並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

atomの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita

    1. 概要 2024年の1月24日にZedがOpen source化しました! ということで、Zedとは何か、実際に使ってみてどうだったかというのを簡単にご紹介できればと思います。 2. Zed とは何か? AtomとTree-sitterのクリエイターによる、Rust製のコードエディターで、OSS (オープンソースソフトウェア) であり、 Githubのリポジトリ こちらで公開されています。 公式サイトから一部抜粋すると下記のような特徴があるようです。 2.1 パフォーマンスを重視した設計 2.2 インテリジェンス系のサポート Github Copilotのサポート GPT-4 を使用して、自然言語のプロンプトを入力することで、コードを生成したりリファクタリング可能 2.3 言語対応 入力時にすべてのバッファの完全な構文ツリーを維持し、正確なコードハイライト、自動インデント、検索可能なア

      Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita
    • 私のJavaScriptの情報収集法 2024年版

      個人的なJavaScriptの情報収集の方法についてまとめてみます。 JSer.infoなどをやっているので、JavaScriptの情報については色々な情報源を見るようにしています。 JSer.infoの範囲の中での情報源については、次の記事でまとめています。 JSer.info 13周年: JavaScriptの情報源を整理する - JSer.info この記事では、少しスコープを広げてJavaScriptの情報収集についてまとめてみます。 かなりスコープが広がってしまうので、万人向けの方法ではなく、個人的な情報収集方法としてまとめています。 この記事では、膨大な情報の中から見つけるというアプローチをとっているので、人によって向き不向きがあると思います。 情報収集の方法 情報の元となる情報源はさまざまなサイトや人になると思います。 しかし、そのサイトや人ごとに見ていくというのはかなり大変

        私のJavaScriptの情報収集法 2024年版
      • 2023年に使った技術・作ったもの・書いたものまとめ

        2023 年に使った技術まとめ 2023 年もそろそろ終わりなので、今年のエンジニア生活のまとめです。 正直今年はほとんど仕事しかやっていないです。どうしてもお仕事だと攻めた技術選定ができなくて(記事書くには)あんまり面白くないなあ…の気持ちではあるんだけど、その分実務でこんな技術使ってますよ、ってお話としてみていただければ幸いです。 React 18 / TypeScript 去年(2022)までは Vue と React 半々くらいで生きてたんだけど、今年はどっぷり React でした。 Vue の選択肢もないわけではなかったんだけど、ある程度の規模のプロジェクトで、かつアプリケーションとしての複雑度が高いものを作る時に Vue はやっぱりちょっと怖いんですよね。。正直コントロールできる自信がちょっとない。 多分当面は、ロジックの複雑度や抽象度が高いものは React、ロジックは素直で

          2023年に使った技術・作ったもの・書いたものまとめ
        • 自分のはてなブックマークをChatGPTにつないだ - Lambdaカクテル

          scrapbox.io から派生して、 blog.sushi.money こういうことが可能だとわかった。 はてなブックマークはAtom形式でのエクスポートが可能なので、 はてブにAtomを吐き出させる AtomをJSONに変換する あとは同じ というプロセスで、自分のはてブのコメントを知っている状態のChatGPTのモデルを作ってみた。 コード 一番元々の記事ではPythonで書かれていたコードが、 id:hitode909 のコードではRubyになり、自分のコードだとScala3になっていて面白い。 #!/usr/bin/env -S scala-cli shebang -S 3 // usage: batom2json.scala.sc ~/Downloads/Windymelt.bookmarks.atom > from_bookmark/Windymelt.json // You

            自分のはてなブックマークをChatGPTにつないだ - Lambdaカクテル
          • 【2023】さくらレンタルサーバー 評判(メリット・デメリット)

            〒530-0001(本社) 大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル11階 〒160-0023(東京支社) 東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル32階 〒810-0042(福岡オフィス) 福岡県福岡市中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階 さくらレンタルサーバーは国内最大級のデータセンターを誇る業界大手です、サイト内で紹介している中では最も運用実績があります、格安料金の個人向けレンタルサーバーとしても古くから人気があります。 さくらレンタルサーバーでは目的に合わせて、5つのプランがあります、ライトプランの月々料金131円はコスパ最高ですね、メインで使うなら機能や速度が充実している「スタンダード」以上のプランがおすすめです!。 2018年のリニューアルにより、PHP処理やメモリとCPUなどのハードウェアが一新され性能がアップしています、管理画面も以前より使いや

