにBluetooth LEを利用してキーボードとして振舞わせることができるはず。ということで、やってみました。 セットアップ 今回はM5StickCを使いましたが、ESP32ならどのボードでも同様です。 M5StickC ESP32 PICOミニIoT開発ボードフィンガーコンピューターカラーLCD付き Arduino IDEでESP32を使用するためのセットアップ手順は、下記サイトなどを参考にしてください。 esp32_setup – スイッチサイエンス BLE HID (Human Interface Device)のためのクラスはESP32のツ

                                        ESP32をBluetoothキーボードやマウスにする - Okiraku Programming
                                      • 第587回 RISC-Vベースの“AIoTカメラ”であるM5StickVをUbuntuで使う | gihyo.jp

                                        M5StickVはRISC-VベースのAIoT(AI+IoT)カメラです。今回はこのM5StickVを使うにあたって、Ubuntu側からファームウェアアップデートや既存のプログラムの実行などを行ってみましょう。 M5StickVの概要 M5StickVはM5Stackが販売している、RISC-VベースのSoCを搭載した小型カメラデバイスです。その大きな特徴は、SoC内にニューラルネットワーク用のアクセラレーターを搭載していることでしょう。これにより親指大サイズのデバイスでありながら、リアルタイムでの顔認識など、高度なAI機能を驚くほど低消費電力で実現できています。 M5StackはもともとスタッカブルなIoTデバイスであるM5Stackや、スティック型のM5StickCなどを販売してきました。これらの従来機がEspressif SystemsのマイクロコントローラーであるESP32を採用し

                                          第587回 RISC-Vベースの“AIoTカメラ”であるM5StickVをUbuntuで使う | gihyo.jp
                                        • M5 CoreInkとEnvHat,TVOC/eCO2 ガスセンサユニット(SGP30)で環境モニタを作る - Qiita

                                          M5 CoreInkとEnvHat,TVOC/eCO2 ガスセンサユニット(SGP30)で環境モニタを作るESP32M5stackCoreink 最近某感染症の影響もあって換気が重要になってきたのでCoreInkを使って換気の目安を表示する環境モニタを作ってみました ソースはgithubを参照ください coppercele/CoreInkEnvMonitor https://github.com/coppercele/CoreInkEnvMonitor 使用するデバイス M5Stack CoreInk 開発キット(1.5インチ Einkディスプレイ) - スイッチサイエンス https://www.switch-science.com/catalog/6735/ M5シリーズで電子ペーパーをディスプレイに使用した比較的小型のモデル M5Paperという大型のモデルもある 電子ペーパーを使用

                                            M5 CoreInkとEnvHat,TVOC/eCO2 ガスセンサユニット(SGP30)で環境モニタを作る - Qiita
                                          • M5Lite : M5StickC, M5StickC Plus, M5Stack, M5ATOMを単独ソースで開発する

                                            ちょっと大きな表になってしまいましたが、対応表になります。 利用ライブラリ 外部ライブラリ LovyanGFX ボード自動判定機能付きのLCDライブラリです。既存のTFT_eSPIライブラリとの互換性はありますので、ほぼ同じイメージで利用可能です。 FastLED ATOMでのLED制御で利用しています。既存ライブラリと同じなので特に変わりはありません。 I2C_AXP192 M5StickCの電源管理などで使われているAXP192の単独ライブラリはなかったので、自作しました。既存との互換性は考えずに、単独で使いやすいように作っています。 I2C_MPU6886 こちらもM5StickCの6軸IMU用ライブラリを自作しました。 I2C_BM8563 こちらもM5StickCのRTC用ライブラリの自作ですが、そもそも他のRTCコンパチだったので既存ライブラリが使えた気がします、、、 内蔵ライ

                                              M5Lite : M5StickC, M5StickC Plus, M5Stack, M5ATOMを単独ソースで開発する
                                            • M5StickCのバッテリー管理AXP192を図にまとめる

