並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 220件

新着順 人気順

WebRTCの検索結果81 - 120 件 / 220件

  • WebRTC is now a W3C and IETF standard  |  Articles  |  web.dev

    WebRTC is now a W3C and IETF standard Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. A brief overview of the history, architecture, use cases, and future of WebRTC. The process of defining a web standard is a lengthy process that ensures usefulness, consistency and compatibility across browsers. Today the W3C and IETF mark the completion of perhaps one of th

    • 研修生が開催したTech Talk「今後の業務で皆に役立ちそうな技術」ベスト4を紹介します! | BLOG - DeNA Engineering

      2020.07.21 新卒研修振り返りレポート 研修生が開催したTech Talk「今後の業務で皆に役立ちそうな技術」ベスト4を紹介します! by Naoto Ishida Kenichi Ebinuma Takuto Sato Yuto Teruya Yaya Watanabe 20新卒エンジニア研修を終えた渡部椰也です。 この記事では、先日まで行われていたエンジニア研修にて行った Tech Talk と呼ばれる勉強会についてご紹介します! 今後の業務で皆にとって役立ちそうな話題であること 縦横のエンジニア社員とのつながりを作るという目的のもと、各現場のエンジニアに事例をヒアリングしながら資料を作ること Tech Talk では、これらを条件にトークの内容を考え、新卒エンジニア24名がプレゼンを行いました。 テーマ一覧をみてみると、多種多様なテーマが集まっていることが分かると思います。

        研修生が開催したTech Talk「今後の業務で皆に役立ちそうな技術」ベスト4を紹介します! | BLOG - DeNA Engineering
      • Webの技術だけで作るQRコードリーダー - Qiita

        この記事はPWA Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 以前、PWA Night vol.9 で、Web技術だけで作るQRコードリーダーという内容で紹介したのですが、当日は時間の問題で概要程度だったのでもう少し技術的な詳細を書きます。(当日のスライドはこちら) 作ったもの まずは、実際に見ていただくのがイメージつきやすいと思うので動作しているGIFです。 QRコードを読み込んで結果を表示するというものですが、これがブラウザで動いています。 実際に公開されていますのでよかったら使ってみてください。 サイト:https://simple-qr.netlify.com/ GitHub:https://github.com/KanDai/simple-qr-reader 確認している対応ブラウザは以下です。 Android Chrome Android Firefox iO

          Webの技術だけで作るQRコードリーダー - Qiita
        • iOS 15 iCloud Private Relay Vulnerability Identified

          Apple’s new iCloud Private Relay service allows users to hide their IP addresses and DNS requests from websites and network service providers. In this article, we’ll demonstrate how this security feature can be circumvented and discuss what users can do to prevent their data from being leaked. You’ll need to turn on iCloud Private Relay to test the vulnerability. At the moment iCloud Private Relay

            iOS 15 iCloud Private Relay Vulnerability Identified
          • HTTP/3のCONNECT-UDPを利用したWebRTC通信 - ASnoKaze blog

            「Proxying Listener UDP in HTTP」という提案仕様がIETFに提出されている。 これは、HTTP/3のCONNECT-UDPを介してWebRTC通信を可能にするための提案である。まだ議論の呼び水と鳴るdraftであるため、ここから仕様は大きく変わると思うが、ざっと眺めていく。 HTTP/3のCONNECT-UDP 本論に入る前に、まずCONNECT-UDPについて説明します。 IETFではすでに「Proxying UDP in HTTP」という仕様が議論されている。これが通称CONNECT-UDPと呼ばれているものである。実は、AppleのPrivate Relayでもすでに使用されているものである。 これは、Proxyと確立したHTTP/3コネクションをトンネリングしてUDPパケットを中継させる機能です。 この通信は第三者からはただのHTTP/3通信としてか観測

              HTTP/3のCONNECT-UDPを利用したWebRTC通信 - ASnoKaze blog
            • GitHub - ashellunts/ffmpeg-to-webrtc: Stream video from ffmpeg to web(rtc)