              【2023】さくらレンタルサーバー 評判(メリット・デメリット)
            • 【セキュリティ ニュース】GitHubからコード署名証明書が漏洩か - Mac版プログラムに影響(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

              GitHubは、「GitHub Desktop」「Atom」の一部バージョンでコード署名に利用した証明書を現地時間2月2日に失効させると発表した。macOS版ではアップデートなど対応が必要となる。 一部プログラムの署名に利用した証明書が同社リポジトリより漏洩した可能性があることが判明したもの。 これらプログラムの開発などに用いていた同社関連リポジトリが、2022年12月6日にマシンアカウントに関連付く侵害された「個人用アクセストークン(PAT)」によって複製されたという。 同社では翌日7日に問題を把握。問題のトークンを失効させて影響を調べたところ、問題のリポジトリに複数の暗号化されたコードサイニング証明書が保管されていたことが判明した。 現地時間1月30日の時点で攻撃者によって証明書を復号されたり、悪用されたといった報告はないが、復号されると悪意あるプログラムの署名に悪用されるおそれがある

              • 【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~リファクタ編~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                こんにちは、ラクス入社1年目のkoki_matsuraです。 本日は前回記事の「【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~第三部~」で作成したToDoアプリのRecoil部分をリファクタするとともにパフォーマンスを上げるためにどうするかについてご紹介させていただきます。 もし、前回の記事を読んでいない方は下記のリンクから読んでいただけると嬉しいです。 tech-blog.rakus.co.jp アジェンダは以下の通りになっています。 Recoilを用いたToDoアプリの問題点 複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性 無駄な部分まで走る再レンダリング 解決方法 「複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性」の解決方法 「無駄な部分まで走る再レンダリング」の解決方法 コード修正 TodoStateの修正 Atomの正規化 変更

                  【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~リファクタ編~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                • GitHub製コードエディター「Atom」の最終版が公開 ~8年間の開発に終止符/12月15日をもってリポジトリはアーカイブ

                    GitHub製コードエディター「Atom」の最終版が公開 ~8年間の開発に終止符/12月15日をもってリポジトリはアーカイブ
                  • Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ

                    訂正(2022/10/12 15:00) 本文中で「Twitter日本法人に内容証明郵便を発送した」と書いていましたが、 これは「Twitter本社(アメリカ)の日本担当者に内容証明郵便を発送した」の間違いでした。 今朝いきなり凍結されましてね…… pic.twitter.com/025nwyqdZJ— gecko (@gecko535) 2022年6月9日 アカウントを取り戻しました!!!!!!!!!!!— gecko655 (@gecko655) 2022年10月6日 2022年6月9日10時〜2022年10月6日12時の間、Twitterの @gecko655 のアカウントは凍結されていました。 この記事では、凍結解除されるまでに何をやったか、凍結解除のためにどのくらい費用がかかったか等を記録していきます。 なんで凍結されたの? 凍結されたあとにやったこと 公式の異議申し立てフォーム

                      Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ
                    • GitHub - chip-red-pill/MicrocodeDecryptor

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - chip-red-pill/MicrocodeDecryptor
                      • 動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解 | BLOG - DeNA Engineering

                        ソフトウェアエンジニアの坊野です。 この blog では、先日 GitHub で公開された HEVCPlayerView について説明させていただきます。 背景 Pococha は DeNA が提供しているライブコミュニケーションアプリです。 Pococha は動画配信時に様々な動画エフェクトを表示しています。 この動画エフェクトは配信画像の上にエフェクト画像を合成することによって実装されています。 しかし、この "動画エフェクトが重い" というご意見を多くのユーザからいただいたため、私たちはこの動画エフェクト表示部分の負荷について詳しく調査しました。 その結果、以下の処理の負荷が高くなっていました。 動画ファイル1 のデコード 動画ファイル1 の読み込み 当時 Pococha の動画エフェクトは 2 個の動画ファイル1 で構成されていました。 Pococha は動画エフェクト表示時にこれ

