並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 418件

新着順 人気順

boardgameの検索結果1 - 40 件 / 418件

  • 覚えておくと「鍋やBBQなどの大人数での食事イベント」で失敗しない便利な知識がこちらです「すげえ参考になる」

    もりぴ@横浜ボードゲーム会 @choitas_info 【覚えておくと便利な知識】 これはファミレスの商品開発理論なんですが「人のお腹は平均400gで満腹」になります。 鍋とかBBQとかで食材を調達する時は一人400gを基準に用意すると丁度よいです。 (炭水化物系はバランス調整で使います) 感覚で用意すると大人数のイベントでは大惨事になりますよ! 2020-01-05 09:04:14 もりぴ@横浜ボードゲーム会 @choitas_info なんか珍しくバズってるので宣伝しなきゃ! 横浜で全席相席OKの日本一カオスなボードゲームカフェやってます! 世界中のボードゲームが遊べるのでよかったら遊びにきてくださーい\(^o^)/ ▼横浜はまりばカフェ▼ boardgame.yokohama 2020-01-05 16:39:15

      覚えておくと「鍋やBBQなどの大人数での食事イベント」で失敗しない便利な知識がこちらです「すげえ参考になる」
    • なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械

      「やらずにすむゲームはないか?」と漫画に描いたのは吉田戦車ですが、最近その気持ちがよく分かるようになっちゃってね。 3DSのスマブラを買ったんだけど、5~6人クリアしてフィギュア取って、それからやってない。プレイアブルキャラをコンプリートする気すら起こらない。 スライドパッドだとちょっと遊びづらくてそれがストレスというのはある。あるけれどそれは些細な問題で、これは俺の方の問題なんだろなと思う。 これはもう認めざるを得ないんだけど、俺にはもう「ビデオゲームにはまり込むための体力」が足りなくなってきている。心の体力が。 「やらずにすむゲームはないか?」 「ゲームをやりたくないんですかドクター」 「いや やりたいんだ でもなんだか最近やるのがおっくうなんだ」 (はまり道/吉田戦車) 飽きたのとはちょっと違う。ゲームをやる楽しさは体が覚えているし、今もそれを求めている。なのにそれを味わうための一手

        なんで俺ボードゲームやってんだろ - 機械
      • 面白すぎて、相手と険悪になってでもやりたいボードゲーム ベスト3(選者:ほり)

        こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日はボードゲームや謎解きなどのアナログゲームが好きで、自作まで手がけているほりさんに、おすすめのボードゲームを聞きました。 ほりさんが選ぶ「面白すぎて相手と険悪になってでもやりたいボードゲーム」ベスト3 ――ほりさんは、ボードゲームをやるだけでなく自作するほどのゲーム好きですね ほり:大学時代にカタンというボードゲームにはまったのがきっかけで、のめりこんでいきました。今ではオリジナルのカードゲームを作ってゲームマーケットで販売もしています。(もの好きカラス、商店街ブラックジャック) 想像以上に売れてかなりうれしかったです。でもまだ自宅に在庫があるので買っていただける方はDMください。 オリジナルカードゲーム「もの好きカラ

          面白すぎて、相手と険悪になってでもやりたいボードゲーム ベスト3(選者:ほり)
        • [GDC 2018]またボードゲームデザインデイがGDCにやってきた。ボードゲームにおけるランダマイザの特性とは

          [GDC 2018]またボードゲームデザインデイがGDCにやってきた。ボードゲームにおけるランダマイザの特性とは ライター:徳岡正肇 Geoffrey Engelstein氏 GDC 2017で突如始まったアナログゲームデザインに関する知見が語られる「Boardgame Design Day」。GDC 2018においてもこのイベントはしっかりと存在しており,各種ボードゲームのデザインについて様々な知見が語られた(ちなみに今年はボードゲームのアプリ化関係の講演がやや多めだった)。 そんななか,昨年は「Board Game Design and the Psychology of Loss Aversion」(ボードゲームデザインと損失回避の心理学)と銘打った講演を行ったGeoffrey Engelstein氏が,今年もまた登壇するということで取材することにした。 「WHITE, BROWN,

            [GDC 2018]またボードゲームデザインデイがGDCにやってきた。ボードゲームにおけるランダマイザの特性とは
          • 1人でもみんなでも楽しめる秀逸なボードゲームアプリ厳選25選!

