並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1178件

新着順 人気順

UXの検索結果281 - 320 件 / 1178件

  • UXリサーチの実施前に確認する21の心得|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    「明日はユーザーインタビューだ…!うまくできるかな。緊張してきた…。」 UXリサーチは、限られた時間の中でなるべく多くの有益な情報を収集しなければならず、さまざまなことを意識しようとすればするほど緊張してしまいますよね。 そのような不安を感じている方向けに、UXリサーチの中でも特に実施頻度の高いユーザーインタビューを行う前に確認しておくと良い21の心得をつくりました。最初にサマリーのみまとめましたので、インタビューの実施直前という方はサマリーだけでも確認して参考にしていただけると幸いです。 ユーザーインタビューの21の心得 ユーザーインタビューにおける心得を「場作り」「舵取り」「深掘り」3つのカテゴリに分類して解説していきます。 場作りの心得 遠慮なく、心を開いて語ってもらうための環境作りに必要な心得です。 明るく、笑顔で挨拶しよう アイスブレイクで緊張をほぐそう 興味を持つ・共感する・尊

      UXリサーチの実施前に確認する21の心得|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    • 第1回 UI/UXデザインに対する大きな誤解 - wit-magazine

      UI/UXのセミナーなども開催している長谷川恭久さんをお迎えして、全4回で「伝える・広まる」デザインを考えていく。UIはともかく、UXは、ぼんやりとしていてよくわからないという印象を持つ人も多いのでは? そこで、長谷川さんにUI/UXとは何なのか、というところからお話を伺った。

        第1回 UI/UXデザインに対する大きな誤解 - wit-magazine
      • デザイナーと開発者の連携を効率化するデザイントークンとは何か? | アドビUX道場 #UXDojo

        デザイナーと開発者の連携を効率化するデザイントークンとは何か? | アドビUX道場 #UXDojo 拡張性と一貫性を兼ね備えたデザインシステムを構築したければ、デザイントークンは欠かせないツールです。この記事は、デザイントークンが重要な理由とその活用方法を紹介します。 ほどんどのデザイナーはデザインをつくり終えた後の、実装のフェーズも重要であることを理解しています。特に、デザインを複数のOSやデバイスに展開する段階では多くの問題が起こりがちです。そうした潜在的な問題を最小化するために、デザインシステムに頼る開発チームが増えています。 そして、デザインシステムの一部として広く使われるようにになったのがデザイントークンです。この記事では、デザイントークンとは何で、どのように利用できるものなのかを紹介します。 デザイントークンとは何か? デザインシステムにおけるトークンは、UI要素のスタイル、た

          デザイナーと開発者の連携を効率化するデザイントークンとは何か? | アドビUX道場 #UXDojo
        • 「良いデザイン」とは?GoogleのUX Lead Designerから学んだ5つのこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ

          筆者にとって初めてとなるサンフランシスコ滞在中、GoogleのUX Lead DesignerであるSteven Ma氏によるUXワークショップに参加した。 参加した理由は主に2つ。一つは単純に、デジタルプロダクトデザインの第一線で活躍するデザイナーの話を聞いてみたかったという理由。 もう一つは、筆者自身もワークショップでファシリテーションを行っているため、ワークショップそのもののデザインとファシリテーションの仕方を見て学びたかったというものだ。 ワークショップの内容としては、これからUXを学んでみたいと考えている人たち向けにデザインシンキングやUX、UIのイントロダクションが中心となるもので、筆者も以前受講、終了した Google UX Design Professional Certificate のコース内容をざっと網羅するものであった。 普段東京でデザイナーとして仕事をしている筆者

            「良いデザイン」とは?GoogleのUX Lead Designerから学んだ5つのこと デザイン会社 ビートラックス: ブログ
          • Top UI/UX Design Works for Inspiration — #87

            Every day most digital designers look for inspiration on sources like Dribbble. In a large stream of the works, it is very easy to miss some quality shots with small number of likes and comments. We decided to change that and every week showcase some of the recent cool shots of young designers who didn’t get much attention of the community. Here they are:

              Top UI/UX Design Works for Inspiration — #87
            • UXを損なうことなく、より安全につなぐ LINEが目指すクライアントとサーバーの接続性向上