                          動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解 | BLOG - DeNA Engineering
                        • 「Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に/ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入

                            「Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に/ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入
                          • GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ/「Visual Studio Code」の台頭に抗しきれず。「GitHub Codespaces」、「Zed」に期待

                              GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ/「Visual Studio Code」の台頭に抗しきれず。「GitHub Codespaces」、「Zed」に期待
                            • GitHub、テキストエディタ「Atom」の開発終了 12月に全プロジェクトをアーカイブ

                              GitHubは6月8日(現地時間)、テキストエディタ「Atom」の開発を終了すると発表した。12月15日に関連する全プロジェクトをアーカイブするという。理由は「Microsoft Visual Studio Code」と「GitHub Codespaces」による、クラウドでのソフトウェア開発の信頼性向上に集中するためとしている。 Atomは、GitHubが開発したオープンソースのテキストエディタ。2015年にバージョン1.0をリリース、その後もアップデートを繰り返していた。しかし、過去数年間は重要な機能開発をしておらず、メンテナンスとセキュリティアップデートのみを実施してきたという。 また、クラウドベースのツールが新しく登場したことにより、Atomコミュニティーへの参加者は大幅に減少。このような背景からGitHubでは、Webブラウザで動作する統合開発環境であるGitHub Codesp

                                GitHub、テキストエディタ「Atom」の開発終了 12月に全プロジェクトをアーカイブ
                              • GitHubがテキストエディタ「Atom」の開発停止を宣言、2022年12月15日にリポジトリがアーカイブ予定

                                「A hackable text editor for the 21st Century (21世紀のためのハック可能なテキストエディタ)」をテーマに、GitHubの共同設立者であるクリス・ワンストラス氏が開発を開始したオープンソースのテキストエディタがAtomです。GitHubが2022年6月8日にAtomの開発停止を宣言し、2022年12月15日に組織内のすべてのプロジェクトをアーカイブすることを発表しました。 Sunsetting Atom | The GitHub Blog https://github.blog/2022-06-08-sunsetting-atom/ GitHubは、「Atomは過去数年間、重要な機能開発を行ってきませんでしたが、この間にプロジェクトと製品の良き管理者であることを確認するために、メンテナンスとセキュリティ更新を実施してきました。しかし、Visual

                                  GitHubがテキストエディタ「Atom」の開発停止を宣言、2022年12月15日にリポジトリがアーカイブ予定
                                • RSS Feed Best Practises - Kevin Cox

                                  Posted on 2022-05-06 Last updated on 2024-03-13 These are some technical tips for publishing a blog. These have nothing to do with good content, just how to share that content. The recommendations are roughly in order of importance and have rationale for why they are that important. Formats People generally call feeds “RSS Feeds” but usually they aren’t specifically talking about RSS. RSS isn’t th

                                  • 周期表にない架空の原子からできているかの様に振る舞う物質、愛媛大が発見

                                    愛媛大学は3月10日、118種類の原子すべてをまとめた周期表に記載されていない、仮想的な原子からできているかのように振る舞う物質を発見し、その物質中では質量がゼロの特殊な電子が光速に近い速度で動き回っていることも発見したと発表した。 同成果は、愛媛大大学院 理工学研究科の内藤俊雄教授らの研究チームによるもの。詳細は、結晶学に関連する全般を扱う学術誌「Crystals」にオンライン掲載された。 現在の科学では原子番号1の水素から同118のオガネソンまで、118種類の原子の存在が確認されており、それらはすべて周期表に記載されている。研究チームは、さまざまな分子からなる伝導性物質や磁性体などを長年にわたって研究してきており、これまでも、紫外線を当てたときだけ金属に変わる有機物など、ほかの物質には見られない機能を持った新しい物質を発見してきたという。今回の研究もそうした一連の流れとして、新しい物質

                                      周期表にない架空の原子からできているかの様に振る舞う物質、愛媛大が発見
                                    • フリーのコードエディター「Atom」が半年ぶりのアップデート/新プロジェクト「Zed」が公表されて以降、初めてのバージョンアップ

