並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1811件

新着順 人気順

Unicodeの検索結果321 - 360 件 / 1811件

  • LibreOffice CJK問題の第一人者が語る、これまでとこれから 〜LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」レポート〜 | gihyo.jp

    LibreOffice CJK問題の第一人者が語る、これまでとこれから 〜LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」レポート〜 オープンソースのオフィスソフトであるLibreOfficeの日本語コミュニティは、LibreOfficeを支援する非営利団体The Document Foundationの全面的な協力の下、2019年5月25日(土)と26日(日)の日程で、「⁠LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo」を開催しました。会場は日本橋・サイボウズ株式会社東京オフィスです。 アジア圏のLibreOfficeコミュニティとビジネスを活性させることを目的とした本イベントは、本年が記念すべき初の開催であり、またLibreOffice

      LibreOffice CJK問題の第一人者が語る、これまでとこれから 〜LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo基調講演「LibreOffice CJK Bugs, Fixes, and Stories.」レポート〜 | gihyo.jp
    • 個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(1〜3月) - 光景ワレズANNEX

      未来は誰も予測できない、ってことだけは確実に言えるということがイヤになるほどわかった年ですね。占い師も預言者も宗教家も経済アナリストもしょせんエンタメ程度に捉えておきましょう。 というわけで例によっての個人的なお気に入りツイートをまとめて貼る記事です。数が多すぎるので前後半に分けています。ツイートはこの記事の作成時点で消されたり鍵アカウントになられた方は対象外になります。あとこのまとめをもう数年続けていますが、反響らしい反響も特にないながら続ける理由は自分のためだからです。 ※重すぎたようなので半年分を3ヶ月分に分割することにしました。 てか2019年の次に2020年が来てるし、2019年の前はたしか2018年だったと思うから、順番に何かしらの規則性がありそうだな。 — 居留守 (@kaso_ku_) 2020年1月1日 浜崎あゆみの年越しそば、どんどん高くなっていくな pic.twitt

        個人的に選ぶツイートオブザイヤー2020(1〜3月) - 光景ワレズANNEX
      • Old CSS, new CSS / fuzzy notepad

        I first got into web design/development in the late 90s, and only as I type this sentence do I realize how long ago that was. And boy, it was horrendous. I mean, being able to make stuff and put it online where other people could see it was pretty slick, but we did not have very much to work with. I’ve been taking for granted that most folks doing web stuff still remember those days, or at least t

        • 日本語表現(組版)での文字の問題について簡単なまとめ

          文字の規格に関して改訂の議論が始まっているので、現在技術的な問題を残していそうな文字のリストを出して欲しいというボールを投げられましたので簡単にまとめてみました。なおどのレベルにどういう形で投げるべき問題なのかはこちらでは細かな分類はしていません。ざっくりとしたリストとして見ていただければと思います。 「全角ダーシ」の問題 主にDTPデータからの電子化での問題です。私の把握している限りで、DTP等のデータで「ダーシ」として使われている文字は以下のものがあります。 U+2014(EM DASH) U+2015(HORIZONTAL BAR) U+FE31(PRESENTATION FORM FOR VERTICAL EM DASH) U+2500(罫線素片) このうち、U+2014は、フォントによって縦書きで中央に来ないケースが多くあるため、DTPではこれを嫌ってU+2015を使用しているケ

            日本語表現(組版)での文字の問題について簡単なまとめ
          • Announcing TypeScript 3.6 - TypeScript

            Today we’re happy to announce the availability of TypeScript 3.6! For those unfamiliar, TypeScript is a language that builds on JavaScript by adding optional static types. These types can be checked by the TypeScript compiler to catch common errors in your programs (like misspelling properties and calling functions the wrong way). Tools like the TypeScript compiler and Babel can then be used to tr

