並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 6705件

新着順 人気順

Pixivの検索結果241 - 280 件 / 6705件

  • 非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話

    非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話 ユーザーの声が集約されるカスタマーサポート部門には、エンジニアの皆さんにとっても参考になる、サービス改善のヒントがあります。ピクシブではカスタマーサポート担当スタッフがエンジニアリングを学び、スムーズなコミュニケーションを実現しています。 CS担当がエンジニアリングを学び、解決したかったもの CSがエンジニアリングを学ぶための社内体制 エンジニアの手を借りながら自社ツールを改善 エンジニアリングへの知識が低コストなコミュニケーションを生み出す CSからエンジニアにお願いしたいこと リリース情報は共有すべし ユーザー目線での回答をすべし お問い合わせとFAQはローンチ時から実装すべし Webサービス運営側とユーザーの接点となる職種が、CS(カスタマー・サポート。近年ではカスタマー・サクセスを意味する

      非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話
    • イラスト作者とtumblrユーザー間の論争 : ARTIFACT ―人工事実―

      ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

      • で、結局pixivの何が問題なの?

        著作権侵害Togetter - 「pixivとインテリアショップの件(解決済み)」一連の事件で一番アウトだと思ったのはこれ。pixivから絵師を集めて家具を作って展示するというイベントなんだけど、この被害者となった赤雪姫の作品はイベントの告知にも大々的に利用されるなど、「看板作品」として扱われていた。しかし家具のみに使うという許諾を離れて、勝手に傘が作られた。ここで不信感が募るも、まだそれはインテリアメーカーの独断と暴走だったものが、pixivが作ったカタログにも無断で編集された画像が使われただけでなく、さらに無断で使用許諾の出していないラフ画から社員がトレスで描き上げたイラストまでが使われていた。pixiv側が本来守るべきユーザーの著作権をないがしろにして、ビジネスとして筋を通さなければならない場面で、無断使用でも許されると甘えてしまった。ユーザーとの距離感を見誤った結果なんじゃないかな

        • 二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか

          結論:場合による https://togetter.com/li/1113766 https://matome.naver.jp/odai/2149564479015738601 この辺見てると、「そうだよね」というものと「いやいやおかしいでしょ」というものがどちらもある。批判している人の中には文系の慣行に詳しくない人もいるようなので、しがない文系出身者が「文系だとだいたいこんな感じ」というのを提示してみる(「お前の感覚おかしいよ」という指摘があれば教えてください) 「分析に用いている時点でこれは引用ではない」みたいなやつがおかしな意見の代表。いやいや、分析対象として使うのも立派な引用ですから。 たとえば、「私が好きな○○さんの二次創作小説はマジ文学なので文学作品として研究対象にします」だったら、それがマイピク限定とかでなく全体公開されている限り無断で引用して差し支えない(他人の机の中にし

            二次創作小説を研究目的で引用することは研究倫理に反するか
          • 腐女子からみる「おそ松さん」人気の理由~声優は“入口”にすぎない~ - お粗末さまでした

            テレビアニメ「おそ松さん」人気が凄まじい。作品投稿SNSの大手・Pixivの総合ルーキーランキングの1位から23位すべてを「おそ松さん」のファンアートが占めた(12日0時時点)ことからもその人気が推し量れる。 投稿されたファンアートにはBL要素を含んでいるものも多い。高い評価が付けば問答無用でランキングに入る仕様からBLを好まないファンとの住み分け(ゾーニング)のためのタグが機能を果たしているといえない状態であるため、BLを好まないファンからの厳しい意見も散見される。 おそ松さんを普通のギャグ漫画として楽しみたい俺としてはおそ松腐女子は本当にキモいので死んでほしい ていうか声優が声豚を引き寄せるようなラインナップだったし声優が好きなんだったら声優の絵でも描いとけや おそ松のBL絵と描いてる奴流石にキモ過ぎだろ — 藤原・A・うーろんちゃ、 (@otyva) 2015, 11月 5 R-18

              腐女子からみる「おそ松さん」人気の理由~声優は“入口”にすぎない~ - お粗末さまでした
            • 【漫画】「四十肩」と診断された肩が、眠れないほどの激烈な痛みに→別の病院に行ったら恐ろしい事実が発覚した