                                        フリーのコードエディター「Atom」が半年ぶりのアップデート/新プロジェクト「Zed」が公表されて以降、初めてのバージョンアップ
                                      • 【レビュー】 自動追尾カメラで不審者もペットもロックオン。ほぼ全天球を捉えられる「ATOM Cam Swing」を試す

                                          【レビュー】 自動追尾カメラで不審者もペットもロックオン。ほぼ全天球を捉えられる「ATOM Cam Swing」を試す
                                        • RSS Feeds for GitHub Advisory Database

                                          These RSS Feeds is a collection of GitHub Advisory Database. Supported Feed types JSON Feed Atom Feed OPML Feeds(All ecosystems): https://azu.github.io/github-advisory-database-rss/index.opml COMPOSER: https://azu.github.io/github-advisory-database-rss/composer.json (atom) GO: https://azu.github.io/github-advisory-database-rss/go.json (atom) MAVEN: https://azu.github.io/github-advisory-database-rs

                                          • GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードを作った

                                            GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードがなかったの作りました JSON FeedとAtomフィードを出力しています。 基本的にはJSON Feedをメインにしてますが、SlackがJSON FeedをサポートしてなかったのでAtomを追加しました。 RSS Feeds for GitHub Advisory Database GitHub Advisory Databaseは、脆弱性のデータベースでRubyとかGoとかnpmとかRustとか言語ごとの脆弱性が集まっています。また、GitHub自体がセキュリティアドバイザリーの仕組みを持っているので、外部の脆弱性データベースにないものとかもあります。 About GitHub Security Advisories - GitHub Docs JavaScriptだとnpm auditとかはこのデータベースを参照した

                                              GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードを作った
                                            • 左右360度見渡せる防水ネットワークカメラがわずか4280円!「ATOM Cam Swing」を試す - 週刊アスキー

                                              home > ガジェット > 左右360度見渡せる防水ネットワークカメラがわずか4280円!「ATOM Cam Swing」を試す アトムテックが2021年12月に発売した「ATOM Cam Swing」は、上下180度、左右360度の首振り機能を搭載したネットワークカメラ。フルHD(1920×1080ドット)の録画解像度、IP65対応の防水・防塵機能、暗所に強いカラーナイトビジョン、双方向の同時音声通話、対象の自動検出・追尾が可能な自動追跡機能を備えながら、4280円(直販価格。以下同)と手ごろな価格になっているのが魅力だ。 アトムテックのネットワークカメラはこれが3世代目。2020年に発売された初代モデル「ATOM Cam」は、フルHD録画の対応、高感度CMOSセンサーによる暗所への強さ、そして何より、2500円という安さで注目を集めた製品だ。ネットワークカメラが安くなってきていたとは

                                                左右360度見渡せる防水ネットワークカメラがわずか4280円!「ATOM Cam Swing」を試す - 週刊アスキー
                                              • 「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す ~「Zed」の開発が始動/「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに【やじうまの杜】

                                                  「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す ~「Zed」の開発が始動/「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに【やじうまの杜】
                                                • Recoilで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                  最近社内向けのツールを新規で開発していて、React + Next.js と合わせてRecoilとRelayを使うことにしたら大変素晴らしかったので、(すでに世の中に紹介記事がたくさんありますが)ご紹介します。 Recoilだけで結構な量になってしまったので、Relayについてはまた後日別の記事を書きます。 (追記:書きましたがRelay使わなくなったという記事になっちゃいました:GraphQLライブラリをApollo→Relay→Urqlにハシゴした話) Reactの提供元であるFacebook改めMetaが開発中の新しい状態管理ライブラリです。 アプリケーション内に複数のデータストアを持てる 非同期対応 React hooks前提 が特徴です。個人的に、Redux + middleware周りの全てをまるっと置き換えてくれると期待しています。 ※ 2021年11月現在、recoilはま

                                                    Recoilで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                  • GitHub - damoeb/rss-proxy: RSS-proxy allows you to do create an RSS or ATOM feed of almost any website, just by analyzing just the static HTML structure.

