並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 346件

新着順 人気順

SNSシェアしないの検索結果1 - 40 件 / 346件

  • 【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。「みんなのごはん」編集部です。 本日6/27(木)で「みんなのごはん」は更新停止となります(新しい記事は配信されなくなりますが、サイト自体は残りますよ。詳しくはこちら)。つまりこれが最後の記事……というわけで、人気記事を振り返りたいと思います。 いつも月間ランキングを発表しておりましたが、今回はサイトオープン時から今まででたくさん読まれた記事、息なが~~~くシェアされ続けている記事、はてなブックマークが多くついた記事を振り返りたいと思います。先にお断りしておくと、記事かぶりが結構あります。それだけすごいってことでたくさん愛でてください。 美味しそうなお店、おもしろ記事、めちゃくちゃ実用的なレシピ、濃厚なサッカー関係者インタビューなど「こんな記事あったよね~!」と懐かしんでもらえれば幸いです!それではどうぞ! たくさん読まれた記事部門 第一位:【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ「大

      【心のベスト10、第一位はこんな記事だった…!】みんなのごはん総集編:読者の皆様に愛された記事ベスト10 - ぐるなび みんなのごはん
    • Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.

      プロジェクトが始まるときにかなり初期の段階でWBSを作ることは多いとおもいます。そのWBSの作成、プロマネやディレクターに任せっぱなしになっていないでしょうか。WBSはスケジュールをガントチャートで表したものを指していると思われがちですが、実はスケジュールだけでなく見積もりやアサインを精度高く行うためにも重要なものです。 たとえば「Webデザイン作成」というスコープにどのような実作業が含まれているかはWBSを作ることによって見える化しプロジェクトメンバーやクライアントと共有できるようになります。ときどき下記のように書かれたWBSを見ることがあります。 Webデザイン作成 ・作成 ・確認 ・修正 ・確認2 ・修正2 ・確定 しかし、これでは「Webデザイン作成」に必要な知識、さらには作業量・スケジュール・予算も分かりません。Webデザイン作成の例を続けると、下記のように「作成」のスコープを分

        Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.
      • Webサイト制作の要件定義書の確認項目|重松佑 / Shhh inc.

        プロジェクトのキックオフ前後に作成する要件定義書。確認の抜け漏れを最小限に抑えるには、どのようなことを記載しておくべきか。そして、メンバーへのスムーズな共有と、その後の円滑なプロジェクト進行のための、良い要件定義書とはどのようなものだろう。自分たち用のメモも兼ねて「Webサイト制作プロジェクトの要件定義書」の確認項目をnoteに整理してみます。 1. プロジェクト概要1-1. 背景プロジェクトを発案するに至った背景です。現状の課題、ビジネス要件の変化、ユーザーの変化、社会的要請など、プロジェクトの存在意義や必要性を記載します。 1-2. ゴールゴールとは「完了条件」です。何を達成すれば終わるのか、どこに行けば終わるのかを記載します。通常は5W1Hのうち、WHATやWHEREをゴールとします。 1-3. 目的プロジェクトを何のために進めるのかという意図です。ゴールよりも広い視野で捉えます。5

          Webサイト制作の要件定義書の確認項目|重松佑 / Shhh inc.
        • 8社のイチオシ「Notion活用術」を大公開!採用、ナレッジ共有、プロジェクト管理まで | SELECK [セレック]

          大流行中のオールインワンツール「Notion」をご存知でしょうか? SELECKでも昨年末に、基礎編・応用編・発展編にわけて「Notionの使い方」をご紹介させていただきましたが、大きな反響がありました。 一方で、少し使ってはみたものの、その万能さゆえにまだまだ使いこなせていない…という方々も多くいらっしゃるのではないかなと思います。 そこで今回は、Notionを使いこなしている8社の事例をお届けさせていただきます! どの企業も、アイデアと運用の工夫がすごく参考になります。自社にも役立つ活用法がきっと見つかると思いますので、ぜひご覧ください。 <今回ご紹介する8社の事例> 独自ドメインを設定!コーポレートサイトを自作 / Appify Technologies ワークスペースの「ポータル化」で必要な情報にアクセス / GMOペパボ テンプレを使った議事録作成の効率化から、振り返りまで /

            8社のイチオシ「Notion活用術」を大公開!採用、ナレッジ共有、プロジェクト管理まで | SELECK [セレック]
          • Webフルスタックエンジニアになるためのチェックリスト

            Webフルスタックエンジニアになるためのチェックリスト Zennでの投稿にあたって この記事は、2020/03/22に自分のgithubリポジトリで公開していた内容を、Zennのgithubリポジトリ連携機能を用いて一般公開したものです。 投稿にあたって、Zennの記事連携フォーマットに準拠する以外の修正は加えておりませんので、一部Zennというプラットフォームの方針や雰囲気に合わない内容などあるかもしれません。あらかじめご了承ください。 はじめに 日本のWeb開発業界で「フルスタックエンジニア」になるために必要な知識を、個人的経験からまとめました。 フルスタックエンジニアの定義ですが、ここでは、 企業で開発リーダー/テックリードとして、Webブラウザアプリケーションを前提としたサービスの立ち上げからリリース、運用まで面倒を見られる。 というロールと仮定し、前提条件としては、どちらかという