              2021年11月10日と11日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」がオンラインで開催されました。そこでイ・ ビョクサン氏が、LINT(LINE Improvement for Next Ten years)という、LINEプラットフォームとしての10年先を見据えて多方面にわたって改善していくプロジェクトの中で、LINEのクライアントとサーバーの接続性向上について共有しました。まずはLINE Event Gatewayの説明から。 LINE Event Gatewayとは イ・ビョクサン氏:それではプレゼンテーションをはじめます。まずこのセッションに参加していただき、ありがとうございます。イ・ビョクサンです。LINEのAPI Gatewayチームでソフトウェアエンジニアをしています。今日はHTTP/2とTLSに

                UXを損なうことなく、より安全につなぐ LINEが目指すクライアントとサーバーの接続性向上
              • 接触確認アプリ「まもりあいJapan」において、UXとUIのデザイナーたちが大切にしたいと思っていたこと|shosira

                皆様、はじめまして。Goodpatch Anywhereの大橋と申します。Goodpatch Anywhereは2018年にスタートした、日本各地にいる専門家がフルリモートで仕事をしているデザインチームです(Goodpatchというデザイン会社の事業部門のひとつです)。 私たちGoodpatch Anywhereは、Code for Japanが中心となって有志チームが開発を進めてきた、接触確認アプリ「まもりあいJapan」の設計において、ユーザーとなる皆さんが触れることになるアプリの画面デザイン、機能、通知の内容、お伝えすべき情報などについて、エンジニア、公衆衛生や感染症の専門家と連携し、関係者にお話を伺いながらデザインやユーザーテストを重ねてきました。 既報のとおり、日本では今後、接触確認アプリを公的に導入することが決定されたため、本チームではサンプルコードや仕様の公開を通じて、接触確

                  接触確認アプリ「まもりあいJapan」において、UXとUIのデザイナーたちが大切にしたいと思っていたこと|shosira
                • VR向けUI/UXの検討と、その歴史 - Qiita

                  本記事は DMMグループ Advent Calendar 2019 の11日目の投稿です。 先日12/10は @mimickn さんの neo4jでグラフ同士の差分を取る でした。 はじめに DMM.com VR研究室の クレウス(kleus_balut) です。 2018年2月からVRChatユーザーで、2019年4月からDMM.com VR研究室配属、 2019年8月末にリリースしたVRゲーム BOW MAN では、UI実装を中心に担当しました。 個人では VIVEBatteryInfo という、VRソーシャル向けのVRオーバーレイツールを開発/頒布しています。 VR向けUI/UXについて VRのコンテンツでは「VRならでは」を求めがちですが、UI/UXもそうであるとは限りません。 むしろ、旧来のUI (本記事では以下「2D-UI」) をそのままVR空間に3Dオブジェクトとして配置した

                    VR向けUI/UXの検討と、その歴史 - Qiita
                  • UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート

                    UX MILKの山本です。10/25(水)に株式会社ワンパクさんにて、「Ethical UX Meetup」というイベントを開催しました。 いつものUX MILKのイベントとは少し毛色の違うイベントでしたので、改めて開催の経緯や実際当日はどのように開催したかについて、ご紹介したいと思います。 開催の経緯 昨今、デジタルなサービスやプロダクトが世に溢れ、その社会的影響が語られる場面も増えてきました。サービスの倫理、道徳的側面。持続可能性、環境への影響。プライバシーやセキュリティ、人権の問題などさまざまな問題が語られています。これらの責任は誰が取るべきなのでしょうか? イベント名にも入っている「Ethical(エシカル)」は、英語で「倫理的」「道徳的」という意味を示し、近年では環境保全の文脈で使われることも多い言葉ですが、広く「社会的な影響を考える」というニュアンスでも使われる言葉です。 UX

                      UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート
                    • UXデザインを諦めないための戦略作り

                      手段の前に問いかけ 書籍や web を探索すれば、UX デザインの文脈で語られる様々な施策を見つけることができます。ユーザー調査、カスタマージャーニーマップ、ペルソナはもちろん、ライティングや UI アニメーションも UX デザインの一部です。実務で証明され続けている手法であっても、ただ実戦すれば良いというわけではありません。 例えばペルソナという成果物を作るという施策を実施したとしても、何のためにペルソナを作って、どのような効果を得ようとしているのかという目的 / 課題を設定していないと、作ったという満足感だけしか残りません。 また、求められる効果がすぐに得られるのは希です。書籍などでは「ペルソナを作ることでプロジェクトメンバーが同じユーザー像を描いてプロダクトの評価ができる」と効果が説明されていますが、作ったその日からいきなり皆の視点が合わさるほど単純ではありません。ペルソナを作ってプ

                        UXデザインを諦めないための戦略作り
                      • 6人が犠牲に 三幸製菓工場火災 会社幹部らを書類送検へ【新潟】(UX新潟テレビ21) - Yahoo!ニュース