            Pocket 様々なゲームジャンルの中でもっとも歴史のあるジャンルと言えば多分「ボードゲーム」でしょう。 一説には紀元前からあると言われていて、その歴史の中でも数多くの人を虜にしてきました。 ボードゲーム最大の魅力は相手の考えを読んだり、戦略性ととにかく頭を使ってゲームが楽しめるという点。 またボードゲームは時代が進むにつれ様々な進化をして新たなゲームが多く誕生しています。 例えば将棋やチェスに代表される一対一で相手と競い合う頭を使って相手の行動の読み合いをする奥深いものから人生ゲームのようなサイコロを振って駒を進めてみんなでワイワイ遊べるすごろく、カードを使ったものなどその多様性はゲームジャンルの中でも多い方です。 そんなボードゲームは実はアプリでもアプリ移植版だったりオリジナルだったりと多種多様で面白いものがたくさんあります! そこで今回はそんなボードゲームを遊べる人数別にして筆者が実

              1人でもみんなでも楽しめる秀逸なボードゲームアプリ厳選25選!
            • ボードゲームとiPad

              清野ですはじめまして。インターネットの世界では kogetsu とか nagakura_eil とかの ID で活動しています。 HIPHOP が好きです。ブログが書けるってことで思う存分 HIPHOP の話をしようかなとも思ったのですが、あまりにも趣旨と離れているので自粛します。期待した方ごめんなさい。というわけで表題の話、僕ボードゲーム大好きなんですよ。ゲームマーケットみなさんどうでした?僕は起きたら夕方だったのでいけませんでしたてへぺろ。 iPadでアナログボードゲームをするという可能性 わりと IT の業界にいると、興味はあってもやったこと無いって言う人もちらほらと話をききますが、どうでしょうか。皆さんはアナログボードゲームってやるんですかね? 最近はドミニオンが大人気で、今までボードーゲームやってはいないけど素養があった人たちが軒並みはまってる感じがします。あとトレーディングカー

                ボードゲームとiPad
              • ツイッター対応と「買い物なう」キャンペーン

                こんばんは。鳩山総理も始めたということで話題になっているツイッター を、すごろくやでも徐々に対応しはじめています。 ツイッター(twitter)は、携帯電話のメール内容くらいの、短くて気軽な文面を書き連ねたものを、誰からでも見られる形で公開して意見を募ったり、気になる人たちのそうしたつぶやきをたくさん集めて眺めたり、またそれをリレーのように自分で紹介したり、といったことを楽しむ無料のサービスです。 利用者は世界で1億人以上、日本でも500万人を超えたそうです。 現在すごろくやのアカウント @sugorokuyaを公開しています。 入荷やゲーム紹介などのブログ更新情報や、ブログに書くほどでもないプチ情報をお知らせしています。 なお、 @sugorokuya を付記したつぶやきも大歓迎なのですが、必ず反応します、とも言えませんので、ご連絡・ご質問はこれまで通りメールにていただければ幸いです。

                  ツイッター対応と「買い物なう」キャンペーン
                • 都内で大規模ボードゲーム会を3年間主催してきた私の、集客ノウハウとゲーム会継続のコツ - Hiroのボードゲームあれこれ

                  はじめに 現在は米国在住の私ですが、日本にいた頃、都内でボードゲーム会を主催していました。 3年前に始め、知人だけで始めた第1回は十数人での開催でしたが、3年強月1で続けて、1回あたり最大84人の参加者が集まる大規模なボードゲーム会となりました。下記グラフは、第30回の時に記念トークをした際のスライド資料です(笑) 「口コミだけで80人もどうやって集めるの?」 「(マルチとかの人じゃない、健全な)参加者が継続して増えていってるのはなぜ?」 と知人にもよく聞かれるため、 人・コンテンツ・ケアの3つの観点から考えた、私なりの「集客ノウハウ・良いボードゲーム会を続けるコツ」を書き連ねました。ボードゲーム会はもちろん、他のイベントを運営されている方にもご参考になれば幸いです。 ※私が主催した会に参加された皆様・実名をご存知の皆様へ 不特定多数が見るインターネット上での個人情報特定を避けるため、コメ

                    都内で大規模ボードゲーム会を3年間主催してきた私の、集客ノウハウとゲーム会継続のコツ - Hiroのボードゲームあれこれ
                  • ボードゲームを便利にする11個のiPadアプリ - 編集者はボードゲームの夢を見るか

                    こんにちは。 みなさんiPadはお持ちでしょうか。 最近,ボードゲームのアプリもいろいろ出てきているようですね。 私は対面以外のゲームはあまり好みでないのでそちらはあまり詳しくないのですが,ボードゲームを便利にするためのアプリはいろいろと使っています。 そのアプリも種類が増えてきたので,そろそろまとめてご紹介しましょう。 ちなみに僕のiPadはiPad AirでiOS9.02です。 基本はiPadのアプリですが,iPhoneも対応のものはその旨記述しています。(対応iOSは未確認) ■目次 ▶1. サイコロ ▶2.iRandomizer ▶3.楽タイマー ▶4.カウンターポイント ▶5.Agricola Calc ▶6.7WONDERS COMPANION ▶7.123 Score! ▶8.CLUE Solver ▶9.Remote ▶10.Keynote ▶11.Boardgame Or