              Webフルスタックエンジニアになるためのチェックリスト
            • microCMSブログをオープンソース化しました

              こんにちは、柴田(@shibe97)です。 突然ですが本日、microCMSブログのソースコードをオープンソース化いたしました! リポジトリはこちら。 https://github.com/microcmsio/microcms-blog 経緯microCMSを利用したJamstack構成のWebサイトはここ1年でだいぶ広まりつつあります。 しかし、Jamstack構成のサイトは一覧画面 / 詳細画面を作成するのは非常に簡単ですが、そこから先を実装しようとすると途端に難易度が上がります。 ネット上にはまだまだ知見は少なく、実案件で投入できるほどの実力を持つエンジニアはそう多くはないという印象です。 そこで、実稼働しているmicroCMSブログのソースコードが参考になるのではということで、今回オープンソース化に踏み切りました。 microCMSブログはデータソースとしてmicroCMS、フロ

                microCMSブログをオープンソース化しました
              • [TGS 2019]対魔忍が3Dで動く――誰でも対魔忍になれる,対魔忍の新作「アクション対魔忍」が健全に見参!

                [TGS 2019]対魔忍が3Dで動く――誰でも対魔忍になれる,対魔忍の新作「アクション対魔忍」が健全に見参! 編集部:楽器 人の世への不干渉が破られ,闇夜に魑魅魍魎が跋扈したとき,人魔外道の悪にせいぎの刃を下す者あり。人は彼らを,対魔忍と呼んだ――。 東京ゲームショウ2019のインフィニブレインブースに,硬派なゲームシリーズでお馴染み“対魔忍”の新作として,スマホゲーム「アクション対魔忍」(iOS / Android)が出展された。対魔忍が3Dで動く。この簡潔な一文が秘めている熱たるや,なんとエネルギッシュなことか。 ※以下,プレイの感想は会期前にゲームを触らせてもらったときのもので,記事中の画像はTGS出展映像のものとなります。 公式のジャンル名は“近未来くノ一アクション”。プレイヤーは近未来の日本を舞台に,人の身で魔に対抗する超人的な忍たち,すなわち対魔忍の活躍を3DアクションRPG

                  [TGS 2019]対魔忍が3Dで動く――誰でも対魔忍になれる,対魔忍の新作「アクション対魔忍」が健全に見参!
                • 他社のオウンドメディアの成功事例をチェック!コストや運営体制も解説 #成功事例 - はてなビジネスブログ

                  他社のオウンドメディアの成功事例を、自社にも取り入れたい方は多いと思います。 ただ、企業によって運営・編集に割けるリソースは様々です。 事例は、実際にどれだけのコストをかけて、どんな体制で運営されているかもセットで見るからこそ価値を持ちます。 そこで今回は、オウンドメディアの運用について公開されている情報を整理し、成果だけでなく、それぞれの目的やKPI,運用体制・運用方法などについて紹介していきます。 自社の状況と比較しながら参考にしてみてください。 ※記事では公表時点の情報をもとに記載しています。 (以下、掲載順) 株式会社クラシコム/ネスレ日本株式会社/楽天株式会社/株式会社カインズ/アサヒグループ食品株式会社/第一三共ヘルスケア株式会社/店舗流通ネット株式会社/株式会社メルカリ/サイボウズ株式会社/株式会社AIRDO/オリックス株式会社 オウンドメディアにおける「成功」の定義 事例紹

                    他社のオウンドメディアの成功事例をチェック!コストや運営体制も解説 #成功事例 - はてなビジネスブログ
                  • (兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け) - Qiita

                    とにかく早くプロダクトのプロトタイプを作るための技術についてまとめます。 この技術は運用しやすく作る技術とはまた別の技術です。 (綺麗に作るのは後でやる) かなり偏った考え方もあると思いますがご容赦ください。 プロトタイプを作る上でやらないことを決めます。 実はやることよりもやらないことを決めることの方が難しいです。 UXに基づいて後回しにするという意思決定が必要です。 プロトタイプでやるべきこと コンセプトの決定/チャネルの調査: なぜ作るのか、誰をターゲットとして作るのか、競合プロダクトの調査 コア機能の実装: ユーザの苦痛を解消させるプロダクトのコア機能の実装をします。 ここで想定しているコア機能とは一画面に収まるアプリケーションのメイン機能の事を指します。 デザインはモックレベルではなく、ユーザが使う想定のデザインテーマ、レイアウト、アフォーダンス、メンタルモデル、UI、アニメーシ

                      (兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け) - Qiita
                    • 1年でWeb集客を500%成長させるためにした7つのこと|Yoshi

                      本noteが書籍『「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法』で取り上げられました!こんにちは。 岐阜でWebマーケをやっているYoshi(@motoy0shi)です。 2021年3月で、今の会社に転職してきて丸1年となりました。もともとフリーランスでWebに関する仕事をしていましたが、Web系の会社での勤務は初めて。 入社して配属されたのは、自社のマーケティング・営業を推進する部署。僕のミッションはただ1つ。「Webを通して商談を作り出す仕組みづくり」です。 特に職務経験もない領域でしたが、見様見真似で1年がむしゃらに頑張った結果、リード獲得数は500%増、さらには一度も対面打ち合わせすることなく、Webのみで数百万円のコンサルティング案件が何件も受注できるようになりました。中には、日本を代表するようなエンタープライズ企業からも。