                        2022年に6人が犠牲になった三幸製菓の工場火災を巡って、県警が近く会社幹部らを業務上過失致死傷の疑いで書類送検する方針を固めたことが分かりました 【動画】6人が犠牲になった工場火災 会社側の安全管理を捜査 2022年2月、村上市にある三幸製菓荒川工場で火災が発生。従業員6人が犠牲になりました。 消防などの調査で、製造ラインのせんべいのかけらに熱が貯まり出火につながったことが分かっています 県警はこれまで安全管理に問題が無かったか調べるため、工場や三幸製菓本社を捜索するとともに、会社幹部らからの聞き取りを進めていました 捜査関係者によりますと、県警は一連の捜査を踏まえて、近く複数の幹部を業務上過失致死傷の疑いで書類送検する方針を固めたということです。

                          6人が犠牲に 三幸製菓工場火災 会社幹部らを書類送検へ【新潟】(UX新潟テレビ21) - Yahoo!ニュース
                        • デザインを巡る疑念・怨念集:「UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?」ほか|サカキバラ・ケイ

                          デザイン界の池上彰とかいたらいいのになあ。と最近よく思います。それくらいデザインを巡るモヤモヤに出くわします。人から訊かれたりもします。僕デザイナーじゃないのに。でもメシアをただ待っていてもしょうがないので、自分で考えることにしました。 世の中で耳にする疑念・怨念のうちいくつかを以下に挙げていきますが、それに対するコメントの多くは僕個人の独自見解であって必ずしも社会的合意に沿った記述ではありません。なので「そういう考え方もあるよね」「わかるわかる」「えー?そうかなあ...」みたいに昼過ぎのワイドショーを見る感覚で読んでいただきたいです。 その1:UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?僕もそう思います。 素晴らしいUI/UXデザイナーは確かに存在します。そういう人はマジで神だと思います。ただ、UI/UXという言葉の語義に忠実に沿えば、なにもパソコンやスマホの画面だけがユーザーのイ

                            デザインを巡る疑念・怨念集:「UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?」ほか|サカキバラ・ケイ
                          • FAQの検索UX向上で問い合わせ数削減に貢献、「Helpfeel」開発のNotaがシリーズBで5億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            左から:One Capital 浅田慎二氏、Nota 洛西一周氏、Salesforce Ventures 細村拓也氏 Image credit: Nota 京都を拠点とするスタートアップ  Nota は2日、シリーズ B ラウンドで5億円を調達したと発表した。このラウンドのリードインベスターは One Capital が務め、Salesforce Ventures、博報堂 DY ベンチャーズ、パーソルプロセス&テクノロジーが参加した。公表されている限りでは、Nota にとって2014年11月以来の調達となる。 Nota は IPA(情報処理推進機構)の「未踏」プログラマ洛西一周氏が2007年に創業。2014年には、Apple iPhone のフリック入力を開発したことで知られる増井俊之氏(現在、慶應義塾大学環境情報学部教授)を CTO に迎えた。これまでに、画像キャプチャを他者と共有できる

                              FAQの検索UX向上で問い合わせ数削減に貢献、「Helpfeel」開発のNotaがシリーズBで5億円を調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • 何でもかんでも“UX”と言うのをやめる—Design for UX|usagimaru

                              解釈は人それぞれなのかもしれませんが、この業界には何でもかんでも“UX”を付けたがる癖があります。私はこの流行りには乗らずに物事を分けて考えてみたいです。 言葉の定義と解釈などユーザーインターフェイス(UI)の設計を表す言葉に関して、それをわざわざ「UX〜」と言い換える事例が国内外問わず多くあり、本来この“UX”と呼ばれるはずのものがどこか蔑ろにされているようにも感じられます。言い換えの例としては次のような具合です。 ・UIデザイン → UXデザイン ・UIデザインツール → UXデザインツール または UXツール ・UIデザイナー → UXデザイナー または UI/UXデザイナー “UX”という言葉がバズワードになり、Xの文字がどこかかっこいいからと既存の“UI”の語句をただ言い換えているだけのように感じられることもあります。実際のところ、「UX〜」と表記されている言葉の幾らかについては

                                何でもかんでも“UX”と言うのをやめる—Design for UX|usagimaru
                              • アプリ利用者のUXまで見据えて開発体験向上を目指すLIFFチームの取り組み

