並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1329件

新着順 人気順

ZenFoneの検索結果1 - 40 件 / 1329件

  • 2万円以下のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 5」は低価格スマホにあるまじき完成度

    世界第2位のコンピュータ総合見本市「COMPUTEX TAIPEI 2014」で実物に触れて以来、この価格でこの質感はあり得ない、ぜひとも使ってみたい!と思っていたのがASUSのスマートフォン「ZenFoneシリーズ」。中でも「ZenFone 5」は、5インチの大画面ディスプレイにサクサクした動作&約1万4000円からという激安価格にあり得ないレベルの高級感と、その出来の良さに大きな衝撃を受けたのでした。そんなZenFone 5に2014年7月8日、待望の4G(LTE)モデルが発売されたと知り、居ても立ってもいられず気付けば本場台湾までZenFone 5を探しにひとっ飛び。念願かなって手に入れたZenFone 5を、台湾滞在中に使い倒してみました。 Phones - ASUS ZenFone 5 - ASUS http://www.asus.com/Phones/ASUS_ZenFone_

      2万円以下のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 5」は低価格スマホにあるまじき完成度
    • スマホを割ってマウスで動かした人、ZenFoneの精霊から上位モデルを授かる - さまざまなめりっと

      きのう何食べた?(22) ONE PIECE 107 呪術廻戦 24 僕のヒーローアカデミア 39 名探偵コナン (104) SPY×FAMILY 12 暁のヨナ 42 るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 9 キングダム 70 きのう何食べた?(22)特装版 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (19) 山田くんとLv999の恋をする(8) 【推しの子】 13 古見さんは、コミュ症です。 (31) ザ・ファブル The second contact(9) ワンパンマン 29 メダリスト(9) 異世界サムライ 2 おじさまと猫(12) 来世は他人がいい(8)

        スマホを割ってマウスで動かした人、ZenFoneの精霊から上位モデルを授かる - さまざまなめりっと
      • ASUS、5.5型のAndroid 5.0端末「ZenFone 2」を国内発売 ~世界初のメモリ4GB搭載。デュアルSIM対応

          ASUS、5.5型のAndroid 5.0端末「ZenFone 2」を国内発売 ~世界初のメモリ4GB搭載。デュアルSIM対応
        • 「ZenFone 6」発表、フリップカメラ搭載でノッチなし その中身を徹底解説する

          「ZenFone 6」発表、フリップカメラ搭載でノッチなし その中身を徹底解説する(1/3 ページ) ASUSは5月16日(現地時間)、スペイン・バレンシアで、ZenFoneシリーズの新たなフラグシップモデル「ZenFone 6」を発表した。 ZenFone 6は、狭額縁の6.4型「All-screen NanoEdge Display」と、背面に搭載した「Flip Camera(フリップカメラ)」が特徴的なAndroidスマートフォン。フリップカメラは、セルフィーや顔認証の際にモーターで素早く立ち上がるため、本体正面にカメラはなく、正面はほぼディスプレイで占められている。最近のスマホによく見られるノッチもなく、6.4型と大画面だが持ちやすいサイズに収まっている。

            「ZenFone 6」発表、フリップカメラ搭載でノッチなし その中身を徹底解説する
          • 世界最大4GBメモリを積むASUSの怪物スマホ「ZenFone 2」徹底レビュー

            ASUSが自ら「怪物」と呼ぶスマートフォン「ZenFone 2(ZE551ML)」は世界初となる4GBメモリにIntelの最新プロセッサを搭載しており、スペック面では怪物と呼ばれるにふさわしいハイスペックモデルとなっています。コストパフォーマンスの高さで大ブレイクした前モデル「ZenFone 5」に対して、性能の高さで勝負する路線に切り替えた感のあるZenFone 2を1週間強使ってみて、ZenFone 2の怪物ぶりを体感してみました。 Phones | ZenFone 2 (ZE551ML) | ASUS Global http://www.asus.com/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/ 怪物スマートフォン「ZenFone 2」の外観については、ライバル機種のiPhone 6 Plus、Nexus 6と比較済み。以下の記事を見れば、ZenFone 2のデザインを徹底

              世界最大4GBメモリを積むASUSの怪物スマホ「ZenFone 2」徹底レビュー
            • SIMフリースマホが壊れたらどうする?発売日に購入したASUSの新機種「ZenFone 2」の調子が悪いのでサポートに連絡した結果【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 : S-MAX

