並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

_addstarの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    scalar型を新しく定義するためにはscalarキーワードを使います。例えば、Date型を新しく定義するには次のようにします。 scalar Date スキーマではこれだけですが、実際に使う際はGraphQL処理系に対してさらにシリアライズとデシリアライズを定義することになります。 GraphQL組み込みのscalar型は先にあげたものだけなので、例えばバイナリ、日付と時刻、HTML/XML、BigIntなどを必要に応じて追加することになるでしょう。ただしその場合、サーバーサイドとクライアントサイドでシリアライズ・デシリアライズの実装を一致させる必要があります。 Enum enum(イナム)はscalar型の一種で、特定の値のみを持つ型です。例えば、組み込みscalar型であるBooleanをenumで宣言すると次のようになるでしょう。 enum Boolean { true false

      「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • グリーを支える通知システム | GREE Engineering

      はじめに このエントリは GREE Advent Calendar 2014 24日目の記事です。 こんにちは、インフラストラクチャ本部の高野(@takano32)です。 いつも社内では GitHub:Enterprise の運用、 デプロイの改善、 大規模なインフラを操作するためのツール作成、 レガシーなサーバのセキュリティ対策、 コミュニケーションツール向けシステムの構築・運用、 などの仕事をしています。節操がありませんね。はい。 そのうち、今回は「コミュニケーションツール向けシステムの構築・運用」のうち「グリーを支える通知システム」という題目について書きたいと思います。 グリーとリアルタイムコミュニケーションツール まず、通知システムについてお話する前に、グリーでどのようなリアルタイムコミュニケーションツールが利用されてきたかを簡単に説明したいと思います。 リアルタイムコミュニケーシ

        グリーを支える通知システム | GREE Engineering
      • はてなNGの代替品 Chrome1.0.3/Firefox1.0.1 を公開した

        https://anond.hatelabo.jp/20180609124213 はてなフィルタ - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/nogcpadcgpkonifnaagfghkaiiojdcap はてなフィルタ - Firefox 向けアドオン https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/ 更新履歴 Chrome 1.0.3 / Firefox 1.0.1自分がスターを付けたブコメの強調表示機能追加AddStar

          はてなNGの代替品 Chrome1.0.3/Firefox1.0.1 を公開した
        • 2.5dBUTTON - NOHT CO.,LTD.

          none file print delete clear save upload cloud folder camera photo image barcode phone music video playmedia record play pause stop eject bell volumeup volumedown volume off light dark lock unlock flag wifi time map geo location pin walking bicycle car bus plane compass cursor pointer grab arrowup arrowright arrowdown arrowleft up right down left back next dropdown sort good bad full small move un

          • はてなブログで使えるアイコンWebフォントの一覧と使い方まとめ - しろかい!

            はてなブログでは,デフォルトで読み込まれるCSS「globalheader.css」で,79種類のアイコンWebフォントを読み込んでいます.これらのアイコンで間に合うのならわざわざ「Font Awesome」を読み込む必要もなく,ページの軽量化が期待できます.そこで,本記事では,それらのアイコンの一覧と使い方をまとめました. はてなブログのアイコンWebフォント一覧 とりあえず,どんなアイコンが使えるのか見てみましょう. よく使いそうなアイコンはひと通り揃ってそうな気がしますね! しろかい!でも,一部のソーシャルメディアのアイコンを除き,基本的にはこのWebフォントしか使用していません.Font Awesomeは一切使用していません. では,使い方を見ていきます. 使い方その1:<i>タグを使う アイコンを表示したい部分に,以下のように記述すればOKです. <i class="(使用したい