                                LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog 2021年11月10日・11日の2日間にわたり、LINEのオンライン技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」が開催されました。特別連載企画「 DEVDAY21 +Interview 」では、登壇者たちに発表内容をさらに深堀り、発表では触れられなかった関連の内容や裏話などについてインタビューします。今回の対象セッションは「すべてのLIFFアプリ開発者の開発体験を向上させるために」です。 LINE上で動作するWebアプリケーションを開発するためのプラットフォームとして、LINEではLIFF(LINE Front-end Framework)を提供しています。このLIFFの開発において重視していることの1

                                  アプリ利用者のUXまで見据えて開発体験向上を目指すLIFFチームの取り組み
                                • オンライン演劇「むこうのくに」を支える技術 ~フロントエンド・UI/UX編~

                                  7月23日から8月2日にかけて上演された劇団ノーミーツによるオンライン演劇「むこうのくに」。 オンラインでライブ配信される演劇で140分という長編、チケットは有料にも関わらず、7000人以上が観劇するなど話題を呼びました。 劇場でのリアルの演劇に制限がかかるなか、新しいエンタメの形として注目されるオンライン演劇。 劇団ノーミーツはその中でも最も注目を浴びながら最先端を走っている劇団です。 今作、前作や他のオンライン演劇以上に世界観や没入感といった点で大きな注目を集めました。 そんなオンライン演劇「むこうのくに」を支えた技術・デザインを連載形式で深堀りしていきます。 第1弾は「フロントエンド・UI/UX編」。 クリエイティブディレクターの鈴木健太さん、UI/UXデザイナー・フロントエンドエンジニアの藤木良祐さん、アートディレクション / グラフィックデザインを担当したm7kenji(

                                    オンライン演劇「むこうのくに」を支える技術 ~フロントエンド・UI/UX編~
                                  • ChatGpt4でUI/UXの検討がどこまでできるか(①企画編) - Xtone Design & Tech Talk

                                    こんにちは、エクストーンの桂です。 普段は、アプリなどのUI/UXの検討をしています。 UXにおいては「正解はそれを利用する人の中にある」ということが原則ではありますが、 今回は、その検討パートナーとして ChatGpt4がどこまでアプリの検討で使えそうなのかを実験してみました。 お題は、ニュースアプリにしてみましたが、 結論としては、驚愕の結果に・・! 主に、聞いてみたのは、以下の内容です。 必要な機能の定義 ターゲットにフォーカスした機能アイデア 定性調査の項目と台本 ペルソナ カスタマージャーニーとペインポイント コンセプト ビジネスモデル アプリの滞在時間を増やす方法 ユーザーの定着とLTVを長くする方法 画面一覧と画面内の構成要素 まずは、お手並み拝見ということで、 ターゲットと概要だけ伝えて、ざっくりとどんな機能が必要そうか聞いてみました。 新しいニュースアプリを作ろうと思って

                                      ChatGpt4でUI/UXの検討がどこまでできるか(①企画編) - Xtone Design & Tech Talk
                                    • そもそもUXリサーチとは何なのか|mihozono

                                      プロダクトマネージャーとして見よう見まねでUXリサーチを始めてから、UXリサーチって面白い!とハマった私はメルペイにUXリサーチャーとして転職しました。 特にここ1年間はUXリサーチをがっつりやってきて、自分の中でUXリサーチという言葉の定義が広がりアップデートされてきたので現時点での私個人の定義をまとめてみたいと思います。 UXリサーチはUXデザインの一手法UXリサーチは、大前提としてUXデザインの一手法です。UXリサーチを通して解決すべき問題を定義したり、仮説を検証したりを繰り返すことでユーザーにより良いサービスや体験を提供することを目指します。では、UXデザインとは何なのでしょうか。ALL about UXにはたくさんの定義が載っていますが、私は以下のものがしっくりきています。(エレガント!?とかツッコミどころはあるけど) 「UXは、エンドユーザーと、企業やサービスあるいは製品とのイ

                                        そもそもUXリサーチとは何なのか|mihozono
                                      • Web担イベントページのフルリニューアルの裏側を大公開! UXリサーチで見えた真の課題と改善策とは | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer

                                          Web担イベントページのフルリニューアルの裏側を大公開! UXリサーチで見えた真の課題と改善策とは | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2023 Summer
                                        • UXエンジニアとは - UX Engineer Meetup登壇後記 -|sagaraya