                      ボードゲームを便利にする11個のiPadアプリ - 編集者はボードゲームの夢を見るか
                    • 非エンジニアのぼくがSlackとQiita:Teamをどう使っているかを紹介するよ - なべはるの人事徒然

                      このブログはfeedforce Advent Calender 2016の4つ目の記事です。 今年はエンジニア以外のメンバーも一緒にやろう!ということで4日目は人事の私が担当します。このブログタイトルと同様、社内でも"なべはる"と呼ばれたり呼ばれなかったりしています。 www.adventar.org エンジニアじゃないけど、SlackとQiita:Team、日常的に使っています Slackの活用方法 ToDo管理や全社連絡 雑談 Qiita:Teamの活用場面 毎日の日報 制度の告知 俺のメモ コミュニケーションツールには社風が如実にあらわれるかも エンジニアじゃないけど、SlackとQiita:Team、日常的に使っています メーカー系SIerから、Webベンチャーに転職して2年あまりが経ちました。 転職前と後では、仕事の内容や責任・通勤時間・通勤時の服装など様々なことに変化がありまし

                        非エンジニアのぼくがSlackとQiita:Teamをどう使っているかを紹介するよ - なべはるの人事徒然
                      • ボードゲームホテル|MIMARU大阪 難波STATION

                        130種以上のボードゲームが遊び放題! 宿泊者しか遊べないホテル専用ゲーム集! 「人狼・マーダーミステリーの部屋」など4つのゲーム部屋! 一晩中遊べるホテル「MIMARU大阪 難波STATION」がOPEN!

                          ボードゲームホテル|MIMARU大阪 難波STATION
                        • ボードゲーム界隈での興味深い4つの試み - One For Owl

                          今回は最近ボードゲーム界隈で見られたいくつかの興味深い挑戦について紹介したい。 「GitHubでアナログゲームを開発する」 「クラウドファンディングでアナログゲームの資金集め」 「アナログゲームの制作ハッカソン」 「アナログゲームのダウンロード頒布」 「GitHubでアナログゲームを開発する」 『Githubでアナログゲームを開発する | Open Design Games』 GitHubというのはバージョン管理システムの一種だ。複数のファイルを管理して「いつ」「誰が」「何を」編集したか記録しておき、ある時点まで状態を戻したり出来る。一般にはソフトウェアを複数人で開発する際に使うが、これをアナログゲームの開発に利用してみようというのが@fullkawa氏の試みである。 @fullkawa氏が行ったのは自身が制作するdqz(a.k.a Xan)というアナログゲームのルールやカードをファイルと

                            ボードゲーム界隈での興味深い4つの試み - One For Owl
                          • 対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019|qsona

                            builderscon tokyo 2019 にて、表題にて発表します(した)。スライドだけでは十分に情報を伝えられないため、この記事にて補足していきます。 登壇資料 指のゲームここ(heroku)で動かせます。本来は対戦ゲームですが、1人で両方動かす形です。Display GuideをONにすると、後退解析によって解析された結果を利用して、各Moveのwin/lose/drawが表示されます。 コードはこちら(GitHub: qsona/yubisen)にあります(かなり雑然としたコードでスイマセン)。boardgame.ioを利用しています。後退解析のコードはその中のanalysis.tsです。 ぷよぷよの名勝負紹介した対戦は ALF vs かめ 100本先取 (2010, 実況 Tom) です。劇的な結末を迎えます。ぷよぷよを知らない方も最後の方だけでもぜひ。 "天才の詰み"郷田真隆

                              対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019|qsona
                            • ハマりすぎ危険!「家族愛が深まる」名作・傑作ボードゲーム10選

                              「工夫次第で自宅をエンタメ空間に変えられます」そう話すのはボードゲームライター双六屋カゲゾウさん。 「ボードゲームは自宅のテーブルの上で気軽に、そして家族で楽しめる。サイコロのひと振りが、めくったカードの1枚が、奇跡やドラマを生むんです」 「おうち時間」をアツくする、傑作ボードゲームを紹介いただきました。 (執筆・撮影/双六屋カゲゾウ、編集/メルカリマガジン 編集部) みなさんこんにちは。ボードゲームライターの双六屋カゲゾウといいます。『くるねこコイコイ』や『はじめてゲーム 映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 守れ!コーヤコーヤ星!!』などのゲームデザインの経験もあります。ボクには小学生の姉妹と幼稚園の息子の3人の子どもがおり、普段から家族でボードゲームを楽しんでいます。 ボードゲームは最高のコミュニケーションツール。ゲームに勝つためには頭も手も会話もフルに使うため、そこには濃密な時間