              はてなブログで使えるアイコンWebフォントの一覧と使い方まとめ - しろかい!
            • RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました - Bit Journey's Tech Blog

              id:gfxです。 RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました。 当日はKibelaでプレゼンテーションをしたので、それをそのまま資料として発表します。 2017/08/19 at Speee, Roppongi. 自己紹介 Kibelaという情報共有サービスを開発している Kibelaの公開Web APIをフルスクラッチするにあたってGraphQLを調べているところ 自分のOSSを誰かに引き継いだり共同開発体制にしていたら、GitHubのpinned reposがすべてorganizationのものになった 本日の話 GraphQLとは GraphQLをRailsに組み込む話 GraphQLとは Web API のためのクエリ言語 http://graphql.org/ RESTful API の次を狙うWeb APIアーキテクチャという位

                RejectKaigi 2017で「GraphQL on Rails」という発表をしました - Bit Journey's Tech Blog
              • はてなブログで標準的に利用可能なアイコン絵文字フォント一覧 - 太陽がまぶしかったから

                はてなブログで標準的に利用可能なアイコン絵文字 はてなブログには各種サービスやブログ内のアイコン画像がWebフォントとしてインストールされており、特定のクラスをつけたタグを用いる事で「はてなブログ」の様に文字列として出力可能となっています。はてなブログ専用の絵文字という事ですね。 「<i class="blogicon-hatenablog"></i>はてなブログ」 はてなブックマーク Twitter でシェア Facebook でシェア Feedlyでフォロー こんな感じで、バイラル風のシェアボタンやブログパーツを作る時に重宝するのですが、実際に出力される内容について把握しきれていなかったので、これを機会に現時点で利用可能なアイコン絵文字フォントのリファレンスを作成しました。 アイコン絵文字フォント一覧 No クラス名 アイコン 000 blogicon-hatenablog 001 b

                  はてなブログで標準的に利用可能なアイコン絵文字フォント一覧 - 太陽がまぶしかったから
                • はてなスターに任意の文字を入れるブックマークレット

                  はてなスターに任意の文字を入れるブックマークレット 「recentmemoryグループ - extrameganeが。 - はてなスターの知らなかった機能」 をみて思いましたよ。 任意の文字を入れる方法はないのかな、と。 それでこんなの作ってみました。 ブックマークレットを実行すると入力ダイアログが出ます。 ここに書いたことがページの一番下に出てくるはずです。 それを選択してスターをつければよい、という仕組みです。 右クリック→このリンクをブックマークでどうぞ: 文字列追加 (追記)対策されちゃいましたね。 AddStarすると Hatena Star UserAgent がチェックしに来ます。 でもこれってJavaScriptつかいまくりなページだと、 普通に表示されている文字列でも引用できないことになるんじゃないですかねえ。 (追記2)対策されたけど、できるときもあるのが謎。 2007

                  • Bootstrap Icons Plus

                    はじめに Bootstrap標準アイコンと、追加で使えるWebフォントアイコンの一覧。 よく使うのにまとめたものが欲しかったので作りました。 Bootstrap Default(v2.2.2) Bootstrapの標準アイコンの一覧。最新版・ダウンロードは公式サイトをご覧下さい。 Bootstrapのアイコンは、標準添付されていて使いやすいのですが、画像なので黒か白の2種類しか使えません。まぁ、個人的にはそれでいいのですが・・・ icon-glass icon-music icon-search icon-envelope icon-heart icon-star icon-star-empty icon-user icon-film icon-th-large icon-th icon-th-list icon-ok icon-remove icon-zoom-in icon-zoom-

                    • はてなブログのスターの意味は?星はブロガーとのコミュニケーション - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ

                      はてなブログやってみて初めて分かったんだけど、はてなブログってリアクションを伝える方法いっぱいあるんだね! はてなブックマーク・読者登録・コメント・SNSシェア… 中でも一番使われてるのがAddStarと呼ばれる★さんだと思うんだ。 僕も良くポチポチ押します!気持ち的には「面白かったです!」ってことをブロガーさんに伝えたいなって時に使用します。 ですが、ですがですよ。それ以外にこれ意味あるのか?とふと疑問に思いました。 そこで今回、いろいろ調べたのでそれを記事にしたいと思います。 ★さんの生体について知ろう! 引用スター ブックマーク機能 交流が深められる 手軽なコミュニケーションツール ★さんにだって不満はある! 自ブログへ引き込む・見返りを求めての手段 ページの表示が遅くなる やっぱりコメントがしたい!欲しい! まとめ ★さんの生体について知ろう! ★さんってポチポチするだけのもんだと

