並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 977件

新着順 人気順

TRPGの検索結果201 - 240 件 / 977件

  • 初代ファイナルファンタジーの思い出 - シロクマの屑籠

    news.denfaminicogamer.jp リンク先は、ファミ通のサイトにアップロードされた、初代『ファイナルファンタジー』(ピクセルリマスター版)の記事だ。タイトルに"実はSFだった(?)"的なことが書かれているためか、はてなブックマークには賛否さまざまな声があがっていた。 私はどこまでSFでどこからがファンタジーなのか、定義づけには興味がない。ただ、1987年に実際にファイナルファンタジーをとおして体験したのは純ファンタジー風の体験からそうではない体験に変わっていくもの、少なくとも『ドラゴンクエスト』や『ハイドライド』や『ザナドゥ』とはちょっと違った趣向だった。 これも機縁、楽しくてしようがなかった初代ファミコン版『ファイナルファンタジー』の楽しかったところを書き残してみる。 思い出話の前に:『ファイナルファンタジー』が発売された頃の時系列 ファミコン版『ファイナルファンタジー』

      初代ファイナルファンタジーの思い出 - シロクマの屑籠
    • 久々に都心に出たら下半身が際どすぎる服を見かけたけど流行ってる?→マジで流行ってるらしい

      井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA そういや、この間、ひさびさ都心に出たらこういう人いて大変に驚いたんですが、少佐のあの服ってもしかして流行ってる? 時代が追いついてる? (髪型とか細部とか変えています) pic.twitter.com/ZstOn2Jmxa 2023-06-08 13:33:00

        久々に都心に出たら下半身が際どすぎる服を見かけたけど流行ってる?→マジで流行ってるらしい
      • 母に「無印のアンポンタンってカレー買ってきて」と言われて二択まで絞り込むことに成功→しかし正解は全然違った

        二階堂リトル @littole1126 2人で遊べるTRPGシナリオや絵を描いてます 。Vもやってます。ベース始めましたBB734A。講談社ラノベ優秀賞 本 https://t.co/A5zxujormG Booth https://t.co/PzB7eH2220 スケブ:https://t.co/LfPEvIgb5K https://t.co/dnqvJz2aT9

          母に「無印のアンポンタンってカレー買ってきて」と言われて二択まで絞り込むことに成功→しかし正解は全然違った
        • 「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート

          「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート ライター:箭本進一 2019年11月23日と24日に東京ビッグサイト・青海展示棟にて開催された,テーブルゲームの祭典「ゲームマーケット」。2日目となる11月24日には,KADOKAWAによるステージイベント「『新クトゥルフ神話TRPG』 on the Stage 2019」が行われた。クトゥルフ神話をテーマとした名作テーブルトークRPGが15年ぶりのリニューアルを果たしたことを受けて,ゲームデザイナーであるサンディ・ピーターセン氏らが作品の魅力を語った。 アメリカの小説家であるH・P・ラヴクラフトが作り上げた「クトゥルフ神話」。これをテーマとした名作テーブルトークRPGが,「クトゥルフ神話TRPG」(旧名「クトゥルフの呼び声」)だ。1981年から展開されている同作は,“宇宙的恐怖”

            「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート
          • DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー

            DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー ライター:斎藤ゆうすけ 話題の「人狼」やアナログゲームファンにはおなじみの「Ostle」,ピザーラやスシローとコラボしたゲームなど,本格的なボードゲームをたったの100円でリリースしたことで話題を集めたワンコインショップDAISO。 4Gamerでも,TRPG好きの声優・武田羅梨沙多胡さんをゲストにお招きしてDAISOの100円ゲームをプレイしていただいた動画を配信しているので,ご存じの読者も多いのではないだろうか。 そこで今回は,アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,100円ゲームの誕生秘話と今後の展望についてインタビューをさせていただ

              DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー
            • 「イルミナティカード」でちゃんと遊んでみたよ!(あるいは『予言』という陰謀論を解体する試み) | SAPPORO POSSE

              82年に発売されたスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社の「イルミナティ」は、そもそもが陰謀論への風刺であり皮肉だった。 やがてそれ自体が「予言」という都市伝説、もとい「陰謀論」に転用されるまでの流れを振り返る。 本記事の剽窃、動画等への転載を固く禁じます。最大限配慮しましたが、それでもなおこの記事の内容に間違いがあった場合、誤った情報がさらにインターネット上に拡散してしまうためです。すいませんが僕はそこまで責任とれないので、必ず一次ソースを参照してください。 こんにちは!今回はイルミナティカードについて調べてみたいと思います! 911テロや震災を予言していたと言われるイルミナティカードですが、なんだかとっても不気味ですよね!? はたしてその予言は本当なのか、そして気になる遊び方をSAPPORO POSSEが調べてみました!