              SIMフリースマホが壊れたらどうする?発売日に購入したASUSの新機種「ZenFone 2」の調子が悪いのでサポートに連絡した結果【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 2015年06月06日19:55 posted by えど カテゴリMVNO・SIMフリーレビュー・ハウツー list せっかく発売日に買ったのにすぐにサポート送りorz 5月16日に販売が開始されたASUSTeK Computer(以下、ASUS)のSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 2(型番:ZE551ML)」。5.5インチ大画面と4GBメモリーのハイスペックが話題となったこの機種を、筆者は発売日に購入しましたが、間もなく調子がおかしくなりました。 NTTドコモなどの携帯電話会社が提供する機種であれば各社の窓口で対応してくれるところですが、それらと関係なく販売されるSIMフリースマホの場合、故障対

                SIMフリースマホが壊れたらどうする?発売日に購入したASUSの新機種「ZenFone 2」の調子が悪いのでサポートに連絡した結果【吉川英一の「スマホのちょっと深いとこ」】 : S-MAX
              • ASUS ZenFone Max実機レビュー|2万円台で圧倒的なコスパ! - SIMチェンジ

                大容量バッテリーを搭載したSIMフリースマホ「ASUS ZenFone Max(ZC550KL)」を海外で一足先に購入してきました!スペックや動作・電池もちなどを実機レビューしていきたいと思います。 大容量バッテリーを搭載したSIMフリースマホ「ASUS ZenFone Max」を一足先に購入してきました!スペックや動作・電池持ちなどを実機レビューしていきたいと思います。日本国内発売前に参考にしてみて下さい。 サムネイル画像の出典:ZenFone Max (ZC550KL) ZenFone Maxの実機レビュー海外ではすでに発売されているASUS製のSIMフリースマホ「ZenFone Max(ZC550KL)」。一足先に購入してまいりました。価格は2万円弱だったので、日本での発売予定価格より若干安めで買うことができました。 まずは開封。このような箱に入っています。今回はカラー「ホワイト」を

                  ASUS ZenFone Max実機レビュー|2万円台で圧倒的なコスパ! - SIMチェンジ
                • ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー

                  ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー2015.05.25 19:0022,135 湯木進悟 絶賛登場とは裏腹に……。 高額の通信料金節約というメリットを前面に打ち出して、いま日本で着々と利用者数を伸ばしてきているMVNOの格安SIM。その普及とともに盛り上がってきているのが、SIMロックフリーモデルのスマートフォンですよね。格安スマホともよばれながら、注目を集めるSIMフリースマートフォンですけど、やっぱり大手キャリアのモデルよりも見劣りする、安かろう、悪かろうなレベルのものが多い? いえいえ、そんな常識を覆す、低価格ながら高性能なモデルとして登場してきたのが、ASUSの「ZenFone 2」です。すでに日本国内では、MVNO各社との格安セット契約などでも販売が開始しており、気になっているというユーザーも少なくないのでは? これぞ、2015年前半の

                    ZenFone 2はダメな子? 買う前に覚悟しておくべき辛口ハンズオンレビュー
                  • 【レビュー】 ASUSのSIMロックフリーLTEスマートフォン「ZenFone 5」 ~格安SIM利用の決定打となるか

                      【レビュー】 ASUSのSIMロックフリーLTEスマートフォン「ZenFone 5」 ~格安SIM利用の決定打となるか
                    • [みんなのケータイ]ZenFone 2を修理に出したが……

                        [みんなのケータイ]ZenFone 2を修理に出したが……
                      • 約1万円と激安のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 4」は果たしてまともに使えるのか?