              黒木崇文 @IKUMAN4 マンガを描いています。X ➩「女霊さんは除霊されたい」https://t.co/O5DlQITi1P LINEマンガ ➩「英雄使いで無双する(キャラ作画のみ)」https://t.co/Lzbz5ZE68u Amazonのアソシエイトとして登録中 kurogi-takafumi.fanbox.cc 藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 @IKUMAN4 私もなりました。石灰沈着性腱板炎。オンデマンド授業で肩や首を酷使して、最初の半年で、深刻な肩頸腕障害になり、秋にこの石灰沈着性腱板炎。原因不明とはされていますが、やはり、黒木さんがマンガ家さんであること、また私の発症状況から見て、「使い過ぎ」で起こるという気がします。 2022-05-15 21:25:42 mako @yukimako3710 @IKUMAN4 私も同じく肩に石灰の塊

                【漫画】「四十肩」と診断された肩が、眠れないほどの激烈な痛みに→別の病院に行ったら恐ろしい事実が発覚した
              • 中国で公序良俗に反する絵に懸賞金が掛けられ、pixivなどでイラストの削除が相次ぐ。

                Shizu @BepDelta Chinese NSFW artist @teikokukizoku got arrested after getting cancelled and massreported by chinese feminists for creating images that "sexualized the woman body" He previously also had his patreon suspended. This is the future they want here too. pic.twitter.com/fSjwE1IVAI 2020-12-26 05:42:35

                  中国で公序良俗に反する絵に懸賞金が掛けられ、pixivなどでイラストの削除が相次ぐ。
                • pixiv・永田寛哲氏、Pを務める「虹コン」女性アイドルとの間でパワハラ&名誉棄損訴訟【やまもといちろう】

                  絵描きさん向け大手SNS『pixiv』を運営するピクシブ社代表取締役・永田寛哲氏が、自身のプロデュースする『虹のコンキスタドール(以下、「虹コン」)』(現在の所属はディアステージ社)をすでに脱退しているAさんに対し名誉棄損の訴訟を起こしていたことが分かりました。何の名誉棄損裁判か? は以下に詳述します。 また、逆にAさんからも、永田氏と当時所属していたピクシブ社とその子会社であるピクシブプロダクション社、ディアステージ社に対して、永田氏が行ったセクハラ行為に対して損害賠償を求める訴訟を提起。アイドル事業とセクハラを巡る問題は一気に法廷闘争に発展してきました。 ピクシブ社を巡る混乱についてはすでにヤフーニュースで既報でしたが、問題の核心はやはり永田氏と自身の手掛けるアイドル事業、そこで夢を持って頑張る女性たちの間でのマネジメント上の問題となっているようです。 『pixiv』という聖域で、代表

                    pixiv・永田寛哲氏、Pを務める「虹コン」女性アイドルとの間でパワハラ&名誉棄損訴訟【やまもといちろう】
                  • 映画『マトリックス』に出てくる「人間を生体バッテリーとして利用」は本来「人間の脳を生体パーツとして利用」するのが改変された結果だった?

                    えいす @nijieith マトリックスのマシーンがやっていた「人間を生体バッテリーとして利用する」が子供の頃から意味不明だったんだけど 元々の設定は「人間の脳を生体ニューラルネットワークとして利用する」だったのが、観客には理解しにくいよねって変えたらしい 作品の根幹になる部分で妥協しちゃってる気がする・・・ 2021-12-21 18:16:33 えいす @nijieith 「人間をマトリックスという夢の世界に繋ぎ止めて、マシーンは人間から活動エネルギーを採取しているのだ」 子供ワイ「マトリックスを動かすエネルギーで活動しろやあああああああ」 2021-12-21 18:20:21 えいす @nijieith 未来世界はだいぶ気候変動してたから、太陽光や風力で発電できなくて人間が一番サステイナブルなエネルギー源だった? でも人間をバッテリーにする燃料になる炭水化物ってどうあがいても太陽光

                      映画『マトリックス』に出てくる「人間を生体バッテリーとして利用」は本来「人間の脳を生体パーツとして利用」するのが改変された結果だった?
                    • 「最近絵が伸びない」「シャドウバンが全然解除されない」とお悩みの方向けに昨今のシャドウバン事情について解説します「そんなに複雑だったのか…」