              Announcing TypeScript 3.6 - TypeScript
            • 結局、パスワードの定期変更は不要なのか、必要なのか

              今さら聞けない「セキュリティ基礎の基礎 利用者を特定するための基本的な手段としてIDとパスワードを用いた方法(認証)が広く利用されています。しかし、この方法はIDとパスワードの組み合わせが分かれば、誰でもその人になりすますことができます。特にパスワードは機密性が高いため、漏えいしないように厳格な管理が求められます。 「パスワードの定期変更は不要」と一様に思われがちですが、必ずしもそうとは言い切れません。今回はパスワードの定期変更について解説します。 総務省の見解 2004年、総務省はパスワードが漏えいした場合、パスワードを定期的に変更していれば、被害を防ぐことができるため、パスワードの定期変更を推奨していました。 しかし2018年には、パスワードの作り方がパターン化して容易に推測されやすくなるリスクやパスワードを使い回すことを助長しかねないことから、パスワードの定期変更に関する内容を変更し

                結局、パスワードの定期変更は不要なのか、必要なのか
              • 竈門禰豆子の禰の字について - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

                アニメ公式での竈門禰豆子の表記。禰を表示するのに中国語繁体字の字形を使っている。 どうやら、竈門禰豆子の禰の字について、しめすへんは正式には「ネ」の形という指定が存在しているようで、公式サイトでもわざわざフォントを変えて1、禰のしめすへんを「ネ」に変えています。中国語のフォントでは、しめすへんは常用漢字かどうかに関わらず、いつでも「ネ」の形をしているからですね。2 日本語フォント 禰 中国語フォント 禰 この、フォントを変える手法での字形変更は昔から行われていますが、中国語のフォントを使うわけなので、日本語のフォントのしめすへんとは形が少し違う問題があります。 他の方法としては、異体字セレクタと呼ばれる仕組みを使うと禰󠄁(しめすへんが「示」)と禰󠄀(しめすへんが「ネ」)は区別して出せます。この方法で変えられる字形は、日本語フォントの中で用意されている、他の字になじんだ字形を使うことがで

                  竈門禰豆子の禰の字について - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
                • 平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」

                  シャポコ🌵 @shapoco 絵を描く、電気で遊ぶ、通知を無視する。 同じ名前で Misskey\.io と Bluesky にもいます。 お題箱 : https://t.co/TcgjTuG4wh shapoco.net

                    平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」
                  • Ruby 3.2.0 Preview 3 リリース

                    Posted by naruse on 11 Nov 2022 Ruby 3.2系のプレビューリリースである、Ruby 3.2.0 Preview 3 が公開されました。Ruby 3.2では多くの機能を追加しています。 WASIベースのWebAssemblyサポート WASIベースのWebAssemblyへのコンパイルがサポートされました。これにより、ブラウザやサーバーレスエッジ環境、その他のWebAssembly/WASI環境でCRubyのバイナリが利用できるようになります。現在この移植版はThread API以外のbasic testとbootstrap testをパスしています。 Background もともとWebAssembly (Wasm)が導入されたのは、プログラムをブラウザの上で安全かつ高速に実行するためでした。しかし、様々な環境で安全かつ効率的にプログラムを実行するという

                    • Java 15正式版が登場。スケーラブルかつ低レイテンシなガベージコレクタ「ZGC」が正式版に

                      Java 15正式版が登場しました。 2017年9月に登場したJava 9以降、Javaは6カ月ごとに「フィーチャーリリース」と呼ばれるメジャーアップデートが行われています。Java 15は、今年3月に登場したJava 14に続くメジャーアップデートとなります。 Oracle is proud to announce the availability of #Java 15! Download: https://t.co/DXhO6clfh7 Release Notes: https://t.co/REOt9dL8bI Documentation: https://t.co/rBSzBWPICP Blog: https://t.co/PaEr8x8fn0 pic.twitter.com/KwWWCyzPUw — Java (@java) September 15, 2020 主な新機能や変