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - ashellunts/ffmpeg-to-webrtc: Stream video from ffmpeg to web(rtc)
              • WebRTCにおいてP2P/SFU/MCUでビデオ通話品質の差があるか|tnoho

                WebRTC においてP2PとSFUでビデオ品質の差があるかと言われればある。どちらが良いかといえば1:1なのであればP2Pが原則的には良くなると僕は考える。それはなぜか。 第一にWebRTC は相手に届くことを優先した制御を行っている。相手との通信状況が悪ければ解像度を落とす。映像が止まってしまった場合は通信相手に再生を再開するためのフレームをもらう。もし音声が途切れてしまうようであれば遅延を許容し少し溜め込んでから流すことで途切れないようにする。常に相手のことを気にして自分の処理能力も気にしつつ届くように映像を送る。これがWebRTCにおいて非常に優れた点だと僕は考えている。 映像音声通信の裏側で行われるやり取り 学習に例えるならば、相手が小学生相当ならば小学生用の教科書を高校生相当であれば高校生用の教科書を作って送っているのである。もちろん、状況に合わせて送るものは常に変えている。小

                  WebRTCにおいてP2P/SFU/MCUでビデオ通話品質の差があるか|tnoho
                • libwebrtc (Android) のカメラ API

                  はじめにlibwebrtc は Android, iOS 共にデバイスのカメラとマイクを操作する API を提供しています。両プラットフォームの API は統一されておらず、大まかな処理の流れは似ていますが個別に覚える必要があります。 Android 版はクラスとインターフェースの数が多くて把握に苦労したのでメモしておきます。カメラの映像を深くカスタマイズしたい方 (意外と少なくないと思います) のお役に立てれば幸いです。 なお、 iOS 版ではデバイス操作に関してあまり凝った API は提供されていません。内部ではわりと OS と密結合に実装されており、カスタマイズの余地は Android より少ないです。 諸注意この記事は M83 時点での情報です。記事中のコードは Kotlin です。元のコードが Java の場合は Kotlin の表記に変更しています。処理の流れカメラの映像の取得

                    libwebrtc (Android) のカメラ API
                  • WebCodecs と WebTransport でビデオチャット | blog.jxck.io

                    Intro ブラウザの持つ Video/Audio コーデック実装へアクセスする API として WebCodecs の仕様策定と実装が進んでいる。 これにより、映像や音声の変換などといったユースケースへの応用も可能だ。 本来なら WebCodecs 単体の API について解説するところだが、筆者がこの API を待っていた理由であるところの「WebRTC の代替」としての WebCodecs/WebTransport の応用に注目し、背景も踏まえて解説する。 WebRTC WebRTC は UDP 上に DTLS で交換した鍵を用いて、 RTP を SRTP で流し、そのシグナリングに SDP を、ホールパンチに ICE(STUN/TURN) を用いることで、 P2P ビデオチャットといったユースケースを可能にした API だ。 しかし、最初から「P2P ビデオチャット」というユースケ

                      WebCodecs と WebTransport でビデオチャット | blog.jxck.io
                    • turnutils_uclientによるTURNサーバーの負荷試験を通して得られた知見 #nttcom_ac2022 - NTT Communications Engineers' Blog

                      この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 はじめに 皆様こんにちは。イノベーションセンター所属の @sublimer です。 普段はWebRTCプラットフォーム「SkyWay」の開発・運用の業務に取り組んでおり、現在は新しいSkyWayの正式リリースに向けて、インフラ・バックエンド・フロントエンドのコードをガリガリ書く楽しい日々を送っています。 一方のプライベートでは、自宅Kubernetesクラスターを盆栽のごとく愛情を持って育てています。 今回は、新しいSkyWay正式リリースに向けて、TURNサーバー(P2P通信においてNAT越えのために使用されるサーバー)の負荷試験を行った際に得られた知見をご紹介します。 ⚠️ 注意 この記事では、負荷試験の実施方法について書いています。 負荷試験は、管理下にないシステムやサ

                        turnutils_uclientによるTURNサーバーの負荷試験を通して得られた知見 #nttcom_ac2022 - NTT Communications Engineers' Blog
                      • GitHub - pojntfx/weron: Overlay networks based on WebRTC.