                        1年でWeb集客を500%成長させるためにした7つのこと|Yoshi
                      • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30

                        メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30 ※本記事はnoteにて過去に公開した記事を転載したものです。数値などは取材当時のものです。 https://markelabo.com/n/n90b7898231e8 2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ) フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置い

                          メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30
                        • 【負荷対策】CM放映期間にサーバを落とさない方法(保存版) - AppBrew Tech Blog

                          遊撃エンジニアの @anoworl です。最近はメンバーを巻き込みつつ転職ドラフトで指名をして指名承諾率1位になったり、SaaSをReactやReduxと戯れながら開発してちょっとだけSPAが分かった気になったりしました。 この記事では「CM放映期間にサーバを落とさない方法」と題して、昨年12月〜今年の1月のCM放映時行っていたことを紹介したいと思います。↓このCMです。 CM放映期間は記事に書いてあることを実践し、事前の負荷試験では元の10倍の負荷に耐えられるようにしました。 その結果、5xx皆無とか99パーセンタイルレスポンスタイム完璧!とまではいきませんが大きな障害も無く、分かりやすい値だとNew Relicで測定しているUptimeは期間中100%を記録しました。 Uptime 100% ! 注意事項 この記事は、私自身CMを放映することになった際まとまった情報がインターネット上に

                            【負荷対策】CM放映期間にサーバを落とさない方法(保存版) - AppBrew Tech Blog
                          • 2021年SNSシェア、日本はTwitterが圧倒的な強さ - ライブドアニュース

                            2022年1月3日 20時20分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと StatCounterから、2021年12月のソーシャルメディアのシェアが発表された 日本では、Twitterがシェア約5割で圧倒的な強さを見せている グローバルでは、が8割に近い高いシェアを持っている StatCounterから2021年12月のソーシャルメディアのシェアが発表された。世界全体のシェアは以下の通り。 2021年12月ソーシャルメディアシェア/円グラフ 資料:StatCounter Global Stats 2021年12月ソーシャルメディアシェア/棒グラフ 資料:StatCounter Global Stats 日本におけるシェアは次の通り。 2021年12月ソーシャルメディアシェア(日本)/円グラフ 資料:StatCounter Global Stats 2021年12

                              2021年SNSシェア、日本はTwitterが圧倒的な強さ - ライブドアニュース
                            • サーバーサイドで動的にOGP画像をシュッと作る方法 - FastAPIとCairoSVGで作る画像生成API - JX通信社エンジニアブログ

                              JX通信社シニア・エンジニアの@shinyorke(しんよーく)です. 最近は色んなエンジニアリングをしつつ, イベントの司会業をしています(詳細は最後の方を見てね). 開発しているサービス・プロダクトの要件で, TwitterやLINE, FacebookでシェアするOGP*1コンテンツ(タイトル・本文・画像)が欲しい コンテンツはユーザーさんの操作で動的に変わる テキストだけじゃなくて, 画像も変えたい←これ なんて事は非常によくある話だと思います. 私はちょっと前に開発したAIワクチン接種予測でそれがありました. こういうやつです 例えば上記画像のテキスト(地域・年齢・接種可能時期)は予測の結果を動的に画像テンプレートに入れて都度作っています. 上記のOGPを生成するために必要なことはこういう感じだろうなー, と以下の絵の通り整理し, やったこと 結果的に, OGPを生成するためのサ

                                サーバーサイドで動的にOGP画像をシュッと作る方法 - FastAPIとCairoSVGで作る画像生成API - JX通信社エンジニアブログ
                              • ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

                                予選の問題作成を担当したメルカリのkazeburoです。 ISUCON9の予選に参加していただいた皆さま、ありがとうございました。 お楽しみいただけましたでしょうか。 また、主催の941さんをはじめとするLINEの皆様、ポータルの作成と運用をやっていただいたさくらインターネットの皆様、問題作成と事前回答に協力にいただいた皆さま、サーバ環境を提供していただいたアリババクラウドの皆さま、本当にありがとうございました。 問題の公開今回の予選問題のソースコード、データ、およびプロビジョニングに使用した設定ファイルなどは以下のリポジトリで公開しております。アプリケーション、ベンチマーカーを起動する手順もありますので、手元で挑戦することもできるかと思います。 https://github.com/isucon/isucon9-qualify 蛇足ですが、本リポジトリのコミット数は1,700以上、PRも

                                  ISUCON9 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
                                • グルメ、レシピ、スポーツ……今年はどの沼が深かった? 「ソレドコ」人気記事ランキング2020 #ソレドコ - ソレドコ

                                  あっという間に過ぎていった2020年。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、いつもとは違う環境で1年を過ごしたという人も多いのではないでしょうか。 例年よりも家にいる時間がぐんと増えたことで、これまでやらなかったことに挑戦したり、趣味を見つけたり……と、新しい「沼」を発見した人もいるかもしれません。 沼を集め続けるソレドコでは、2020年もたくさんの沼人(ぬまびと)の皆さまに、さまざまな沼の世界をご紹介いただきました。 そんなソレドコの1年を振り返るべく、2020年に公開した記事の中から、特に反響が大きかった人気記事をランキング形式でピックアップ! 今回は「沼」「やってみた&聞いてみた」「グルメ」など、7つの部門に分けてみました。 \ ソレドコ人気記事ランキング / 沼 やってみた&聞いてみた グルメ レシピ スポーツ Twitterシェア数が多かった記事 はてなブックマーク数が多かった記

