並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 8921件

新着順 人気順

bookの検索結果161 - 200 件 / 8921件

  • Book.マラソン日本記録保持者 大迫傑の思考法「走って、悩んで、見つけたこと」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

    「走って、悩んで、見つけたこと。」( 大迫傑著、 文藝春秋) Overview 2018年10月にアメリカで行われたシカゴマラソンで、2時間5分50秒でゴールした大迫傑選手はレースでは3位でしたが、その時点でマラソン男子日本新記録保持者となりました。以降、現在(19年9月23日)まで記録は破られていません。 9月15日に東京で開催された「マラソングランドチャンピオンシップ」(MGC)では、レース37キロ以降に中村匠吾選手、服部勇馬選手とデッドヒートを繰り返し、2位の服部選手と5秒差で3位入賞。20年東京オリンピック代表選手の内定決定は先送りとなりましたが、今後のレースが期待される白熱したレース内容でした。 現在も来年に東京で開催されるオリンピックのマラソン代表の3人目に一番近くにいるのは、大迫選手です。 その大迫選手がマラソンについて書いたのが、「走って、悩んで、見つけたこと」(文藝春秋)

    • Maison book girl活動終了

      ブクガは本日5月30日に千葉・舞浜アンフィシアターでワンマンライブ「Solitude HOTEL」を開催。この公演の終了後、会場では謎のリンクURLが書かれた紙が配布された。リンク先には「Maison book girlは削除されました。」と記載されており、グループの活動終了を告げるページとなっていた。 また同サイトには別ページへのリンクも記載されており、そこには本日の公演の模様を収めたライブBlu-ray作品「Solitude HOTEL」が8月18日にリリースされることが告知されていた。本作は本編ディスクのみの通常盤に加え、4月に東京・ヒューリックホール東京で行われた全曲披露ワンマン「Solitude HOTEL 9F」の映像を収録したディスク、舞浜アンフィシアター公演の写真や同公演内で朗読された詩などを掲載したブックレット付きの初回限定盤も用意される。さらに初回限定盤のディスク2枚に

        Maison book girl活動終了
      • Book.<斬新な企画やアイデアはこうして生み出す「『面白い』のつくりかた」> | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

        「面白いのつくり方」 (佐々木健一著 新潮社) Over view 仕事でプレゼンテーションを成功させたい、営業で商談を成功させるために営業力を強化したい・・・はビジネスパーソンに多い悩みです。仕事では他人から自分の提案する内容が「面白い」と思われ成功するケースは多々あります。 「『面白い』」のつくりかた」(新潮社)は、長年にわたり「面白い」を追求してきた著者の佐々木健一さんが、そのノウハウ、発想法を披露しています。 佐々木さんはNHKエデュケーショナルのディレクターとして、気象学で世界を救った人物やえん罪弁護士などを特集したドキュメンタリー「ブレイブ 勇敢なる者」(NHK総合)などの番組を企画・制作してきました。著作も多く「辞書になった男」「背番号を背負った男」などがあります。「『面白い』」のつくりかた」でも、佐々木さんがアイデア力をつけるために参考になった著書も紹介しています。 インタ

        • 坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る | ニュース | Book Bang -ブックバン-

          2023年3月28日に逝去した音楽家の坂本龍一(享年71)が、直腸ガンおよび転移巣の手術を受けたことを発表したのは、2021年1月のことだった。 2014年に患った中咽頭ガンはその時点で寛解していたが、2020年に新たにガンが発見されたのだという。もっとも当時のコメントには「すばらしい先生方との出会いもあり、無事手術を終えて現在は治療に励んでいます」とあり、さらに「治療を受けながら出来る範囲で仕事を続けていくつもりです」と仕事への前向きな姿勢を示していた。多くのファンは心配しつつも、安堵したことだろう。 しかし、実際の病状は、こうした前向きなコメントからは想像できないほど深刻なものだったようだ。診察した医師の口からは「余命半年」といった衝撃的な言葉まで飛び出していたのである。 文芸誌『新潮』2022年7月号から2023年2月号まで掲載された坂本の連載「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」には

            坂本龍一「ステージ4」のガンとの闘病を語る | ニュース | Book Bang -ブックバン-
          • 小2の娘、図書館から占いおまじないBOOK借りてきて衝撃を受けた模様