                「イルミナティカード」でちゃんと遊んでみたよ!(あるいは『予言』という陰謀論を解体する試み) | SAPPORO POSSE
              • 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON

                ホーム インタビュー 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) 「汝は人狼なりや?」に端を発し、後にカジュアルな形にローカライズされて一世を風靡した「人狼ゲーム」。毎夜人狼が現れて1人を殺し、村人も対抗して1人を吊るす。血で血を洗う薄暗い内容と独特の緊張感、ゲームとしての面白さもあってか、創作物やゲームの題材にも大いに選ばれてきたが、閉鎖的な集落の因習として人狼を物語へ昇華したホラーADV『レイジングループ』と、人狼の面白さをそのまま1人用の人狼シミュレーターとして搭載した『グノーシア』は、そんな中でも頭抜けた存在である。 本稿は、共に人狼を題材に傑作を作り上げた、クリエイターたちによる座談会の記録である。参加していただいたのは、『レイジングループ』を手がけた気鋭のシナリオライターamphibian氏。

                  人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON
                • 『ロードス島戦記』の歴史~黎明編。伝説はコンプティークでのTRPGリプレイ から始まった

                  『ロードス島戦記』の歴史~黎明編。伝説はコンプティークでのTRPGリプレイ から始まった 文 電撃オンライン 公開日時 2020年05月20日(水) 17:00 最終更新 2020年10月20日(火) 01:00 『ロードス島戦記』は、日本発の壮大なファンタジー作品です。呪われた島“ロードス”を舞台に、若き戦士・パーンや、“帰らずの森”の美しき女エルフ・ディードリットをはじめとする若者たちが冒険を繰り広げ、やがてロードス島の歴史をも動かしていく活躍を描きます。 1988年に作家・ゲームデザイナーの水野良氏による小説版(角川文庫→角川スニーカー文庫)が刊行されて以降、アニメ版やゲーム版の発売などメディアミックス展開も行われ、日本におけるファンタジー作品の草分け的な存在として人気を集めました。 このように30年を超える歴史のあるシリーズですが、2019年8月には人気キャラ・ディードリットも登場

                    『ロードス島戦記』の歴史~黎明編。伝説はコンプティークでのTRPGリプレイ から始まった
                  • 2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ

                    X(Twitter)上のハッシュタグ『#2023年映画ベスト10』を集計しました!有効投票4457名が選んだ2023年最高の映画は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』でした! 1位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 ジェームズ・ガン監督がベスト1を獲得するのは2021年の『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』以来、アベンジャーズなどを描くMCUの映画がベスト1を獲得するのは2019年の『アベンジャーズ/エンドゲーム』以来です。そして本作はGOTGシリーズ3作目で、MCUシリーズ32作目でもあります。ここまで作品数が多いとついていけない人が多そうですが、本作は動物キャラを主役にして、心動かされる悲しいストーリーを主軸にしたのが勝因です。 またジェームズ・ガン監督の「悪趣味で不健全だけど道徳は守る」という絶妙なバランス感覚も、映画ファンにはピッ

                      2023年の映画ベスト100 ネット投票を集計しました - 破壊屋ブログ
                    • 海外版の『クトゥルフ神話TRPG』では日本人は怪異にも「ありがたや」「おそろしや」で済ませてしまうので発狂しにくいという設定があるらしい(検証あり)

                      リンク Yahoo!知恵袋 クトゥルフ神話の「真実」に気付くと絶対に発狂するのですか? - また、「真実」に気付いても正気を保つ事が出来るキャラがいるなら教え... - Yahoo!知恵袋 クトゥルフ神話の「真実」に気付くと絶対に発狂するのですか? また、「真実」に気付いても正気を保つ事が出来るキャラがいるなら教えてください。 逆です。発狂する事で、理屈を抜きにして真実を理解できる可能性があるのです。例えば、殺人鬼に監禁されて殺されそうになった女性が、プッツン切れて『どうすれば殺されずにすむか』を理解してしまう。その女性は全身傷だらけの血まみれでフラフラ歩いているのを発見されて病院に運ばれる。...