                                    グルメ、レシピ、スポーツ……今年はどの沼が深かった? 「ソレドコ」人気記事ランキング2020 #ソレドコ - ソレドコ
                                  • 全長36cmの「ジャンボ海老フライ」で話題に。和食店・なすび総本店に聞く、コロナ禍のメニューづくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                    コロナ禍をきっかけに全長36cmのジャンボ海老フライを開発。斬新なビジュアルがテレビにも取り上げられ、SNSでも話題を呼んでいる静岡の和食店『なすび総本店』。ジャンボ海老フライの開発秘話やポイントカードからLINE公式アカウントへ移行した経緯などについて話を伺いました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、通常とは異なる運営をしている飲食店が増えています。 少しずつ普段通りの生活に戻ってきてはいるものの、お客さんと対面で密なコミュニケーションを取ることはまだ難しい状況です。そんな中でも、お客さんに「また行きたい」と思ってもらうためには、どんな工夫が必要なのでしょうか。 飲食店の店主に、コロナ禍でのお店づくりについて話を聞く『コロナ禍でのコミュニケーション』。 静岡の和食店『なすび総本店』は、コロナ禍をきっかけに全長36cmのジャンボ海老フライを開発。その斬新なビジュアルが話題を呼び、メディ

                                      全長36cmの「ジャンボ海老フライ」で話題に。和食店・なすび総本店に聞く、コロナ禍のメニューづくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                    • 「Notion」で作成したページからサクッとウェブサイトを構築できる「Anotion」を使ってみた

                                      カレンダーやプロジェクト管理ページなどの幅広いコンテンツをサクッと作成できるネットサービス「Notion」で作成したページを、ダイレクトに転換できるというサービスが「Anotion」です。Anotionは「発信までのハードルがとにかく低いブログサービス」「ドキュメントの編集から公開までのステップがとにかく楽なサービス」を目指したとのことなので、実際に試してみました。 Notionに書くだけでWebサイトが作れるAnotion https://anotion.so/ Anotionは「Notion」で作成したページをウェブサイトに転換するというサービス。Notionについては、以下の記事で詳しく使い方を解説しているので、そちらを参照してください。 基本無料でToDoリストやタスク管理ボードが作成可能&オンライン共有や複数人での編集もできる「Notion」を使ってみた - GIGAZINE A

                                        「Notion」で作成したページからサクッとウェブサイトを構築できる「Anotion」を使ってみた
                                      • データテクノロジスト柳井隆道氏に聞く!上級者のオウンドメディアのアクセス解析 - はてなビジネスブログ

                                        オウンドメディアの運用において、分析・評価をどうしていいのか悩むことも多いと思います。各月、各週のPV、UU、直帰率、流入元などを確認するだけでいいのか?もっと別の指標で評価するべきなのか?など考え始めるとさまざまな疑問や不安が浮かぶかもしれません。 そこで、今回はWebアクセス解析のプロフェッショナルである、Option合同会社マーケティングテクノロジスト 柳井隆道氏に、オウンドメディアのためのアクセス解析についてお話をうかがいました。 Option合同会社 マーケティングテクノロジスト 柳井隆道 東京大学卒業後、マーケティングやサービス企画、システム開発などに従事。事業会社、広告代理店を経て2014年に独立。テクノロジーやデータの力を使って企業のマーケティング活動を強化する支援をしている。データ計測の設計、実装から分析、時にはマーケティングオートメーションや広告運用などの施策との連携ま

                                          データテクノロジスト柳井隆道氏に聞く!上級者のオウンドメディアのアクセス解析 - はてなビジネスブログ
                                        • キャンプ、筋トレ、コスメ、グルメ……今年たくさん読まれた記事は? 「ソレドコ」人気記事ランキング2019 #ソレドコ - ソレドコ

                                          早いものでもう2019年も終わり! 元号が新しくなったり、「ラグビーワールドカップ2019」が東京で開催されたり、今年もいろんなことがありましたね。 実はソレドコもひらがなの「それどこ」からリニューアル。新しいキャラクターの「NUMA(ヌーマ)」も誕生しました! これからもぜひNUMAともども、よろしくお願いいたします! さて、そんなわけでいろいろあった2019年を人気記事とともに振り返ってみましょう! \ソレドコ人気記事ランキング/ を発表します。部門別に人気のエントリーTOP5を紹介。部門は以下の5つです。 沼 やってみた グルメ マンガ・本 子育て ぜひ皆さんも一緒に、この1年を振り返ってみてください! ※ランキングの対象は「2019年1月1日~2019年12月18日」に公開された記事。順位は各記事について公開から一定期間のPV数をもとに算出 「沼」部門 順位 記事タイトル 1位 h

                                            キャンプ、筋トレ、コスメ、グルメ……今年たくさん読まれた記事は? 「ソレドコ」人気記事ランキング2019 #ソレドコ - ソレドコ
                                          • UXデザインに役立つ6つの心理学の法則