            娘「ねえパパ…これ嘘だよね? これで願い叶うわけないよね」 俺「そうだね。魔法使いごっこみたいなもんだよ。娘ちゃんはどんな願い叶えたいの?」 娘「コロナがなくなりますように」 俺「あのねそもそもコロナウイルスっていうのはごくごく一般的なタイプのウイルスで風邪もコロナの一種だし現実的に考えるとコロナ自体がなくなることはないんだよねまあでも娘ちゃんが言ってるのは新型コロナのことだよね新型コロナはただの風邪って言ってる人いるでしょママもそうだよねママのツイッター見ると古い論文のグラフや海外ドキュメンタリーに字幕がついたスクショがいっぱい貼ってあってちょっと怖いよねパパブロックしちゃったまあでもある意味彼らは正しいんだよねだた風邪は風邪でもワクチンの安全性や効果が確認されてなくて特効薬がまだ普及してないから問題になってるんだよね逆に言うとそのへんが整備されてくれば新型コロナがなくなったつまり陳腐化

              小2の娘、図書館から占いおまじないBOOK借りてきて衝撃を受けた模様
            • The DALL·E 2 Prompt Book

              Looking to get started with prompting DALL·E 2? This free 82 page e-Book will get you started. View the full book full-screen. Or download the PDF. Contains guides to: aesthetics, vibes, emotional prompt language, photography, film styles, illustration styles, art history, 3D art, prompt engineering, outpainting, inpainting, editing, variations, creating landscape and portrait images in DALL·E, me

              • 電子書籍に移行したいラノベ読者のためのBOOK☆WALKER講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                ラノベ読みが使うべき電子書籍サービスといえば? そう、BOOK☆WALKERですね。 は? Kindle??? クソAmazonなぞを使おうと言うのかね? ラノベ業界はカドカワ帝国の支配下にあるんだよチミィ。 我々はカドカワ様のもとで楽しい御本を読ませてもらっているんだ。 電子書籍もカドカワ様直営のBOOK☆WALKERに決まっているだろう? というわけでBOOK☆WALKERのさまざまな使い方について解説していきたいと思います。 BOOK☆WALKERから金はもらっていません! ほんとだよ! iOSアプリからは買うな! これが最も重要な点です。 BOOK☆WALKERアプリの下部メニューには「ストア」という項目があって、そこから書籍を購入できるのですが、赤線で囲ったところを見ていただければ(字が小さいですが)わかるとおり、アプリ内ストアのほうがちょっと高いんですね。 これはApple税と

                  電子書籍に移行したいラノベ読者のためのBOOK☆WALKER講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                • おとぎ話の世界を旅するオープンワールドRPG『Book of Travels』ゲームプレイ映像! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                  デベロッパーMight and Delightは、おとぎ話の世界を旅するオープンワールドRPG『Book of Travels』のゲームプレイ映像を公開しました。温かみのあるグラフィックで描かれる世界観や雰囲気を感じ取ることができます。 TMORPG(小規模マルチプレイヤーオンラインRPG)を謳い、1人で旅をするのも行く先で出会った仲間と旅をするのも自由な本作。偶発的なプレイヤーとの出会いでどのようなやり取りが行われるかは今後明らかにされていくとのこと。11月には次のビデオアップデートが行われ、中断なしの長いゲームプレイ映像が公開予定。 『Book of Travels』はWindows/Mac/Linuxを対象にSteam配信予定です。 《RIKUSYO》

                    おとぎ話の世界を旅するオープンワールドRPG『Book of Travels』ゲームプレイ映像! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • 読んだ本や積読の記録にオススメのアプリ【読書管理ビブリア】使い方 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                    読書記録にオススメのアプリ、読書管理ビブリアを紹介します。 本が好きで読書が趣味です。 読んだ本はずっとノートに記録していますが、スマホを使うようになった今、アプリは便利ですね! 私は本の内容や感想をノートに書くのは続けていますが、とりあえず本を読み終えるとアプリで管理しています。 私が使っているアプリは、読書管理ビブリアです。 読んだ本の記録がカンタンにできます。 それに、前に読んだ本が思い出せないときにも便利です。 私には本好きの友達がいますが、彼女と会うときにはいつも、ビブリアを見せ合いながら話がはずみます。 そんな読書記録にオススメのアプリ、読書管理ビブリアを紹介します。 積読の管理もできますよ! 読んだ本や積読の記録にオススメのアプリ【読書管理ビブリア】使い方 バーコードをスキャンして簡単に登録 読んだ本の管理が便利 読書量がデータでわかりやすい 読みたいページは積読の管理にして

                      読んだ本や積読の記録にオススメのアプリ【読書管理ビブリア】使い方 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                    • Data Portalでアプリのデータを可視化しよう - BOOK☆WALKER inside