                                              一覧を列挙したものだと、あとでわかりにくいので使うところだけをまとめた図を作ってみました。 ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 関連図項目詳細 外部USB電源入力(USB, VBUS)電圧(mV):GetVusbinData() * 1.7 電流(mA):GetIusbinData() * 0.375 USBからの電源供給ですが、0.0.5では関数が実装されていません。以下の内容を自分で定義すれば取得できます。 uint16_t GetVusbinData(void){ uint16_t vin = 0; Wire1.beginTransmission(0x34); Wire1.write(0x5a); Wire1.endTransmission(); Wire1.requestFrom(0x34, 1); uint8_t buf

                                                M5StickCのバッテリー管理AXP192を図にまとめる
                                              • Lang-ship

                                                概要 最近は少し配線をするようになってきたので、配線コードと圧着端子などの関係を調べ直してみました。 補足資料 一般的な内容は上記のfumiさんの記事が参考になります。 配線コードの太さとコネクタの関係 ワイヤーゲージ断面積電流裸圧着端子フェルールQIXHPHHYAWG300.05sq1AWG280.08sq1.0A111AWG240.20sq2.5A11111AWG220.30sq3.0A111 ...

                                                  Lang-ship
                                                • macOSでM5StickVをはじめる - Qiita

                                                  はじめに 2019年7月に発売された「M5StickV」をmacOS1で試した時の記録です。まだ使い始めたばかりで大きく勘違いしている可能性もありますので、お気づきの点などありましたらコメント等でご指摘いただけると助かります。 ファームウェアのダウンロード ファームウェア(例:公式ウェブサイトの記事「M5StickV Quick Start」中でリンクされているM5StickV_Firmware_0830_beta.kfpkg)をダウンロード Kflash_GUIのGitHubよりmacOS対応版(例:v1.5.2)をダウンロードし、ディスクイメージファイルをダブルクリックして開き、Kflash_GUIをアプリケーションフォルダに移動する M5StickV付属のUSB A-Cケーブル2でMacBookと接続 Kflash_GUIをダブルクリックして起動する(もし起動直後に終了してしまう場合

                                                    macOSでM5StickVをはじめる - Qiita
                                                  • Ubuntuで始めるM5stack - Qiita

                                                    目的 UbuntuでM5stackのArduinoIDE開発環境をセットアップする。 環境 Ubuntu-14.04.1(x64) Arduino IDE 1.8.5 インストール 1.Arduino IDEのインストール ArduinoのHPから、最新のArduino IDE をインストールする。環境に合わせて、Linux 32 bits/Linux 64 bits/Linux ARMのいずれかをダウンロードして解答する。 Linux 64 bitsならば、以下のコマンドを実行するでもよい。 mkdir ~/M5stack cd ~/M5stack wget https://downloads.arduino.cc/arduino-1.8.5-linux64.tar.xz tar Jxvf arduino-1.8.5-linux64.tar.xz sudo usermod -a -G d

                                                      Ubuntuで始めるM5stack - Qiita
                                                    • WiFiミニラジコンカー M5StickCar - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                                      M5StickCを用いて製作したWiFiミニラジコンカー「M5StickCar」を紹介いたします。 <投稿者:HomeMadeGarbage> 2児と夫婦の4人5脚。手作りを基調に生活しています。お父ちゃんは電子工作、お母ちゃんは音楽制作やweb周りを得意とする。子供たちは元気に成長することを得意とする。 twitter.com homemadegarbage.com welno.homemadegarbage.com はじめに このオレンジのにはいろんなものが詰まっているのでスマホで制御もおてのもの。#Blynk #M5StickC #M5stack #ESP32 pic.twitter.com/WZvzeURQDh — HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) June 15, 2019 はじめまして。HomeMadeGarbageのお父ちゃんと申します。早

                                                        WiFiミニラジコンカー M5StickCar - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                                      • M5Stack、M5StickC、M5StickV、M5Atom、M5Paper、M5CoreInkなどM5Stack製品の買い方 | M5Stack沼人の日記