                        はてなブログのスターの意味は?星はブロガーとのコミュニケーション - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ
                      • はてなブログで使えるアイコンフォント一覧 2015/12/06 版 - MoonNote

                        はてなブログには標準で読み込まれるアイコンフォントがあり、クラス等を指定すれば誰でも使えることは以下の記事で以前から知っていたのですが、なんとなく CSS を見ていたら使えるアイコンの数が以前よりかなり増えていることが分かったのでメモしておきます。 bulldra.hatenablog.com 一覧 以前から使えていたもの 追加されていたもの 一応使い方を掲載 使い方 その1 使い方 その2 まとめ 一覧 以前から使えていたもの No クラス名 アイコン 000 blogicon-hatenablog 001 blogicon-plus 002 blogicon-minus 003 blogicon-reorder 004 blogicon-grid 005 blogicon-chevron-left 006 blogicon-chevron-right 007 blogicon-chev

                          はてなブログで使えるアイコンフォント一覧 2015/12/06 版 - MoonNote
                        • AutoPagerize for Haikuをちょこっと改変 - 枕を欹てて聴く

                          久々にはてなハイクを開くと, AutoPagerizeがイベント発してそれをLDRizeとかが受け取るようになった影響で動かなかったので, それがきちんと機能するように修正. 注:CodeReposのHTMLをインストールしてしまわないようにCodeReposのリンク末尾に?をつけておきました。 AutoPagerizeとは別にはてなハイクにはAutoPagerize for Haikuが存在します。これはハイクが用意してくれてるPagerであるボタンを、マウスイベントを使って押すという簡潔かつ無駄のないものなのですが、ただLDRizeが効かないのが残念に思っていたので。 AutoPagerize for Haiku (patched ver) いざ改変しようとすると、待ってましたとばかりに Hatena.Haiku.Pager.addEventListener が存在したので非常にあっさ

                            AutoPagerize for Haikuをちょこっと改変 - 枕を欹てて聴く
                          • はてなハイク考察 ハイクの良い所って何さ? - sisui-arc’s blog

                            D氏がハイクについて書いてらっしゃったので、私も色々書いてみようかと思った。 今回は主にハイクの良い所に注目していくとしましょうか。 はてなハイクのよいところ・特徴 さて、良い所・特徴はいくつもあるわけですが、とりあえず7つほどピックアップしてみましょう。 スターが付き易いこと これの影響はとても大きいと思われます。 一般的なユーザがはてなダイアリーやblogなどを書いていたとしても、 それに対してコメントやスターやトラバなどが来ることはほぼないでしょう。 まして、平凡な日々の呟きなどでは何かしらのレスポンスが得られることはとても少ない。 知り合いとか友だちがたまに反応してくれるぐらいです。 しかし、現在のハイクでは「ひとりごと」「おはよう」「おやすみ」辺りにエントリをすれば 結構な確率でスターという形でレスポンスががもらえると思います。それも見も知らぬ相手から貰える訳です。 これは、ハイ

                              はてなハイク考察 ハイクの良い所って何さ? - sisui-arc’s blog
                            • はてなブログで使えるアイコンフォント全125種-コードを追加してワンクリックでコピー! - フジブロっ!