                        海外版の『クトゥルフ神話TRPG』では日本人は怪異にも「ありがたや」「おそろしや」で済ませてしまうので発狂しにくいという設定があるらしい(検証あり)
                      • 研究機関・国立天文台がなんと自らTRPGを開発。ゲーム名は『Sandcastle』、科学が異常発達したファンタジー世界で自由に冒険 - AUTOMATON

                        国立天文台は1月31日、ファンタジーTRPG『Sandcastle』を発表。無料配布を開始した。今後、「科学を楽しむシナリオ」を順次配信していく予定だという。現在公開されているルールブックやシナリオは英語版のみで、日本語版は現在準備中とのことだ。 国立天文台は日本の天文学研究機関だ。大規模な天文観測および研究施設を全国の研究者に提供しており、天文学研究と天文観測機器の開発を広く推進している。技術・設備提供のほかにも、国際協力のもと天文学の発展のために活動をおこなっている研究機関である。 『Sandcastle』は初心者からベテランまでが楽しめる、シンプルで手軽なシステムのTRPGだ。舞台は「Domain」と呼ばれる中世風の剣と魔法のファンタジー世界。魔術師や怪物、エルフやドワーフが登場する、オーソドックスな世界観のようだ。 しかし、科学技術は中世とは思えないほどに発達しており、キャラクター

                          研究機関・国立天文台がなんと自らTRPGを開発。ゲーム名は『Sandcastle』、科学が異常発達したファンタジー世界で自由に冒険 - AUTOMATON
                        • TRPG『D&D』公式CMで「これでもくらえ!」が放たれたことにツッコミ入れざるを得ない人々

                          老舗テーブルトークRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(略称D&D)公式がYouTubeで配信開始した日本版CMの中に「これでもくらえ!」"Take this!"と叫んで攻撃呪文を放つシーンがあります。 「これでもくらえ!」は、後発の別ゲーム『トンネルズ&トロールズ』(略称T&T)の攻撃呪文"Take That, You Fiend!"の日本語訳として古参TRPG界隈では知られております。

                            TRPG『D&D』公式CMで「これでもくらえ!」が放たれたことにツッコミ入れざるを得ない人々
                          • 架空の神話大系・クトゥルー神話はいかにして生まれ、世界に広がったのか? 森瀬繚さんインタビュー|好書好日

                            文・朝宮運河 写真・斉藤順子 森瀬繚(もりせ・りょう)ライター・翻訳家 小説やアニメ・ゲームのシナリオの執筆や、ゲームを中心に神話・オカルト・歴史考証に携わる。翻訳家としてはS・T・ヨシ『H・P・ラヴクラフト大事典』(日本語版監修)、リン・カーター他『クトゥルーの子供たち』(立花圭一との共訳)、R・ゼラズニイ『虚ろなる十月の夜』などがある。クトゥルー神話研究家としても、国内の神話作品を網羅したガイドブック『All Over クトゥルー』などの著作がある。H・P・ラヴクラフト作品の注釈付き作品集「新訳クトゥルー神話コレクション」を刊行中(既巻5冊)で、最近kindle版も発売された。 そもそもクトゥルー神話とは? ――近年、「クトゥルー神話」という単語をよく目にするようになりました。ゲームやアニメの題材としてしばしば取りあげられますが、クトゥルー神話とはどんなものなのでしょうか。 主に192

                              架空の神話大系・クトゥルー神話はいかにして生まれ、世界に広がったのか? 森瀬繚さんインタビュー|好書好日
                            • 「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題

                              すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるスマホアプリ「taknal」が面白そうと話題です。本好きにはたまらないアプリだ! アプリのユーザーが近くにいると、あらかじめ登録しておいた本を自動で紹介し合える、というのがこのアプリ。紹介された本を「読みたい本」に入れておけば、次に読む本の候補リストができあがります。読書の幅が広がりそう。 (画像はApp Storeから) Twitterでアプリを紹介したslow(@__slowlikehoney)さんによると、「徒歩通勤と本屋寄り道した今日だけで20人以上とすれ違ったっぽい」とのこと。筆者も自宅にいるだけで3人から本の紹介を受けました。人の多いところだと、たくさん紹介してもらえそうですね。 slowさんが紹介された本は1日で23冊(画像提供:slowさん) 紹介された本から読みたい本を選択できます(画像提供:slowさん) 実際に使ってみた人から

                                「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題
                              • TRPG初心者だけど『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は最高のゲームだった - イーアイデム「ジモコロ」

                                超初心者だけど、TRPG(テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム)の元祖『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をやってみたい! キャラクター作成や職業、魔法、奥が深いこのD&Dを、ホビージャパンさんに教えてもらいました。最高におすすめできるゲームでしたよ! こんにちは。ライターのオケモトです。 テレビゲームやボードゲームなどゲーム全般が大好きです。 今回は、そんな僕でもまだやったことがない種類のゲームを紹介しようと思います。それが…… テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム、通称TRPGとは……みんなでテーブルを囲み、 ・ゲームマスター(人間)が物語を進行 ・プレイヤーはゲームマスターと会話しながらサイコロを使って冒険する という、トークを主体として楽しむロールプレイングゲームです。 と、説明したものの僕は実際にプレイしたことがありません。ゲーム好きとして一度はプレイしてみたい! というわけで今