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - damoeb/rss-proxy: RSS-proxy allows you to do create an RSS or ATOM feed of almost any website, just by analyzing just the static HTML structure.
                                                    • ラクラク見守りカメラ「ATOM Cam2」で留守中のネコちゃん画像がいつでも手元に - karaage. [からあげ]

                                                      留守中のネコちゃんの様子を見れる見守りカメラが欲しい 最近ネコちゃん(ソラちゃん、ウミちゃん)を飼い始めました。詳しくは以下ブログ記事参照ください。 ネコちゃん飼ったら、気になるのが留守中のネコちゃんの様子です。 以前、娘が小さかった頃に使っていた見守りカメラ「Qwatch」がまだ家にあったので、とりあえず設置してみました。 ただ、色々不満がありました。具体的には以下です。 画質がいまいち 画角が狭い 録画を後から確認できない 家の外からカメラを見れない 特に後の2つが致命的で、録画を後から確認できない問題は、PCから保存できないかとりあえず試してみました。 ただ、やはりこのあたりはカメラ単体で閉じて欲しいですね。 また、外から(インターネット経由で)カメラの映像は、本来は見られるはずなのですが、自分の家の環境ではうまくいきませんでした。これに関しては、私のネットワークの知識不足もあるかも

                                                        ラクラク見守りカメラ「ATOM Cam2」で留守中のネコちゃん画像がいつでも手元に - karaage. [からあげ]
                                                      • ATOM Cam2でSDカード上から自前Linux Kernelを動かす - honeylab's blog

                                                        honeylab.hatenablog.jp ↑のようなものを作るにあたって、今まではなぜか存在しているいわゆる「Test.tar」機能を利用し、起動中のスクリプトに割り込む形で各種機能を実現していました。 しかし、このままでは ・Test.tar昨日はrootfs内のスクリプトで実行されているため、メーカーがこの機能を外すと起動できなくなる ・iCamera_appなどを使わず、自前の録画アプリなどを動かそうとすると、その前にウォッチドッグが有効化されてしまい、定期的に犬に餌を与えなければならない。それは結構めんどくさい など、若干の問題があります。 また、ハードウェアや周辺機器を最大に生かすためにはカーネルの再構築がどうしても最終目標として挙がってきます。 かろうじて今まではinsmod可能なkoモジュールの導入に成功していましたが、カーネルを実際にコンパイルし、flashに書き込んで

                                                          ATOM Cam2でSDカード上から自前Linux Kernelを動かす - honeylab's blog
                                                        • React ステート管理 比較考察 - uhyo/blog

                                                          こんにちは。Reactの話題の中でもかなりの部分を占めるのがステート管理、さらに言えば各種のステート管理ライブラリです。今さらながら、Reactにおけるステート管理の手法やいくつかのステート管理ライブラリを比較考察して記事にまとめました。 useState + バケツリレーReactにおける基本的なステート管理はuseStateです。ひとつのコンポーネント内で完結するようなステートならばuseStateは非常に適しており、他の選択肢はほぼ無いと言っても構わないでしょう。 ステートをアプリケーションの広範囲で使いたい場合が問題です。次の画像に例示されるように、分岐したコンポーネントツリーの末端のコンポーネント(使用者)で同じステートを参照したい場合を考えます。 useStateと組み合わせる場合、もっとも原始的な方法はpropsのバケツリレーによるものです。propsは親コンポーネントから子

                                                            React ステート管理 比較考察 - uhyo/blog
                                                          • 戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある

                                                            テキスト編集だけでなく、表計算やイラスト作成など、何かの目的を達成しようとした際には「どのツールを選ぶのか」が問題になってきます。テキストエディタの世界でVisual Studio Codeがその地位を不動のものにしつつある点について、ロビン・クリーンさんがデータをまとめています。 The Era of Visual Studio Code | Roben Kleene https://blog.robenkleene.com/2020/09/21/the-era-of-visual-studio-code/ ツール選びの一つの考え方は、「一番寿命が長いツールを選ぶ」というものです。どんなに慣れ親しんだツールであっても、開発が終了してしまうと新たなツールの使い方をまた最初から学びなおす必要があり、そうした苦労を避けるには人気があって長く使われているツールを選びたいところ。表計算やイラスト作

                                                              戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつある
                                                            • Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード

                                                                Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード
                                                              • スマートホームカメラ「ATOM Cam」専用アプリで位置情報の無断送信が判明、批判受け修正へ | スラド セキュリティ

                                                                スマートホームカメラ「ATOM Cam」を開発・販売するATOM Tech(アトムテック)は6月12日、同社の提供する「ATOM – スマートライフ」アプリ(Android版、iOS版)において、事前の説明と異なる目的で位置情報を利用していたことを謝罪し、位置情報の利用を停止した修正版のアプリを公開した(ATOM Techのニュースリリース)。 発端は5月29日、Googleのソフトウェアエンジニアである河本健氏がAndroid上でのパケットキャプチャにより、同アプリが起動時に端末の緯度・経度をアトムテックのサーバーに送信していることを発見したことに始まる。 同アプリでは事前に「スマートフォンのWi-Fi情報を取得するため」として初期設定時に位置情報の取得の許可を求めていたが、そのために位置情報を送信する必要性を同社に問い質したところ、実は「ユーザーのタイムゾーンを判定するため」という回答

                                                                • Next.js に feed を導入して RSS と Atom のフィードを生成しよう | fwywd(フュード)powered by キカガク

                                                                  ブログを購読していただくために便利な RSS と Atom のフィード情報を生成する方法を紹介します。 Next.js 向けにカスタマイズされたパッケージは現状で見つからないため、Node.js 向けのパッケージである feed を今回は利用します。

                                                                    Next.js に feed を導入して RSS と Atom のフィードを生成しよう | fwywd(フュード)powered by キカガク
                                                                  • ATOM Cam2が届いた&赤外線問題の検証 - honeylab's blog

                                                                    ようこそ#ATOMCAM2 pic.twitter.com/Gly7snUd91 — ひろみつ(honeylab) (@bakueikozo) 2021年5月20日 発売翌々日、クロネコヤマトにて到着しました。 翌日に到着した人はレターパックだったっぽいです。 早速ながら分解し、シリアルのログを見てみました。 gist.github.com ぱっと見ですがまぁそんなに変わらず、注目のTest.tarを利用した裏機能もどうやら残っているように見えます。 Test.tarが使えれば↓のような裏カスタマイズが可能です。 honeylab.hatenablog.jp ログインプロンプトも出ますが、とりあえずrootパスワードは不明です。 前回の、なんだったっけ……? Test.tarでFlashダンプツールを作って/etc/passwd見てみればいいかな? で、本体解析がまだまだなんですが、赤外線

                                                                    • 【重要】新製品「ATOM Cam 2」で判明した一部機能の不具合について | ATOM Tech(アトムテック)

                                                                      弊社、アトムテック株式会社が5月18日から販売を開始した新製品ATOM Cam 2(アトムカム ツー)において、赤外線ナイトビジョンモードの際、画面の隅で一部映像が見にくい現象が出ることが判明いたしました。赤外線ナイトビジョンは、赤外線照射により暗闇でも9メートル先まで鮮明なモノクロ映像が映せる機能です。 この現象は、照射する赤外線の一部がレンズに漏れて写ることにより発生していることを確認し、原因はカメラレンズ周辺部品の遮光率が設計基準に達しないものが装着されていたことであると判明しました。これは当該部品の生産メーカーが、設計開発で指定され検証段階まで使用していた材料とは異なる材料を、製品版製造段階で間違えて使用してしまったためであることが、昨夜からの調査で判明しました。 ATOM Cam 2 製品版で現出した、上部左右に見えにくい箇所のある赤外線ナイトビジョン画像 ATOM Cam 2

                                                                        【重要】新製品「ATOM Cam 2」で判明した一部機能の不具合について | ATOM Tech(アトムテック)
                                                                      • 3千円切りの高機能ネットワークカメラ「ATOM Cam 2」。防水対応で屋外設置可能 - PC Watch

                                                                          3千円切りの高機能ネットワークカメラ「ATOM Cam 2」。防水対応で屋外設置可能 - PC Watch
                                                                        • ATOM Cam 2 (アトムカム ツー) - 完全防水・防塵+カラーナイトビジョン | ATOMシリーズ