                                          先日のUX Engineer Meetupでプロトタイピングの話をしました。懇親会での話やツイート、ブログなどを見ていると結局「UXエンジニアとは」を気にしている人が多い様子だったので、自分なりの考えを書いてみます。 はじめに結論UXエンジニアという言葉に明確かつ具体的な定義はありません。 UXという1つの言葉に5つの階層があり多義的な以上、UXエンジニアも多義的だからです。自分なりに広く定義するなら「エンジニアリングを軸としながらデザインの力を掛け合わせ、より良いユーザー体験を実現する人」です。なお、デザインという言葉も広義の意味で捉えているので、まあ広い定義です。 ただ、僕自身2年以上UXエンジニアと名乗って複数社で働いていたり、世の中にUXエンジニア的な人が増えて色々な事例も生まれていることから、自分なりの考えはだいぶ整理されてきました。 なぜUXという言葉を使うのか時々、UXなんて

                                            UXエンジニアとは - UX Engineer Meetup登壇後記 -|sagaraya
                                          • 本格SEO対策で流入6.8倍に! 検索意図とコンテンツUXを追究するコンテンツの磨き方 | 成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線

                                              本格SEO対策で流入6.8倍に! 検索意図とコンテンツUXを追究するコンテンツの磨き方 | 成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線
                                            • UXの5段階モデル分解編 vol.3 サービス/プロダクトのデータ構造を明確にする構造段階での具体的なデザイン手法【2019年版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                              2022年追記:最新版記事のご紹介 UXの5段階モデル改めてデザインの5段階モデルとして、より汎用性の高い形で再解釈に取り組んでいます。最新版の記事はこちらからご覧ください。 UXの5段階(5階層)モデルは、サービスやプロダクトがもたらすUXを5つの段階的要素で表したものです。戦略段階から一貫性を持ったサービス/プロダクトの開発を行うためには、このUXの5段階モデルの概念を意識しながら開発することが重要です。 5段階モデルの概念や、各段階での一連のデザイン手法については理解できているが、構造段階の目的やデザイン手法をより詳しく知りたい!という方もいらっしゃると思います。 前回の記事では、要件段階における具体的なデザイン手法の紹介を行いました。今回は次の段階である構造段階において、目的と必要なインプットとアウトプットの説明、そのための具体的なデザイン手法の紹介を行いたいと思います。 UXの5

                                                UXの5段階モデル分解編 vol.3 サービス/プロダクトのデータ構造を明確にする構造段階での具体的なデザイン手法【2019年版】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                              • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "シレッと大企業優先。さすが自民党さすが世襲特権、公平性とか弱者切り捨てとかまったく気にしないんだな。 河野氏、ワクチン職域接種「1000人以上の企業から」(毎日新聞) https://t.co/j4Ux78ipMJ"

                                                シレッと大企業優先。さすが自民党さすが世襲特権、公平性とか弱者切り捨てとかまったく気にしないんだな。 河野氏、ワクチン職域接種「1000人以上の企業から」(毎日新聞) https://t.co/j4Ux78ipMJ

                                                  Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "シレッと大企業優先。さすが自民党さすが世襲特権、公平性とか弱者切り捨てとかまったく気にしないんだな。 河野氏、ワクチン職域接種「1000人以上の企業から」(毎日新聞) https://t.co/j4Ux78ipMJ"
                                                • アフター・アフターデジタルの世界で理解すべき 「UXは経営課題」の意味

                                                  『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                    アフター・アフターデジタルの世界で理解すべき 「UXは経営課題」の意味
                                                  • Googleが試験導入した新UX指標のINPとは? FIDと置き換わりコアウェブバイタルに組み込まれる可能性も

                                                    [レベル: 上級] この記事では、 INP という新しい UX 指標について紹介します。 INP は反応性を示す指標です。 FID の置き換わりとしてコア ウェブ バイタルを構成する指標に組み込まれる可能性があります。 INP とは INP は Interaction to Next Paint の略称です。 簡単に言うと、ページ滞在中にユーザーが起こした操作に対する反応、専門用語で言うインタラクション (interaction) の遅延を計測します。 ようは、どのくらい速く反応が返ってくるかです。 もう少し正確に言うと、INP は、ユーザーの操作に対する視覚的な反応が発生するまでにかかる時間を示す指標です。 遅延を表すので、値が小さければ小さいほど良いということになります。 遅れがないということは、すぐに反応するということです。 サクサク反応してくれるサイトは使っていて快適です。 逆に、

                                                      Googleが試験導入した新UX指標のINPとは? FIDと置き換わりコアウェブバイタルに組み込まれる可能性も
                                                    • Haruki Sonehara / 🇺🇸シリコンバレーのプロダクトマネージャー(B2B・B2C) on Twitter: "MagicLeapが最近買収したMimesys(マイムシス)という会社すごい。 ホログラムごしでリモート会議を実現させてしまった。スターウォーズ的なUXでビデオ会議できるようになるのも夢ではなくなりつつある。 未来のYoutube… https://t.co/k1Owt2w32O"