                                  TRPG初心者だけど『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は最高のゲームだった - イーアイデム「ジモコロ」
                                • なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司

                                  なろう作品の大半は、「経済開発初期の夢に没入したい、その段階に参加したい」が露骨なので、現在各所で活発な19世紀の回帰の現れとして考えている — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 資源の有限性や環境負荷をめぐる不安を打ち消したり、ゲーム的な簡略性・手頃さを付与するために導入されるのが、ダンジョン設定であり、たいていの無茶はダンジョンの特性が可能にしてくれる。ただし、『異世界のんびり農家』はそれまでのダンジョンものから農地運用にシフトし、区切りとなった。 — 白江幸司 (@ttt_cellule) May 31, 2020 大半の作品には、経済開発の初期の夢への憧れやその参加の渇望があると言ったわけだが、これは大別して、貴族などの統治者か、冒険者か、商人かに分かれる。貴族などは内政や開発しやすく、実行し税収や承認を得ることで別の話にもつながっていく(王との謁見

                                    なろうについてのラフスケッチ2|白江幸司
                                  • VTuberがコンピューターゲームとカラオケ以外でやっていること

                                    この2つがなければ何もできないだろうという意見を見かけたので反例を並べたくなった。教えてくれれば追記する。 まずは個人が自宅で生配信でできるもの。スタジオで3Dを使うものはひとまず除く(と書いておいても読まないやつは書いてくる)。 ・雑談 ・お絵かき ・ASMR ・3Dモデル作成 ・自作ゲーム披露 ・料理(実写で披露) ・英語学習(日本語、スペイン語などもある) ・楽器演奏(ギター・ピアノ・ウクレレ・ヴァイオリン・オタマトーンなど。弾き語りもある) ・朗読(青空文庫) ・落語 ・ラジオ風配信 ・マシュマロ読み ・スパチャ読み() ・TRPG ・人狼 ・ワード人狼 ・ウミガメのスープ ・すごろく(大抵自作) ・福袋開封 ・買ってよかった物() ・クソコラ閲覧 ・サイト閲覧(非公式wiki、アキネーター、通販サイト、グーグルアースなど) ・プラモデル製作(ゾイド、ガンダムなど) ・リアル部屋掃

                                      VTuberがコンピューターゲームとカラオケ以外でやっていること
                                    • クトゥルフ神話TRPG初心者講習会に参加したら、昨今のルールブックを買わずに遊び続ける人が何故こうもたくさんいるのかが理解できた話。族

                                      クトゥルフ神話TRPG初心者講習会というものがTLに流れ、後学のためにと聞き専で参加したのですが、そこで行われていたのは、ルールブックの内容をそのまま音読したり、ルールブックの内容が纏めてあるサイトを、TRPG未経験の初心者達に教える、非常におぞましい会でした。

                                        クトゥルフ神話TRPG初心者講習会に参加したら、昨今のルールブックを買わずに遊び続ける人が何故こうもたくさんいるのかが理解できた話。族
                                      • アプリ「一人用クトゥルフ神話TRPG」が“SAN値回復するタイプの狂気” 「名状し難い顔(=いらすとや)」「ダイス判定で転売ヤーが爆死」

                                        クトゥルフ神話をベースにした世界観の「クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs)」(Android/iOS)が、Twitterで「めちゃくちゃ面白いんだけど随所で腹立つ」として話題です。開発したのは「群馬ファンタジーTRPG」(関連記事)と同じRandomWalker。 ふいに現れる異形の者 「クトゥルフと夢の階段TRPG」は、悪夢のような混沌とした世界で、ひたすら「階段」を下りることで深淵へと向かっていくアドベンチャーゲームです。異形の者が登場するダークファンタジーを踏襲した世界観ではありますが、「転売ヤー」や「いらすとや」らしき者たちが登場するほか、テキストメッセージのテンションが突然ぶちアゲになるなど、混沌の度合いがえらいことになっています。来るーーッ! ひたすら壁を殴ってもよい(死ぬけど) ゲームは、至ってシンプルです。プレイヤーは、階段を下りる→そのフロアで戦闘または

                                          アプリ「一人用クトゥルフ神話TRPG」が“SAN値回復するタイプの狂気” 「名状し難い顔(=いらすとや)」「ダイス判定で転売ヤーが爆死」
                                        • 【閲覧注意】集合体恐怖症の人、『スタバの新作』をワードミュートにしといた方が良いかもしれん「想像以上にタニシ」