                              どうも!フジグチです! ブログのカスタマイズを進めていく中で一度は使いたくなるのが、「アイコン」ですよね。 はてなブログではデフォルトで読み込まれている「アイコンフォント」があります。 例えば とか とか。 これをCSSで装飾していくと、フォローボタンやシェアボタンを作ることができます。 はてなブログではこうしたアイコンフォントが125種類用意されています(2021/6/7 時点) カスタマイズを公開している都合上アイコンフォントをよく使うのですが、自分で用意したほうが使い勝手が良さそうなので、今回まとめてみました。 この記事の特徴 アイコンを大きく表示しているので探しやすい アイコンをクリックしてコードをコピーできる 使いたい形式に合わせてコードも付与できる アイコンフォントの使い方 HTMLで使用する方法 大きく表示したい場合 見たまま編集で使用する際の注意点 CSSの疑似要素で表示す

                                はてなブログで使えるアイコンフォント全125種-コードを追加してワンクリックでコピー! - フジブロっ!
                              • すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 - Change Forward

                                すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 こちらでははてなブログの標準機能で利用できるアイコンを一覧にしています。 お好みのものを見つけてみてください。 HTMLコードの書き方 HTML編集で下記のコードを追加してください。 <i class="クラス名"></i> 最初のアイコンを表示するには <i class="blogicon-hatenablog"></i> と書きます。 CSSコードの書き方 CSS編集で下記のコードを追加してください。 (クラスまたはID):before{ font-family:blogicon; content:"\(コード)" カテゴリ名の前に最初のアイコンを表示するには .categories:before{ font-family:blogicon; content:"\f000" と書きます。 ↓はてなブログのCSS編集方法はこちら↓ www.biz

                                  すぐ使える!はてなブログ向けアイコン一覧 - Change Forward
                                • はてなブログ|無料で使える100種類超のアイコンフォント素材の使い方 - Simple Life Navi

                                  こんにちは。シンプルライフナビです🌿 ブログでデザインアイコンを使ってみたいと思ったことはありませんか? 私のブログでは無料で使えるアイコンフォントを一部利用しています。 そこで、はてなブログユーザーが標準で使える、はてなブログのアイコンフォントの使い方を記事にしました。 この記事のオススメ対象 はてなブログユーザーにオススメです。 はてなブログでは、外部のフォントを読み込まなくても標準で使えるアイコンフォントが備わっています。 ぜひ使ってみましょう! 例えば、このページの左上の方にある「 トップ」というところや日付の前の時計マークなどにアイコンフォントを使用しています。 アイコンがあると文字だけよりもイメージしやすく、わかりやすく感じますよね😄 ブログのデザインカスタマイズや表現の修正をしようとお考えの場合などに、参考にしていただけると幸いです。 はてなブログユーザーならアイコンフォ

                                    はてなブログ|無料で使える100種類超のアイコンフォント素材の使い方 - Simple Life Navi
                                  • 教えてはてブえろい人 - ネットランダム改変

                                    http://b.hatena.ne.jp/fk_2000/ わたしのはてブトップページからはてなスターが使えなくなってしまいました。 AddStarボタンは表示されるのですが、クリックしてもまやかしのスターがつくだけで、リロードすると消えてしまいます。 はてブエントリーへ行くと問題ないのですが、そこでつけたスターもわたしのトップでは表示してくれません。 せっかく便利と思って活用していたのに、これではストレスがたまる一方です。 でも、この事象、他のPCでは問題なく使えるので、この端末に、いや、ブラウザに限った事象なんでしょうね。 Firefoxでグリモンばしばし入れすぎて削除したり、勝手に編集したりして、何がどうなってTen.jsを動かしているのかさっぱり。 こうなったらインストールしなおした方がいいですかね。 何かスマートに解決できる方法がありましたらおしえてくだちい>< [教えて君エン

                                      教えてはてブえろい人 - ネットランダム改変
                                    • キラキラさせるエフェクト作ってみた(その2) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

