並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 779件

新着順 人気順

cleaningの検索結果121 - 160 件 / 779件

  • なうなう:プラスチックの黄ばみを取る

    9月だというのに暑い日が続きます。 学校の夏休みシーズンも終わりましたが、梅雨明けとともに草刈り機でバッサリと砂漠化させた裏の畑が既にジャングル化している様や、どことなく色白っぽかった子供達が日焼けで真っ黒になっている姿を見るに付け、日光の持つ膨大なエネルギーに畏敬の念を抱かずにはいられません。 例によって私は夏休みなど無縁の生活で今年の夏を終え、したがって日焼けなどしようもないのですが、身の回りには夏の日差しを満喫したものがいくつかあります。 それがこれ。 1990年製造の初代ゲームボーイ。 20年前のオモチャですよ! 正面から見るとそれほどでもないように見えますが... サイドを見ると、ほら、こんがり小麦色...小麦色か? まあ少なくとも「健康的」とは言いづらいカラーですね。 むしろ喫煙室の壁のような...まぁ一般的には「汚い」と言った方が世の共感を得られそうな色です。 もちろんヤニ汚

      なうなう:プラスチックの黄ばみを取る
    • キッチンの排水溝から嫌な臭いがする場合に45度から50度くらい[絶対60度以下]のお湯をシンクに半分以上貯めて一気に排水させるって方法がびっくりするくらいに効果抜群で無臭になった話→「なんで60℃以下なんだ?」の疑問にも納得

      雲丹肉ちゃん @oniku117 キッチンの排水溝から嫌な臭いがするって人はこれマジ試して!!! ハウスクリーニングの業者の人に聞いた45度から50度くらい[絶対60度以下]のお湯をシンクに半分以上貯めて一気に排水させるって方法がびっくりするくらいに効果抜群で無臭になった…定期的にしたい pic.twitter.com/SM8SUG3deo 2024-03-29 09:08:09

        キッチンの排水溝から嫌な臭いがする場合に45度から50度くらい[絶対60度以下]のお湯をシンクに半分以上貯めて一気に排水させるって方法がびっくりするくらいに効果抜群で無臭になった話→「なんで60℃以下なんだ?」の疑問にも納得
      • 意外に便利な歯磨き粉の11の活用法

        歯磨き粉は歯を磨く以外にも、実はいろんな事に代用できる万能選手です。 金属を磨いたり、壁を拭いたり、爪を磨いたりなどなど、歯磨き粉の意外に便利な11の活用方法をご紹介しちゃいます! ただし、ジェルタイプではなく白いペーストタイプである必要がありますよ。 1. 手についた匂いを消す 玉ねぎを切ったり、魚を洗ったり、ニンニクをすり下ろしたりすると、手に強烈な匂いが残ってしまいますよね。 歯磨き粉で手を洗うと、それらの匂いが取り除かれます。 2. ジュエリーを磨く柔らかい歯ブラシに少しの量の歯磨き粉をつけて、くすんでしまった金属のジュエリーをブラッシングします。そして柔らかい布で拭き取って磨いてあげると綺麗になります! 汚れが目立つ場合には、歯磨き粉を溶かしたコップ一杯の水に浸してみるのも良いです。 表面にダメージを与えてしまうので、特に真珠には使わないようにしてください。 3. スポンジに歯磨

          意外に便利な歯磨き粉の11の活用法
        • 「窓枠やサッシ」の“カビ・ほこり・皮脂汚れ”を一気に落とす方法【知って得する掃除術】

          寒い期間は窓が結露することも多く、カビ汚れがつくこともあります。そこで今回はお掃除職人きよきよさんに、春先に掃除をしたい「カビやほこり・ペットで汚れた窓の掃除方法」について教えていただきます。 教えてくれたのは……お掃除職人きよきよさん いかに労力を少なくラクに掃除ができるかをコンセプトにした掃除術をYouTube(お掃除職人きよきよ)で発信中。 窓のサッシにカビやほこりなどがつく 出典:www.youtube.com 冬の間に結露していると、窓枠にカビが生えてきます。今回掃除をするサッシには、ほこりやペットの毛もついています。 枠は結露でぬれて、猫や犬の毛やほこりとからまって、カビが生えてくるんです。今回はいろいろな汚れが混ざっているので、数種類の洗剤を混ぜて使っていきます。 サッシについたカビ・皮脂汚れを落とす掃除術 本来はアルカリ電解水だけで掃除が十分ですが、今回はカビが生えていたの

            「窓枠やサッシ」の“カビ・ほこり・皮脂汚れ”を一気に落とす方法【知って得する掃除術】
          • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

            来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

              はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
            • 「重曹でお掃除」の化学(その2) | Chem-Station (ケムステ)