                                          スクラップ@初歌ってみた公開 @scrap_trpg あの、集合体恐怖症のフォロワー居たら、「スタバの新作」をワードミュートにしといた方が良いかもしれん。 スクラ、そこまで集合体恐怖症ではない自覚あったんだけど、かなりゾワってしてしまった。説明むずいんだけど、スタバの新作がタニシのタマゴみたいやねん。。。気を付けて。。。 2022-08-03 14:17:18 スクラップ @scrap_trpg 趣味で学ラン着てる27歳📢 Vtuber。ほぼ毎日 #ストグラ の配信をしている。ストグラ「ヘラシギ」「涼眩K」。他CoC、マーダーミステリー、商業BL、チンチラを好む。自作シナリオは「御曹司オペラ」「ループ橋で何かが自分を待っているんです。」 配信のお誘いはDMまで

                                            【閲覧注意】集合体恐怖症の人、『スタバの新作』をワードミュートにしといた方が良いかもしれん「想像以上にタニシ」
                                          • ダンジョン飯の基礎知識

                                            指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。 小説、映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。 ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。 ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年。 世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。 ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した 日本のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。 ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRP

                                              ダンジョン飯の基礎知識
                                            • KALDIのいわし水煮缶詰&トマトのスパゲティが美味しくて連続で作ってしまったのでレシピなど - I AM A DOG

                                              KALDIのいわし水煮缶で作ったスパゲティが簡単でとても美味しいので紹介します。 ※みなさんが作ってくれた反応を記事最後にまとめてます(随時更新) 追記:その他、いわし水煮缶詰の美味しい食べ方について 追記:絶品スパゲティ第二弾 Twitterやブログでの反応など こちらもどうぞ こちらの記事で(主にさば缶を)紹介したKALDI(カルディ)で売られている「いわしの水煮」缶詰。可愛らしいパッケージに惹かれてさば缶と一緒に買ったもので、何に使おうか考えていたもの。 https://kaldi-online.com/item/4515996923395.html さば缶といわし缶、どちらも料理にも使いやすいよう塩味控えめの味付けになっています。美味しくて価格もそれほど高くないので、見かけたらぜひお試しあれ。 ふと以前食べたいわしのスパゲティが美味しかったことを思い出して、試しに作ってみたところこ

                                                KALDIのいわし水煮缶詰&トマトのスパゲティが美味しくて連続で作ってしまったのでレシピなど - I AM A DOG
                                              • TRPGスタジオ|手軽にみんなでオンラインセッション。スマホ対応。無料。

                                                TRPGスタジオとは? TRPGスタジオは、twitterのアカウントとシナリオとキャラシがあれば始められるテキストセッションツールです。 キャラクター立ち絵や背景画像は自作のものをアップロード可能で、フリーでつかえる素材も用意。 ティラノビルダーと連携することで合成音声を追加や、リプレイ動画も出力できます。 スマホにも完全可能! 一人でもセッションを立ち上げられるので、まずは操作感をお試しください! ログインして遊ぶ (無料)

                                                • 【ハード注意】昔、中学校の理科室で「男性の盲腸除去したスペースに仮の子宮作れないか」という論文を読んでから狂気に取り憑かれてしまった

                                                  DuckHouse @DuckHouse_G Gyoree(ぎょりー)が運営するサークル垢◆TRPGのシナリオを作成しています(矗䈇・ビッキー★バーガー)◆AIを使用しての背景画像等作成◆立ち絵等作成◆ご意見・ご依頼等ございましたらお題箱から◆ https://t.co/ZgFSUAAAtK DuckHouse @DuckHouse_G これ何度か言ってるんですが、私、中学校の理科室で偶然「男性の盲腸除去したスペースに女性の子宮の細胞核移植して仮の子宮作れないか」という狂気の論文を読んでしまい、SAN値チェック100ファンしてずっと男性妊娠の永続的狂気に取り憑かれているんですよね。 2023-10-26 13:29:47

                                                    【ハード注意】昔、中学校の理科室で「男性の盲腸除去したスペースに仮の子宮作れないか」という論文を読んでから狂気に取り憑かれてしまった
                                                  • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                                                    前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                                                      オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                                                    • 日常に這い寄るクトゥルフ神話

                                                      どうもアザトース!サラダにヨグソトースかけとくね今度遊びに行くんだけど君もクトゥルー?うちシベリアンハスター飼っててさーお前そこにイタカ?ニャルラトホテプに泊まる具材をよく炒めてから水を入れて20分間クトゥグア煮込む家事を毎日頑張って家を守るシュブニグラスをプレゼント塩が足りないことをハンガリーではシオタランという。ではツァトゥグァ足りないのは?