                                ハマりすぎ危険!「家族愛が深まる」名作・傑作ボードゲーム10選
                              • fladdict.net blog サンプルで見る「これがMMの新しいFlash8か!」

                                今秋発売されるFlash8がどれだけヤバイのか、サンプルを見て驚愕してみるエントリ。 MM脅威のメカニズムが明らかに。 当たり前ですが、サンプルを見るにはflash player8のpublic betaが必要です。 フィルタ機能 リアルタイムに、ドロップシャドウ、ブラー、グロー、ベベル、グラデーションベベル、色補正のフィルタをかけられるようになります。 フィルタ各種デモ 水エフェクト メガでもチックなエフェクト パーティクル+ブラー シャドー モーションブラー メタボールもどき seaform 被写体深度のシミュレート(ブラー) ブレンド機能 加算、乗算、反転等、フォトショップで使えるブレンドモードがリアルタイムで使えます。 色々ブレンド 加算合成とブラー 画像のキャッシュ機能 従来のflashは、ベクター画像が毎フレーム再描画されていました。今回からはベクターをビットマップ化してキャッ

                                • Ruby on Rails入門 - はじめてのRuby on Railsチュートリアル - paiza times

                                  (English article is here) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 Ruby on Railsでプログラミングをはじめよう! と思った時に、何が一番難しいと思いますか? プログラムの書き方でしょうか? 実は、最初にして最大の難関は、開発環境のインストール・設定だと思います。 環境構築には、一筋縄ではいかない罠が潜んでいることが多くあります。 よくあるのが… インストール方法を探したが、最新版のものが見つからない。 インストール中にエラーが出たけど、解決法がわからない。(Ruby on RailsではNokogiriなど...) インストールするには、別のソフトウェアやライブラリが必要らしいけどよくわからない。 Macでのインストール方法は見つかったけど、Windowsでのインストール方法が見つからない。 他のソフトウェアと一緒に

                                    Ruby on Rails入門 - はじめてのRuby on Railsチュートリアル - paiza times
                                  • 社団法人ボードゲーム、ボードゲームカフェ開店で批判相次ぐ – Table Games in the World

                                    社団法人ボードゲームが今月20日、東京・池袋にボードゲームカフェ「ONE」をオープンすることを発表したことをきっかけに、愛好者から批判が相次いでいる。 ボードゲームプロが運営する ボードゲームカフェ ボードゲームカフェONE 4月20日オープン! ロゴが決まりました! pic.twitter.com/a9Wp0ffK9h — 社団法人ボードゲーム (@boardgame_or_jp) 2019年3月27日 社団法人ボードゲームは、2012年に「日本プロカタン連盟」として発足したボードゲーム普及団体で、『カタン』などの大会を開催している(日本カタン協会とは別団体)。有料の「プロテスト」を主催し、インストラクターの資格を認定している。 同会がボードゲームカフェオープン企画として、「ボードゲームに勝ったら5000円プレゼント企画」をツイッターで発表したところ、愛好者から「賭博のイメージを植え付け

                                    • GitHub - google/bottery

                                      Bottery A conversational agent prototyping platform by Kate Compton. (This is not an official Google product.) What is this? Bottery is a syntax, editor, and simulator for prototyping generative contextual conversations modeled as finite state machines. Bottery takes inspiration from the Tracery open-source project for generative text (also by katecompton@ in a non-google capacity) and the Cheap B

                                        GitHub - google/bottery
                                      • Dialogflow(api.ai)とCloud Functionsを使ってチャットボットを作ってみた | クラウドエース株式会社

                                        こちらの記事は弊社技術ブログに掲載していた内容となります。一部を除き、投稿当時の情報となりますので、紹介内容の最新情報については別途公式情報等をご参照下さい。 こんにちは。クラウドエース編集部です。 最近チャットボットの話題をよく聞きます。本記事では、DialogflowとCloud Functionsを組み合わせる事で簡単にチャットボットを作成する事が出来るので紹介していきたいと思います。 Dialogflowとは? 機械学習をし、人間が何を言おうとしているのかという言葉を解析するプラットフォームです。 例えば、「お腹すいた」という言葉は様々な伝え方があると思います。それは「おなかすいた」、「腹減った」や、「何か食べたい」だったりします。 人間ならばこれらの言葉の意味を理解して「ああ、この人はお腹がすいているんだ」と理解することが出来ますが、機械ではそう簡単にはいきません。 機械学習を利