                                            Webデザインに触れるすべてのユーザーは(少なくともシンギュラリティが到来するまでは)人間であり、なにかしらの心理学的法則の対象です。何十年もの研究において、心理学者と哲学者は今日に至るまで有効な人間の本質を観察し続けており、有能なUXデザイナーであれば、彼らの研究に目を向けるのが賢明でしょう。 疑うまでもなく、UXに心理学を適用することはシームレスで楽しいユーザー体験を提供する上で最適な選択です。人間の心理に注意を払わないWebサイトを閲覧することは、(VoxのJoe Posner氏が述べているように)押し戸を引いているようなもので、自身のせいでなくとも自分が愚かだと感じてしまうものです。 幸運なことに、あなたのデザインが心理的に適切なのかを試すために、臨床試験をしたり論文を書く必要はありません。既に心理学者がやっているからです。ここではUXデザインを考える際に頭に留めておきたいいくつか

                                              UXデザインに役立つ6つの心理学の法則
                                            • ノーコード! Glideで飲食店検索アプリを爆速で作ってみた - Qiita

                                              流行りのノーコードツールのGlideでアプリを作ってみたのでその所感を書きます。 🍱作ったもの テイクアウトを提供している地元飲食店の検索アプリです。 店名・住所・メニューでの検索やマップ表示などが出来ます。 製作時間は8時間程(8割の時間は情報元サイトからのデータ取得・整形)。 Takeout-Hitachinaka · 店舗一覧 機能 - 店名・メニュー・地名などでの検索機能 - 詳細情報の表示 - マップ情報の表示、マップ画面での現在位置取得 - コメント機能 - お問い合わせフォーム 🔧なぜ作った? 地元の商工会議所が提供しているテイクアウト飲食店のまとめページが、かなり味のあるデザインで気になったのがきっかけです。 せっかくの良いキャンペーンが上手く伝わらず勿体ないなと思いました。 新型ウイルスに負けないぞ! テイクアウト&デリバリー応援キャンペーンサイト 特に以下点が気にな

                                                ノーコード! Glideで飲食店検索アプリを爆速で作ってみた - Qiita
                                              • 【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法 - はてなビジネスブログ

                                                これからオウンドメディアを始めたい、あるいは既存のオウンドメディアをリニューアルしたいという時、CMSの選定は今後の運用体制にも影響する重要な検討課題となります。今回は、オープンソースのCMSの代表格であるWordPress、SaaS型CMSの「はてなブログMedia」を中心に取り上げ、それぞれのメリット・デメリット、選定のポイントについてまとめてみました。 目次 目次 CMSはコンテンツ管理のためのシステム CMSのメリット:CMSを使わない場合と比較 コンテンツ更新作業の効率化 コンテンツ管理のしやすさ 機能が豊富 複数のユーザーで権限を分けて利用できる SEOをしやすい CMSのデメリット デザインの自由度が低い データベースの知識が必要 インストール型CMS:WordPress WordPressのメリット 無料で利用できる テーマ、プラグインが豊富 サイトの移転などがしやすい W

                                                  【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法 - はてなビジネスブログ
                                                • 美術展で撮影するには、シャッター音を消せるカメラアプリ「Microsoft Pix」や「Open Camera」を入れておきたい - in between days

                                                  一つ前に書いた「三国志」展の記事で「なんと全展示が写真撮影可」と嬉しそうに書いたわけだけど、撮影可能な展示で気になるのが、やっぱりスマートフォン・携帯電話の撮影音です。 「げぇっ関羽」と驚いてた曹操の墓に埋まっていたものとは? 東京国立博物館で考古学的にリアルな「三国志」展を見る - in between days 三国志展の東京国立博物館のように会場が広かったりすればそれほど気にならないのですが、小さめの会場で来場者もいっぱいだったりすると会場じゅうに「キッシャー」「カッシャー」というシャッター音が響きまくって、思わず耳を塞ぎたくなるときもあります。 実際に、5月に東京ステーションギャラリーで開催された「ルート・ブリュック展」では、シャッター音に対する苦情が著しく多いために、撮影可能なフロアが半分に減らされるということがありました。これは悲しい。 こういう悲劇を繰り返さないためにも、美術

                                                    美術展で撮影するには、シャッター音を消せるカメラアプリ「Microsoft Pix」や「Open Camera」を入れておきたい - in between days
                                                  • 【はてなブログ】サイトの表示速度の改善方法 - 書く、走る。

                                                    こんにちは、カワルンです。 みなさんは自分のサイトスピードをチェックしていますか? さまざまなブログでも取り上げられることの多いこの話題。 今日はブログの表示速度を改善するために行った対処方法をまとめます。 ウェブページの表示速度 表示速度が遅いとどうなる? 読者が離脱する 検索順位が下がる 表示速度を上げるための対処方法 シェアボタンをカスタマイズ はてなブックマークコメントの削除 不要な広告を削除 画像の圧縮・縮小 CSSとJavascriptの整理 モバイル版はよりシンプルに はてなスターの撤去は検討中 修正後のスコア まとめ <スポンサーリンク> ウェブページの表示速度 まずはウェブページが表示されるまでにかかる時間をチェックしてみましょう。 サイト「Page Speed Insights(ページスピードインサイト)」で表示速度を測ることができます。 速度はスコアで表示されます。