                      Pale @ys_com3d2_3rd 昨今のシャドウバン事情について知らない方が多そうなので、改めてまとめた資料を投稿します。「最近伸びない」「シャドウバン全然解除されない」とお悩みの方いらっしゃれば、ぜひとも参考にしてみてください。4枚目は、実際にSTAGE4となった垢(当方前垢)のサンプル画像です(笑) #シャドウバン pic.twitter.com/JCLrwYl4en 2022-05-06 20:14:49

                        「最近絵が伸びない」「シャドウバンが全然解除されない」とお悩みの方向けに昨今のシャドウバン事情について解説します「そんなに複雑だったのか…」
                      • 【画像あり】商用仕様のエロゲ塗り教えて欲しい人いる? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                        【画像あり】商用仕様のエロゲ塗り教えて欲しい人いる? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:25:50.85 ID:XTew+FO00.net 3時間程時間が空いたので 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:29:36.53 ID:XTew+FO00.net じゃあ1から行くか うんこ行くからちょっと待って 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:31:52.01 ID:7BRx4WOW0.net 期待してる 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:32:37.96 ID:XTew+FO00.net うーしじゃあレイヤー構成の基本から 【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点

                          【画像あり】商用仕様のエロゲ塗り教えて欲しい人いる? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                        • マストドンの現状

                          唐突に流行り始めたマストドンの現状について記録しておく。 現在、日本語がメインのインスタンスはmstdn.jp(ユーザ数85k、個人運営→ドワンゴ入社)、pawoo.net(ユーザ数78k、pixiv運営)、friends.nico(ユーザ数10k、ドワンゴ運営)、の3つが主な勢力となっている。 「マストドンは分散型SNSなんだからどこのインスタンスにいようと同じだろ」と思うかもしれないが、それは正しくない。というのも、「マストドンをどう使っていいのか」が、現状ではまだ誰にもわからないからだ。少なくとも現在は「ローカルタイムラインを使用したチャットツール」としての使われ方をしているため、どのインスタンスに所属するかで、かなり印象が違ってくる。 たとえばpawoo.netはハイレベルな変態の集会所となっている。昨日の深夜、男の娘ママについて熱く語り合っていたのを見たときは、「人類は衰退しまし

                            マストドンの現状
                          • 取り返しのつかない医療ミスを繰り返す医者を描いた漫画「脳外科医 竹田くん」が怖すぎる

                            脳外科医 竹田くん @dr_takeda 【第1話】履歴書 - 脳外科医 竹田くん dr-takeda.hatenablog.com/entry/2023/01/… 病床数360床の赤池市民病院に竹田くんがやってきた。この物語は竹田くんと脳外科科長 古荒先生の出会いで始まる。竹田くんの履歴書には前の職場での執刀経験が乏しく執刀経験を積みたいと書かれていた。 #漫画 #医療事故 #脳神経外科 2023-04-08 22:41:10 リンク pixiv #医療系漫画 「脳外科医 竹田くん」1話~55話 - 竹田くんのマンガ - pixiv 前の職場で執刀させてもらえなかった脳外科医の竹田くんが、新天地の赤池市民病院で手術を次々に行うが、術後に嚥下機能障害や聴力障害が発生する患者が続出して行く。以下のページで最新連載を読めます。https 52 users 235

                              取り返しのつかない医療ミスを繰り返す医者を描いた漫画「脳外科医 竹田くん」が怖すぎる
                            • 仕事が忙しい人でも 新しく絵を描くスキルを身につけるための4つのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

                              以前、 「プロレベルになるには1万時間が必要」 と言う1万時間の法則を紹介しましたが 実際、仕事をしている人にとっては1万時間を作ることは難しいと思います。 記事のコメントにも 「学生などでなければ難しい」 という事も書かれていました。 ですが、こんな悩みを抱えている人にとって 凄く為になる動画がありますのでご紹介したいと思います。 「新しいスキルをプロレベルまでに持って行くには1万時間の必要」 という有名な話があります。 ですが 「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」 と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、 The First 20 Hoursという 20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめた本を執筆し、 その内容についてのプレゼンテーションを行った内容になります。 ※翻訳などは元記事から参考にさせて書かせていただきます。 ジョシュ・カウフマン氏は、 結婚をして奥さ

                                仕事が忙しい人でも 新しく絵を描くスキルを身につけるための4つのコツ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
                              • 殺意の波動に目覚めたシリーズ貼ってく : あじゃじゃしたー