                                          Dialogflow(api.ai)とCloud Functionsを使ってチャットボットを作ってみた | クラウドエース株式会社
                                        • パンデミック FAQ - パンデミック対策チーム協議会

                                          パンデミック FAQ - パンデミック対策チーム協議会 ここはボードゲーム Pandemic(パンデミック)について、ルールのFAQをまとめたページです。 トップページページ一覧メンバー編集 FAQ 最終更新: tomill 2016年05月06日(金) 14:42:58履歴 Tweet パンデミックという超絶おもしろいボードゲームがあります。プレイヤーが新型ウイルス対策チームのメンバーとなって協力し合いパンデミックを防ぐというゲームです(レビュー)。 このページは2008年ごろ、まだ英語版しか発売されていなかったころに作成されたものです。とくに、ルールブックに明記されてない点について BoardGameGeek という著名なサイトでゲーム作者(Matt Leacock / Thomas Lehmann)による公式回答を訳したものです。現在は拡張パックも増え、また日本語版が国内で販売されて

                                            パンデミック FAQ - パンデミック対策チーム協議会
                                          • 面白いアナログゲームをデジタルで楽しもう。無料で遊べるおすすめボードゲームアプリ11選。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                            ボードゲームをスマホやタブレットのアプリで無料で楽しもう! 有名どころのボードゲームの多くはアプリになっていて、スマホやタブレットで場所を選ばず遊ぶことができます。 元がアナログゲームなので、派手な演出やアクションがない地味なものが多いですが、アナログゲームの名作はシステムやバランスが洗練されていて、アプリとしても楽しめるものも多いです。 ボードゲームアプリは値段も比較的お手頃なものが多いですが、無料で遊べるものというと少なくなってきます。今回は、この無料で遊べるボードゲームアプリのご紹介です。 このブログのアクセスはiOSからが多いようなのと、iOSで遊べるものにフォーカスしてAppStoreリンクもつけてみました。 注意すべきなのは、日本のボードゲーム人口の少なさの象徴か、ほとんどのアプリが英語仕様であること。チュートリアルも英語なので、英語アレルギーの方にはちょっとハードルかも。 過

                                              面白いアナログゲームをデジタルで楽しもう。無料で遊べるおすすめボードゲームアプリ11選。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                            • 電源不要!初心者にオススメする二人以上で遊ぶ定番ボードゲーム7選!

                                              PS4、XBOXoneにはじまりNintendoSwitchやPSVRなどゲーム機の進化は凄いです!でもみんなで集まってワイワイするアナログなゲームであるボードゲームもかなり楽しかったりします。 ※記事内の写真は雰囲気が伝われば……と、今回の為に広げて撮影しました。ルール的におかしい配置になっているところも有りますが、大目にみて頂ければ幸いです。 2人で遊ぶなら……3人で遊ぶなら……経験者と遊ぶなら……嘘を嘘と見抜きたいなら……協力して人類を救いたいなら……逃げたり追い回したりしたいなら……街道や城の地図を作って行きたいなら……今回が私が持っているこんな感じの7つのボードゲームをご紹介します! ボードゲームについてボードゲーム(board game)とは、ボード(盤)上にコマやカードを置いたり、動かしたり、取り除いたりして遊ぶゲームの総称。盤上ゲーム、盤上遊戯とも呼ばれる。 ボードゲーム

                                                電源不要!初心者にオススメする二人以上で遊ぶ定番ボードゲーム7選!
                                              • 【ダイジェスト】10分で分かる『将棋棋士の人狼』4時間の闘い~ニコニコ生放送~【感想とまとめ】 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する

                                                非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する 非電源のボードゲームを中心にレビュー、評価、コラムという形で記事にします。Twitter ID: @turqu_boardgame。 ビデオゲームに関するコラムやレビューはこちら、ビデオゲームとイリンクスのほとりで書いています。

                                                  【ダイジェスト】10分で分かる『将棋棋士の人狼』4時間の闘い~ニコニコ生放送~【感想とまとめ】 - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する
                                                • ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか

                                                  1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:池を囲んで近距離Zoom飲み会をしたら色んな感情で泣きそうになった > 個人サイト ほりげー ルールを自分たちで考えるということ。 昔、トリビアの泉というテレビ番組で、「野球を知らない人々に野球道具一式を持って行ったら一週間後にどんな遊びができるのか」という検証をしていた。アフリカのとある村に野球道具一式を渡し、一週間後にできた遊びは「片足で跳ねながら捕虜を取り合う遊び」だった。「同じ道具でもこんなに違う遊びになるのか!」と興味深かった記憶がある。 これと同じ体験がボードゲームでも出来るかもしれない。ボードゲームのコンポーネント(コマやタイルやボード)を見て、説明書を読まずに自分たちでルールを想像して遊ぶ。一体どんな遊びになるのか。 実際にやってみた。 当サイト編集