                        weron provides lean, fast & secure overlay networks based on WebRTC. It enables you too ... Access nodes behind NAT: Because weron uses WebRTC to establish connections between nodes, it can easily traverse corporate firewalls and NATs using STUN, or even use a TURN server to tunnel traffic. This can be very useful to for example SSH into your homelab without forwarding any ports on your router. Se

                          GitHub - pojntfx/weron: Overlay networks based on WebRTC.
                        • アフターコロナへ!WebRTC×Tensorflow.jsによるエッジAI感情認識ビデオチャット! - Qiita

                          概要 この記事では、WebRTCとTensorflow.jsを用いた感情認識ビデオチャットの紹介をします。このアプリケーションは2018年11月に行われたWebRTCハッカソンをきっかけに開発をはじめました。現在はUIやインフラなどさらなる改良をし、こちらでAWSを使って公開しています。今回は使い方と全体のアーキテクチャまでに留めますが、ゆくゆくはシリーズ化して内部の詳細な設計に迫っていければと思います。また、この記事の最後にはアプリケーションの制作意図と、公開した経緯について触れさせていただきます。 使い方 文字で仕組みを紹介するよりまずは触れていただいた方が良いと思いますので、早速使い方の紹介いたします。 1. サイトへアクセス まずは通話する二人(A,Bとする)のどちらもこちらにアクセスします。 (サーバー改修のため現在アクセスできません) 注意点ですが、PCからはChromeで、i

                            アフターコロナへ!WebRTC×Tensorflow.jsによるエッジAI感情認識ビデオチャット! - Qiita
                          • Amazon Kinesis Video StreamsのWebRTC対応まとめ + 1対1の低遅延なビデオ通話を試してみる - Qiita

                            はじめに この記事は DMMグループ Advent Calendar 2019 15日目の記事です 今年DMM.comに新卒入社した @k0bya4 です 現在はWebRTCを利用したライブ配信サービスで主にサーバサイドの開発をしています 今回は、先日発表されたAmazon Kinesis Video StreamsのWebRTCサポートについて個人的に試してみたことについてまとめます サービスの概要 Amazon Kinesis Video Streams Amazon Kinesis Video Streams を使用すると、分析、機械学習 (ML)、再生、およびその他の処理のために、接続されたデバイスから AWS へ動画を簡単かつ安全にストリーミングできるようになります。Kinesis Video Streams は、数百万ものデバイスからの動画のストリーミングデータを取り込むために

                              Amazon Kinesis Video StreamsのWebRTC対応まとめ + 1対1の低遅延なビデオ通話を試してみる - Qiita
                            • GitHub - m1k1o/neko: A self hosted virtual browser that runs in docker and uses WebRTC.

                              Welcome to Neko, a self-hosted virtual browser that runs in Docker and uses WebRTC technology. Neko is a powerful tool that allows you to run a fully-functional browser in a virtual environment, giving you the ability to access the internet securely and privately from anywhere. With Neko, you can browse the web, run applications, and perform other tasks just as you would on a regular browser, all

                                GitHub - m1k1o/neko: A self hosted virtual browser that runs in docker and uses WebRTC.
                              • GitHub - httptoolkit/mockrtc: Powerful friendly WebRTC mock peer & proxy

                                Let's write an automated test with MockRTC. To test WebRTC-based code, you will typically need to: Start a MockRTC mock session Define rules that match and mock the traffic you're interested in Create a WebRTC connection to a mock peer, by either: Using MockRTC's offer or answer directly. Applying the provided MockRTC.hookWebRTCConnection hook function to your RTC connection, and then connecting t