                                1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 03:33:51.34 ID:C0bgDk3ki 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 03:35:04.71 ID:C0bgDk3ki 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 03:35:47.24 ID:C0bgDk3ki 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 03:36:24.74 ID:C0bgDk3ki 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 03:36:28.36 ID:bzqFdlOY0 見てるよ 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/09(土) 03:37:35.03 ID:C0bgDk3k

                                • ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog

                                  明日から本気だす!くしいです。 イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」pixivを運営されている ピクシブ株式会社さん。じつは以前オフィス移転された時に紹介させてもらったんだけど、何やら 増床したらしいという噂を聞きつけたので改めてお邪魔してきた。 色々な設備がグレードアップして快適度が3段階くらい上がっているのも凄かったけど クリエイター集団という雰囲気がプンプン漂っているのが強烈でござった。 受付にはタッチパネル式でお目当ての人を呼び出せるシステムが健在 ==== なんかアナログなのが追加されてる ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

                                    ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog
                                  • 【激怒】巨乳に仕事を潰された【宇崎ちゃん】

                                    赤十字コラボ第3弾(京都赤十字では第2弾)が進行してたのに、巨乳が遠因で消滅した…… こんなことが許されていいのか……!? 日本人! 目覚めろよ! 日本人! おーい! おーい!! 乳!!! --------------------------------------------------------------- ◆twitter(フォローせよ) https://twitter.com/AkatsukiUNI ◆BOOTH https://akatsukiuni.booth.pm/ ◆Pixiv FANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/31380019 ◆Fantia https://fantia.jp/fanclubs/6380

                                      【激怒】巨乳に仕事を潰された【宇崎ちゃん】
                                    • GitLabの運用方法をドーンと公開!! - pixiv inside [archive]

                                      ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016の時間です。今回はピクシブ株式会社でエンジニアをしている @catatsuy が担当します。今回は意外と書いてなかったのでGitLabを社内でどう運用しているかの話を書こうと思います。 GitLabとGitHub ピクシブ社内では以下の2つの方法でソースコードを管理しています。 自社でホストしているGitLab GitHub Organization それぞれ以下の特徴があります。 GitLabのメリット 自社でホストしているため、アメリカにサーバーがあるGitHubよりもgit cloneでリポジトリをダウンロードする場合などは速い オープンソースのプロジェクトのため、社内のサーバーにインストールするだけで使える ソースコードを読めば内部でやっていることが分かる ユーザー数やリポジトリ数などで料金がかからないため、気軽に使える G

                                        GitLabの運用方法をドーンと公開!! - pixiv inside [archive]
                                      • 『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』という本が出ます - pixiv inside [archive]

                                        インフラチームの @catatsuy です. 去年非エンジニアの新卒にプログラミング研修というのをやりました. 非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive] 縁あってこの研修の内容を書籍化しました. pixivエンジニアが教えるプログラミング入門 (星海社新書) 作者:金子 達哉星海社Amazon Amazon では 2015/03/26 に発売されるそうです. 非エンジニア向けということで手軽に手に取れるように技術書ではなく新書として星海社さんから発売されます.内容は実際にやったプログラミング研修を同じく実際に Mac 上で動く画像投稿掲示板を作ってもらうという内容です.実際に作る画像投稿掲示板のコードは以下に公開しています. catatsuy/sinatra_keijiban 以下の様な読者が対象読者であることを本書の『はじめに』

                                          『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門』という本が出ます - pixiv inside [archive]
                                        • 知らないと損!イラストの表現の幅が広がるSAIのブラシ設定のまとめ

                                          イラストの線や塗りに使える、インクをはじめ水彩・ペイントなど40種類の豊富なバリエーションが揃っているSAIのブラシの設定をご紹介。

                                            知らないと損!イラストの表現の幅が広がるSAIのブラシ設定のまとめ
                                          • Welcome to Cure WorldCosplay

                                            Register for a free account and meet cosplayers all over the world! Sign Up

                                              Welcome to Cure WorldCosplay
                                            • #セルリアンハンター 「うそつきちほー」 - クイック賄派のマンガ #漫画 #じゃんぐるコンビ #こうざんトリオ - pixiv

                                              12.x話の短編漫画集を描きました。たつき監督のけものフレンズだけが好きです。★本になりました★メロンブックス:https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.p

                                                #セルリアンハンター 「うそつきちほー」 - クイック賄派のマンガ #漫画 #じゃんぐるコンビ #こうざんトリオ - pixiv
                                              • はてなブログで開設されている12+αの企業の技術ブログをご紹介します【追記あり】 - 週刊はてなブログ