                                                      MagicLeapが最近買収したMimesys(マイムシス)という会社すごい。 ホログラムごしでリモート会議を実現させてしまった。スターウォーズ的なUXでビデオ会議できるようになるのも夢ではなくなりつつある。 未来のYoutube… https://t.co/k1Owt2w32O

                                                        Haruki Sonehara / 🇺🇸シリコンバレーのプロダクトマネージャー(B2B・B2C) on Twitter: "MagicLeapが最近買収したMimesys(マイムシス)という会社すごい。 ホログラムごしでリモート会議を実現させてしまった。スターウォーズ的なUXでビデオ会議できるようになるのも夢ではなくなりつつある。 未来のYoutube… https://t.co/k1Owt2w32O"
                                                      • 【西川和久の不定期コラム】 14型と12.6型のデュアル液晶ノート、ASUS「ZenBook Duo UX481FL」

                                                          【西川和久の不定期コラム】 14型と12.6型のデュアル液晶ノート、ASUS「ZenBook Duo UX481FL」
                                                        • 【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中(LINE、Google、Yahoo!、docomo LIVE UX等)

                                                          2021年6月22日現在、突然「Googleが繰り返し停止しています」エラーが表示される問題の発生するユーザーが急増中です。 詳細:【Android】「Googleが繰り返し停止しています」エラーで落ちる・クラッシュする不具合発生中 2021年3月23日早朝より、Androidスマートフォン利用者の間でLINEアプリやGoogleアプリ、Yahooアプリなど様々なアプリが開いてもすぐ落ちる状態となってしまい、「繰り返し停止しています」エラーになり開けなくなってしまった、というユーザーの発生が急増しています。 その結果、「LINEが使えない」などの声が急増しています。 この問題について紹介します。 目次 1. アプリがすぐ落ちる2. 不具合・障害発生中3. 原因や対策について4. 追記1:各アプリからの告知や案内が増加中5. 追記2:Gmailからの障害情報とブラウザ版の利用6. 追記3:他

                                                            【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中(LINE、Google、Yahoo!、docomo LIVE UX等)
                                                          • 仕様書には載っていない、YOUTRUSTアプリの細かなUX改善の話 - YOUTRUST Tech Blog

                                                            アプリエンジニアのくまもん(YOUTRUST/X)です。 細かいUXまで気を配られているアプリは、単純に使いやすいだけでなく、操作していて心地が良く、動きに信頼感があります。しかし細かいUXの議論は、どうしても後回しになりがちで、仕様やデザインモックで厳密に表現しづらい場合もあります。 YOUTRUSTアプリには、プロダクトマネージャーの仕様書による指示というよりは、エンジニアと関係者が自主的に話し合って実装されたと思われるUXの工夫がたくさんあります。今回は、仕様書に載っていないレベルの、細かいのアプリのUX改善についてご紹介します。 デザイン領域に近いアプリの実装の話になりますが、実装パート以外は技術的な知識はあまり要らないと思うので、ぜひ肩の力を抜いて読んでいただければ幸いです! タッチフィードバック タッチフィードバック セルやボタンをタップしたときに「タップした感」のあるタッチフ

                                                              仕様書には載っていない、YOUTRUSTアプリの細かなUX改善の話 - YOUTRUST Tech Blog
                                                            • 【PS5】プレイステーション5が実現するユーザー体験(UX)とは? PS5の商品企画・UIデザインを統括するSIE西野秀明氏に直撃インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              西野個人的にもゲームを遊んでいて「これどうやって進むんだろう?」と思う瞬間は、少なくありません。作品によっては、ゲーム内にヘルプや誘導の仕組みがあって、それに頼ることでクリアーできる場合もありますよね。ただ、それに気づかなかったり、または隠し要素があったりする場合もあるでしょう。 そこをサポートするために、PS5には“ゲームヘルプ”を用意しました。もし詰まってしまったときに、コントロールセンターを開き、その箇所の攻略映像を見ながらゲームができたら、とても楽ですよね。「ネットで調べられるから必要ないよ」と社内でも言われていた要素ですが、ゲーム画面を見ながらも、林さんのおっしゃる通り、スマホで攻略情報を探して、というのは没入感が失われてしまいます。ゲームヘルプは、よりストレスを感じさせないように、検討を重ねていったシステムになっています。 ――ちなみに、ヒントの提示などは、ゲームの開発側が用意