                                                        日常に這い寄るクトゥルフ神話
                                                      • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                                                        ゲーム好きが集まって エルデンリングTRPGを遊ぶ夜 参加者 エルデンリングはトロコン済み。好きなフレーバーテキストは『聖律の治癒』。 エルデンリングはクリアした。好きなフレーバーテキストは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》。 エルデンリングはちょっとだけ遊んだ。好きなフレーバーテキストは『ワンステップ。水彩の筆を拭った名残』。 エルデンリングは全く知らない。好きな明治キシリッシュのフレーバーは『ローズヒップミント』。 解説の時間だ というわけで『エルデンリング』がテーブルトークRPGになったので遊びましょう。 あの2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーがTRPGに!? 俺、エルデンリングもTRPGも知らんけど大丈夫? じゃあ、まずはエルデンリングがどんなゲームか簡単に解説させてください。 エルデンリングとは? 2022年2月に発売され、同年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受

                                                          ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                                                        • 寺沢武一先生の「紛れもなくヤツなレイアウト」を話を破綻させず織り込める才能は稀有だった

                                                          井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。玩具会社「銀十字社」代表取締役 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 寺沢武一先生……昔、こんなイラスト描いたのにいいねしていただいて、しかもフォローまでいただいて本当に感激しました。 紛れもなくヤツなレイアウト、俺も空きあらば差し込んでいきます。 ありがとうございました。 pic.twitter.com/2xhZ4FEvXN 2023-09-11 22:57:55

                                                            寺沢武一先生の「紛れもなくヤツなレイアウト」を話を破綻させず織り込める才能は稀有だった
                                                          • 「16bit センセーション ANOTHER LAYER」を巡って

                                                            髙橋龍也 @t_takahasi 企画&脚本家。以前はゲーム、現在はTVアニメが多めです。『最果てのパラディン 鉄錆の山の王』シリーズ構成と脚本『16bitセンセーション』メインストーリー及び脚本担当しています。漫画『朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER』全5巻完結発売中。まとめサイトなどへの本文の転載は禁止です。 bungle.cocolog-nifty.com/work/ 髙橋龍也 @t_takahasi TVアニメ『16bit センセーション ANOTHER LAYER』原作の若木先生と共にメインストーリーという役で参加させていただいてます。同じく原作のみつみさん、甘露さんとはLeaf 時代以来? アナザーレイヤーとは? twitter.com/16bit_anime/st… 2023-08-07 13:57:59 テレビアニメ 16bitセンセーション ANOTHER LA

                                                              「16bit センセーション ANOTHER LAYER」を巡って
                                                            • 大学TRPGサークル、あの空間は今でも我らの原点なのだ。

                                                              葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW #TRPG まあ、TRPGに切磋琢磨などいらん、楽しければいい、皆で和気あいあい、は大変いい理想だと思う。一方、数十人の人間が十数年に渡ってTRPGを核心にコミュニティーを維持しようとするとき、そんな綺麗事ですまない話も結構ある。めんどくさいGMを皆が忌避して、極少数の人が毎回GMをやる。(続く 2022-05-12 23:09:15 葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW セッションを上手く回せない、そもそも回そうとしないGMに毎回付き合わなければならない、困ったちゃんなPLが永久に困ったちゃんのままでそのセッションをGMとして運営したり、他のPLとして尻ぬぐいする。そんなセッションが繰り返されるコミュニティーが長続きできるかというと、Noでしょう。 2022-05-12 23:09:15

                                                                大学TRPGサークル、あの空間は今でも我らの原点なのだ。
                                                              • 十三機兵防衛圏という突然変異的怪作ゲームについて|ダムレイ

                                                                11月28日に発売された十三機兵防衛圏に開始3秒で心をわしづかみにされてして、そのままコーナーポストにぶちかまされたのですが、インタビュー読んでこれはゲーム業界に突然現れる怪作だと確信したのでパッションをつづります。 ・10年に1作か2作生まれ来る怪物ゲームって面白い。ファイナルファンタジーやドラクエのような大作王道JRPG、夜を奪うとまで言われるCivilizationのような洋シミュレーションや、本当に広い世界を自由に旅できるTESシリーズやFalloutシリーズ。最近6がでたTropicoなんかも独特の毒のあるジョークが効いてて面白い。みんな大好きだ。 しかし、そんなゲーム業界でも際立って異質で、独特で、狂気を孕み、一般受けはしないけれど、刺さる人には魂のコアまでぶち抜かれるオルタナティブ・ロックンロールのようなゲームが生まれることがある。 芝村裕吏さんの「ガンパレード・マーチ」、今

                                                                  十三機兵防衛圏という突然変異的怪作ゲームについて|ダムレイ
                                                                • 期待の大型新人に弊社名物のパワハラ「なんでこんなに俺が怒ってるかわかるか」が飛んでったがカウンター返してた