                        台湾のASUSが発売した「ZenFone 4」は、3290台湾ドル(約1万1000円)という驚くべき低価格を実現し世界中をあっと言わせました。ZenFone 4の登場によって大手メーカー製のスマートフォンがついに超低価格帯とでも呼ぶべき領域に突入したわけですが、「はたして約1万円のスマートフォンは使いものになるのか?」という素朴な疑問を解消するべく、ZenFone 4を使ってみました。 Phones - ASUS ZenFone 4 - ASUS http://www.asus.com/Phones/ASUS_ZenFone_4/ これがZenFone 4(A400CG)・ホワイトのパッケージ。 サイドには「Intel入ってる」のロゴ。ZenFone 4はIntel Atom Z2520(1.2GHzデュアルコア)・1GBメモリ・8GBストレージを搭載しています。 ZenFone 4にLT

                          約1万円と激安のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 4」は果たしてまともに使えるのか?
                        • iPhone・Zenfone・小米など激安でSIMフリースマホを台湾で手に入れるにはどうすればよいのか、実際にやってみた

                          Acer・ASUS・GIGABYTE・HTCと、台湾を拠点とするITメーカーは数多く、台湾は今やスマートフォン販売の激戦区となっています。台湾のスマートフォンはSIMロックがかかっておらず値段も安いこともあって、「旅行のついでに海外製スマートフォンを手に入れたい」というガジェット好きも多いはず。それならばGIGAZINEで購入レポートを実際にやってみよう!というわけで、台湾にスマートフォンを買いに行きました。狙いは、独断と偏見に基づきASUSの最新鋭の高性能・低価格スマートフォン「Zenfone 5」です。ZenfoneだけでなくiPhone 4SやHTC One M8など、魅力的なSIMフリースマートフォンがわんさか売られていた台北の最新スマートフォン事情は以下から。 ◆台湾桃園国際空港 台湾の北の玄関口「台湾桃園国際空港」に到着。 この屋根が特徴的な入国ゲート前には左右に2つ銀行があり

                            iPhone・Zenfone・小米など激安でSIMフリースマホを台湾で手に入れるにはどうすればよいのか、実際にやってみた
                          • ASUS、SIMロックフリースマホ「ZenFone 5」を国内で発売

                              ASUS、SIMロックフリースマホ「ZenFone 5」を国内で発売
                            • 【西川和久の不定期コラム】 ASUS「ZenFone 2」 ~Atom Z3580/メモリ4GBのハイエンドSIMロックフリースマートフォン

                                【西川和久の不定期コラム】 ASUS「ZenFone 2」 ~Atom Z3580/メモリ4GBのハイエンドSIMロックフリースマートフォン
                              • ASUS、8コアCPUとメモリ4GBを搭載しながら実売3万円の「ZenFone 3 Laser」

                                  ASUS、8コアCPUとメモリ4GBを搭載しながら実売3万円の「ZenFone 3 Laser」
                                • 6インチになったASUSのZenFoneが快適すぎる件 - 週刊アスキー

                                  お安いお値段なのに高パフォーマンスでサクサク動くASUSのZenFone。6インチの大型ディスプレーを搭載してファブレットになった最新モデル『ZenFone 6』がEXPANSYSジャパンから発売されました。大きくなってどう変わったのでしょう?

                                    6インチになったASUSのZenFoneが快適すぎる件 - 週刊アスキー
                                  • コストパフォーマンス高すぎのスマホ「Zenfone」はスマホの低価格化競争を予感させる出来栄え

                                    ASUSのスマートフォン「Zenfone」シリーズは、5インチスマートフォン「Zenfone 5」がわずか4990台湾ドル(約1万7000円)と非常に低価格ながら質の高いスマートフォンとして人気があります。日本未発売のZenfoneシリーズをCOMPUTEX TAIPEI 2014のASUSブースで触ってみました。 Phones - ASUS ZenFone 5 - ASUS http://www.asus.com/Phones/ASUS_ZenFone_5/ ASUSブースのレゴの横に…… Zenfoneシリーズ3機種が展示されています。これは4インチスマートフォン「Zenfone 4」のカラーバリエーション。 CPUにはAtom Z2520(最大1.2GHz・デュアルコア)を搭載。重さは115gと軽量。 5インチスマートフォンのNexus 5(右)と並べるとわずかに小ぶり。 Zenfo

                                      コストパフォーマンス高すぎのスマホ「Zenfone」はスマホの低価格化競争を予感させる出来栄え
                                    • 高いコスパを実現できた秘密とは?――ASUSに聞く「ZenFone 5」日本投入の狙い