                                                IT技術者、ことにWeb系のエンジニアにとって知見を公開し、共有することはたいへん重要です。はてなブログ/はてなダイアリーでも、たくさんの技術者にブログを書いていただいています。ソースコードをハイライト表示できたり、GitHubと同様にMarkdownが使えたり(ブログのみ)と、エンジニア向きの仕様があるためかもしれません。 個人のエンジニアブログのみならず、各企業が運営する公式の技術ブログも、その会社ならではの大規模な事例を紹介してくれるなど、チェックしておきたい存在です。そこで、はてなで運営されている12の企業の技術系ブログをまとめました(広報ブログなど非技術系のものは除いています)。 【07-05 追記】Mokosoft開発者ブログを追記し、タイトルを修正しました。 ※本記事に掲載した企業ブログは、執筆時に編集部で調べたもので、はてなで開設されている技術ブログを網羅したものではありま

                                                  はてなブログで開設されている12+αの企業の技術ブログをご紹介します【追記あり】 - 週刊はてなブログ
                                                • Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) - パパパパ

                                                  「Q&Aなう」というリアルタイムで質問/疑問を解決するWebサービスを運営している@paji_a こと安宅基です。 Webサービスの運営者にとって、「いかにお金をかけずに自然発生的にバイラルを起こして利用者を獲得できるか」はいつも頭から離れない永遠の課題です。そこで今回は、成功しているWebサービスが、広告以外で、どんな要因があったから、利用者が増えていったかということを分類してみました。ちなみに、「これ以外にもこんな要因があるよ!」というのがあれば、該当のWebサービスと要因をTwitterやコメント欄に書いていただけると嬉しいです。 各Webサービスは1つの要因だけでなく、複数の要因が組み合わさって、より強いバイラルを生み出しています。要因が組み合わさればされるほど効果的です。この条件の上で、ドカーンとお金を使って広告を打つことで、成功しているサービスも多いです。 では一気に行きましょ

                                                    Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) - パパパパ
                                                  • また巨大数の話

                                                    SMART HEALTH PREDICTION USING DATA MINING by Dr.Mahboob Khan Phd

                                                      また巨大数の話
                                                    • ついったらーとかでpixivに社会科見学してきたよ - マぜンタとシアん

                                                      去る1月22日木曜日、twitterで集まった、id:cooh(@cooh) id:gotto-s(@gottos) id:Iketaki(@Iketaki) id:quolc(@quolc) id:shitu(@shitu) の五人の高校生で、ピクシブ株式会社に社会科見学に行ってきました。 今回の会社見学はtwitter上での id:cooh とpixivさんのtwitterアカウントとの交流を発端として実現しました。そのときの経緯は次のような感じ。 くー @cooh株式会社ピクシブを見学したいな。高校生の職業体験的に。  (2008-12-22 02:57:33)link pixiv / pixiv Inc. @pixiv@cooh ぜひぜひ。集団(5,6人)くらいで着ていただけると話しやすいです。  (2008-12-22 02:58:31)link くー @cooh@pixiv っ

                                                      • ひろゆき氏と振り返る08年 「2chトップは飽きたので……」「ストリートビュー、大変ですね」

                                                        「2ちゃんねるのトップページ画像が変わりましたよね」「Googleストリートビューってどう思う?」「最近どう?」――2ちゃんねるの管理人で、ニコニコ動画を運営するニワンゴ取締役でもある西村博之氏に、2008年のトピックや個人的なできごとを、ごく偏り気味に振り返ってもらった。 2chトップ変更は「そろそろ飽きたよねと」 ――11月に2ちゃんねるのトップページが変わりました(2ちゃんねるトップページが変わった)。おなじみの壺が消え、AA(アスキーアート)キャラのイラストになりました。 特に思惑もなくて……そろそろ飽きたよね、と。2ちゃんねるTシャツを着た女の子の写真も載せてたんですが、それも飽きたし、何載せる? というので。 あるiPhoneアプリの作者の人が「AAを(アプリに)使うともめごとになる」と書いていたのを見たことがあって。昔はFlash作家の人とか勝手にAAを使ってたんですけど「A

                                                          ひろゆき氏と振り返る08年 「2chトップは飽きたので……」「ストリートビュー、大変ですね」
                                                        • エロゲー的CG講座