                        Java 15正式版が登場。スケーラブルかつ低レイテンシなガベージコレクタ「ZGC」が正式版に
                      • Case study: Analyzing Notion app performance · PerfPerfPerf

                        Web performance isn’t going to save you in this crisis. But if you’re building a software product, chances are you’re relatively unaffected. And in this case, having a quick app is more important than ever. Internet is slowing down due to increased demand, and people are holding on to their phones for longer – so if your app is slow, your users will be affected by it. And slow app means worse busi

                        • Custom bullets with CSS ::marker  |  Articles  |  web.dev

                          Custom bullets with CSS ::marker Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. CSS ::marker lets you change the content and some of the styles of bullets and numbers in HTML lists. Examples of bullet styles. View Source Introduction to pseudo-elements A pseudo-element represents a part in the document that isn't represented in the document tree. For example

                            Custom bullets with CSS ::marker  |  Articles  |  web.dev
                          • http://codh.rois.ac.jp/tensho/unicode/U+5FC3/ これがそうか

                            http://codh.rois.ac.jp/tensho/unicode/U+5FC3/ これがそうか

                              http://codh.rois.ac.jp/tensho/unicode/U+5FC3/ これがそうか
                            • MySQLに独自charsetを追加する - tmtms のメモ

                              MySQL に独自 charset を追加できる…という話はずっと前に聞いたことあったけど、やったことなかったんでやってみた。 詳しくは MySQL :: MySQL 8.0 リファレンスマニュアル :: 10.13 文字セットの追加 を。 マルチバイト charset は C でプログラムを書いてコンパイルする必要があるけど、1バイト charset はファイルを置くだけで追加できる。 1バイトの charset と言えばみんなご存知の JIS X 0201 ですよね。ということで、jisx0201 という charset を作ってみる。 JIS X 0201 のコードはこんな感じ: x0 x1 x2 x3 x4 x5 x6 x7 x8 x9 xA xB xC xD xE xF 0x NUL SOH STX ETX EOT ENQ ACK BEL BS HT LF VT FF CR SO

                                MySQLに独自charsetを追加する - tmtms のメモ
                              • WebKit Features in Safari 17.0

                                Sep 18, 2023 by Jen Simmons and the Safari / WebKit Team Today’s the day for Safari 17.0. It’s now available for iOS 17 and iPadOS 17. [Update September 26th] And now, Safari 17.0 is available for macOS Ventura, and macOS Monterey, and macOS Sonoma. Safari 17.0 is also available in the vision OS Simulator, where you can test your website by downloading the latest beta of Xcode 15, which supports t

                                  WebKit Features in Safari 17.0
                                • Winamp 5.9がリリース - 4年の開発期間を経て公開、Windows 11サポートなど新機能多数 | ソフトアンテナ

                                  ホームソフトウェアWinamp 5.9がリリース - 4年の開発期間を経て公開、Windows 11サポートなど新機能多数 Windows用の人気メディアプレイヤー「Winamp」の最新版「Winamp 5.9(Winamp 5.9 Final Build 9999)」が9月9日(現地時間)にリリースされました(BleepingComputer)。 最新版は4年間の開発期間を経てリリースされ、Windows 11に対応したほか、https://ストリームのサポートや、さまざまなバグ修正など、多数の改良が行われています。 主な変更点は以下の通りです。 * Improved: Windows 11 compatibility * Improved: Playback of https:// streams * Improved: Updated and tidier generate html

                                    Winamp 5.9がリリース - 4年の開発期間を経て公開、Windows 11サポートなど新機能多数 | ソフトアンテナ
                                  • Visual Studio Code May 2020

                                    Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. May 2020 (version 1.46) Update 1.46.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball snap Welcome to the May 2020 release of Visual Studio Code. Accessibility improvements - Status bar navigation, easier keyboard text selection. Flexible view and panel layout -