                                                      【はてなブログ】サイトの表示速度の改善方法 - 書く、走る。
                                                    • 店主の個性を生かした特別感が若者にヒット。「大衆酒場ネオトーキョー」に学ぶ飲食店人気エリアでの戦い方 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                      三軒茶屋という街に合わせて若者も立ち寄りやすい業態へとブラッシュアップした「大衆酒場ネオトーキョー」は、若い女性客を中心に人気が拡大中。現在は、下北沢にも姉妹店を出店しています。リブランディングを決断した経緯、若者に人気を集める店づくりのポイントなどについて伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 今回お話を聞いた岩崎慶人さんは、都内で飲食店を3店舗運営する株式会社SLICKの代表取締役です。自身のルーツでもある音楽やストリートカルチャーをバッググラウンドにした「大衆酒場ネオトーキョー」は、若い世代を中心にSNSシェアなどで認知が拡大。2023年4月には2店舗目をオープンするなど人気を集めています。若者を集客し、さらにリピートにつなげる店づくりの秘訣を伺いま

                                                        店主の個性を生かした特別感が若者にヒット。「大衆酒場ネオトーキョー」に学ぶ飲食店人気エリアでの戦い方 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                      • コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)

                                                        サーバサイドを担当している ざきです。 これからテックブログを始めていくにあたって、ブログを書くための情報を自分なりにまとめていきたいと思います。 私は、エンジニアコミュニティの交流→刺激がきっかけでブログを書くようになりました。 ブログを書くことで、自分がインプットした情報を整理できるだけでなく、エンジニアやブログ仲間からフィードバックをもらえるといったことが楽しいため、ブログを書き続けています。 そして、今ではプライベートだけでなく、会社やコミュニティ運営スタッフのブログも書くようになりました。 この記事では、振り返りやコミュニティへのお礼も兼ねて、 コミュニティからどんなことを学んだか 参考にしている記事やツールの紹介 を書いていきます! コミュニティから学んだこと コミュニティ 「Write Blog Every Week」 コミュニティ「エンジニアの登壇を応援する会」 コミュニテ

                                                          コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)
                                                        • 【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ - アゴなりさんの党

                                                          今回のテーマは「上手な褒め方・叱り方」なので、子育てを念頭に置いたものなのですが、一応大人の相手との接し方にも使える内容になっています。 1. 叱るべき?褒めるべき? 1-1. 叱らなくてもいい子 1-2. 言うことを聞かない子 2. 褒め方のポイント 2-1. 行動主義心理学とは 2-2. 期待と不安 3. 叱り方のポイント 4. 最後に 1. 叱るべき?褒めるべき? 孔子 カウンセラーや子育てアドバイザーは、 叱り過ぎるのは良くない! でも、叱らないのはダメ! このような複雑なことをよく言います。 孔子先生ふうに言えば「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ということなのでしょうが、 関西人的にツッコめば「ほんなら、どないしたらええねん」なので、 叱る時の一応の目安を紹介しましょう。 1-1. 叱らなくてもいい子 前提として、叱らなくても言うことの聞く子どもは、別に叱る必要はありません。 優しく

                                                            【プチ心理学】上手な褒め方・叱り方を紹介するよ - アゴなりさんの党
                                                          • なぜNext.jsを採用するのか? - mottox2 blog

                                                            こちらは Next.js Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 Next.jsの話をすると「ReactでSSRをするやつでしょ?」と言われます。正しくはありますが、その答えでは不十分です。 ここでNext.jsの公式サイトを見るとランディングページにはThe React Framework for Production Server-rendered App, Static Websites, the Enterprise, the Desktop, the Mobile Apps, SEO-Freiendly App, PWAs and Electronとあります。要するに、いろんな用途に使えるということです。 SSRを使用しないのであれば、「ユーザー向け(Not管理画面)なサービス開発であればCRA(create-react-app)で十分じゃない?」と思う方

                                                              なぜNext.jsを採用するのか? - mottox2 blog
                                                            • 当ブログで学ぶゼロから始めるプログラミング学習まとめ【このブログの2年分、まとめました】 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                                              当ブログ「かとのぼのマイコード・マイライフ」を始めたのは、私が独学でプログラミングを学習したときに、インターネットの情報によって翻弄され遠回りした悔しさと、同時に先人たちの優しさと導きによって挫折せずに学べたことへの感謝がきっかけでした。 無料で公開された情報や初心者向けに書かれた技術書や動画に助けられた私は、自分もプログラミング初心者の参考になる記事を書こうと決めました。 特に、技術的な部分というより、もっと根本的な部分や概要をまとめる記事を増やす事を意識していました。 なぜなら、私が独学で学習したときにそういった記事が少ないと感じたからです。 ブログを書き始めて早2年以上経ちました。 雑記も含まれていますが、記事数は380件まで積み上がり、初心者向けに必要な知識について、ある程度このブログでまとめることができるようになりました。 この記事では、私が過去に書いた記事を、プログラミング初心

                                                                当ブログで学ぶゼロから始めるプログラミング学習まとめ【このブログの2年分、まとめました】 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                                              • 家事や育児を賃金換算すると〇万円になるらしい - アゴなりさんの党