                                                          広告が見苦しくて申し訳ないので、別URLに移転します。現在作業中です。完成したら告知しますので、お待ち下さい。 ついにお待ちかねの顔です!(^o^) 顔が可愛くないといくら身体の塗りが良くても台無しなので、顔はその他の場所より三倍増しで気合を入れましょう! 作業前の下塗り状態の顔です。 美少女系の絵においては、実は顔の要素はほぼ「目」の周辺に集中しています。 ですので顔の中でも表情、特に「目」を綺麗に、映えるようにすることに全精力を注いでいきます。 「目」を目立たせるために、顔そのものにはあまり影は入れません。 顔の輪郭、髪の落ち影を控えめに塗っていきます。 輪郭の影は控えめがポイント。髪の落ち影も塗っています。 髪の落ち影をグラデで追加しています。立体感を追加し、表情を強調するものです。 次に顔のパーツを塗っていきます。眉毛、目のベース色、口、唇といったパーツです。 大体の完成イメージを

                                                          • pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…

                                                            絵を描くことを趣味とする人が、自分の作品を手軽に発表できる場が増えている。ウェブサイトやブログを開設している人は20年近く前からいるが、現在、イラストを通したコミュニケーションの主要な場といえば「pixiv」だろう。誰もが手軽に絵を発表することができ、閲覧者も気軽に評価できるため、誰のどの絵に人気があるのかもわかりやすい。 pixivの登場で、絵を発表しやすくなったのと同時に、上手な絵を描く人を探すのも簡単になった。しかし、それは単純にイラスト愛好家が楽しむ分にはよかったが、この場を悪用して、いわゆる「絵師狩り」をしている業者がいるようだ。 ●絵を安く買い叩く業者たち 一部の業者がpixivを使って安く絵をかき集めようとしている、という話が増えたのはソーシャルゲームが盛り上がり始めた頃だ。次々とリリースするゲームに大量に投入するカード画像を用意するために、既存のプロイラストレーターだけでは

                                                              pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…
                                                            • 同人活動とは宣伝である〜あるサークルのコミケにおける宣伝の実践と成果について〜 - まだへいき!

                                                              現代の同人誌即売会、とりわけコミックマーケットは、当日に至るまでのウェブでの宣伝活動で勝敗はほぼ決まっていると僕は考えています。10 年前であればアマチュア無線を装備した戦士たちが日ごとに分冊したカタログを片手に高度な情報戦を繰り広げていましたが、それも過去の光景です。戦場はインターネットに移り、現地は答え合わせの場になりました。 そうした状況に鑑みると、ウェブでの宣伝活動は非常に重要です。特に僕のような「ごちうさキャラクターの携帯電話事情を妄想したエロなし漫画」などというニッチでパッと見では理解されにくい類の同人誌を出している人間にはなおのこと。 というわけで、2015 年の冬コミ向けにあれこれ試行錯誤してみた具体例とその成果について、あけっぴろげにしてみようと思います。 Twitter(自分の投稿) 「インターネット=Twitter」みたいな昨今の日本のウェブ事情を考えると Twitt

                                                                同人活動とは宣伝である〜あるサークルのコミケにおける宣伝の実践と成果について〜 - まだへいき!
                                                              • DMM社長に34歳外部人材が選ばれた全事情

                                                                年の差20歳以上――。これは、日本のインターネット・IT業界を驚かせる人事といえるだろう。1月4日付でDMM.com社長に就任することが内定した片桐孝憲氏(34)はDMMグループの実質的なナンバーツーとなり、これまで創業者の亀山敬司氏(55)が担当していたインターネット関連事業を引き継ぐことになった。 DMM.comは年明けを目途に持ち株会社制に移行し、現会長の亀山氏はDMMグループ全体の会長、現社長の松栄立也氏は持株会社の社長に就任する。持株会社の下にネット事業のDMM.comやFX、VRシアターなどの事業会社を配し、片桐氏はインターネット事業を展開するDMM.comの代表取締役社長になる。 なお亀山氏が直接決済する「亀チョク」と呼ばれる新規事業部門は、今後も亀山氏が統括する予定だ。 テクノロジー企業への飛躍を目指す DMMは石川県加賀市のビデオレンタル店からスタート。ビデオの通販やネッ

                                                                  DMM社長に34歳外部人材が選ばれた全事情
                                                                • Amazonで同人誌が出せない理由|土田善紀