                                  GitHub - httptoolkit/mockrtc: Powerful friendly WebRTC mock peer & proxy
                                • 2つの端末をブラウザ経由でワームホールのようにつないでファイルをやりとりできる「WEB WORMHOLE」

                                  スマートフォンやPCで画像や音楽などのファイルをやりとりする時は、USBメモリやクラウドストレージを利用するのが一般的ですが、そんなファイルのやりとりをさらにシンプルにできるオープンソースのウェブサービス「WEB WORMHOLE」が登場しました。「WEB WORMHOLE」を使うと、アカウント登録不要で2つの端末をワームホールのようにP2Pで接続し、ファイルを送受信することができます。 webwormhole.io/ https://webwormhole.io/ 「WEB WORMHOLE」はビデオ会議ツールなどでよく使用されている「WebRTC」によって開発されています。WebRTCはウェブページ内で直接端末と端末同士が通信することで、プラグインやアプリを使うことなくビデオチャットやファイル共有が可能になる技術です。 さっそく「WEB WORMHOLE」にアクセスすると、以下のような

                                    2つの端末をブラウザ経由でワームホールのようにつないでファイルをやりとりできる「WEB WORMHOLE」
                                  • WebRTC 入門|npaka

                                    以下の記事を参考に書いてます。 ・Getting Started with WebRTC 1. プラグインなしのリアルタイム通信電話、テレビ、コンピュータが共通のプラットフォームで通信できる世界を想像してみてください。ビデオチャット、P2PをWebアプリに簡単に追加できることを想像してみてください。それが「WebRTC」のビジョンです。 「WebRTC」は、デスクトップとモバイルの「Google Chrome」「Safari」「Firefox」「Opera」で利用できるようになりました。はじめに試してみるべきは、シンプルなビデオチャット「appr.tc」です。 (1) ブラウザで「appr.tc」を開く。 (2) 「Joinボタン」をクリックしてチャットルームに参加。 (3) Webカメラを有効化。 (3) ページ下部に表示されているURLを別のタブまたはPCで開く。 2. クイックスター

                                      WebRTC 入門|npaka
                                    • 今から始めるWebRTC / How to learn WebRTC

                                      2020/7/8 ビデオSaaSのエンジニアリング最前線の登壇資料です。 WebRTCを学ぶための指針についてまとめています。

                                        今から始めるWebRTC / How to learn WebRTC
                                      • ビデオチャット機能をWeb・モバイルアプリへ容易に追加できる「WebRTC」が標準仕様に

                                        World Wide Web Consortium(W3C)とInternet Engineering Task Force(IETF)は、WebRTC(Web Real-Time Communications)が公式に標準仕様となったことを、1月26日(現地時間)に発表した。 WebRTCフレームワークは、さまざまなアプリケーションにビデオチャットをシームレスに追加可能な仕組みを提供する。Webブラウザや各種デバイス、プラットフォームにてロイヤリティフリーの機能として標準化されており、プラグインのインストールやアプリケーションをダウンロードすることなく、安全にオーディオ/ビデオ通信を利用できる。 WebRTCによって、デスクトップ/モバイルの主要なブラウザにおいて、ビデオ会議やコラボレーションシステムが強化され、Web上でのライブビデオチャットがこれまで以上に容易になる。また、顧客やユー

                                          ビデオチャット機能をWeb・モバイルアプリへ容易に追加できる「WebRTC」が標準仕様に
                                        • WebRTC Meetup Tokyo #23 でLT発表しました - OPTiM TECH BLOG

                                          はじめに サービス開発統括本部のイチノです。リモート製品 (Optimal Remote, Optimal Second Sight, ポケットドクターなど遠隔地とコミュニケーションするための製品) で使われるコア技術をまとめた Communication SDK を担当しています。 今回は、 WebRTC Meetup Tokyo #23 の LT 発表内容と反省点です。 発表内容 昨年11月に、クライアントから送られてくる映像・音声をサーバー側で解析できる手段を持っておきたいなと考え、WebRTC の映像・音声を受信するためのツールとして WebRTC-RTP Forwader を作りました。 WebRTC-RTP Forwarder を作って得られた知見と題して、 LT 発表しました。 WebRTC-RTP Forwarder を 作って得られた知見 from Yota Ichino