                                                                今回も前回に引き続き「家事は労働だ!」というマルクス主義フェミニズムの主張を紹介していきます。 1. マルクス主義フェミニズムの主張 1-1. 家事とは 1-2. 育児とは 1-3. 家事・育児の夫婦分担 1-4. 家事労働を賃金に換算すると 2. フェミニストと専業主婦 1. マルクス主義フェミニズムの主張 マルクス主義フェミニズムは、 家事は労働である にもかかわらず、賃金が支払われていない(不払い労働) 家事は基本的に女性が担う と主張します。 1-1. 家事とは まず、[家事]の辞書的な定義を確認しておくと、 料理,裁縫,育児,洗濯,清掃,生活用品の購入,家計の切盛りなど 人間の生命維持や家庭生活を支えるもの (参考:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典) このように、ブリタニカ国際大百科事典では[育児]も含んでいますが、辞書によっては含んでいないものもあるし、 [家事・育児]とい

                                                                  家事や育児を賃金換算すると〇万円になるらしい - アゴなりさんの党
                                                                • 【はてなブログ超軽量化】3月は広告を減らしてレスポンス重視でSEOは変わるか? - メダカ皇帝のクチコミ

                                                                  はてなブログを超軽量化で実験してみる はてなブログを軽量化 はてなブログを超軽量化 はてなブログ超軽量化のためにやったこと 軽量化のために減らした広告類 軽量化のために減らしたコンテンツ類 画像の圧縮と画像数の削減 軽量化によるデメリット 記事下の関連コンテンツが成績優秀 その他に減らしたもの まとめ 【はてなブログ超軽量化】3月は広告を減らしてレスポンス重視 おはようございます😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から417日目 投稿した記事は621記事目 毎日更新は207日目 昨日のアクセス数は334 総アクセス数は90152 となりました。 欲深さを減らしてみたw ※1か月間テストします はてなブログを超軽量化 早くも2月が終わってしまいましたね。あいかわらず低空飛行のわたしは、ブログをあれこれ試行錯誤。なにをどうやっても稼げないw ほぼ同時期にブ

                                                                    【はてなブログ超軽量化】3月は広告を減らしてレスポンス重視でSEOは変わるか? - メダカ皇帝のクチコミ
                                                                  • 少し前までフランスでは女性は「人間扱い」されていなかった? - アゴなりさんの党

                                                                    [フェミニズム(feminism)]という英単語は1910年以降に一般的に使われるようになりました。 しかし、フランスでは1837年の時点で[フェミニスム(féminisme)]という言葉が使われていたようです。 その理由は、フェミニズムの発祥の地はフランスで、そのきっかけがフランス革命にあるからです。 今回は、そんな感じの話をします。 1. フェミニズムの起源 1-1. フランス人権宣言(正式名称:人間と市民の権利宣言) 1-2. 女権宣言(正式名称:女性および女性市民の権利宣言) 1-3. リベラル・フェミニズムとは 2. 「女性は半人前」という偏見 3. 女性自身が獲得せざるを得なかった 1. フェミニズムの起源 オランプ・ド・グージュ フランス革命は有名なので、多くの方は、名前ぐらいは聞いたことがあると思うのですが、その原動力になった[フランス人権宣言(1789年)]をご存知でしょ

                                                                      少し前までフランスでは女性は「人間扱い」されていなかった? - アゴなりさんの党
                                                                    • 毒親とは「毒のような親」の事ではありません - アゴなりさんの党

                                                                      私のブログでは「毒親や虐待」を扱った記事を多く投稿していて、おかげさまで、たくさんのコメント(100万件くらい)を頂いているのですが、 その中に、 親を「毒」呼ばわりする事に違和感がある という、「毒親や虐待」を考える上で非常に重要な指摘があったので、 今回はこの事について考えていこうと思います。 1. 親を「毒」呼ばわりしていい? 1-1. 由来は? 1-2. 非定型発達との関係 1-3. 親は敵? 2. もともと、込められていた意味 3. 最後に 1. 親を「毒」呼ばわりしていい? 結論から言うと、毒親の「毒」とは、 子どもに与える影響のことで、親の性質のことではありません。 1-1. 由来は? [毒親]という言葉の由来はスーザン・フォワードの「毒になる親」にあります。 「毒のような親」ではありません。 スーザン・フォワードの主張は、 世の中には、子どもに対して、問題ある行動を執拗に継

                                                                        毒親とは「毒のような親」の事ではありません - アゴなりさんの党
                                                                      • ASDとADHDのことを理解しよう - アゴなりさんの党

                                                                        今回は、以前紹介したASDとADHDの補足説明をしようと思います。 ササッと復習すると、 ASDとADHDは非定型発達(発達障害)の一種で、 ASD→自閉症スペクトラム症 ADHD→注意欠陥・多動性障害 ASDやADHDに関しては、その子どもの特徴について紹介するサイトは結構あるのですが、今回はASDやADHDの大人の特徴について、いくつか紹介しようと思います。 agonarisannotou.hatenablog.com 1. ASDの特徴 1-1. 心の理論とは 1-2. 柔軟性がない 2. ADHDの特徴 2-1. マルチタスクとは 2-2. ASDとの違い 1. ASDの特徴 ASD(Autism Spectrum Disorder)=自閉症スペクトラム症について。 ※自閉症・アスペルガー症候群・広汎性発達障害を一つの症状としてまとめたのが[自閉スペクトラム症]です。 1-1. 心