                      Data Portalでアプリのデータを可視化しよう こんにちは、メディアサービス開発部アプリ開発グループのタンです。 作ったアプリがどう使われているかは誰しも知りたいですね。頑張ってAnalyticsでイベントを実装して、BigQueryにも連携させたのに、なかなか活用されないケースが多いでしょう。 集めたデータを見る機会も少なく、数字だけで見にくくて解釈するのに時間がかかります。そんな問題を解決するためにGoogleさんがGoogleマーケティングプラットフォームの機能の一つとしてData Portal(旧Data Studio)を2016年にリリースしました。今回はそんなData Portalの簡単な使い方を紹介したいと思います。 事前準備 当たり前ですが、Data Portalを使うにはまずデータが必要です。BigQuery、スプレッドシート、CSVファイル、様々なインプットが使え

                        Data Portalでアプリのデータを可視化しよう - BOOK☆WALKER inside
                      • 「えぇ……なんで?」膝から崩れ落ちた母 アンガ田中が明かす「人生で一番の修羅場」(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                        お笑い芸人・アンガールズの田中卓志による、ちょっと哀しいのにクスリと笑える日常とは? 文芸誌「小説新潮」の連載で明かされた可笑しみと悲哀がにじむエピソードを公開します。今回のテーマは「修羅場」です。 *** 人生で一番の修羅場は? と聞かれたら、たぶんあの時だろうな、という場面がある。 僕はお笑いの道に進むと決めた時に、家族全員に嘘をついた。 それは、東京の大学院に通うと嘘をついて上京し、実際にはお笑い芸人になっていたこと。 なぜそんな嘘をついたのかというと、広島大学という広島県では優秀な大学に行かせてもらっていたので、そこからお笑い芸人になると言うなんて、100パーセント反対されるのがわかっていたし、止められるのを振り切る自信もなかったからだ。 その当時、テレビ番組の影響で「ボキャブラ」ブームというものが起きていた。 ネプチューンさん、爆笑問題さん、くりぃむしちゅーさん他数々の芸人さんが

                          「えぇ……なんで?」膝から崩れ落ちた母 アンガ田中が明かす「人生で一番の修羅場」(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                        • 正しさを振りかざす「目覚めた者たち」への回答(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                          『「社会正義」はいつも正しい: 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』ヘレン・プラックローズ,ジェームズ・リンゼイ [著]山形浩生,森本正史[訳](早川書房) 本書の英語原題は『シニカルな理論』、副題は「学者兼活動家たちはどうやって何でもかんでも人種とかジェンダー、アイデンティティの話にするのか、それはどうしてみんなに害をなすのか」である。 ここでいうシニカルな理論とは「批判理論(critical theory)」と呼ばれるものだ。それによるなら、世界のすべては〈言説〉によって構築されており、言説の網の目の中に充満する〈権力〉そして差別の構造を察知することこそが重要なのである。 ちなみに、このような権力=差別構造の存在は、ポストコロニアリズム、クィア理論、批判的人種理論、フェミニズム/ジェンダー・スタディーズ、はたまた障害学やファット・スタディーズなどの「適切な批判手法

                            正しさを振りかざす「目覚めた者たち」への回答(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                          • 初心者でもゲーム制作ができる!『Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学』発売/プロのゲームクリエイターがわかりやすく解説した入門書【Book Watch/ニュース】

                              初心者でもゲーム制作ができる!『Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学』発売/プロのゲームクリエイターがわかりやすく解説した入門書【Book Watch/ニュース】
                            • 「新型コロナウイルス」COVID-19と命名 東京五輪は無事に開催できるのか? - こひー書店(cohii book store)

                              JAPAN SPORTより 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルスによる肺炎を「COVID―19」と名付けたと発表がありました。 英語表記を略された、「コロナウイルス病」の「COVID(コビッド)」と、感染が報告された2019年を組み合わせて命名されたそうです。 2019年の末から流行しましたが、個人的には2020年を代表する問題なので2020年の組み合わせでも良かったのでは?っと思いました。 それはさておき、テドロス氏は、FAO(国連食糧農業機関)などとの合意に基づいて、風評被害などを避けるため地名、動物名、人名、組織名などを盛り込むことはしなかったと説明されていました。 一部メディアはこれまで、被害が最も深刻な中国湖北省武漢市の名を冠して「武漢ウイルス」などと報じられていました。 テドロス事務局長は11日、「COVID-19」と名付けた理由について、特定の

                                「新型コロナウイルス」COVID-19と命名 東京五輪は無事に開催できるのか? - こひー書店(cohii book store)
                              • 『クトゥルフ』『ソード・ワールド』リプレイ集などが安い! KindleストアでTRPGフェアが開催中/『ロードス島戦記RPGリプレイ集呪われた島編』は全3巻が962円【Book Watch/セール情報】

                                  『クトゥルフ』『ソード・ワールド』リプレイ集などが安い! KindleストアでTRPGフェアが開催中/『ロードス島戦記RPGリプレイ集呪われた島編』は全3巻が962円【Book Watch/セール情報】
                                • 岡本太郎による大阪万博のシンボル「太陽の塔」有形文化財に  - こひー書店(cohii book store)