                                                                【PS5】プレイステーション5が実現するユーザー体験(UX)とは? PS5の商品企画・UIデザインを統括するSIE西野秀明氏に直撃インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • ユーザーインタビューからその後どうするの?�得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回

                                                                2022年8月22日 クリーク・アンド・リバー社でのUXデザイン基礎セミナー第3回 「ユーザーインタビューからその後どうするの?�得られた情報を『UXデザイン』に落とし込む方法」のスライドです。 ユーザーインタビューの発話録2名ぶんをもとに、じっさいにKA法(本質的価値抽出法)をする具体的な手順を解説しています。合わせてFigmaでKA法をした成果物サンプルも配布しています。Read less

                                                                  ユーザーインタビューからその後どうするの?�得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
                                                                • Amazon.co.jp: プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで: 及川卓也, 曽根原春樹, 小城久美子: 本

                                                                    Amazon.co.jp: プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで: 及川卓也, 曽根原春樹, 小城久美子: 本
                                                                  • 🧠Psychology of Design: 106 Cognitive Biases & Principles That Affect Your UX

                                                                    🧠 The Psychology of Design106 Cognitive Biases & Principles That Affect Your UX Every time users interact with your product, they: 🙈 Filter the information🔮 Seek the meaning of it⏰ Act within a given time💾 Store bits of the interaction in their memoriesSo to improve your user experience, you need to understand the biases & heuristics affecting those four decision-cycle steps. Below is a list o

                                                                      🧠Psychology of Design: 106 Cognitive Biases & Principles That Affect Your UX
                                                                    • モンスターハンターワールドが面白いと思える、4つの大事なUX【その1】

                                                                      タグ BitSummit2023モデラーゲーム企画書制作会ゲーム実況甲子園コンテストツールデザイナートークセッションニュースプランナープログラマープロデューサーボードゲームボドゲ夜会ミートアップものづくりUXゲームレビュー企業インタビュー企画書働き方合同企業説明会学校インタビュー学生クリエイターインタビュー就活新卒映画月間賞インタビュー濱村崇熱血道場講談社クリエイターズラボ転職ゲーム企画書もくもく会ゲームマーケットCEDEC2022オンラインイベントCEDEC2023Game Technology SummitGCGラジオ会議室IGCLTPlayCanvasTGS2022Unreal EngineUXVR DOJOイベントレポートインターンシップインディーゲームオンライン説明会ゲームダンジョンキャリアクリエイターインタビュークリエイターヒストリアゲームクリエイターズギルドEXPO2019ゲ

                                                                        モンスターハンターワールドが面白いと思える、4つの大事なUX【その1】
                                                                      • 9/19開催!『UXの理想作りを体験できるボードゲームワークショップ』【イベントレポ】

                                                                        タグ BitSummit2023モデラーゲーム企画書制作会ゲーム実況甲子園コンテストツールデザイナートークセッションニュースプランナープログラマープロデューサーボードゲームボドゲ夜会ミートアップものづくりUXゲームレビュー企業インタビュー企画書働き方合同企業説明会学校インタビュー学生クリエイターインタビュー就活新卒映画月間賞インタビュー濱村崇熱血道場講談社クリエイターズラボ転職ゲーム企画書もくもく会ゲームマーケットCEDEC2022オンラインイベントCEDEC2023Game Technology SummitGCGラジオ会議室IGCLTPlayCanvasTGS2022Unreal EngineUXVR DOJOイベントレポートインターンシップインディーゲームオンライン説明会ゲームダンジョンキャリアクリエイターインタビュークリエイターヒストリアゲームクリエイターズギルドEXPO2019ゲ

                                                                          9/19開催!『UXの理想作りを体験できるボードゲームワークショップ』【イベントレポ】
                                                                        • Lean UX 第3版

                                                                          「Lean UX」とは、リーン思考のユーザー体験設計(UXデザイン)プロセスです。リーン・スタートアップやアジャイル開発の原則をUXデザインに適用し、短期間でユーザーにとって最適なデザインとプロダクトを導きだします。 本書は、プロトタイプを使った仮説の検証、MVPの構築、さらにユーザーからのフィードバックを効率的に得る方法などLean UXのプロセスを解説します。 今回の改訂では、ツールやメソッド、機能やイニシアチブなどプロダクト全体を視覚化する「Lean UXキャンバス」を紹介し、さまざまな職種がかかわるプロダクト開発で、チーム内のギャップを埋め、変化を的確に捉える方法を説明します。 第3版への推薦の言葉 第2版以前への推薦の言葉 エリック・リースによるまえがき アレックス・オスターワルダーとテンダイ・ヴィキによるまえがき 監訳者まえがき 謝辞 はじめに 第I部 Lean UX へのイン