                                      MVNOのSIMカードとセットで使う端末として、ASUSの「ZenFone 5」が大きな反響を呼んでいる。ユーザーからはもちろん、MVNO各社からの評判もよく、自社のSIMカードとセットで販売する事業者が続々と登場した。フュージョン・コミュニケーションズの「楽天モバイル」や、ニフティの「NifMo」のように、参入時にZenFone 5を“目玉”に据える事業者もあるほどだ。 ただ、誤解を恐れずに言えば、ZenFone 5はそこまでスペックが高い端末ではない。端末に採用されたチップセットは、ミッドレンジ向けの「Snapdragon 400」。ディスプレイもトレンドの5型だが、解像度は720×1280ピクセルで、ハイエンドモデルで一般的なフルHDよりは低い。にも関わらず、実際使ってみると、快適に操作することができる。チューニングが優れているのはもちろんだが、ユーザーにとって必要な機能をスペックを

                                        高いコスパを実現できた秘密とは?――ASUSに聞く「ZenFone 5」日本投入の狙い
                                      • 「ASUS ZenFone 5」ファーストインプレッション 驚異のコスパを実現したLTE対応SIMフリースマホ

                                          「ASUS ZenFone 5」ファーストインプレッション 驚異のコスパを実現したLTE対応SIMフリースマホ
                                        • Zenfone 3を買ったら設定しておきたい19のこと

                                          先日レポートした「Zenfone 2 Laser」の先行体験会に参加して、端末をモニターすることになりました。 まずは、「Zenfone 2 Laser」の初期設定ということで、設定しておくと便利な項目などを画像つきで個ほど紹介しておきます。「Zenfone 2」や「Zenfone 3」でも参考になるはずです。 当記事はASUS Japanの企画に参加し、「Zenfone 2 Laser」のレビュー記事をお届けしています。企画終了後、特定の条件を満たすことで端末がプレゼントされます。 目次 1.SIMカードを設定する 2.バッテリーの残量をパーセント表示にする 3.ディスプレイの点灯時間を長くする 4.画面ロックを設定する 5.GPS(位置情報)の精度を向上させる 6.テザリングを設定する 7.おやすみモードを設定する 8.フォント(文字の種類)を変更する 9.タッチジェスチャーを設定する

                                            Zenfone 3を買ったら設定しておきたい19のこと
                                          • ASUS、デザイン一新の「ZenFone 3」シリーズを発表

                                              ASUS、デザイン一新の「ZenFone 3」シリーズを発表
                                            • 「ZenFone 3」に「ZenBook 3」さらにはロボット「Zenbo」まで登場したASUSの新製品発表会「Zenvolution」

                                              2016年5月31日に台湾・台北で開幕する世界第2位、アジア最大のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2016」に合わせて、ASUSが新製品発表会「Zenvolution」を開催。予想通り、第3世代ZenFone「ZenFone 3」が登場し、予想外のロボットまで登場した盛りだくさんのイベントとなりました。 Come witness the Zenvolution at our ASUS press event at Computex 2016! http://press.asus.com/events/Computex/2016/ 台北101周辺は、すでにCOMPUTEXモード。気温は33度で真夏のような暑さです。 ASUS発表会「Zenvolution」会場のHumble House TAIPEIに到着。 6Fの受付。 開場20分前には多数のメディアが集まっていました。

                                                「ZenFone 3」に「ZenBook 3」さらにはロボット「Zenbo」まで登場したASUSの新製品発表会「Zenvolution」
                                              • 新世代SIMフリースマホ「ZenFone 2」をライバル機種の「iPhone 6 Plus」や「Nexus 6」と比べてみた

                                                2015年3月9日にASUSの最新SIMフリースマートフォン「ZenFone 2」が発売され、スマートフォンとしては世界初となる4GBメモリを搭載したハイエンドモデル「ZE551ML」が3月23日に台湾で登場しました。ZenFone 5でハイコストパフォーマンスなSIMフリースマートフォンメーカーの地位を不動のものにしつつあるASUSのハイエンドスマートフォンZenFone 2はどのようなスマートフォンなのか、日本上陸前に台湾でZenFone 2をゲットして、ライバルとなるであろう大画面ハイエンドスマートフォンのiPhone 6 Plus・Nexus 6と比較してみました。 Phones - ZenFone 2 (ZE551ML) - ASUS http://www.asus.com/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/ Phones - ZenFone 2 (ZE550ML

                                                  新世代SIMフリースマホ「ZenFone 2」をライバル機種の「iPhone 6 Plus」や「Nexus 6」と比べてみた
                                                • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 ZenFone 3がZenFone 2から厚さ30%、重さ10%削減を実現できた理由 ~日本向けモデルは9月に発表予定