                                  「太陽の塔」有形文化財に 1970年の大阪万博のシンボル、「太陽の塔」が有形文化財として登録されることが関テレニュースで明らかになりました。ことしの夏頃に、正式に登録される予定だそうです。 文化審議会は「大阪万博を象徴する存在感あるデザインで、現在も多くの人に親しまれている」として太陽の塔を有形文化財に登録するよう答申しました。 有形文化財とは 建造物,工芸品,彫刻,書跡,典籍,古文書,考古資料,歴史資料などの有形の文化的所産で,我が国にとって歴史上,芸術上,学術上価値の高いものを総称して「有形文化財」と呼んでいます。 「太陽の塔」はあの有名な芸術家の岡本太郎さんがデザインし、1970年に開催された大阪万博のシンボルとして国の内外に知られています。 文化財への登録基準は50年以上経過したものとなっていて、太陽の塔は誕生からちょうど50年となることし、文化財としての役割を担うことになります。

                                    岡本太郎による大阪万博のシンボル「太陽の塔」有形文化財に  - こひー書店(cohii book store)
                                  • 4月24日発売宝島社のカープグッズ『カープ坊や 応援バットが収納できるショルダーバッグBOOK』

                                    世の中、こんな状況なので、全然盛り上がらない2020年カープグッズですが、宝島社から例年通り、カープグッズが発売されます。 『カープ坊や 応援バットが収納できるショルダーバッグBOOK』という商品です。 4月24日発売ということですが、もう売り出しているようです。お急ぎの方はアマゾンから注文してみてください 今年はカープグッズたくさん買ってあげてください! 本当にいつ開幕するんでしょうか? 新作カープグッズを持って、早くマツダスタジアムに行きたいですね! 広島東洋カープのマスコットキャラクター、カープ坊やの最新ブックが登場! 本誌限定アイテムは、クリアポケットが便利なショルダーバッグ。 さらに背面には宝島社完全オリジナル! 応援バットが固定できる面ファスナーバンド付き。 収納場所に悩むカンフーバットを手に持つことなく、身軽に野球観戦へ行けちゃいます。 表紙にはカープ女子の市川美織ちゃんが初

                                      4月24日発売宝島社のカープグッズ『カープ坊や 応援バットが収納できるショルダーバッグBOOK』
                                    • Book.「脳から無意識ニーズを探る『アップルのリンゴは なぜかじりかけなのか?~心をつかむニューロマーケティング~』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                      HOME書籍Book.「脳から無意識ニーズを探る『アップルのリンゴは なぜかじりかけなのか?~心をつかむニューロマーケティング~』」 「アップルのリンゴはなぜかじりかけなのか?」 (廣中直行著、光文社) OverView 「アップルのリンゴは なぜかじりかけなのか?~心をつかむニューロマーケティング~」(廣中直行著、光文社新書)は、マーケティング共創協会研究主を務める著者が、「ニューロマーケティング」をテーマに、専門家と一般読者が読んで意味のある本を目指し書かれました。何よりも商品開発の鉄則は、人々が気づいていない「欲求」を呼び覚ますモノを提示することであり、そのためのより確実で効率的な戦略が「ニューロマーケティング」だとまとめています。 1970年代に心理学と経済学が結びついて「行動経済学」が生まれました。それに脳科学が加わり「ニューロエコノミクス(神経経済学)」分野ができ、この実験の過

                                      • Book(Fairy tale).新版「ムーミン全集4『ムーミン谷の夏まつり』」挿画も多く読みやすくなって再登場 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                        HOME書籍Book(Fairy tale).新版「ムーミン全集4『ムーミン谷の夏まつり』」挿画も多く読みやすくなって再登場 「ムーミン谷の夏まつり」 (トーベ・ヤンソン著、下村隆一訳 講談社) Over View 新版「ムーミン全集4『ムーミン谷の夏まつり』」(トーベ・ヤンスン著、下村隆一訳 講談社)は、日本語出版55周年記念の新版全集第4弾です。 6月のある日、ムーミン一家が住むムーミン谷に洪水が襲います。幸いしたのはムーミン屋敷が、しっかりした家で倒れなったのです。みんなは2階へ上がり嵐が過ぎるのを待ちます。翌朝、ムーミン一家のみんなは目をさまして、外を見るためにムーミン屋敷の窓際へかけつけました。 外の様子はすっかり変わっています。橋も川もありません。わずかにたきぎ小屋の屋根が、うずまく水の中から頭を出していただけだったのです。ムーミンたちの台所は水に埋まってしまいました。コンロや