                                                    ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか
                                                  • 初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-|片山大地@プレーリーカード

                                                    初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て- ボードゲームって素人でも作れちゃうんですね…! 「自分たちでも作れた」ということに今でも驚いています! はじめまして! @daicche といいます。 今年(2019年)、友人と一緒にボードゲームを作り、量産・完売しました。今では全国のドン・キホーテやAmazonなどで販売しています。これらは全て初めての経験なのですが、この経験が「老後になってもずっと覚えているだろうな」と思えるほど楽しかったのです。この楽しさを多くの人に知ってもらいたい!ということで、制作過程を公開することにしました! どんなボードゲームを作ったか今回ボードゲームの題材にしたのは『フリマアプリ』。メルカリやラクマなどの、あのフリマアプリです。ちなみに、私は株式会社メルカリに勤めていますが、今回の活動は所属会社

                                                      初作品で即完売→全国のドンキで販売中!『フリマアプリのボードゲーム』の作り方を公開! -着想から販売までの全て-|片山大地@プレーリーカード
                                                    • 『ボードゲームカフェ「ONE」のツイッターでの風評に関しまして、会長である私からお詫びを。』

                                                      社長 岩田慎太郎のブログ 今の日本に必要な、 「ヒューマニズム」(人と人とが触れ合うあったかさ)が伝わると嬉しいです。 弊社の理念 「楽しみながら学び、WIN-WINを築き上げる」 を、ブログを通して伝えられれば幸いです。 週一更新のこのブログ! 社団法人ボードゲーム会長のブログ https://ameblo.jp/boardgamepro/ こちらは毎日更新していますので、 是非毎日チェックしてくださいね! 4月になりました。 いよいよ20日にオープンするボードゲームカフェ「ONE」 ですが、 先日、ツイッターで、JELLYJELLYカフェのオーナーである、 白坂翔さんが、ONEがオープンをするという記事に対して、 「マルチの勧誘にボードゲームを使う」で有名な社団法人ボードゲームが手がけるボードゲームカフェ・・・ やばいニオイしかしない・・・そもそもボードゲームプロってなんなんや・・・

                                                        『ボードゲームカフェ「ONE」のツイッターでの風評に関しまして、会長である私からお詫びを。』
                                                      • Test Page for the Nginx HTTP Server on EPEL

                                                        This page is used to test the proper operation of the nginx HTTP server after it has been installed. If you can read this page, it means that the web server installed at this site is working properly. This is the default index.html page that is distributed with nginx on EPEL. It is located in /usr/share/nginx/html. You should now put your content in a location of your choice and edit the root conf

                                                        • 集まれ東京人!都内にあるおすすめボードゲームカフェ【秋葉原・渋谷など】

                                                          ボードゲームって楽しいけれど、一人ではできないし人数が必要になるので、お手軽感はあまりないイメージの人も多いとおもいます。 そういった意味ではスマホゲームやブラウザゲームに比べるとなかなか近づきづらい種類のゲームかもしれません。 「ボードゲームどうしてもやりたいけど誰も捕まらないし・・・今日はもう諦めるか」 「人数は集まったけどウチだと狭いし、ゲームも少ないし、どこかいい場所ないかな」 こんなときは、是非今回ご紹介するお店を訪ねてみてください。 というわけで、東京都内でボードゲームができるカフェをピックアップしました。 一人でもみんなでも楽しめる空間、あります!あなたと同じ想いを持った仲間たちにも出会えるかもしれません。 スポンサーリンク 【アプリでボードゲームを楽しみたい人はこちら】 アプリで気軽に楽しめる!おすすめのボードゲームアプリ8選 カフェ&ゲームバーことぶき JR 「西荻窪」と

                                                            集まれ東京人!都内にあるおすすめボードゲームカフェ【秋葉原・渋谷など】
                                                          • ドワンゴにおける業務外Slackチャンネルのまとめ

                                                            はてな社内Slackでウォッチしている非業務チャンネル6選 - 平常運転 ドワンゴ社内Slackの非業務チャンネルを紹介 - ゆっくりしてない ドワンゴ社内チャットにおける各言語別チャンネルの参加者数をグラフで表してみた:dwango エンジニア ブロマガ:ドワンゴ研究開発チャンネル(ドワンゴグループのエンジニア) - ニコニコチャンネル:生活 すでにまとめられているので三番煎じだが、ドワンゴにおけるSlackの業務外チャンネルをまとめてみた。 ドワンゴには今、1000人ぐらいの被雇用者がいるはずであるが、現時点でチャンネル数は1534ある。ゆっくりがまとめた19日より、わずか2日間で7個増えている。 #4gamer チャンネルの由来は4Gamer.netだろうか。ビデオゲームについて話すチャンネル。 #boardgame ボードゲームのチャンネル #kusoge クソゲの雑談をするチャン