                                            WebRTC Meetup Tokyo #23 でLT発表しました - OPTiM TECH BLOG
                                          • [アップデート] Kinesis Video Streams が WebRTC をサポートする様になりました! #reinvent | DevelopersIO

                                            こんにちは、大前です。AWS re:Invent 2019 もいよいよ終わりが近づいて来ました。 大きなアップデートが次々と発表される中、Kinesis Video Streams で WebRTC がサポートされるアップデートがひっそりと公開されていましたので紹介したいと思います。 Amazon Kinesis Video Streams adds support for real-time two-way media streaming with WebRTC どんなアップデート? そもそも WebRTC とは? WebRTC は Web Real-Time Communication の略で、ウェブブラウザやモバイルアプリケーション間のリアルタイム通信を提供するオープンソースプロジェクトです。 WebRTC 強みとしては、P2P 接続なのでユーザ間のよりリアルタイムな通信が可能、一般

                                              [アップデート] Kinesis Video Streams が WebRTC をサポートする様になりました! #reinvent | DevelopersIO
                                            • サーバ転送料金まとめ

                                              2023 年 9 月 25 日時点の 1 GB あたりの金額 1 ドル 150 円換算。 GCP 18 円 $0.12/GB 10 TB 以上利用 上り無料 AWS 12.6 円 $0.084/GB 150 TB 以上利用 上り無料 Azure 9 円 $0.06/GB 350 TB 以上利用 上り無料 Vultr 1.5 円 $0.01/GB 上り無料 Linode 0.75 円 $0.005/GB 上り無料 関連リンク S3 互換オブジェクトストレージまとめ サーバ転送料金まとめ 自社で開発している WebRTC SFU のような常時帯域を食べる。 そのため、いろいろなサービスの転送量の課金体系をまとめておくことにした。 条件 日本のリージョンがある VPS やクラウドやベアメタルなどは特に区別しない オンプレはなし GCP インターネット -> GCP は無料 Premium Tie

                                                サーバ転送料金まとめ
                                              • WebRTCの商用サービスまとめ|Amazon Chime, Agora, twilio, SkyWay など|Agora Go Real|オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ

                                                WebRTCの商用サービスとは そもそもWebRTC自体がどういうものなのか、まずはそこからご説明していきましょう。WebRTCとは、Webブラウザだけでリアルタイムにコミュニケーションがとれる(Real Time Communications)技術のこと。その頭文字を取ってWebRTCと呼ばれています。 WebRTCが主流になるまでは、ビデオチャットをするにもプラグインと呼ばれる拡張機能や専用アプリを使う必要がありました。しかし、WebRTCを使えばWebブラウザだけでビデオチャットが可能になるのです。使うまでの手間がかからないため、使い勝手のいい技術といえます。 そんなWebRTCには、どんな技術が使われているのか、簡単に解説します。 P2P通信とは まずはP2P(ピア・ツー・ピア)通信についてご紹介します。P2P通信はファイル共有ツールや、LINEなどの通信方式で利用されている通信技

                                                  WebRTCの商用サービスまとめ|Amazon Chime, Agora, twilio, SkyWay など|Agora Go Real|オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ
                                                • 何を、なぜ、どのように

                                                  何を、なぜ、どのように #WebRTCとは? #WebRTC とは、Web Real-Time Communication の略で、API であると同時にプロトコルでもあります。WebRTC プロトコルは、2 つの WebRTC エージェントが双方向の安全なリアルタイム通信をネゴシエートするための一連のルールです。WebRTC API は、開発者が WebRTC プロトコルを使用するためのものです。WebRTC API は、JavaScript のみで規定されています。 似たような関係として、HTTP と fetch API があります。プロトコルとしての WebRTC が HTTP で、API としての WebRTC が fetch API となります。 WebRTC プロトコルは、JavaScript 以外の API/言語でも利用可能です。また、WebRTC 用のサーバーやドメイン固有