                                        • Book.「宇宙開発最前線の現場で働く実在の人物の姿を紹介『宇宙兄弟 リアル』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                          「宇宙兄弟 リアル」 (取材・文 岡田茂、講談社) Over View 漫画「宇宙兄弟」は漫画家の小山宙哉さんの作品で2007年から「モーニング」(講談社)で連載が開始。現在、コミックスは36巻までが発売されています。 漫画では主人公の南波六太(なんばむった)と弟の日々人(ひびと)の二人が宇宙飛行士として活躍する姿を中心に、JAXA(宇宙航空研究開発機構)やNASA(アメリカ航空宇宙局)、ロスコスモス(ロシアの宇宙開発企業)で宇宙開発事業にかかわる人々との交流を交えながら、南波兄弟二人が日々、宇宙事業に対してさまざまな困難に遭遇し、葛藤しながらも成長していく姿が描かれています。 このほど発売された書籍「宇宙兄弟 リアル」(取材・文 岡田茂、講談社)では、漫画「宇宙兄弟」で描かれた舞台となる宇宙開発最前線の現場で働く人たちについて取材し、具体的な仕事の内容、仕事観、生き方や仕事に関するエピソ

                                          • Excelのルーティンワークを自動化して業務効率を向上する方法の解説書第2弾が発売/『ゆる~いExcelスキルで業務の自動化をしよう2 ビジネス集計表攻略』【Book Watch/ニュース】

                                              Excelのルーティンワークを自動化して業務効率を向上する方法の解説書第2弾が発売/『ゆる~いExcelスキルで業務の自動化をしよう2 ビジネス集計表攻略』【Book Watch/ニュース】
                                            • デザインデータブック 2019(ReDesigner Design Data Book) | ReDesigner

                                              こちらは2019年度版のレポートです。ReDesigner Design Data Bookは、デザインの価値がどのように変化しているのかを定点観測するために100社にデザイナーキャリアやデザイン投資に関するアンケートを行ったレポートになります。

                                                デザインデータブック 2019(ReDesigner Design Data Book) | ReDesigner
                                              • 「BOOK☆WALKER」で不正ログイン発生 パスワード変更、購入履歴確認など呼び掛け

                                                電子書籍販売サイト「BOOK☆WALKER」を運営するブックウォーカー(東京都千代田区)は6月10日、同サービスのアカウントへの不正ログインがあったとして注意喚起した。他サービスなどから流出したメールアドレスやパスワードを使ったパスワードリスト型攻撃によるものとみられる。 被害の拡大を防ぐため、同社は電子書籍を購入して第三者に贈れる「ギフト購入」機能を停止。ユーザーには他サービスと同じアドレスとパスワードのセットを使いまわさないよう呼び掛けた。 個人情報などの流出やシステム障害などは起きていないとしている。身に覚えのない購入履歴があったユーザーには「お問い合わせフォーム」から知らせるよう案内している。 関連記事 「ブラザーオンライン」に不正ログイン 最大12万件の個人情報・40万円相当のポイント流出した可能性 ブラザー製品のユーザー向け会員制サイト「ブラザーオンライン」に不正ログイン被害。

                                                  「BOOK☆WALKER」で不正ログイン発生 パスワード変更、購入履歴確認など呼び掛け
                                                • 木嶋佳苗、座間9人殺害事件の犯人が住んでいた間取りの不思議な共通点 事故物件芸人とイヤミス作家が語る、ヤバい部屋 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-

                                                  真梨幸子さん(左)と松原タニシさん(右) 「病院の跡地に建ったマンション」「高級タワマンの壁一面がぶつぶつ」――住み始めた物件で不思議な体験をしたイヤミス作家・真梨幸子さん。そして事故物件に住んでいるピン芸人・松原タニシさんが、実際に体験した現象や殺人犯が住んでいた部屋について語った。 *** ■呪いの人形みゆきちゃん 真梨幸子(以下:真梨) 去年の秋ごろでしょうか。タニシさんと、ご著書の『事故物件怪談 恐い間取り』のことがツイッターに流れてきて。早速読んだら止まらなくなって、会う人会う人に宣伝しまくりました。 松原タニシ(以下:松原) わー、光栄です。 真梨 結構この手の本は読んでいるんですけど、この本は素晴らしい。こういう本って意外と中身がスカスカというか、ネットのコピペかよって思うこともあるんですけど、この本は、名前は伏せてあるとはいえ実在の物件や実際に起こった事件について詳しく書い

                                                    木嶋佳苗、座間9人殺害事件の犯人が住んでいた間取りの不思議な共通点 事故物件芸人とイヤミス作家が語る、ヤバい部屋 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
                                                  • ワンランク上のローコード開発を学ぶ! 「Power Automate」による自動化の解説書が発売/『Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド』【Book Watch/ニュース】