                                                    【笠原一輝のユビキタス情報局】 ZenFone 3がZenFone 2から厚さ30%、重さ10%削減を実現できた理由 ~日本向けモデルは9月に発表予定
                                                  • 格安スマホ?「ZenFone 3 Ultra」はファブレット新時代への起爆剤となれるか? - XERA

                                                    2016 - 12 - 07 格安スマホ?「ZenFone 3 Ultra」はファブレット新時代への起爆剤となれるか? 格安スマホ 台湾の電機メーカーASUSの「ZenFone」は格安スマホの中で、高い人気を誇るモデルです。今年発売された「ZenFone 3」も高い支持を得ています。 2016年12月9日に「ZenFone3 Ultra (ZU680KL)」という新しいモデルが日本で発売されることとなりました。「ZenFone3 Ultra」は6.8型の大型ディスプレイが特徴です。 「ZenFone3 Ultra」のようにディスプレイのサイズが5.5インチ以上で7インチ以下のスマホは、「ファブレット」と呼ばれています。 ファブレットとは、電話(Phone)とタブレット(Tablet)の両方の特性を持っているスマホのことです。 ファブレットという言葉が作られてから、およそ4年経ちます。定義か

                                                      格安スマホ?「ZenFone 3 Ultra」はファブレット新時代への起爆剤となれるか? - XERA
                                                    • 日本国内版ZenFone 3(ZE520KL)が高すぎるので並行輸入品を購入することにしました

                                                      現在使用中のSIMフリー端末「P8 lite」なんですが、購入から1年ほど経過し不満点もボチボチ出てきました。 ポケモンGO絡みでファームウェアを弄り回したり、使用中に落として傷だらけになったりと見た目も中身もボロボロになってきたので新しい端末を探していたところ、ASUSの「ZenFone 3」がかなりコスパの良い端末らしいとの情報をキャッチ。 海外では既にリリースされていることもあり情報としてはかなり出揃っている端末で、3万円を切る端末としてはかなり良さそうなスマートフォンです。 そんなZenFone3なんですが、本日28日14時から待望の日本版の詳細が発表との事で、界隈は盛り上がっていました。 日本版ZenFone 3(ZE520KL)が高すぎる僕も購入予定だったので、ちょくちょく情報を集めていたのですが 本日の午前、このような情報が出回っていて、公式発表前からお通夜状態でした… Ze

                                                        日本国内版ZenFone 3(ZE520KL)が高すぎるので並行輸入品を購入することにしました
                                                      • お得な格安スマホをコスパ最強スマホZenFone 5+MVNO業界最安水準の楽天モバイルで完成させるとこうなる

                                                        空前の「格安スマホ」ブーム到来で、各社がMVNOサービスでしのぎを削る中、2014年10月からサービスを開始した楽天モバイルがMVNO業界最安クラスの月額料金でNTTドコモの通信網を利用した格安SIMカードを提供しており、さらにはコスパ最強の格安スマホにうってつけの「ZenFone 5」を選べるとのことなので、実際に「楽天モバイル+ZenFone 5」という組み合わせで格安スマホを使えるようにする手順を試してみました。 楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM http://mobile.rakuten.co.jp/ ◆オンライン申し込みの方法 上記の公式サイトにアクセスして、「楽天モバイルのお申し込みはこちらから」をクリック。 ・選べるスマートフォン すると、スマートフォンが3種類表示されます。楽天モバイルでは、「ZenFone 5」「Ascend Mate 7

                                                          お得な格安スマホをコスパ最強スマホZenFone 5+MVNO業界最安水準の楽天モバイルで完成させるとこうなる
                                                        • さよならZenfone5!久久にiPhoneと再会することにしました。 - さよなら妄想

                                                          えーと、昨日iPhone 6s Plus(64GB)をポチりました。 Zenfone5に変えたのが今年の1月末なので、使用期間は約9ヶ月。 aso.hatenablog.com Zenfone5は初代MVNOの機種として健闘してくれましたが、やはりカメラと容量(8GB)の面で不満でしたので、少し前から機種変更を考えてました。 新しい機種の候補としてマネーさんが購入した「SAMURAI 雅」 moneyreport.hatenablog.com もしくは「honor6 Plus」のいずれか。 consumer.huawei.com しかし、その前に手に入れたiPad Air 2が気持ちを大きく変えます。 久久に触るiOSは初恋との再会に似ていて、時間があれば貪るように弄り倒していて、気付くと「こうなるとiPhoneもいいな」となってしまいました。 問題は2つあり、iPadをどうするか?とiP