                                                                            Lean UX 第3版
                                                                          • UXを起点とする組織の形とは?「Unipos」の3年間から紐解くデザインの影響|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                            Unipos株式会社が提供するピアボーナスサービス「Unipos」は、従業員同士が少額の給与“ピアボーナス”と感謝・賞賛のメッセージを、オープンな場で送り合うことを実現したWebサービスです。 2019年2月にはドイツ・ベルリンのLisk、Goodpatch Berlinで試験導入も開始し、「すべてのはたらく人にスポットライトを」というミッション実現に向けて海外展開を始めています。 Goodpatchは2016年9月から2017年2月にかけて「Unipos」のプロトタイプフェーズを支援し、コンセプトや体験定義などをお手伝いしました。今回はプロジェクトメンバーのUnipos株式会社代表取締役社長 斉藤さん、CXO 矢口さん、Goodpatch UX/Serviceデザイナー 國光と、組織にデザインが定着するまでの過程やプロジェクトを振り返りながら、デザインが組織、ビジネスに与える影響について

                                                                              UXを起点とする組織の形とは?「Unipos」の3年間から紐解くデザインの影響|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                            • UXリサーチを活用して、仮説検証プロセスを改善した話(後編)〜メルカリの機能を事例として〜|Mercari Analytics Blog

                                                                              はじめに はじめまして。メルカリ Analytics チームでAnalyst兼リサーチャーをしている@tsugutoと申します。今回のブログでは、私が分析を担当しているSeller Experience チームで取り組んでいる「アプリのログ分析とUXリサーチ統合の試み」について、実際の事例を紹介できればと思います。前回のブログでは、取り組みの全体像について記載しているので、ご興味あればご覧いただけると嬉しいです。 振り返り:取り組みの全体像について 前回のブログでは、Seller Experience チームでの分析〜機能を実装する取り組みの全体像を紹介しました。改めて、このチームでの機能の実装までの流れは以下のとおりです。 1. Analyze : 最もインパクトのあるターゲットを選定する 2. UX Research : インサイトを理解し仮説を構築する(優先順位をつける) 3. Ra

                                                                                UXリサーチを活用して、仮説検証プロセスを改善した話(後編)〜メルカリの機能を事例として〜|Mercari Analytics Blog
                                                                              • 8/21開催!『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』【イベントレポ】

                                                                                タグ BitSummit2023モデラーゲーム企画書制作会ゲーム実況甲子園コンテストツールデザイナートークセッションニュースプランナープログラマープロデューサーボードゲームボドゲ夜会ミートアップものづくりUXゲームレビュー企業インタビュー企画書働き方合同企業説明会学校インタビュー学生クリエイターインタビュー就活新卒映画月間賞インタビュー濱村崇熱血道場講談社クリエイターズラボ転職ゲーム企画書もくもく会ゲームマーケットCEDEC2022オンラインイベントCEDEC2023Game Technology SummitGCGラジオ会議室IGCLTPlayCanvasTGS2022Unreal EngineUXVR DOJOイベントレポートインターンシップインディーゲームオンライン説明会ゲームダンジョンキャリアクリエイターインタビュークリエイターヒストリアゲームクリエイターズギルドEXPO2019ゲ

                                                                                  8/21開催!『UXデザイン思考から導くインディーゲーム作り』【イベントレポ】
                                                                                • UXデザイナーならではの 1年の振り返り方

                                                                                  作品を載せるのがポートフォリオ? UXが付く肩書きは、何をしているのか詳しく聞いてみないと分からない課題がありますが、ポートフォリオも同様のことが言えます。 Web サイトにも同様のことが言えますが、デジタルプロダクトはリリース当時の状態に留まることなく改善が続くものばかり。また、チームで作ることがほとんどなので「これは私が作りました」と言い切れないですし、「UX を担当しました」とポートフォリオで説明されていたとしても、具体的に何をしたのかよく分かりません。 デザイナー向けのポートフォリオは大きく分けて 2 種類あります。 過去の作品を見せるギャラリー : 「すごい!良いデザインですね」と言われるようなビジュアルが並んでいる 就職のために必要なツール : 「ぜひ一緒に働いてみたい」と言われるための情報が揃っている 両方の役割を果たしているポートフォリオはありますが、「見せる / 魅せるポ

                                                                                    UXデザイナーならではの 1年の振り返り方