                                                      ワンランク上のローコード開発を学ぶ! 「Power Automate」による自動化の解説書が発売/『Power Automateで学ぶローコード開発サバイバルガイド』【Book Watch/ニュース】
                                                    • BOOK☆WALKER 電子書籍ランキング 2019

                                                      キャンセル及び解除等 発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。 予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

                                                        BOOK☆WALKER 電子書籍ランキング 2019
                                                      • Book.アレルギー疾患や免疫機能が低下する遺伝子組み換え食品と農薬基準緩和で「売り渡される食の安全」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                        HOME書籍Book.アレルギー疾患や免疫機能が低下する遺伝子組み換え食品と農薬基準緩和で「売り渡される食の安全」 「売り渡される食の安全」(山田正彦著、KADOKAWA) Over view いつも私たちは当然のようにおいしいコシヒカリやひとめぼれなどの米で作るご飯を食べています。しかし、このおいしい米を食べられなくなる日が来るかも知れないのです。日本人にとって生きる糧である米を「安心、安全に、しかも安価」で提供することは、「種子法」という法律で定められていました。この「種子法」が国会で審議らしい審議もされず、新聞やテレビで報道されないまま2018年4月に廃止されてしまったのです。 「売り渡される食の安全」(山田正彦著、KADOKAWA)では、元農林水産大臣で弁護士である著者の山田正彦さんが、「種子法」廃止にある政府、巨大企業の思惑を暴き、かつ現場の状況を調べながら、今後の一般市民が食す

                                                        • Kindle本プライムデーセール開催!プログラミング関連書籍が最大70%OFF/『Pythonふりがなプログラミング スクレイピング入門』が50%OFFの1,089円【Book Watch/セール情報】

                                                            Kindle本プライムデーセール開催!プログラミング関連書籍が最大70%OFF/『Pythonふりがなプログラミング スクレイピング入門』が50%OFFの1,089円【Book Watch/セール情報】
                                                          • 「佐世保小6殺害事件」被害者の兄2人の“その後”を描くノンフィクション | レビュー | Book Bang -ブックバン-

                                                            どんな重大事件でも時を経ると忘れられ、他人の記憶は薄れていく。しかし事件の当事者は違う。何年経とうが胸の中に残る。ましてや正気では受け止めきれないほどの凶悪事件の被害者ならばなおさらだ。 2004年6月、長崎県佐世保市の小学校で6年生の女子児童が同級生の女児にカッターナイフで喉を切られ死亡する事件が発生した。学校内で起こった前代未聞の事件に報道は過熱した。 だがその熱もやがて醒め、似たような子供同士の殺人事件などが起こると、過去の例として取り上げられるくらいになっていく。 十年後、新聞記者である被害女児の父親の部下が、事件関係者を丹念に取材して『謝るなら、いつでもおいで』(集英社)を上梓した。私はこの本で二人の兄がいたことを知る。ただその本で注目されたのは女児と年の近い次男のこと。長男についてはほとんどわからなかった。 本書では、同じ著者があらためてこの家族について、二人の兄が交互に語る形

                                                              「佐世保小6殺害事件」被害者の兄2人の“その後”を描くノンフィクション | レビュー | Book Bang -ブックバン-
                                                            • Book.世界的投資家が予測する未来「日本への警告~米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く~」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                              「日本への警告」(ジム・ロジャーズ著 講談社) Over view かつて世界を驚かすほどの驚異的な経済成長を遂げてきた日本は現在、衰退の一途を辿っている・・・・少子化や財政赤字問題をこのまま放置しておけば、行き着く先は破滅にほかならないと著者で世界的投資家のジム・ロジャーズさんは「日本への警告~米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く~」(小里博栄《取材、翻訳、監修》、花輪陽子《監修》 講談社)の中で指摘しています。 ロジャーズさんは大学を卒業後にウォール街で働き、やがて投資家のジョージ・ソロスさんとクォンタム・ファンドを設立し、10年で4200%という驚異的なリターンを出した人物です。同著では現在の日本を取り巻く世界情勢や、日本の問題点と解決策を提言しています。まず、少子高齢化や多額の財政赤字に伴う長期債務残高について、日本人は問題を認識しながらも、問題に対して本気で解決してこなか