                                      こんにちは、いまさらながらTwitter(otoyasumi)始めてみました、kijimaです。 前回のエントリーに引き続き、キラキラエフェクト(パーティクル、Particleとよく呼ばれますね)を改良していきましょう。 キラキラエフェクト、といっておきながらなんですが、前回もちょろっと触れたように、これ系のエフェクトはじつは少しパラメータをいじるだけでいろんな効果に様変わりするんです! たとえば、落ちる方向を逆、上向きにしてちょちょっといじれば、「泡」のような効果になったり。 今日は、前回作成したクラスの問題点を洗い出しつつ、汎用的に使いまわすクラスを作るために必要な要素を絞り込みます!(自前じゃないパーティクルライブラリも紹介します) 前回作成のEndlessStar.as~反省点 前回作成したパーティクルクラス(EndlessStar.as)で設定できるパラメータは、こんな種類があり

                                        キラキラさせるエフェクト作ってみた(その2) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
                                      • はてなハイクバッジ計画で描いたバッジを紹介してみた - h071019の倉庫

                                        ハイクで立ち上がった「http://marokun.net/haikubadge/」という企画に参加しました。 (ハイクでのキーワード:h:keyword:はてなハイクバッジ計画) 企画で出来上がったバッジ写真。(12月23日現在。今はさらに増えてます。) id:Akkiesoftさんお疲れ様でした! というわけで、私の描いた分の絵柄20種の紹介と元ネタの解説をしてみようと思います。 はてなちゃん 言わずと知れたはてなの擬人化キャラ、はてなちゃんです。 デフォルメバージョン(小)と普通バージョン(大)がいます。 参考リンク:keyword:はてなちゃん はてなちゃん(小) はてなちゃん(大) ダてなちゃん はてなちゃんの悪の部分が分離してできた存在、それがダてなちゃんです。 ドラゴンボールで例えれば、はてなちゃん=神様、ダてなちゃん=ピッコロ大魔王です。 こちらもデフォルメバージョン(小)

                                          はてなハイクバッジ計画で描いたバッジを紹介してみた - h071019の倉庫
                                        • 【はてなブログ】ブログアイコン、Webフォント一覧(124種類)使い方、表示されない時の対処法 - バンビの初心者ブログ教室

                                          はてなブログで標準で使えるアイコンフォント(Webフォント)とその使い方を紹介します。 ↓↓これぜんぶ!ダウンロードしなくても使えます!! グローバルメニューや、ブログ中のちょっとしたポイントなどを示したい時にアイコンを使うと目立ちますよね。 ポイントを目立たせたい時 ↓↓ ポイント スマホのボトムメニュー ↓↓(ボトムメニューのCSSはこちら) SNSのシェアボタンなどをつくるのにも使えます! この記事では、上記のようなWebアイコンをはてなブログの中で使う方法やコピペでできるコード、また上手く表示されない場合の対処法などを紹介しますので、ぜひご参考にしてください。 アイコンは、Font Awesome などを外部から読み込む方法もありますが、はてなブログでは120種類ほどのオリジナルのWEBフォントをデフォルトで読み込んでいます。 これらのフォントであれば、外部から読み込むよりページが

                                            【はてなブログ】ブログアイコン、Webフォント一覧(124種類)使い方、表示されない時の対処法 - バンビの初心者ブログ教室
                                          • 【118種一覧表】はてなブログのフリーフォントアイコンの使いかた/表示されない対策も - ROYAL NAUGHT

                                            ブログを簡単に装飾できるフォントアイコンというものがあります。 有名どころだとFont Awesome  だと思いますが、はてなブログを使っているかたは、自動的にはてなブログ独自のフォントアイコンのデータがページに読み込まれています。 ブロガー側でとくに何か初期設定、前準備などをする必要もなく、フォントアイコンが使えるんですね。 それで間に合うようなら、Font Awesomeのデータを読み込まなくてもよくて、ページの軽量化につながるのでおすすめです。 以下にフォントアイコンの基本的な使いかたと一覧表を掲載します。 はてなブログのフォントアイコン一覧表 【HTML版】はてなブログのフォントアイコンの使いかた 基本コード 例:メールアイコン フォントアイコンを大きくする 読ませない対策:aria-hidden="true"って? 表示されない対策:&nbsp;って? 【CSS版】はてなブログ