                                                        最近中国深センの会社であるM5Stack社の製品が流行っています。品切れが多く、Amazon.co.jpでは正規業者でないM5Stackというブランドで価格が高い商品が出るようになりました。(必ずしも非正規品を扱っているわけではありません。価格が高かったりサポートが不十分といったことが考えられます。) 急いでいて価格も気にしない場合はそれでもいいと思いますが、(恐らく)保証を受けられない可能性があるなど問題があると思うので、2020/12現在の正しい販売ルートを紹介します。 もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る 日本国内 正規代理店 スイッチサイエンスのみです。スイッチサイエンスのWebショップでM5Stack製品の取り扱いもあります。 スイッチサイエンスで 商品を買うときのワンポイント ●送料区分 送料区分:200の商品はネコポス便となり送料が¥200かかります。 税込合

                                                          M5Stack、M5StickC、M5StickV、M5Atom、M5Paper、M5CoreInkなどM5Stack製品の買い方 | M5Stack沼人の日記
                                                        • M5StickCでBluetooth keyboardを実装してプレゼン用リモコンを作る

                                                          概要M5StickCをBluetooth keyboardにして、パソコンのパワーポイントの操作をするリモコンを作ってみました。 利用ライブラリhttps://github.com/T-vK/ESP32-BLE-Keyboard上記のライブラリを利用させていただきました。Arduino IDEからは入れることができないので、手動で追加する必要があります。 スケッチ例 [GitHub]#include <M5StickC.h> #include <BleKeyboard.h> BleKeyboard bleKeyboard("M5StickC BLE Presenter"); // バッテリー更新用 unsigned long nextVbatCheck = 0; // タイマー用 unsigned long startTimer = 0; // バッテリー残量取得 int getVleve

                                                            M5StickCでBluetooth keyboardを実装してプレゼン用リモコンを作る
                                                          • ESP32、ESP8266の選び方

                                                            マイコンの種類 ESP8266系(Wi-fiのみ) Wi-fiのみ利用できるマイコンです。海外ではESP32に比べて安いのでよく使われていますが、国内ではあまり値段差が無いのでESP32でいい気がします。

                                                              ESP32、ESP8266の選び方
                                                            • M5Stick-Cが起動しないと慌てる前に - Qiita

                                                              M5Stick-Cが起動しない、もしくは起動するがLCDに何も表示されない場合には? 社内での若手エンジニアさんへのハンズオン用にM5Stick-Cを5台ほど購入したのですがそのうち何台かはスケッチの書き込みはできるし、ファクトリーテストのスケッチで内蔵LEDの点灯などもできるがLCDスクリーンに何も表示されない現象が発生してしまいました。 自分が個人での勉強用に最初に買ったM5Stick-Cではそんな現象は発生ぜずに、長いこと普通に動作していたので、慌てん坊な自分は何も調べもせずに「初期不良じゃね?」と思ってしまい、早速M5Stack社に交換を依頼したところ、どうやらこの現象はFAQだったらしく、以下のような解決方法を提示して頂きました。 まずはM5Stick-C付属のケーブルで動かしてみる 市販のUSB Type-Cケーブルを使っている場合、ケーブルの品質や規格によってはM5Stick

                                                                M5Stick-Cが起動しないと慌てる前に - Qiita
                                                              • M5StackをBluetoothキーボードとして動かしプレゼン操作する

                                                                ESP32系はBluetoothマウスやキーボードとして動作させる事が出来る。少し前は処理の組み込みがやや面倒であったが、最近は便利なライブラリも出てきている。 今回はM5Stackを使って、Bluetoothキーボードとして動かし簡単なパワーポイント操作マシンとして動かしてみる。 Bluetoothキーボードとして動かすために、下記ライブラリをインストールしておく。残念ながら2020/4/9時点ではライブラリマネージャからはインストールできないので、zip形式でインストールする。 https://github.com/T-vK/ESP32-BLE-Keyboard 後は簡単。beginで初期化してpress/releaseを呼び出すだけ。M5Stackには3つボタンがあるので、それぞれを押した際にHome、Page Up、Page Downを送信する様にしてみた。ボタン長押し等でさらに違

                                                                  M5StackをBluetoothキーボードとして動かしプレゼン操作する
                                                                • M5StickC Nixie tube Clock