                                                              • 「三冠小説家」が「文壇」からパージされつつある | レビュー | Book Bang -ブックバン-

                                                                芥川龍之介賞、三島由紀夫賞、野間文芸新人賞をすべて受賞した「三冠小説家」である笙野頼子が「文壇」からパージされつつある。 去る5月、笙野は『発禁小説集』を上梓した。版元は、長野の小さな出版社・鳥影社。収録作の初出は大半が講談社の文芸誌『群像』だったが、同社に刊行できないと拒否されたのである。それで「発禁」。作中にある「ご主張」が不可の理由として告げられた。 どんな主張か。性自認至上主義に社会が侵食されることへの批判と恐怖である。性別が自己申告で通れば脅かされるのは生物学的女性だと笙野は警告する。「女が消される」「女消運動」とまで強い表現も用いる。それは性自認にちょっとでも懸念や疑問を挟むと、「ターフ!」(TERF=トランス排除的ラディカルフェミニスト)と差別者認定され吊し上げられる風潮への抵抗である。この原稿を書いたことで私も差別者と呼ばれるであろう。 片やトランス擁護者は「TRA(トラン

                                                                  「三冠小説家」が「文壇」からパージされつつある | レビュー | Book Bang -ブックバン-
                                                                • Book. UFO体験を考える「哲平くんと宇宙人」「UFOエネルギーとNEOチルドレンと高次元存在が教える 地球では誰も知らないこと」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                                                  HOME書籍Book. UFO体験を考える「哲平くんと宇宙人」「UFOエネルギーとNEOチルドレンと高次元存在が教える 地球では誰も知らないこと」 「哲平くんと宇宙人」 (いけかつまいこ著、星雲社) 「UFOエネルギーとNEOチルドレンと高次元存在が教える地球では誰も知らないこと」 (保江邦夫、松永久著 明窓出版) Over view 宇宙人について書かれた本は今までに多く出版されていますが、今年では絵本「哲平くんと宇宙人」(いけかつまいこ著 星雲社)や「UFOエネルギーとNEOチルドレンと高次元存在が教える 地球では誰も知らないこと」(保江邦夫、松久正著 明窓出版)などが挙げられます。 「哲平くんと宇宙人」は、勉強や運動があまり好きでない、ひきこもりがちな少年が宇宙人と出会い旅する物語です。少年は現実の生活から逃げたくなり、神様にどこか遠くに連れて行ってほしいとお願いします。ある日、少年

                                                                  • はてなブログで1年たちました!【超初心者ブログ】皆さま本当にありがとう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    こんにちは。 11月最後の日ですね。 昨日、はてなからメールが届きました。 光の人生ノート ~ My Scrap Book~ を開設して1年が経ちました こうやってみたら、長いブログタイトルだな、後半の方の~My Scrap Book~いらんかったな、と思いつつ、1年間を振り返ってみました。 はてなブログで1年たちました! ブログタイトルはわかりやすくがおすすめ アカウント名は呼ばれることを考えよう ツイッターもブログがきっかけで始めた 読者さんには感謝です。 1年たったブログを振り返って 最後に はてなブログで1年たちました! それまではブログは読むものだったのに、書く方にまわってみようと思い立って開設したのが1年前の11月29日でした。 いろいろ調べて「はてなブログ」を知ったんです。 そして設定して、実際に記事を書きはじめたのは12月2日でした。 www.mitsu-note.com

                                                                      はてなブログで1年たちました!【超初心者ブログ】皆さま本当にありがとう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • 読んでよかった!LIFE SHIFTー100年時代の人生戦略「書評・要約」 - こひー書店(cohii book store)

                                                                      今回はLIFE SHIFTについて紹介していきます。これからを生きる私たちは、長寿化の進行により、100年以上生きる時代、人生100年時代です。 私たちの人生には節目が存在し終わりと始まりがあります。始まりを通して安定し引退という人生から、マルチステージの人生へと変化していきます。 それに伴い、引退後の資金問題にとどまらず、スキル、健康、人間関係といった「見えない資産」をどう育んでいくかという問題に直面するというのを著者は言っています。 現在ロールモデルなどほとんど存在しない中で、新しい生き方の実験が活発になることは間違いありません。また、生涯を通じて変化を続けることが重要になってきます。 今後どんな時代が訪れ、どんな生き方を模索すればいいのか?その際、どのような有形、無形の資産が重要性を増すのか、どんな人間関係を築いていけばいいのか?今後、企業や政府が取り組むべき課題は何なのか? 本書は

                                                                        読んでよかった!LIFE SHIFTー100年時代の人生戦略「書評・要約」 - こひー書店(cohii book store)
                                                                      • 【アドセンスに合格したい!】はてなでサブブログを作って申請してみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                        はてなブログでアドセンスに合格するために、サブブログを作ることにした方法をお伝えします。 なかなか通らずに、一度は諦めたグーグルアドセンス。 私は、いろいろな方の記事を参考にさせてもらって、アドセンスに再チャレンジすることにしました。 サブブログを立ち上げて、アドセンスの申請を目指すことにして、無事に合格できました。 アドセンスに再チャレンジする気持ちになったのは、読者さんの記事が参考になりました。 お礼も含めて、私がアドセンスに再チャレンジした方法をお伝えします。 はてなブログのサブブログでやっとアドセンスに合格! アドセンスに惨敗!一度はきっぱり諦めて1年以上 はてなブログ無料版でアドセンスの審査に通る!? アドセンスに再チャレンジした方法 インデックス登録をリクエストする アドセンスに無事に合格 メインブログのアドセンスは追加申請する ブログ名を変更したら必ずすること サイトの追加申