                                      Visual Studio Code May 2020
                                    • ni.zsh: npmインストール時のサプライチェーン攻撃を検知する機能を追加

                                      npm/yarn/pnpm/bunを同じコマンドで扱えるni.zshに、npmで配布されているマルウェアを間違ってインストールするのを防ぐ機能を追加しました。 ni.zshについては、次の記事を参照してください。 npm/yarn/pnpm/bunを同じコマンドで扱える ni のzsh実装を書いた | Web Scratch npmパッケージのマルウェア npmパッケージとしてマルウェアをpublishして開発者を狙うサプライチェーン攻撃が最近多くなっています。 たとえば、次の記事ではemails-helperというもっともらしいパッケージ名でマルウェアが配布されていました。 NPM Package Masquerading as Email Validator Contains C2 and Sophisticated Data Exfiltration 他にもtyposquatting

                                        ni.zsh: npmインストール時のサプライチェーン攻撃を検知する機能を追加
                                      • GitHub - solemnwarning/rehex: Reverse Engineers' Hex Editor

                                        Large (1TB+) file support Decoding of integer/floating point value types Inline disassembly of machine code Highlighting and annotation of ranges of bytes Side by side comparision of whole files or selections Lua scripting support (API reference) Virtual address mapping support Support for common text encodings (ASCII, Unicode, ISO-8859-X, etc) Import and export of Intel HEX files. Bitmap data vis

                                          GitHub - solemnwarning/rehex: Reverse Engineers' Hex Editor
                                        • 2021年10月以降の Mozc に対する主な変更

                                          初稿: 2022-10-10 2021 年 10 月以降の Mozc に対する主な変更をまとめました。ドキュメントやコミットログ、 Issues に書かれているものをまとめただけで新しい情報はありません。抜けているものがあれば後で追記します。 Mozc の問題の報告や機能の要望等は、GitHub の Issues や Discussions へお願いします。 前回: 2020 年以降の Mozc に対する主な変更 次回: 2022 年10月以降の Mozc に対する主な変更 統計情報 コミット数: 509 クローズした issue の数: 91 (Issues · google/mozc) マージしたプルリクエスト数: 2 (Pull requests · google/mozc) ビルド関連 GYP から Bazel への移行 GYP はメンテナンスモード。今後は非推奨に。 GYP での

                                            2021年10月以降の Mozc に対する主な変更
                                          • 日本語や縦書き、OpenTypeフォントの様々な仕様にも対応したオープンソースのMac用フォント比較ツール「FontGoggles」がリリース。

                                            日本語や縦書き、OpenTypeフォントの様々な仕様にも対応したオープンソースのMac用フォント比較ツール「FontGoggles」がリリースされています。詳細は以下から。 FontGogglesはプログラミング言語Pythonを開発したGuido van Rossumさんの弟で、現在はアメリカでフォントデザイナー兼プログラマーをされているJust van Rossumさんが、GoogleのGoogle Fontsの支援を受けながら開発したMac用フォントツールで、所有している複数のフォントをリアルタイムでプレビュー/比較することが出来ます。 FontGoggles is a font viewer for various font formats. It is a desktop application for macOS. It is free and open source.The

                                              日本語や縦書き、OpenTypeフォントの様々な仕様にも対応したオープンソースのMac用フォント比較ツール「FontGoggles」がリリース。
                                            • Rob Pike's simple C regex matcher in Go

                                              Rob Pike’s simple C regex matcher in Go August 2022 Back in 1998, Rob Pike – of Go and Plan 9 fame – wrote a simple regular expression matcher in C for The Practice of Programming, a book he wrote with fellow Unix hacker Brian Kernighan. If you haven’t read Kernighan’s “exegesis” of this code, it’s definitely worth the 30-minute time investment it takes to go through that slowly. With Go’s C herit