                                                  • WebRTC で利用されいる TURN プロトコルの解説

                                                    webrtc_turn.rst WebRTC で利用されいる TURN プロトコルの解説 日時 2021-01-29 作 @voluntas バージョン 2021.2 url https://voluntas.github.io/ この記事が良いと思ったらこの記事に Star をお願いします。 著者 株式会社時雨堂 で 1 から多くの商用環境で利用されている WebRTC SFU を開発している。 WebRTC スタックは暗号ライブラリの利用している部分以外はすべて自前実装。 概要 WebRTC は P2P というイメージをお持ちの方が多いと思います。 今回は P2P で繋げなかった場合に利用される TURN というプロトコルの話をします。 目的は単純で、本気で WebRTC を使う場合は繋がることが重要になります。 そして、トラブルシューティングをする人向けの話です。 実際に運用している

                                                      WebRTC で利用されいる TURN プロトコルの解説
                                                    • When will Zoom use WebRTC?

                                                      There are different ways to use WebRTC. Zoom is using WebRTC, just not in the most common way possible today. Zoom seems to be an interesting topic when it comes to WebRTC. I’ve written about them two times recently (and a bonus one from webrtcHacks: When Jitsi played with Zoom vs Jitsi in bandwidth limitingThat in turn led to webrtcHacks looking at the browser implementation of ZoomJust two month

                                                        When will Zoom use WebRTC?
                                                      • 【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU)|Agora Go Real|オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ

                                                        2022年05月19日 【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU) WebRTC 基礎知識 ※2020年2月の記事です。 近年、ブラウザやアプリを介して、ダイレクトに動画や音声のやり取りができるようになりました。 ビジネスシーンでも、ビデオ会議を通じて、物理的に離れている相手とやり取りができるようになり、リモートワークの促進などが期待されています。 ビデオ会議を実現する技術の1つに「WebRTC」という仕組みがあります。今回はこのWebRTCの基礎知識をお伝えします。 WebRTCとは WebRTCとは、「Web Real-Time Communication」の略称で、APIを経由して、ウェブブラウザやモバイルアプリでリアルタイム通信を実現しようと立ち上がったプロジェクトです。WebRTCのプロジェクトに参画しているのは、アップル、Go

                                                          【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU)|Agora Go Real|オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ
                                                        • LiveKit

                                                          Introducing Agents: Build real-time, multimodal AI applications. Real-time infrastructure for developersLiveKit is the open source stack for streaming audio, video, and data. Build any camera or microphone-based application on easy mode.

                                                            LiveKit
                                                          • WebRTC徹底解説

                                                            SkyWayの開発者であるyuki uchidaがWebRTCに入門するためのWebRTCスタック解説、トレンドを追うためのサイト一覧などをまとめる本です。

                                                              WebRTC徹底解説
                                                            • WebRTC M81 リリースノート メモ - OPTiM TECH BLOG

                                                              はじめに サービス開発統括本部のイチノです。リモート製品 (Optimal Remote, Optimal Second Sight, ポケットドクターなど遠隔地とコミュニケーションするための製品) で使われるコア技術をまとめた Communication SDK を担当しています。 今回は、 2020年2月28日に公開された WebRTC M81 リリースノート について、私なりの解釈を交えたメモです。 WebRTC M81 は、2020年3月17日リリース予定*1の Chrome M81 に搭載されます。 アナウンス Google Chrome M81 で navigator.mediaDevices.enumerateDevices の挙動が変わる Chrome M80 以下では、カメラ・マイクデバイスの許可の有無に関わらず、 enumerateDevices の Example コ

                                                                WebRTC M81 リリースノート メモ - OPTiM TECH BLOG
                                                              • OpenVidu