                                                                  鳴海 @Nar_TRPG 新しく入社した若手の新人つええ。 弊社名物のパワハラがさっそく飛んで行ったのだが 「なんでこんなに俺が怒ってるかわかるか」の問いに対し「一方的に怒ると気持ちが良いからでしょうか……?」のカウンターをキメたぞ。 良いぞ新人、その調子だ! 2023-07-03 11:14:28

                                                                    期待の大型新人に弊社名物のパワハラ「なんでこんなに俺が怒ってるかわかるか」が飛んでったがカウンター返してた
                                                                  • インターネットなど全くない時代に『料金は無料だが広告が入る電話』というSF短編を書いた星新一先生は、本当に先見の明がある

                                                                    藤浪智之_『魔女と獣とふたり旅ごはん』6/11まで無料公開 @tokeneko ゲームとファンタジーを愛する物書きです。『怪盗クイーン・ゲームブック』(はやみねかおる先生との共著)、小説『カフェ・グリムへようこそ』発売中。『だんじょん商店会』PSアーカイブス配信中。過去作ゲームブック『ミラクル・タイム・アドベンチャー』『バニラのお菓子配達便!』TRPG『駅前魔法学園!!』『小説メルルのアトリエ』 藤浪智之_『魔女と獣とふたり旅ごはん』6/11まで無料公開 @tokeneko インターネットなど全くない時代に「料金は無料だが、広告が入る電話」というSF短編を書いた 星新一先生は、本当に先見の明がありますね……。 (広告会社が電話代を負担しており、電話の会話内容に応じた音声広告が、通話に割り込んで入ってきて、無料の代わりに大変うざい) 2024-06-05 22:12:56 藤浪智之_『魔女と

                                                                      インターネットなど全くない時代に『料金は無料だが広告が入る電話』というSF短編を書いた星新一先生は、本当に先見の明がある
                                                                    • VTuber事務所のイメージ(2022年1月更新版)

                                                                      前回(https://anond.hatelabo.jp/20210809222248)に、けもVを追記。他に新しく追記した部分は太字になっている。 ホロライブ 勢い ★★★★★ 安定感★★ 将来性★★★★ 主な演者:がうるぐら、兎田ぺこら、ときのそら 今をときめくトップ事務所。過激化しやすいファン、大金を投じている企画(ホロオルタ、メタバース)の動きが鈍いこと等が不安材料。六期生がデビューし、さすがの勢いを見せている。 にじさんじ 勢い ★★★★ 安定感★★★ 将来性★★★★★ 主な演者:葛葉、月ノ美兎、鈴鹿詩子 最大事務所。不祥事が起きると派手に燃やされがち。誹謗中傷対策に力を入れている。男性Vが混在していることが特徴。 774 inc. 勢い ★★★★ 安定感★★★★★ 将来性★★★★ 主な演者:因幡はねる、周防パトラ .LIVEを抜いて三番手。運営のディフェンス力に定評がある。新ユ

                                                                        VTuber事務所のイメージ(2022年1月更新版)
                                                                      • 【新連載】「ロードス島戦記RPG」のリプレイ連載がスタート。“英雄戦争”の裏側を描く「放浪貴公子のはてしない家路」の第1回を掲載

                                                                        【新連載】「ロードス島戦記RPG」のリプレイ連載がスタート。“英雄戦争”の裏側を描く「放浪貴公子のはてしない家路」の第1回を掲載 ライター:杉浦武夫(グループSNE) イラスト:かんくろう 1234→ × 目次 1stセッション「平穏への侵入者」 ロードス島全図 キャラクターデータ:フォーガ パーティ結成! 街道のトラブル キャラクターデータ:アニス 異種族コミュニケーション 磯の洞窟拝見 キャラクターデータ:ザグ 夜の宿場 キャラクターデータ:モナクシア 宴もたけなわ大作戦 グダる! 宴もたけなわ大作戦 マーモの影と初めての達成 2ndセッション「皆様おなじみ討伐依頼」 ライデンのお宅訪問 アニスの里帰り 2つの強襲事件 詰所へ偵察&作戦タイム 射程との戦い 帰還の報せ データセクション 3rdセッション「熱砂の河渡り」 カノンへの帰還ルート フレイムへの道 砂漠の野外冒険 大河の重要拠

                                                                          【新連載】「ロードス島戦記RPG」のリプレイ連載がスタート。“英雄戦争”の裏側を描く「放浪貴公子のはてしない家路」の第1回を掲載
                                                                        • 文字と声と亡霊たちの天国――『ディスコ・エリジウム ザ・ファイナル・カット』について - 名馬であれば馬のうち