                                                                  「BOOTHアカウントは持って無いので、Amazonで同人誌を出して~!」という声を、友人からよく聞きます。 確かにBOOTHと言うのはどちらかと言うとデザイナ向けのサービスですので、プログラマや一般の方々になじみが無いのは仕方の無い事でしょう。 「これ以上アカウントを増やして、パスワードを覚えるのも嫌だ!」という気持ちも良く分かります。会社の同僚からも「BOOTHのアカウントを作りたくないから、同人誌を買わない」とハッキリと言われるご時世です。 で、じゃあAmazonで同人誌を売ればいいじゃないか、という事になるのですが、そうは出来ない事情があるのですよね。 出店費用Amazonで出品する為には、出品サービスに登録して商店を開く必要があります。 https://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/fee.html 出品サービスには小

                                                                    Amazonで同人誌が出せない理由|土田善紀
                                                                  • 冬虫カイコ先生のマンガ「安心して友達でいたかった」に心えぐられる女子の悲鳴。「リアルすぎて古傷が」「顔がいいと性格もいい」の声も

                                                                    冬虫カイコ@みなそこ①②巻、短篇集 @magomaggot 連載中『みなそこにて』 単行本『君のくれるまずい飴』(KADOKAWA)、『回顧』(GOT) 連絡先→maggot.mmm@gmail.com 感想フォーム(匿名)→forms.gle/PUwgA8aTSBNT34… FANBOX→q4jps4p7.fanbox.cc pixiv.net/users/1968971

                                                                      冬虫カイコ先生のマンガ「安心して友達でいたかった」に心えぐられる女子の悲鳴。「リアルすぎて古傷が」「顔がいいと性格もいい」の声も
                                                                    • 無断転載などが問題になったテラーからキッズがpixivへ移動する「テラー移民」が発生して治安が終わっているらしい

                                                                      ₍ᐡ⸝⸝ට ̫ ට⸝⸝ ᐡ₎ @amaha_839 テラーからキッズがpixivに移動してきてるやつ、予想以上にヤバいのでフォロワーにも注意してほしい R-18投稿してる20代表記の垢が自己紹介で中学生ですって堂々と言ってるしnmmnに公式タグつけるしイラスト無断転載しまくりで治安が終わってます 2022-08-08 19:31:30 ₍ᐡ⸝⸝ට ̫ ට⸝⸝ ᐡ₎ @amaha_839 昨日ブロック作業してたんですが、パッと見ただけでも ・年齢詐称している中学生(恐らくR-18目的) ・銀魂公式絵をBLカプ名と一緒にプロフィール画像に載せる ・nmmnR-18作品複数確認(スカトロ等含む) ・二次創作にオリジナルタグを付ける などヤバそうなの盛りだくさんだったので… 2022-08-09 12:57:23 ₍ᐡ⸝⸝ට ̫ ට⸝⸝ ᐡ₎ @amaha_839 あとこれ大事なんですけど!!!!

                                                                        無断転載などが問題になったテラーからキッズがpixivへ移動する「テラー移民」が発生して治安が終わっているらしい
                                                                      • 二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]

                                                                        こんにちは、エンジニアのみどです。 ピクシブは、イラスト1枚で簡単にオリジナルグッズが作れるサービス pixivFACTORY を開発しています。 そのpixivFACTORYのプレビューに焦点を絞った勉強会を社内で行いました。 今回は、その勉強会の内容を公開したいと思います。 プレビューとは pixivFACTORYでは、グッズの仕上がりのイメージを確認する機能を提供しています。 この機能は、チーム内でプレビューと呼ばれていて、pixivFACTORYの売りのひとつになっています。 今回の勉強会では、ピクシブのエンジニアがこのプレビューに関する技術やノウハウについて発表を行いました。 pixivFACTORYのプレビューを支える技術 まず、私がアプリケーションサーバ側の処理について発表しました。 ImageMagickやBlenderといったソフトウェアをどのように使い分けているかが見所

                                                                          二次元から三次元を作る方法 — サーバ内でBlenderを動かしてみたら意外にもイケていたという話 - pixiv inside [archive]
                                                                        • 二次創作同人誌を有料で販売することに違和感がある。