                                                                Ready to use app You can start using OpenVidu platform just now with our refined OpenVidu Call web application. It provides all typical features you are used to use in other videoconference applications: multiparty, screen share, chat, mosaic/dominant speaker layouts, device selection, Virtual Background and more. All is customizable Your limit is your imagination. You can customize how videos are

                                                                • V on Twitter: "WebRTC を今から勉強する人向けの話を雑に書いていく。"

                                                                  WebRTC を今から勉強する人向けの話を雑に書いていく。

                                                                    V on Twitter: "WebRTC を今から勉強する人向けの話を雑に書いていく。"
                                                                  • 生放送システム今昔物語|SUGAR株式会社|note

                                                                    こんにちは!SUGAR株式会社のCTOをしている杉谷と申します。SUGARという生放送システムを作っています。 “SUGAR is 何” については社長の鎌田(UUUM社長でもある)が https://note.com/sugarcorp/n/n2f3a0fe1a107 で解説していますので、よろしければご覧ください! はじめに生放送システムを作るのは人生2度目で、1度目(ニコニコ生放送)は2007年 / 2度目(SUGAR)は2018年になります。その11年の間に生放送に関わる技術や状況がめちゃくちゃ大きく変わってて面白かったのでご紹介いたします。 【お断り】動画やライブに関わる技術はとても広いので、誤ったことを書いてる可能性が十分にあります。修正や追記いたしますので @sugitani までお気軽にご指摘くださいませ Flashが滅びた当時は動画再生やライブ配信というとFlashを使う

                                                                      生放送システム今昔物語|SUGAR株式会社|note
                                                                    • 第797回 JellyfinでUbuntuをメディアサーバーにする[音楽編] | gihyo.jp

                                                                      今回はSnapパッケージのJellyfinをインストールし、メディアサーバーにします。 EmbyとJellyfin メディアサーバーはさまざまなものが出てきては消え、何を選定すればいいのか難しいです。本連載だと例えば過去に第86回で取り上げていますが、現在も生き残っているものはありません。もっとも15年前の記事なので、当然ともいえますが。 比較的最近だと第533回で紹介したEmbyは現在でも開発が続いています。しかし、紹介当時のEmbyはバージョン3でFLOSS(GPL-2.0)でしたが、現在のバージョン4以降はクローズドソースとなりました。 今回紹介するのはJellyfinです。FLOSS時代のEmbyをフォークしたのがこのJellyfinであり、開発言語はC#です。Snapパッケージで提供されており、インストールも簡単です。 ちなみに現在はUbuntuにもメディアサーバー機能があります

                                                                        第797回 JellyfinでUbuntuをメディアサーバーにする[音楽編] | gihyo.jp
                                                                      • Web でカメラを使おう – WebRTC (getUserMedia) on WebView - 芳和システムデザイン

                                                                        Android の WebView は Chrome から提供されている(Android 7.0 以降)ので Chrome で動けば WebView でも動きます。iOS については WebView は Safari と実装が別になっており、残念ながらまだ動作しませんでした。(RTCPeerConnection と RTCDataChannel については iOS11からサポートされているようです。) というわけでプラットフォーム非依存という当初の目的には早くもミソが付いてしまいました。 ここまで読んでくださった iOS エンジニアの方々には申し訳ないのですが、以降は Safari をターゲットとしてご覧いただけますと幸いです。 基本的な使い方前提実装に入る前にまず getUserMedia を使用するための前提としてAPI を呼び出すページは HTTPS通信である必要があります。 唯一例

                                                                          Web でカメラを使おう – WebRTC (getUserMedia) on WebView - 芳和システムデザイン
                                                                        • Unity & WebRTC - ブラウザーと Unity を繋げる | Unity Blog