                                              【118種一覧表】はてなブログのフリーフォントアイコンの使いかた/表示されない対策も - ROYAL NAUGHT
                                            • Big Sky :: LDRizeでpin付けたノードにMinibufferから「はてなスター」を付けるグリモン書いた

                                              ちょ!!www まだそれ出来てないすから!!! http://h.hatena.ne.jp/noreply/9236556151112331479 ldrizeでpしたハイクにスターを打つminibufferコマンド欲しい http://h.hatena.ne.jp/otsune/9236538558961639940 それ id:mattn で 週末時点ではアカウント取れてたしotsuneさんからのidコールには気付いていたけど週末は予定ぎっしりで、結局出来ませんでした。 とりあえず動くようになったので公開... :pinned-node | Hatena::addStar でピンを付けたノードに「はてなスター」を付けられます。 動作には、LDRizeとMinibufferと、mattnへの愛情が必要です。 動かなかったら...そんとき対応します。 別にはてなハイクで無くてもLDRize

                                                Big Sky :: LDRizeでpin付けたノードにMinibufferから「はてなスター」を付けるグリモン書いた
                                              • 【ブログカスタマイズ】「はてなブログ」のアイコンフォントの種類・使い方を解説|グローバルメニューにおすすめ - redoブログ

                                                今回は「はてなブログ」でデフォルトで使えるとても便利な”アイコンフォント”の表示方法を紹介したいと思います。 アイコンフォントを使いこなすとはてなブログの見た目がオシャレになり、見栄えもよくなります。 毎年はてなブログで使えるアイコンフォントは増えており、昨年から「DAZN」など6種類増えて、"合計123種類”になっています。 私のTOPページのグローバルメニューに以下の様なアイコンフォントを追加しています。 今回は最もカンタンな”はてなブログのアイコンフォント”の使い方と種類を紹介します。 アイコンフォントの使い方 アイコンフォントのサイズを変えたい場合 はてなブログアイコンフォント一覧 まとめ アイコンフォントの使い方 このアイコンフォントを使う時は、タグを使って、”HTML”上で下記のように記入します。 <i class="クラス名"></i> すると上の様に”クラス名”にあわせて色

                                                  【ブログカスタマイズ】「はてなブログ」のアイコンフォントの種類・使い方を解説|グローバルメニューにおすすめ - redoブログ
                                                • Ligature Symbols を Twitter Bootstrap で使えるようにしてみた。

                                                  210個ものキュートなシンボルフォント!! ls-icon-file ls-icon-print ls-icon-delete ls-icon-clear ls-icon-save ls-icon-upload ls-icon-cloud ls-icon-folder ls-icon-camera ls-icon-photo ls-icon-image ls-icon-barcode ls-icon-phone ls-icon-music ls-icon-video ls-icon-playmedia ls-icon-record ls-icon-play ls-icon-pause ls-icon-stop ls-icon-eject ls-icon-bell ls-icon-volumeup ls-icon-volumedown ls-icon-volume ls-icon-off l

                                                  • はてなブログで使えるアイコンフォント一覧【全122種】2020年9月時点 - Takeuchi BLOG

                                                    ・はてなブログで使えるアイコンフォントの使い方を知りたい。 ・はてなブログで使えるアイコンフォントの一覧を見たい。 こういった疑問に答えます。 本記事の内容 はてなブログで使えるアイコンフォント(blogicon)の一覧をまとめました(全122種) はてなブログのアイコンフォント(blogicon)の使い方 この記事を書いている私は、2006年から始めて、アフィリエイト歴は13年ほど。 当ブログの他にも複数ブログを運営していて、毎月コンスタントに収益が発生しています。 こういった私が、解説していきます。 本記事の内容 はてなブログのデフォルトで使えるアイコンフォント(blogicon)について はてなブログで使えるアイコンフォント(blogicon)の一覧まとめ(全122種)【2020年9月時点】 はてなブログのアイコンフォント(blogicon)の使い方 HTMLの中で、iタグを使う場合