                                              • プログラミング言語Crystal、初のメジャーリリースとなるバージョン1.0を公開

                                                Rubyに似た構文を使用し、変数の型やメソッド引数を指定する必要がなく、ネイティブコードへのコンパイルが可能なオープンソースのプログラミング言語・Crystalの開発チームは、最初のメジャーリリースとなる「Crystal 1.0」を3月22日(現地時間)にリリースした。 「Crystal 1.0」では言語の安定性が約束されており、少なくとも今後リリースされるバージョン1.xでは、下位互換性に念頭を置き、標準ライブラリの強化は行うものの、以前のバージョンで作成したコードは修正することなくコンパイルして利用できる。 おもな変更内容としては、文字列および文字リテラルがエスケープシーケンスでUnicodeサロゲートの半分を持つことができなくなったほか、std-libにおける非推奨とされていた定義のほとんどが削除され、マクロのgetterおよびpropertyに戻り値の型注釈が追加された。 そのほか

                                                  プログラミング言語Crystal、初のメジャーリリースとなるバージョン1.0を公開
                                                • Python 2 series to be retired by April 2020

                                                  The CPython core development community is urging users to migrate to Python 3 as it will be the only version that will be updated for bugs and security vulnerabilities. After nearly 20 years of development on the Python 2 series, the last major version 2.7 will be released in April 2020, and then all development will cease for Python 2. Users are urged to migrate to Python 3 to benefit from its ma

                                                    Python 2 series to be retired by April 2020
                                                  • ECMAScriptの最新動向 2022年03月版 | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム

                                                    この記事では2022年03月28日~31日に開催された TC39 meeting 89th で議題に上がったプロポーザルを紹介します。 For Stage 4 For Stage 4 の提案はありませんでした。 For Stage 3 RegExp set notation + Unicode properties of strings Stage 3 に到達しました このプロポーザルは正規表現に新しくvフラグを導入し、その中で set notation と Unicode properties of strings を使えるようにします。 (翻訳するとしたら set notation は「集合の表記」、properties of strings は「文字列プロパティ」でしょうか。定訳がわからないのでこの記事ではこれらの用語を英語のまま表記します。) まず、set notation とは次

                                                      ECMAScriptの最新動向 2022年03月版 | サイボウズ フロントエンドエキスパートチーム
                                                    • JavaScript の正規表現で複数文字からなる絵文字を扱えるようにする提案: Days on the Moon

                                                      この記事は JavaScript アドベントカレンダーの 4 日目の分です。 今やあちこちで使われている絵文字ですが、その中には 1 文字に見えるのに複数の文字 (符号位置) から構成されるものがあります。例えば「👨‍👩」という男女が並んだ絵文字は、U+1F468 MAN、U+200D ZERO WIDTH JOINER、U+1F469 WOMAN の 3 つの符号位置からなります。 JavaScript の正規表現でこのような絵文字にマッチさせようとすると正規表現パターンが長大になってしまいます。また、文字クラス [...] 内にこのような絵文字を記述すると、「U+1F468、U+200D、U+1F469 という符号位置の並び」ではなく「U+1F468、U+200D、U+1F469 のいずれかの符号位置」にマッチしてしまいます (/u フラグが有効な場合)。 これを解決するための提案

                                                      • CLI で 𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧... する

                                                        新しく買ったものの画像と一緒に「𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧...」とツイートする人が Twitter にはたくさんいます. この「𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧...」のような装飾文字は Unicode で定義された文字なのですが,簡単には入力できないと思います.そのため,こういったサイトなどで変換して使うことになります. このサイトは文字を入力してボタンを押すだけで変換できて便利なのですが,毎回このサイトにアクセスする必要があります. ターミナルで作業しているときにいますぐ「𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧...」したくなったり,100万行のテキストファイルをすべて 𝒃𝒐𝒍𝒅 𝒊𝒕𝒂𝒍𝒊𝒄 にしたいときはこのサイトでは難しいです. そこで CLI で「𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧...」するべく omekasy というツール