                                                                          日々進化する Unity のグラフィックスを活用したアプリケーションを開発したいと思うことはよくあります。しかし、HD レンダーパイプライン(HDRP)やレイトレーシングのような高品質なグラフィックスを可能にするテクノロジーは、どのようなデバイスでも動作するものではありません。 そこで私たちは、WebRTC のテクノロジーを利用して、ブラウザーから Unity の高品位なレンダリングを使用したプロジェクトを活用できるようにするフレームワークを開発しました。このフレームワークはランタイムからもエディターからも利用できるため、HDRP を使ったカーコンフィギュレーターや建築モデル、その他ツールとの連携など、様々な用途に応用できます。 このコンテンツはサードパーティのプロバイダーによってホストされており、Targeting Cookiesを使用することに同意しない限り動画の視聴が許可されません。

                                                                            Unity & WebRTC - ブラウザーと Unity を繋げる | Unity Blog
                                                                          • WebRTC ネイティブライブラリガイド for iOS and Android + Flutter

                                                                            iOS と Android で利用できる WebRTC ネイティブライブラリ (libwebrtc) の使い方を解説します。 Web ブラウザの API (JavaScript) については解説しませんのでご注意下さい。 本書は未完成の状態で販売します。一通り書いたあとも継続的に最新情報を更新します。 ※2024/02/16 追記: Flutter 編を追加しました。

                                                                              WebRTC ネイティブライブラリガイド for iOS and Android + Flutter
                                                                            • WebRTCの仕組みを活用したビデオ通話機能をVonageで試す (1/2):CodeZine(コードジン)

                                                                              最近はClubhouseが流行っていますが、実際に使われている方も増えてきているのではないでしょうか? ご存知の方もいると思いますが、ClubhouseはWebRTCと互換性のある技術を使って、複数ユーザーへのリアルタイム音声配信を行っています。 このWebRTCの規格はかなり以前から策定されており、WebRTCの仕組みを解説した書籍やサイトもたくさんあります。したがって今回の記事ではWebRTC自体の説明は省き、実際にリアルタイム配信をiOSアプリですぐに試せる方法をご紹介します。 対象読者 iOSでWebRTCを使った開発をしてみたい方が対象となります。iOSアプリ開発に関する知識は必ずしも必要ありませんが、SwiftでiOSアプリ開発の経験がある方であればより理解しやすい内容となっています。 必要な環境 Xcode 11以降 CocoaPods Vonage Video APIについ

                                                                                WebRTCの仕組みを活用したビデオ通話機能をVonageで試す (1/2):CodeZine(コードジン)
                                                                              • getUserMedia()の設定項目|npaka

                                                                                JavaScriptでWebカメラやマイクのメディアストリームを取得するgetUserMedia()の設定項目をまとめてみました。 1. getUserMedia()getUserMedia()は、ユーザーのWebカメラやマイクの「メディアストリーム」を取得するメソッドです。 引数では、「audio」(音声)と「video」(動画)の有効・無効を指定できます。 const mediaStream = await navigator.mediaDevices .getUserMedia({ audio: true, video: true })true・falseの代わりに「制約」を指定することもできます。 以下は、160x120の動画ストリームを取得する例になりますです。 let mediaStream = await navigator.mediaDevices .getUserMedi

                                                                                  getUserMedia()の設定項目|npaka
                                                                                • WebRTC Native Client Momo の強さ

                                                                                  WebRTC Native Client Momo は libwebrtc を利用しブラウザなしで様々な環境で動作する WebRTC ネイティブクライアントです。 Raspberry Pi 環境では Raspberry Pi の GPU… Momo は簡単に言ってしまえば 1バイナリで動作する WebRTC クライアントです。配信するのに他のソフトウェアは不要です。Momo だけですぐに音声と映像を WebRTC で配信することができます。 オープンソースであるApache License 2.0 でオープンソースとして公開しています。そのためライセンスの範囲内であれば自由に利用可能です。 ただし Windows 版向けのビルドツールだけはクローズドソースとして販売しています。 libwebrtc にできるだけ手を入れていないエンコーダ、帯域推定などなど、libwebrtc の美味しいとこ