                                                      はてなブログで使えるアイコンフォント一覧【全122種】2020年9月時点 - Takeuchi BLOG
                                                    • はてなハイクAPIを使ってみよう(LINQ to XML) - Bug Catharsis

                                                      C#から「はてなハイクAPI (http://h.hatena.ne.jp/api)」を利用するサンプルを作りました。 他の言語のサンプルは割りとあるようですが、C#ではなかったようなので。 画像を添付した投稿については面倒くさいので直接はサポートしていませんが、 呼び出し側で頑張れば、画像を投稿することも可能なようになっています。 また、画像添付投稿以外のAPI操作については、ほぼサポートしています。 (取得データの扱いについては、LINQ to XMLでの利用を前提としています^^) HatenaHaikuクラス using System; using System.Collections.Generic; using System.IO; using System.Linq; using System.Net; using System.Text; using System.Xml.

                                                        はてなハイクAPIを使ってみよう(LINQ to XML) - Bug Catharsis
                                                      • サードパーティクッキー問題で、スターつけるのが面倒になっちゃうのは何とかなりませんか… - keroyonの『続・日々精進』日記

                                                        サードパーティクッキーがオフになっていると、スターつけるのが面倒じゃないですか…。 <目次> はてなのサードパーティクッキーオフ問題 自分はどうなのよ? 対策…してみたけど Chromeの設定「SameSite by default cookies」を「Disable」に。 …お願い… はてなのサードパーティクッキーオフ問題 最近、読みに行くいくつかのサイトで「こんなの出るなぁ」と思っていたのですが…。 スターをつけるときに、スターボタンを押すと、スターがつかないだけでなく、 本来のスターのボタンと、このウィンドウの「AddStar」ボタンを押す必要があるのです。←マスクドニシオカ(id:maskednishioka) さんのサイトのスクショいただきました。勝手にすみません 1スターにつき2クリック。3スターだと6クリック。 反応が悪い時は、2つで離脱…って、くじけそうになります…。ゴメ

                                                          サードパーティクッキー問題で、スターつけるのが面倒になっちゃうのは何とかなりませんか… - keroyonの『続・日々精進』日記
                                                        • 驚愕!Firefox3で散歩をさせる方法!! - ネットランダム改変

                                                          1.addstarをクリックします。 2.でてきた画像をつかみます。 3.散歩ができます。

                                                            驚愕!Firefox3で散歩をさせる方法!! - ネットランダム改変
                                                          • GraphQLをはじめよう! - UUUMエンジニアブログ

                                                            皆さんは普段、WEBでAPIを作っていますでしょうか? 最近はリッチなUIやスマートフォンアプリの開発が当たり前になってきたので、 APIを作ることが多いのではないでしょうか。 APIの開発を楽にするために、GraphQLを使ってみませんか? 現状のAPI開発の悩み 現在APIを作るときは、REST設計で開発を行うことが多いと思います。 実際開発中に以下のような悩みを持ったことはないでしょうか? API多すぎ 仕様がよく変わる ドキュメントがメンテできない もうRESTのAPI作るの飽きたよ… そんなあなたにぜひGraphQLを! GraphQLを使えば楽しいAPI開発が待っているかも! GraphQLって何? 答: A query language for your API. (出典: GraphQL ) 以上です!(^o^) ……要するに、SQLみたいにクエリを書いて、サーバにリクエス

                                                              GraphQLをはじめよう! - UUUMエンジニアブログ
                                                            • 【2021年最新版全116種類】初心者でも超簡単!はてなブログのアイコンフォントの使い方。<i class>で表示できない方も。【コピペOK・CSSいらず】 - 30分集中のすゝめ