                                                                          ASDとADHDのことを理解しよう - アゴなりさんの党
                                                                        • 難局を乗り越えた先に見えるもの - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                                          (Stable Diffusion 2.1でこの記事のタイトルをプロンプトとして与えて生成した画像) 時が経つのは早いもので、あっという間に今年2022年も恒例の年末振り返り記事の時期が来てしまいました。ということで、例年通り何のオチも学びも技術的内容もない記事ですが、この1年を振り返ってみようと思います。 相次ぐ世界規模の難局 クリエイティブAIの飛躍的な進歩がもたらした混沌 個人的な話 最後に 相次ぐ世界規模の難局 一般的な時事問題を論じるのはこのブログの本題ではないのですが、それを差し置いても今年は世界規模の難局があまりにも多過ぎたように思います。オミクロン株主体に移行し現在も継続している新型コロナウイルス感染症のパンデミック然り、2月に始まったウクライナ戦争然り*1、そしてその影響を受けて突然陥った世界規模の不況*2然り、とコロナが収まり切らないうちに大変なことが立て続けに起きてい

                                                                            難局を乗り越えた先に見えるもの - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                                          • 記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

                                                                            こんにちは。Six Apart ブログ編集長で、オウンドメディア勉強会を運営していることぶきです。 オウンドメディアにコンテンツを公開してから、読んで欲しい人に届けるためにできること、たくさんありますよね。 各種SNSシェアはもちろん、ポータル転載やメディア寄稿・メルマガ配信・動画や音声コンテンツ・展示会で印刷して配布などなど。 11月27日(火)にはてな社セミナールームをお借りして開催したオウンドメディア勉強会第51回「コンテンツ拡散を最大化させるコツと手法を持ち寄り全員発表する会」では、各社の拡散手法のアイデアを聞き、その場でマインドマップにまとめるワークを行いました。 このワークは2016年、17年に続き3回目の開催でした。2016年の勉強会で共有いただいた拡散方法のまとめ記事はこちらです。今回の記事と合わせて読むと、ここ数年での変化がわかりますね。 ▶ 記事公開後の拡散ルート、みん

                                                                              記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
                                                                            • 日本に0人~4000万人いる【愛着障害】という恐怖の病について - アゴなりさんの党

                                                                              「親は子どもの人生にどのくらい影響を与えるのか」 は、多くの人が関心のあるテーマだと思いますが、愛着理論(愛着障害の理論)は、まさにそれを研究する分野です。 しかし、この[愛着障害]には、 岡田尊司氏が拡大解釈したもの 精神医学会が認定しているもの の2種類があり、 世間で圧倒的に有名なのは1ですが、多くの精神科医に批判されているということはあまり知られていません。 今回は、その辺りの事を整理したいと思います。 1. 愛着障害の診断基準 1-1. 反応性愛着障害の診断基準 1-2. 脱抑制型対人交流障害の診断基準 1-3. 共通した特徴 1-3-1. 重度のネグレクトが原因 1-3-2. 五歳までに発症 2. 広い意味での愛着障害とは 2-1. 母親との間の問題 2-2. 原因は母親の愛情不足 2-3. 二歳がタイムリミット 2-4. 症状は多岐にわたる 3. 最後に 1. 愛着障害の診断

                                                                                日本に0人~4000万人いる【愛着障害】という恐怖の病について - アゴなりさんの党
                                                                              • 【Cocoon】オリジナルのSNSシェアボタンを作る

                                                                                ブログを気に入ってもらえた時、記事をシェアしてもらうためにSNSのボタンを置いている人も多いと思います。 「cocoon」も、設定でSNSシェアボタンを出すための機能が用意されており、簡単にシェア機能を追加することができます。このサイトでも、いくつかシェアのボタンを置いていたりします。 今回の記事では、設定で用意されているシェアボタンの列に、カスタマイズしたリンクを入れてオリジナルのボタンを表示させる方法について書きます。完成イメージとしてはこちらです。 今回は例として、人気ブログランキングへの投票ボタンを入れてみたいと思います。※この記事の内容は、ある程度サーバー上のファイル構造に理解のある方向けです。

                                                                                  【Cocoon】オリジナルのSNSシェアボタンを作る
                                                                                • 【カスタマイズ用】はてなブログのHTML構造まとめ - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                                                                                  こんにちは、Kome(@chankomeppy)です。 はてなブログでカスタマイズをしていると、CSSが狙い通りに反映しないことが時々あると思います。 そんな時、はてなブログデフォルトのidやclassを理解していれば、セレクタを詳しく指定することができるので、細かい部分もピンポイントでカスタマイズできるようになります。 というわけで、自分の備忘録も兼ねて、はてなブログのHTML構造をまとめてみました。 はてなブログでカスタマイズしている人や、テーマを自作する方の参考になれば幸いです。 大まかな構造 5つの主なパーツ Tips: ページの種類とclass名 ヘッダーエリア タイトル下編集エリア メインコンテンツエリア 記事ページ Tips: 記事本文内でCSSが効かないとき トップぺージ(一覧形式) アーカイブページ サイドバー プロフィール 検索 カテゴリー 最新記事 関連記事 注目記事

                                                                                    【カスタマイズ用】はてなブログのHTML構造まとめ - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