                                                                          【アドセンスに合格したい!】はてなでサブブログを作って申請してみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                        • 「読み放題」対象作品の変更について│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER

                                                                          新規追加も含め、今後の対象作品の変更に関する情報は、BOOK☆WALKERの会員様を対象にお知らせいたします。 <こちら>からご覧いただけます。 ※日本標準時(Japan Standard Time)の時間です。 ※Webストアの販売価格を表示しています。

                                                                            「読み放題」対象作品の変更について│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER
                                                                          • Next.jsのコンテナからVercelへの移行とISRを有効化する際のハマりどころ - BOOK☆WALKER inside

                                                                            こんにちは。 メディアサービス開発部Webアプリケーション開発課でフロントエンドエンジニアをしているnerikeshiです。主にTypeScriptでReactアプリケーションの開発をしています。 本記事では、コンテナで稼働させていたNext.jsアプリケーションのVercelへの移行と、それに付随して行ったISR導入時に起きたハマりどころについてお話しします。 本記事は同じWebアプリケーション開発課でバックエンドを担当しているフサギコ(髙﨑)との共同執筆記事です。 一迅プラスとは 以前の一迅プラス フロントエンドに関するインフラ構成の見直し Vercelへ移設するにあたって遭遇した迷いどころ、ハマりどころ DNSレコードの設定 SSL証明書 ISRページが404になったときのrevalidateの挙動について バックエンドがフロントエンドからのアクセスをIPアドレスで制限できない 一迅

                                                                              Next.jsのコンテナからVercelへの移行とISRを有効化する際のハマりどころ - BOOK☆WALKER inside
                                                                            • 『できるChatGPT』の冒頭から第4章まで先行無料公開 ~話題の対話型AIがまるごとわかる新入門書!/「ChatGPT」の仕組みと使いこなしテクニックをオールカラー解説【Book Watch/ニュース】

                                                                                『できるChatGPT』の冒頭から第4章まで先行無料公開 ~話題の対話型AIがまるごとわかる新入門書!/「ChatGPT」の仕組みと使いこなしテクニックをオールカラー解説【Book Watch/ニュース】
                                                                              • 反省した東出さんが公の場に!?「杏さんか唐田さんどちらが好きなのか?」とゲス質問。 - こひー書店(cohii book store)

                                                                                Twitterより 年始から話題となった、俳優東出昌大さんが17日、都内で、映画「三島由紀夫VS東大全共闘、50年目の真実」のトークイベントに出席されました。 この話題は情報によると、東出さんは、2018年公開の映画『寝ても覚めても』にて、唐田さんと共演し急接近。 2人は撮影終了後も映画のプロモーションなどで行動をともにし、そのアツアツぶりは関係者の間で話題になっていたそう。 また、映画の取材インタビューでは、唐田が『10代最後の夏、大恋愛しました』という意味深コメントまでしていたみたいです。 東出昌大、杏に「一生消えない傷を…」 #不倫 発覚から2か月、初の公の場で謝罪 https://t.co/swzTBer9Vm #芸能ニュース #芸能 #ニュース— スポーツ報知 芸能取材班 (@Hochi_Geino) 2020年3月17日 東出、杏へ気持ちの表れか「妻」10回「彼女」3回 #東出

                                                                                  反省した東出さんが公の場に!?「杏さんか唐田さんどちらが好きなのか?」とゲス質問。 - こひー書店(cohii book store)
                                                                                • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第583回「『Book of Demons』が面白い」

                                                                                  男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第583回「『Book of Demons』が面白い」 ライター:男色ディーノ 著者近影 面白いインディーズゲイムを発見しました! 「Book of Demons」(PlayStation 4 / Xbox One / Nintendo Switch)。Steamでは2016年に配信された(関連記事),RPGのような,アクションのような不思議なプレイ感覚のゲイムが,コンシューマ機向けに移植され,しかも日本語で遊べてしまうというもの。 アイテムがカードで表現されているんだけど,カードゲイムではないという。ハック&スラッシュの要素もあって,でもダンジョンの長さは選べるからテンポもいい。 ……うーん,何の説明にもなってないわね。でも,とりあえず感想をつらつらと述べてみるわ。 グラフィックス的には,人物の描き方は必ずしも美しくも緻密でもないんだけど,味として認識

                                                                                    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第583回「『Book of Demons』が面白い」