                                                              メニューや記事の中に「」こういうアイコンがあるの、見たことありますよね? これ、とっても簡単に使えるので、是非使い方を覚えてブログに彩りを加えてみてください♪ 初心者でも分かりやすい解説を心がけるので、是非最後までご覧ください! 1.アイコンフォント の使い方 使い方はとっても簡単。 記事の「HTML編集」をクリックして、アイコンを挿入したいところに <tt class="クラス名"></tt> を挿入するだけです! 「クラス名」のところにはお好きな種類のアイコンを入れます。 例えば、家のマーク「」が入れたければ <tt class="blogicon-home"></tt> とすればOKです。 クラス名は最後に一覧を載せているので、好きなものを選んでください。 2.サイズを大きくする方法 サイズが小さくて見にくい!という場合には大きくして表示するやり方があります。 クラス名の後に半角スペ

                                                                【2021年最新版全116種類】初心者でも超簡単!はてなブログのアイコンフォントの使い方。<i class>で表示できない方も。【コピペOK・CSSいらず】 - 30分集中のすゝめ
                                                              • カスタマイズに便利な、はてなブログで使えるアイコンフォント一覧 - ZENO-TEAL

                                                                はてなブログではデフォルトで読み込んでいるアイコンフォントがあります。テーマの作成や記事中でこれらを使うこともできるので、どんなものが使えるのかチェックしておくといいでしょう。 クラス名 コード blogicon-hatenablog \f000 blogicon-plus \f001 blogicon-minus \f002 blogicon-reorder \f003 blogicon-grid \f004 blogicon-chevron-left \f005 blogicon-chevron-right \f006 blogicon-chevron-up \f007 blogicon-chevron-down \f008 blogicon-external \f009 blogicon-plugin \f00a blogicon-member \f00b blogicon-acco

                                                                  カスタマイズに便利な、はてなブログで使えるアイコンフォント一覧 - ZENO-TEAL
                                                                • LDR風にgoogleリーダーを読むgreasemonkeyスクリプトへ自動スター付加機能を追加 - 凹みTips

                                                                  毎日googleリーダーで情報をチェックしていますが,そのお供として,LDR風に"i"キーでピンを挿して"o"キーでピンを挿した記事を全て開く,という動作を実現してくれるMasahiro Ihara氏による素晴らしいgreasemonkeyスクリプト「Pin Extension for Google Reader」(URL:http://userscripts.org/scripts/show/17714)を愛用しています.そこで「ピンを挿した = 読んだ」となることから,「読んだ = スター付き」として管理したいな.と考え,"i"キーでピンを挿すと同時にスター付きアイテムにする,という様に本スクリプトを拡張しました. インストール:http://userscripts.org/scripts/show/82962 仕組み 当初は次のようにスターのタグを取得してクリックすれば,クリックイベ

                                                                    LDR風にgoogleリーダーを読むgreasemonkeyスクリプトへ自動スター付加機能を追加 - 凹みTips
                                                                  • 勝手にツイート!!?知らない間にツイートをされていたのでTwitter設定を見直した - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ、。

                                                                    2016 - 10 - 07 勝手にツイート!!?知らない間にツイートをされていたのでTwitter設定を見直した カスタマイズ 雑記 タイトル通り。 知らない間に見たことないツイートされてた。 Twitterには書いたツイートに対し「イイね!」という気持ちを込めてハートマークのボタンを押してあげられる機能があります。 はてなブログでいうAddStarのことですね。 これが付けられると通知が来るようにしており、先ほど通知が来たのでどのツイートだろ?と確認したら 「才能評価の診断やってみたけどいい感じだったw興味ある人どうぞ!」 アハン??こんなツイートしてねーぞ?ってか診断すらやってーねーよ。 ですが僕はすぐ気づきましたよ。 「ペロッこれは、 乗っ取り …!!?」ってね。 脳みそ → A評価取るぐらいですからね、さすがです というか僕がA評価しか取れないってなめてんの

                                                                      勝手にツイート!!?知らない間にツイートをされていたのでTwitter設定を見直した - ぬぉー!!!と叫びたがってるんだ、。
                                                                    1