                                                            • Tab Completion

                                                              Last updated: Monday, January 23 2023 A few years back I laid out some houserules I was planning to use for an upcoming D&D campaign. That campaign finished up, and I'm thinking about running another, so I've spent some time thinking over what I liked and disliked with what I did, and what I'd tweak further. I'll start with my current plans, then go over my evaluations and reasoning later. Carried

                                                                Tab Completion
                                                              • �【東京編】ボードゲームで遊べるお店�、まとめました。(2017年9月現在・70箇所掲載) | JELLY JELLY CAFE

                                                                【追記】全国版のボードゲームスペースMAPページができました! 全国版ボードゲームスペースMAP 日本にもボードゲームが遊べるお店が徐々に増えてきました。JELLY JELLY CAFEもそのひとつです。 今回は、その中でも一番店舗数の多い、東京でボードゲームが遊べるお店をまとめてみました! サブカルカフェ&バー ニュータイプ新宿 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿5-12-16 Dashビル1F 営業時間:18:00〜2:00(月~木)5:00(金・土)23:30(日) 定休日:なし 料金:ドリンクフードオーダーのみ http://www.ces-n.com/nt/index.html ゲームカフェ「シズク」 住所:〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1-24-15 営業時間:平日 15:00〜05:00 休日 12:00〜05:00 定休日:なし 料金:12:00〜20:0

                                                                  �【東京編】ボードゲームで遊べるお店�、まとめました。(2017年9月現在・70箇所掲載) | JELLY JELLY CAFE
                                                                • Googleマップ利用、現実世界で『モノポリー』ゲーム | WIRED VISION

                                                                  前の記事 憧れの映画に登場できる、「ブルーバック撮影」キット 『Windows 7』を選ばない7つの理由 次の記事 Googleマップ利用、現実世界で『モノポリー』ゲーム 2009年9月 2日 Doug Cornelius 自分の家の近所や職場のある地域を使って『モノポリー』ゲームを楽しむというのはどうだろう? これは、9月9日(米国時間)に開始される『Monopoly City Streets』のコンセプトだ。期間限定のオンライン版『モノポリー』であり、『Google Maps』を基に土地の売買、建物の建設、取引を行ない、世界中の参加者たちとリアルタイムで競い合うことができる。 販売元である米Hasbro社がこのゲームのお試し版にアクセスさせてくれたので、内容を紹介しよう。 私は、職場のある場所から始めることにした。ステート通りを買い、自分のオフィスが入っているビルを買った。簡単だ。残念

                                                                  • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                    Big news today for LumApps, the French startup that has described itself as an “intranet superapp” with a platform for building and provisioning internal communications and apps for workforces. The… Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers ac

                                                                      TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                    • 【家族でもコンパでも!】超おすすめのボードゲーム10選 - 特選アプリ攻略&レビュー | アコレブ

                                                                      近年ボードゲームが再流行しています。 ボードゲームカフェが各地にでき、私もよく友人や家族と遊びに行きます。 そんなボードゲームファンが送る、超おすすめのボードゲームを紹介します! 家族や友人で楽しむのはもちろんのこと、女性を家に誘う口実にもバッチリ使えますw 枯山水 ニューゲームズオーダー 枯山水 新装版 posted with カエレバ ニューゲームズオーダー Amazon 一時期生産が追いつかず、プレミアが付いて数万円という値段がついていた枯山水。ようやく落ち着いて定価通り入手することが出来るようになりました。 プレイヤーは禅僧となり、最も美しい洗練された枯山水を造ることを目指します。 斬新な世界観。もちろんゲームとしての完成度も高く、盛り上がること間違いなしです!! ザ ゲーム ザ ゲーム The Game [並行輸入品] posted with カエレバ Nurnberger-Sp

                                                                        【家族でもコンパでも!】超おすすめのボードゲーム10選 - 特選アプリ攻略&レビュー | アコレブ
                                                                      • 図書館流通センター(TRC)、ボードゲームの取扱いを開始