                                                                          「けど、”ディスコ”・エリジウムでしょ……。おかしくないかしら? ディスコは過去のもの、忘れられたものでしょう?」 「過去は未来だが、未来は死んでいる!」 ――『ディスコ・エリジウム』 『ベイビー、あんたが探してんのは結局あんた自身なのよ』 ――舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』(新潮文庫) Disco Elysium の感想を書くなんてことは不可能だ。なぜなら、それは概観して全貌を捉えようにも分裂しすぎていて、要素へ分解しようにも継ぎ目がなさすぎる。*1そもそも世界の感触をことばで伝えるなんて人間の技量を超えているのでは? なので、ここに書かれているのはプレイ中に発された声の残響だ。あなたのために用意された25番目のスキル。それがわたし。 知覚(聴覚)[中:成功] 遠くでラジオが聴こえる。世界のラジオが。音が流れてくる。おはよう、エリジウム。もうすぐ世界に戻る時間だ。 大脳辺縁系*2と古代

                                                                          • たぶん、幸福を管理される未来をみんなは受け入れる - シロクマの屑籠

                                                                            アプリによって相手の幸せにどれだけ貢献したかを計測され行動の改善も促される これ会社でやらされたら怖い pic.twitter.com/kelXtwnaat— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2020年6月29日 すげーディストピア感あってテンション上がる これによりハピネス関係度が一定水準以下の社員は幸福ではないので終了させられ会社には幸せにあふれる 幸福は義務 pic.twitter.com/21LVY0u3CO— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2020年6月29日 職場のメンバーのうち、誰が周りの幸せに貢献したのかがわかるアプリが開発されているという。幸福が測定され、比較検討されるということは、幸福は管理されるということであり、義務になるまであと一歩だ。 そうなると、幸福ではないメンバー、周りの幸せに貢献できないメンバーは職場

                                                                              たぶん、幸福を管理される未来をみんなは受け入れる - シロクマの屑籠
                                                                            • 最近のホラーはYouTuberの突撃からの惨劇で始まる事が多くなっている「導入部で死ぬ役として使い勝手が良すぎる」

                                                                              浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 作家。一般社団法人日本推理作家協会員&変格ミステリ作家クラブ会員。著書「されど罪人は竜と踊る」等。Discord上に公式ファンクラブがあります。★FF外は見えない設定です。支援:amazon.jp/hz/wishlist/ls… asaippoi.blog51.fc2.com 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 そういえば最近のホラーは、YouTuberの突撃からの惨劇で始まることが多いとはよく言われる。死人が出るような場所へわざわざ行って、映像で記録を残してリスナーに伝えてくれるので、導入部で死ぬ役として使い勝手が良すぎる。 2022-11-04 02:02:52 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

                                                                                最近のホラーはYouTuberの突撃からの惨劇で始まる事が多くなっている「導入部で死ぬ役として使い勝手が良すぎる」
                                                                              • こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

                                                                                「頭空っぽにして楽しめる映画は、頭空っぽでは作れない」という有名なことわざがある。いや実際にはないが、多くのクリエイターが同意する真理だろう。観る側は頭を空っぽにしようが熟考しようが好きに観てOKなのだが、作る側が「頭空っぽ」で雑に適当に作ってしまえば、まず間違いなく観客は「えっ今の展開おかしくね?」とか「今時こういう表現はないわー」とか「とにかく話がつまらない」とかいちいち気を散らされてしまい「頭空っぽ」では楽しめなくなることだろう。「頭空っぽで楽しめる」とか「こういうのでいいんだよこういうので」と観客が思えるような「ちょうどイイ!」塩梅の作品を作るのは、実は極めて高度な技術なのだ。その真実を改めて思い知らせてくれる、「こういうのでいいんだよLV100」みたいなエンタメ大作が劇場に降臨した。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』である。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトロー

                                                                                  こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
                                                                                • 『「ロードス島戦記」研究のため国会図書館に行っても、コンプティークがまとめて盗まれており不可能』~サブカル雑誌こそ被害が多い?/「だから電子の方がいい」

                                                                                  中津宗一郎@名作ラノベ150選を選出中 @nakatsu_s 昨日も、「国会図書館では、『ロードス島戦記』リプレイが載った『コンプティーク』がまとめて盗難されていて、研究者が閲覧できない」って話になったんだけど、具体的にどの号が欠本になっているか調べにいきたいのだけれども、コロナで抽選入場になっているので、ひょっと行けないんだよな…… 2021-08-27 17:35:38

                                                                                    『「ロードス島戦記」研究のため国会図書館に行っても、コンプティークがまとめて盗まれており不可能』~サブカル雑誌こそ被害が多い?/「だから電子の方がいい」