                                                                          あえて頒布ではなく販売という言葉を使った。 以前、女性教諭が二次創作同人誌で利益175万円を出し処分された件で、多くの同人オタクが「副業ではなく趣味!」「教諭は同人活動も許されないのか!」と擁護していた。 だが私はこの擁護の仕方に違和感がある。 同人オタクは二次創作同人誌を売っていることを批判されたときに、よく「印刷代やスペース代、交通費や機材費を、本を欲しい人から少しずつ貰って頒布しているだけ」「ほとんどの人は収益が出ず赤字だ」と反論して、決して二次創作で金儲けをしたいわけではないという主張をしているが、同人活動を趣味と考えるならおかしい言い分だ。 そもそも趣味はお金を使う、つまり赤字なのが普通なのだ。 お菓子作りが趣味の人は作ったお菓子を人に配るときに材料費や道具代、光熱費を要求しないし、釣りが趣味の人も釣った魚を人に分けるときに餌代や釣具代、交通費は要求しない。 趣味は自分が楽しむた

                                                                            二次創作同人誌を有料で販売することに違和感がある。
                                                                          • 支部検索0件のCP同人誌を書いた

                                                                            某xivで検索しても0件(2017年11月28日現在)だったCPの同人誌を、冬コミで出した。(2018年1月17日現在は私の新刊サンプルがあるので1件だ) 小説本で、R18。表紙も下手ながら自分で描いて、全部自分で書いて校正してヒイヒイ言いながら10パー割り増しまでして、同人誌を出した。 理由は簡単で、そのCPの話が読みたくて仕方がなかったのに、ツイッターも、個人サイトまで掘り返して探したのに見つからなかったから、もう自分が書くしかないと思ったからだ。 刷ったのは50部。これは使った印刷所の最小ロットが50で、もう予算的にそこしか使えないという理由なので、これほとんど残るだろうなとは思って刷った。 スペースは、そのジャンルの端っこで、片方はオールキャラ、もう片方は男女カプのスペース。ざっとカタログを見たら、なんとCPどころか受けにしているキャラ自体の取り扱いがなかった。 スゲー!!正真正銘

                                                                              支部検索0件のCP同人誌を書いた
                                                                            • ピクシブ新広告サーバー構築物語

                                                                              ピクシブ2014夏インターン講義資料 構成だけでなく失敗談なども書いてあります

                                                                                ピクシブ新広告サーバー構築物語
                                                                              • アフターに誘われないから同人イベント参加やめた

                                                                                前に感想来ないから同人やめたって記事を読んで、それはいまいちピンと来なかったけれど。 自分はアフターに誘われないから同人というか、イベント参加をやめた。 イベントに出るのをやめただけで、今でも絵は描くしピクシブに投稿もする。 ただもうイベントに出たくない。本は作るの好きだけど、イベントに出たくない。 一般でもダメかも。 惨めな気持ちになる。 移動費数万払って遠征して、イベント終わったら大好きなキャラの名前すら一言も呼ぶことなく一人で東京を歩く。 重い荷物抱えてお土産買って、何もすることなくなって新幹線に乗ってツイッターを見る。 そうすると、アフター楽しい呟きが沢山流れてくる。 イベントでしゃべった人、感想くれた人、差し入れくれた人、取り置き頼まれた人。 みんなアフターで楽しそうだ。 惨めだと思った。 誰も声を掛けてくれない。 新幹線、暇だからついついツイッターを見てしまう。 どんどん惨めに

                                                                                  アフターに誘われないから同人イベント参加やめた
                                                                                • NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々

                                                                                  NHKからこのtogetter経由で私のチームラボとKAGEMUの比較記事にアクセスがありました。つまりNHKの中の少なくとも一人の方がこの問題を把握していると考えて良いでしょう。 http://ocncn1800.tumblr.com/post/15395584940/nhkip 2011年NHK紅白においてチームラボの手がけた「嵐」の演出。これにはKAGEMUの演出との類似が指摘されています。過去のチームラボ作品にもKAGEMU作品との類似が。東京大学発のベンチャーであり、ウルトラテクノロジスト集団を自称する企業「チームラボ」は、過去に商標権・著作権の疑いのあるホテル「カオスサンライン」を手がけており、更にはpixivが赤雪姫氏のイラストを無断改変使用した件にも関わっているそうです。 KAGEMUのBLACKSUNとチームラボの作品の類似性検証については下記の記事でもまとめています。

                                                                                    NHK紅白嵐のチームラボによる演出が他アーティストの作品に類似・他にも商標権・著作権の侵害など続々