                                                            さよならZenfone5!久久にiPhoneと再会することにしました。 - さよなら妄想
                                                          • ASUSの新型スマホ「ZenFone 3」発表、6GBメモリのハイエンド「Deluxe」&6.8インチの「Ultra」が新登場

                                                            2016年5月31日に台湾・台北で開幕する世界第2位、アジア最大のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2016」に合わせて、ASUSが新製品発表会「Zenvolution」を開催。第3世代ZenFone「ZenFone 3」シリーズを一挙に3機種、発表しました。 ZenFone 3 Deluxe (ZS570KL) | Phone | ASUS Global http://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-Deluxe-ZS570KL/ ZenFone 3 (ZE552KL) | Phone | ASUS Global http://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/ ZenFone 3 Ultra (ZU680KL) | Phone | ASUS Global http://www.asus.com/Phon

                                                              ASUSの新型スマホ「ZenFone 3」発表、6GBメモリのハイエンド「Deluxe」&6.8インチの「Ultra」が新登場
                                                            • ニフティのMVNO「NifMo」発表、ZenFone 5とセットで月額2897円~

                                                                ニフティのMVNO「NifMo」発表、ZenFone 5とセットで月額2897円~
                                                              • 【Hothotレビュー】 小型ボディに高速SoC、6軸ジンバルカメラ、OLED搭載のZenfone 10はスマホ界の希少種だ

                                                                  【Hothotレビュー】 小型ボディに高速SoC、6軸ジンバルカメラ、OLED搭載のZenfone 10はスマホ界の希少種だ
                                                                • 【9000円節約!!】自力でスマホの部品交換してみました【zenfone2 laser】

                                                                  我が家にて私とかみさんで、ふたりとも愛用しているZenfone2 Laser。 https://tomag.hatenablog.com/2016/01/31/163219tomag.hatenablog.com 非常にコストパフォーマンスの良い機種で、不便もなく使っていたのですが かみさんの機体は全然問題なのに、私の機体だけ 日に日に音が小さくなっていく という謎の症状に・・・。 裏蓋を開けてスピーカー部分を見てみると、なにやら表面のカバーというか振動板的なものなのかな? これが内側に凹んじゃってる状態。 私の職業が鉄鋼関係で、結構鉄分の多い空気が蔓延してる職場なんですね(笑) どうやら、「振動板に鉄分が付着して、スピーカーの磁石に引っ張られたままの状態になり、音が極小になっている」みたいなノリ(いや知らんけどw) しょうがねぇ修理でも出すか~って、修理費用調べてみたら・・・。 zenf

                                                                    【9000円節約!!】自力でスマホの部品交換してみました【zenfone2 laser】
                                                                  • ZenFone 2日本版が正式発表されたASUSの新製品発表会「Experience 2morrow」はこんな感じ

                                                                    本日2015年4月20日に、ASUSが東京・渋谷で新製品発表会「Experience 2morrow」を開催。「拝啓、日本の皆様 お待たせしました。」というフレーズと、「性能怪獣」というキーワード、そして「2」morrowというイベント名から期待されていた「ZenFone 2」がついに登場しました。性能怪獣スマホ「ZenFone 2」の発表会の様子はこんな感じでした。 SEE WHAT OTHERS CAN’T SEE http://www.asus-event.com/teaser/ ◆13時00分 会場の渋谷ヒカリエに到着。 ホールはまだ閉まっていました。 「ZenFone 2」で撮影した写真の展示。 会場はこんな感じ。 まもなくスタートです。 ◆14時05分 ジョニー・シー会長が登場。 ASUSは2014年にZenFone 5で日本のスマートフォン市場に進出。 マザーボードやノートP

                                                                      ZenFone 2日本版が正式発表されたASUSの新製品発表会「Experience 2morrow」はこんな感じ
                                                                    • 日本市場投入が待たれるASUSの「ZenFone 3」を一足先にレビュー、期待に違わぬコスパとデュアルスタンバイ対応が光る