                                                                          カラーナイトビジョン 夜がまるで昼間のようにNew 赤ちゃんがぐっすり寝られるために 暗くした部屋でも、様子を確認できたらいいですよね? カラーナイトビジョン機能により、 暗い部屋でもカラー映像で わが子の可愛い寝顔が見られます。 超高画質。 家中がクリアに見える 1080Pの高解像度 愛犬が隅っこに隠れて、いたずらしていても、 ハッキリ見れたら面白いですよね? 1080Pの高解像度だから 拡大しても表情までハッキリ見れます。

                                                                            ATOM Cam 2 (アトムカム ツー) - 完全防水・防塵+カラーナイトビジョン | ATOMシリーズ
                                                                          • 2980円のスマートホームカメラ「ATOM Cam2」登場、防水防塵で屋外にも

                                                                              2980円のスマートホームカメラ「ATOM Cam2」登場、防水防塵で屋外にも
                                                                            • 1年間で4万台以上! ネットワークカメラ「ATOM Cam」が売れている秘密

                                                                              1年間で4万台以上! ネットワークカメラ「ATOM Cam」が売れている秘密:あの会社のこの商品(1/6 ページ) 防犯、家族やペットの見守りのためにネットワークカメラの導入を検討したものの、値段が高くて断念したことはないだろうか? しかしアトムテックの「ATOM Cam」なら、値段を理由に諦めることはないだろう。1台2500円と激安だからだ。 2020年5月に一般販売された「ATOM Cam」は、撮影した映像をスマートフォンやPCでリアルタイムに見ることが可能。Wi-Fiに接続して、専用スマートフォンアプリで簡単に設定することができる。ほかにも次のような特徴を持っている。 1080PフルHDに対応した高画質 高感度CMOSセンサー搭載で、月明かり程度の光があればカラー撮影可能 赤外線ナイトビジョン搭載で、暗闇でも9メートル先まで鮮明に映せる 動体検知機能で留守中の子どもやペットの動き、屋

                                                                                1年間で4万台以上! ネットワークカメラ「ATOM Cam」が売れている秘密
                                                                              • Reactの新しい状態管理ライブラリ「Recoil」とは? Reduxとの違いを解説 - ICS MEDIA

                                                                                Reactの開発において、状態管理の方法は注意深く検討する必要があります。状態管理ライブラリ「Redux」が大きい勢力ではありますが(参照:npm trends)、記事『ベストな手法は? Reactのステート管理方法まとめ』でも紹介した通りさまざまな状態管理の手法が現在でも編み出されています。本記事では状態管理ライブラリ「Recoil」についての概要と簡単な使い方、Reduxとの思想の違いについて解説します。 Reduxによる状態管理の懸念点 Reduxでは状態管理を一か所にまとめられるというメリットがあります。これはメリットのように思えますが、小さな単位の状態管理もReduxに委ねるのか迷いどころです。 また、Reduxは状態更新の作法的な書き方が複雑でした。Redux ToolkitというReduxのアドオンとしてのJSライブラリもありますが、基本的には作法的な書き方はあまり軽減しませ

                                                                                  Reactの新しい状態管理ライブラリ「Recoil」とは? Reduxとの違いを解説 - ICS MEDIA
                                                                                • M5Atom と FastLED で 円形 LED 時計を作る - Qiita

                                                                                  NeoPixel NeoPixel14は Adafruit 社の LED 製品のブランドです。「デジタル RGB LED」または「スマート LED」と呼ばれる WorldSemi 社15の WS2811, WS2812 や Shenzhen LED Color 社16の SK6812 が使われています。"1/4 60 Ring"17は掛時計の製作にぴったりと思われます。 M5Stack 社の M5Atom18は、小型で安価な IoT 開発用デバイスです。素材は ESP32 です。単体で WiFi 接続が可能で、時刻合わせに NTP を使えます。Arduino-IDE などの開発環境があります。M5Atom Lite19は NeoPixel 仕様の LED を 1 個、M5Atom Matrix20は 25 個搭載しています。M5Atom.h が FastLED.h をインクルードしているた

                                                                                    M5Atom と FastLED で 円形 LED 時計を作る - Qiita