                                                                        2019年11月15日、図書館流通センター(TRC)が、各種ボードゲームの取扱いを開始したと発表しています。 図書館流通センターでボードゲームのお取扱いを開始しました。(TRC, 2019/11/15) https://www.trc.co.jp/information/191115_boardgame.html 参考: 大津町立おおづ図書館(熊本県)、ボードゲームの館外貸出しを開始へ Posted 2018年3月20日 https://current.ndl.go.jp/node/35675 大津町立おおづ図書館(熊本県)でゲーム部が発足 Posted 2018年11月2日 https://current.ndl.go.jp/node/36962 大阪府立中央図書館、リフレッシュルームをリニューアル:ボードゲームや将棋・囲碁なども設置 Posted 2018年1月17日 https://

                                                                          図書館流通センター(TRC)、ボードゲームの取扱いを開始
                                                                        • The UNIX Pipe Card Game

                                                                          This is a card game for teaching kids how to combine unix commands through pipes. This game assumes the parent knows the basic unix commands: cat, grep, tail, head, wc, sort, uniq. The parent should show also show those commands in action the computer as well, if you do not have any UNIX system you can use jslinux in your browser. Buy now: €5,00 EUR print it yourself: unix-pipe-cards.pdf, unix-pip

                                                                            The UNIX Pipe Card Game
                                                                          • 囲碁や将棋といった盤上遊戯をテーマとした漫画・ラノベ作品10選 - あるいは 迷った 困った

                                                                            こんにちは! 囲碁が大好き。あるいはと申します! 繰り返しますが、僕は囲碁という盤上遊戯が好きで好きで仕方がないのです。 実力は伴っていないんですけどね。 それに、ぶっちゃけ初心者以下だけど同じ盤上遊戯である将棋やチェスの世界にだって興味はあります。 だから、そういう盤上遊戯をテーマとした漫画やライトノベルなんかもメッチャ好きなんですよね。 将棋漫画あたりは、もはや1つの漫画のジャンルとして確立されていると言っても過言ではないくらい、多種多様な作品が生み出されていますね。 囲碁ファンとしては作品数の違いにジェラシーを感じてしまったりもするのですが、それでも将棋漫画は好きなので、その辺は少々複雑だったりしますけど。(笑) まあ、囲碁には『ヒカルの碁』という盤上遊戯をテーマとした作品の中における圧倒的なレジェンドが君臨していますから、それが囲碁ファンとして唯一の矜持だったり? ともかく、本記事

                                                                              囲碁や将棋といった盤上遊戯をテーマとした漫画・ラノベ作品10選 - あるいは 迷った 困った
                                                                            • ツイッターでボードゲーム情報|Table Game in the World

                                                                              すごろくやさんの「フォロワー数×1円割引キャンペーン」の効果もあってか、ボードゲーム愛好者でツイッターを始めた人が多いようだ。入ってみると、ボードゲーム情報がリアルタイムに手に入るので重宝する。そこでちょっとまとめてみた。オフィシャルなもののみで、カッコ内は本日現在のフォロワー数。 ショップ ・boardgame_fan(214)―ツイッターのコミュニティ。ゲームストアバネスト、すごろくやなどショップの入荷情報やニュースサイトの更新情報を自動配信。くぼた屋さん作成。 ・tgg_boardgame(122)―自動巡回ロボットのつぶやき。各ショップの入荷情報を自動配信する。boardgame_fanよりショップ数が多く、かつ早い。HAL99さん(The Game Gallery)作成。 ・すごろくや(1,733)―東京・高円寺のボードゲームショップ、すごろくやさんのブログ更新情報や、臨時のお知

                                                                                ツイッターでボードゲーム情報|Table Game in the World
                                                                              • すろごくや発【ボードゲームカタログ】 : ふうかのボードゲーム日記

                                                                                9月20日発売のすごろくやが編集した「ボードゲームカタログ」。 すごろくやで8日から先行販売するというので、早速入手してみた。 表紙。すごろくやっぽくオレンジ基調です。 そして本を開くと挨拶とかよりまず目次。 9つの分類に分けて、ゲームの名前がずらーっと。 第1章のコンポーネントから第9章の戦術・戦略まで。 もちろん「ボードゲームとは?」や「近代ボードゲームの魅力」なんかも書かれてます。 というか、本の厚みが1cmあります。 で、気になるのが実際の紹介ページ。 どの分野も先頭のほうは1ページ使って紹介、その後1ページに2つ、3つと段階的に増えていきます。 そして「子供も手軽に」と「子供もじっくり」と子供向けへのマークはもちろん、「大人で手軽に」と大人向けにもわかりやすいマーク付き。色分けされてるので見やすい。 ゲームの簡単な説明の他に、すごろくやからの一言入り。 さりげなく歴代のドイツ年間

                                                                                  すろごくや発【ボードゲームカタログ】 : ふうかのボードゲーム日記