                                                          CLI で 𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧... する
                                                        • 大奥 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

                                                          '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                            大奥 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
                                                          • WebKit Features in Safari 17.4

                                                            Just like Safari 15.4 and Safari 16.4, this March’s release of Safari 17.4 is a significant one for web developers. We’re proud to announce another 46 features and 146 bug fixes. You can experience Safari 17.4 on iOS 17.4, iPadOS 17.4, macOS Sonoma 14.4, macOS Ventura, macOS Monterey, and in visionOS 1.1. Architectural improvements It’s always exciting to ship new features that you can use while b

                                                              WebKit Features in Safari 17.4
                                                            • FractalDB を作ってみよう(理論編) - ANDPAD Tech Blog

                                                              はじめに どうも. terasaki です. 機械学習の PoC を黙々やっています. テックブログを書く当番がやってきました. どうしよっかな? 何かこうかな? 行っている業務や扱っているデータの性質上, やってることをなかなか社外にオープンに出せないし 面白いこと書きたいよね? 面白いってなんだろう? 白い犬は尻尾も白いはずだから面白いよね! と考えてるうちに社内で書いた下書きがいっぱいできてしまったのでそろそろ真面目に書くとします. 今回のトピックは FractalDB と呼ばれる幾何学模様の人工データを生成するロジックを Julia で書いたというお話です. 結果として既存のコードよりも高速に生成できたよって話です. 何を作ったの? IFS (反復関数系, Iterated Function System) による人工データを作っていました. 下記のようなフラクタル画像を生成するプ

                                                                FractalDB を作ってみよう(理論編) - ANDPAD Tech Blog
                                                              • フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell

                                                                「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 - Adventar」4日目の記事です。 2021年1月にフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールを卒業しました。2021年1月から永和システムマネジメントという会社で働いており、スクールを卒業して就職してから11ヶ月経ちました。卒業エントリにしては時間が経っているのですが、時間が経ったから見えてくることもあるかなと思うのでこれまでのことと、これからのことをつらつらと書いていきます。 フィヨルドブートキャンプとは フィヨルドブートキャンプとは、 プログラマーとして就職を目指せるだけのスキルを身につけることを目標としたオンラインプログラミングスクールです。就職を目指せるスキルを弊社では「現場の人間にとって、戦力になるプログラマー」としています。 というプログラミングスクールです。主にRailsエン

                                                                  フィヨルドブートキャンプを(11ヶ月前に)卒業したこと、楽しいことをすること - Eggshell
                                                                • What’s in which Python

                                                                  Created 17 May 2022, last updated 14 April 2024 This is a summary of what features appeared in which versions of Python. Items with a star were introduced with a __future__ import. The Python release cycle is explained in PEP 602. Each release has its own PEP with specific dates, they are all listed here. The Python Developer’s Guide has a page summarizing the release cycles of Python versions. 3.

                                                                  • Action Graphを使ってGoのpackageごとのビルド時間を可視化する - $shibayu36->blog;

                                                                    Goのパッケージごとのビルド時間を計測したいんだけど (どのパッケージのビルドに何秒かかってる、とか見たい) どうしたらいいのか、ちょっとググってみたけどランタイムにおけるパフォーマンス測定の話題ばっかり出てくる— うたがわきき (@utgwkk) February 26, 2024 前やったことあるがブログに書いてなかったのでメモしておく。 まずGoのビルド時間についてはAnalyzing Go Build Times | howardjohn's blogが非常に分かりやすく参考になる。この中でAction Graphというものに言及があり、これを使うことでパッケージごとのビルド時間を可視化できる。 例えば自分のgo_todo_appというものを使ってみる。 まずgo buildでactiongraph.jsonを吐き出し $ go build -debug-actiongraph=a

                                                                      Action Graphを使ってGoのpackageごとのビルド時間を可視化する - $shibayu36->blog;
                                                                    • オノッチ on Twitter: "友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s"