                                                                  M5StickC で ニキシー管時計を製作しました。    2019.06.06, rev 2019.06.15 ニキシー管は 高電圧が必要である事や 高価である為 製作する機会がありません。 見たい気持ちは大きく ソフトで製作しました。 費用:M5StickC以外の材料費は0円です。 外観:M5StickC の IPS Display は 80×160 で表示サイズは小さいですが _  明るく綺麗で見やすいです。 機能:M5のスイッチで YYYY,MM,DD, HH,MM,SS 表示と _  MM,SS 表示に切り換える事ができます。 追記:2019.06.15 Carlos Orts に スケッチがパクられました。 McOrts/M5StickC_Nixie_tube_Clock: Jun 14, 2019 原作者(macsbug) や URLリンク が削除されています。 M5Stac

                                                                    M5StickC Nixie tube Clock
                                                                  • M5StickC/ M5StickC Plusの困った時の対処や注意事項

                                                                    M5Stackの困った時の対処や注意事項からM5StickC及びM5StickC Plusに関する部分を抜き出して再編集しました。他のM5Stack製品に関するものは別記事で作成します。 M5Stack(旧Core)で困った時の対処や注意事項 最初に起動した時に「ERROR 22」というエラーが出る。 出力されるメッセージ バッテリーの充電が出来ておらずエラーになっています。しばらく充電すると直ります。 電源OFFが分からない 「M5」と書かれたボタンを正面に見て左側にあるボタンを6秒長押しすると電源が切れます。電源ONは同じボタンを2秒長押しです。 【M5StickC Plus】UIFlowやArduinoIDEで書き込むと画面がおかしい M5StickC Plusは画面の大きさが違うので、M5StickC用のファームウェアを書き込んでしまうと画面が写真のようにおかしくなります。 UIF

                                                                      M5StickC/ M5StickC Plusの困った時の対処や注意事項
                                                                    • はじめてのM5stickVレビュー——購入してから転送までのセットアップ | ラズパイダ

                                                                      M5stickVが人気があるのはご存じでしたか? ラズパイ好きなら気になっている人は多いと思います。但し、ラズパイと比べると情報も少なく、比較的に取っつきにくい部類に入ります。 買ってみたものの使いこなせないのは私も同じです。サンプルプログラムを動作させて、多少の変更を加えて楽しむ程度で考えています。 もしも慣れたら、ラズパイのようにアレコレと実現できるかも知れません。 前回、これより少し大きいM5stackについていくつか記事を書きました。 こちらはあまり活かせていません・・・。 MicroPython言語が使えるにしても、環境構築が簡単ではないと感じています。 C言語やJAVAに近いArduino IDEを利用するので、ラズパイではなくArduino使いの人はスンナリ使えるでしょう。 ましてやMac環境だとこれまた困ることも多くて・・・。導入部分というのは初心者には特に分かりにくいと思

                                                                        はじめてのM5stickVレビュー——購入してから転送までのセットアップ | ラズパイダ
                                                                      • M5StickCで天気通知システムを作る - Qiita

                                                                        きっかけ 筆者は普段外出前に天気予報を確認する癖がなく、玄関先で空が晴れていたらそのまま家を出る、雨が降っている or 雨が振りそうなら傘を持って出る、という生活をしています。 このため、出かけるときは晴れていたけど昼方・夕方に突然雨が降り出すという状況には為す術なく濡れて帰宅することになります(最近雨多いし…)。 これを防ぐために玄関先でスマホを取り出し、画面を数ステップ操作して天気を確認するのも一つの手ですが、その日の天気予報がプッシュ通知的に表示されていれば一目で確認できより便利だと考えたので、小型IoTガジェットとしてコスパの高いM5StickCで通知システムを作りました。 完成品 まずは、完成品ですがこんな感じです。M5StickCはWiFi経由でインターネット接続ができるため、数時間置きに天気情報を提供するWebAPIを叩いて天気を取得してきて、一日の天気をアイコンによって「晴