                                                                      ASUSが台湾を皮切りにアジア各国で第3世代ZenFoneである「ZenFone 3」を2016年7月に発売しました。日本市場への投入が待たれる中で、一足先に台湾でZenFone 3を手に入れて、その実力を試してみたところ、あいかわらずのコストパフォーマンスの高さを見せつけるデキになっていました。 ZenFone 3 (ZE520KL) | Phone | ASUS Global http://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/ ◆ZenFone 3を求めて台湾へ 世界的な供給不足がささやかれるZenFone 3を求めて、台湾・台中市を散策しました。訪れたのはNOVA・台中英才店。 地下1階フロアにスマートフォンやアクセサリーなどを扱うショップ。 スマートフォンを売る、とあるお店。 中古品も扱っています。 第2世代ZenFoneシリーズの中に、1つだ

                                                                        日本市場投入が待たれるASUSの「ZenFone 3」を一足先にレビュー、期待に違わぬコスパとデュアルスタンバイ対応が光る
                                                                      • ASUS、6型ディスプレイを搭載した「ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」 ~ZenFone Selfie新色とZenWatch 2も同時発売

                                                                          ASUS、6型ディスプレイを搭載した「ZenFone 2 Laser(ZE601KL)」 ~ZenFone Selfie新色とZenWatch 2も同時発売
                                                                        • ASUS、au VoLTE対応デュアルスタンバイ「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」発売

                                                                            ASUS、au VoLTE対応デュアルスタンバイ「ZenFone 3」「ZenFone 3 Deluxe」発売
                                                                          • 5インチのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」を同サイズの「Nexus 5」と比較してみた

                                                                            台湾では7月に発売済みのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」がいよいよ日本でも発売されます。画面サイズが5インチでSIMフリーというと、GoogleとLGエレクトロニクスが開発したNexus 5が1年ほど先行して発売されているので、そのサイズ差を比較してみました。 Phones - ZenFone 5 (A500KL) - ASUS http://www.asus.com/Phones/ZenFone_5_A500KL/ 「ZenFone 5」のスペックや外観の詳細は以下の記事に掲載済みです。 2万円以下のSIMフリースマホ「ASUS ZenFone 5」は低価格スマホにあるまじき完成度 ということで、左がZenFone 5(A500KL)、右がNexus 5。 画面サイズはどちらも同じ5インチですが、ZenFoneの方が長め。 カメラ位置はZenFoneが中央上部、Nexus

                                                                              5インチのSIMフリースマートフォン「ZenFone 5」を同サイズの「Nexus 5」と比較してみた
                                                                            • ASUS、2万円台のLTE対応スマートフォン「ZenFone 5」 ~SIMロックフリーで4色のカラバリ

                                                                                ASUS、2万円台のLTE対応スマートフォン「ZenFone 5」 ~SIMロックフリーで4色のカラバリ
                                                                              • 【やじうまPC Watch】 ASUS、次期ZenfoneはQualcommからMediaTek製SoCに乗り換える可能性 〜Snapdragon 835の供給体制への不満が原因か

                                                                                  【やじうまPC Watch】 ASUS、次期ZenfoneはQualcommからMediaTek製SoCに乗り換える可能性 〜Snapdragon 835の供給体制への不満が原因か
                                                                                • 【通信速度比較】iPhone とZenFone、au回線とdocomo回線、どれが速い? - XERA

                                                                                  2016 - 12 - 27 【通信速度比較】iPhone とZenFone、au回線とdocomo回線、どれが速い? 格安SIM 格安スマホ 2016年に発売されたスマホの中でも、人気機種のiPhone7 PlusとZenFone3。 念願の防水機能が搭載され、Suicaにも対応したiPhone7 Plus。 2種類のSIMを同時に使えるデュアルSIM・スタンバイや高性能を搭載したZenFone3。 「端末によって通信速度に違いがでるの?」と前から疑問に思っていたので、実際に調査してみました。 意外なデータが取れたので、記事にまとめてみたいと思います。 調査条件 平日の新宿で速度調査 au回線とdocomo回線の両方を使えるSIM「IIJmio」で検証 調査の流れ 新宿駅構内へ移動 伊勢丹新宿本店内の喫茶店へ移動 調査結果 生データ(新宿駅) 生データ(伊勢丹) iPhone VS Ze

                                                                                    【通信速度比較】iPhone とZenFone、au回線とdocomo回線、どれが速い? - XERA