                                                                      友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s

                                                                        オノッチ on Twitter: "友人から渡されたexeファイルによるウイルス感染問題、「流石にexeファイルは開かない」なんて人も騙されるのが、Unicodeの制御文字(RLO)で文字方向を途中から入れ替える手法。 ファイル名の途中にこの制御文字を入れ、そこか… https://t.co/oGDPTCHM2s"
                                                                      • 22-Year-Old Vulnerability Reported in Widely Used SQLite Database Library

                                                                        A high-severity vulnerability has been disclosed in the SQLite database library, which was introduced as part of a code change dating all the way back to October 2000 and could enable attackers to crash or control programs. Tracked as CVE-2022-35737 (CVSS score: 7.5), the 22-year-old issue affects SQLite versions 1.0.12 through 3.39.1, and has been addressed in version 3.39.2 released on July 21,

                                                                          22-Year-Old Vulnerability Reported in Widely Used SQLite Database Library
                                                                        • Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.6」を公開

                                                                          Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.6」を公開:開発者エクスペリエンスを向上 Microsoftはオープンソースプログラミング言語の最新版「TypeScript 3.6」を公開した。識別子内のUnicode文字サポートの改善や、SystemJSにおけるimport.metaサポートなどが特徴だ。

                                                                            Microsoft、プログラミング言語「TypeScript 3.6」を公開
                                                                          • Announcing Rust 1.53.0 | Rust Blog

                                                                            The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.53.0. Rust is a programming language that is empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.53.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detai

                                                                              Announcing Rust 1.53.0 | Rust Blog
                                                                            • io.Readerをすこれ - Qiita

                                                                              0. なんで io.Reader? 去年のアドベントカレンダーでは Go4 までだったのが今年はなんと Go7 までできており、Go への関心が高まっているのはいち Go 好きとしてはうれしい限りです。Go の良さは色々なところにあります、それは例えばシンプルな言語仕様だったり、標準ライブラリの充実度だったり、様々なサポートツール(go get、go vet、goreturns、gorename など)だったり。こういった側面はしばしばGoの良さとして語られますし私自身もそれには同意します。一方でそれらのわかりやすい利点の裏に隠れてしまっている影の立役者がいると思っています。そう、それこそが io.Reader です。io.Reader はその使い方を正しく理解するだけでGoのインターフェースという仕組みの強力さがわかる素晴らしいインターフェースのお手本であると思っています。 1. io.

                                                                                io.Readerをすこれ - Qiita
                                                                              • Go 1.17 Release Notes - The Go Programming Language

                                                                                Introduction to Go 1.17 The latest Go release, version 1.17, arrives six months after Go 1.16. Most of its changes are in the implementation of the toolchain, runtime, and libraries. As always, the release maintains the Go 1 promise of compatibility. We expect almost all Go programs to continue to compile and run as before. Changes to the language Go 1.17 includes three small enhancements to the l

                                                                                  Go 1.17 Release Notes - The Go Programming Language
                                                                                • Null 合体演算子 (??) - JavaScript | MDN

                                                                                  JavaScript チュートリアル 初級編 JavaScript の基礎 JavaScript の第一歩 JavaScript の構成要素 JavaScript オブジェクト入門 JavaScript ガイド 入門編 文法とデータ型 制御フローとエラー処理 ループとイテレーター 関数 式と演算子 数と日付 テキスト処理 正規表現 インデックス付きコレクション キー付きコレクション オブジェクトを利用する Using classes プロミスの使用 JavaScript 型付き配列 イテレーターとジェネレーター メタプログラミング JavaScript モジュール 中級編 クライアントサイド JavaScript フレームワーク クライアントサイド Web API Language overview JavaScript のデータ構造 等値比較と同一性 プロパティの列挙可能性と所有権 クロ

                                                                                    Null 合体演算子 (??) - JavaScript | MDN