                                                                          M5StickCで天気通知システムを作る - Qiita
                                                                        • 「M5StickC」用壁掛けアダプタを作ったよ!(STLデータ公開有り)

                                                                          スイッチサイエンスさんで入荷即完売を繰り返してる話題のお値打ち超小型マイコン「M5StickC」を幸運にも手に入れることが出来ました! 手に入れてから最初にやることは、当然!?・・・壁掛けすること!!(笑) と言う事で、「M5StickC」用の壁掛けアダプタを作ってみました! 3Dプリンタ勢の方々! 一緒に「M5StickC」を壁掛けして楽しもうぜーー! (DMM.makeマケプレでも販売中なので、3Dプリンタ持ってない人はそちらをドゾ~♪) 呟きからたった数日でブログ掲載出来ちゃうなんて、令和のオレは一味違う!? M5StickCを壁に掛けれるアダプタ作りました! いつもの様にホッチキスで留めれるよん♪ 縦も横もOKよん♪ 3Dプリント用のデータもブログで公開しちゃうよん♪ pic.twitter.com/IYuBHZi9Lh — norifumi (@norifumi5001) Jul

                                                                            「M5StickC」用壁掛けアダプタを作ったよ!(STLデータ公開有り)
                                                                          • M5StickV での QRコード認識|*nao*

                                                                            AIoTと呼ばれる、AIとIoTを推進するデバイスがどんどんふえつつあります。 このM5StickVは、無線機能はついていないけれど、AIコアがついているので、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を比較的高速に処理できるマイコン(K210)が載っています。 まぁ、日本ではまだまだ入手困難で、タイミングを逃すとなかなか手に入りません。スイッチサイエンスか、共立電子エレショップから入手するのが無難でいいとおもいます。 こんなに小さいデバイスを使わない手はない!ってことで、なんとか手に入れて試してみることにしました。 2.とりあえず実用的にQR読み込みを!このK210は、Tiny Yolo2をつかって簡単に物体認識ができます。そして、そのプログラムはデフォルトで入ってたりします。 まぁ、これはこれで使えるのですが、もうちょっと実用的なラインを!とおもって、まずはQRコードの認識をしてみること

                                                                              M5StickV での QRコード認識|*nao*
                                                                            • brownie/readme.md at master · ksasao/brownie

                                                                              *1 M5Stack製の場合。Seeed製Grove純正ケーブルの場合は、黄と白の配線が逆になっています。 利用準備 a) M5StickV 単独で利用する場合 microSDHC カードが M5StickV にきちんと挿入されていることを確認し、 USB type-C ケーブルを接続します。ケーブルの他方は PC、モバイルバッテリー、USB充電器などに接続して給電を行います。給電を開始するとすぐに起動して、Brownie のタイトル画面が表示され、数秒待つとカメラ画像(画面左上に数字)が表示されます。うまく表示されない場合は、10分程度充電を行ったのち、microSDカード側にあるボタン(電源ボタン)を6秒程度長押ししてください。 QRコードカードをカメラにかざします。「カメラを向けてください」の音声ガイドとともに画面上に赤い枠が数秒間表示されるので、その間に学習したい対象にカメラを向け

                                                                                brownie/readme.md at master · ksasao/brownie
                                                                              • M5StickCのRTCをブラウザからセットする

                                                                                ※現時点の情報ですので、最新情報はM5StickC非公式日本語リファレンスを確認してください。 NTPを使ってセットしたほうが簡単ですが、Wi-Fi接続環境がない場合用に、APモードとして動かして、ブラウザから時刻をセットできるようなものを作ってみました。 コード#include <M5StickC.h> #include <WiFi.h> #include <WiFiClient.h> #include <WiFiAP.h> #include "time.h" const char *ssid = "M5StickC"; const char *password = ""; WiFiServer server(80); RTC_TimeTypeDef RTC_TimeStruct; RTC_DateTypeDef RTC_DateStruct; int lastDrawTime = 0;

                                                                                  M5StickCのRTCをブラウザからセットする
                                                                                • Amazon.co.jp: :

                                                                                    Amazon.co.jp: :
                                                                                  1

                                                                                  新着記事