              炭酸水素ナトリウム、通称重曹についてのお話です。前回の続きです。 前回は「重曹」という名前の由来と、ベーキングパウダーとしての利用で終わってしまいました。 今回は本題の「なぜお掃除に重曹がいいか」という話に戻りましょう。 重曹を使ったお掃除のことを最近ではナチュラルクリーニングと言うらしいです。 ソルベー法で工業的に合成された純度100%の炭酸水素ナトリウムが「ナチュラル」というのはどうかと思いますが、まあ結果論として害は少なそうので、そこは気にせず本題に入りましょう。 「お掃除に重曹」とアルカリによる加水分解反応 重曹でお掃除すると汚れが取れる理由、それは重曹がアルカリ性で、汚れが酸性だからです! ・・・という、微妙に間違った説明を見たのが、実は今回の記事を書いている理由だったりします。小さな間違い大きなエセ科学の元とも言いますから。 そこで、重曹が汚れを落とすメカニズムを、順番に見てい

              • プラスチック保存容器にしみついた汚れは漂白剤と電子レンジできれいに落ちる | ライフハッカー・ジャパン

                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                  プラスチック保存容器にしみついた汚れは漂白剤と電子レンジできれいに落ちる | ライフハッカー・ジャパン
                • 動画で学ぶ、ワイシャツ・パンツ・スカートのアイロンがけの基本+α | ライフハッカー・ジャパン

                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                    動画で学ぶ、ワイシャツ・パンツ・スカートのアイロンがけの基本+α | ライフハッカー・ジャパン
                  • 物を捨てられない原因と整理整頓ができるようになる4つのルール

                    By linus_art ウェブのデザイン事務所でプロダクトマネージャーとして働いていたmikaelchoさんですが、働いていた時間のほとんどを会議中にとったメモを整理したり、必要なファイルを探したりなど、本職とは関係のない整理整頓や何かを探すといった作業にずいぶんと時間を使ってしまっていたそうです。mikaelchoさんはデザイン事務所を退職した後に、今までどれくらい無駄に物を消費してきたか一度見つめ直したところ、どうやって無駄な消費をなくし、物を散らかさないようにするのか理解したとのことで、ooomfで物を捨てられない原因や体に及ぼす影響、そして整理整頓ができるようになる4つのルールを公開しています。 ooomf Blog | Tips and other good things. https://ooomf.com/blog/how-clutter-effects-you-and-w

                      物を捨てられない原因と整理整頓ができるようになる4つのルール
                    • レンジもミキサーも!「キッチン家電」の簡単お掃除法まとめ34個 - M3Q

                      1. 水が入ったボールを用意して、レンジの中に入れ、3~5分温める 汚れが酷いほど長めに温めます。 水に重曹やレモン汁を加えることでニオイも取り除けます。 水が入ったボールの代わりに湿らせたスポンジなどを使うと、ついでにスポンジの消毒もできます。

                      • 邪魔なケーブルを315円でまとめる! | web R25

                        テレビ台周辺のケーブル類を、まとめて裏側に宙吊りに。着け外しができるタイプの「結束バンド」を使えば、後から配置を直したりケーブルを抜き差しするときも簡単でオススメ 好みのインテリアを揃えて部屋をオシャレにしたはずなのに、どうしてももっさりとした印象が拭えない場所といえば、パソコンの置いてあるデスクの周辺や、AV機器が集中するテレビ台の周りではないだろうか。床においた電源タップを中心に家電やLANのケーブルがゴチャゴチャになっていて、見た目の悪さの原因になってしまっていることが多い。なんとかお手軽に整理できないもの? そこで今回は、一般家庭向けの掃除術を指導している「お掃除家庭教師」ことRaw billsの狩野純一さんに、ゴチャゴチャしがちなケーブル配線を手軽に整理するテクを教えてもらった! 「テレビ台の下などにケーブルが乱雑に這いまわっていると、掃除がしづらくなってホコリの温床になりが

                        • 部屋干しで早く乾かすには?雨の日でも快適に「洗濯」する方法 - はてなニュース

                          ここ数日はあいにくの空模様が続き、「雨が続いて洗濯物が乾かない!」「外出中に雨が降って、せっかく干していた洗濯物が濡れてしまった!」「部屋干しだとカラっと乾かないしニオイも気になる…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?天気に関係なく、どんどん溜まってしまうのが洗濯物。今回は、そんな「雨の日の洗濯」に役立つエントリーを集めました。 ■雨に濡れた洗濯物はどうする? 外出中に雨が降り、帰ってきたらせっかく干していた洗濯物がビチャビチャに。そんな場合、あなたはどうしていますか? ▽goo注目ワードピックアップ・・・雨にぬれた洗濯物、もう一度洗う?(goo注目ワード) - goo ニュース 一見きれいに見える雨も、実は汚れた空気やチリ・ホコリなどを含んでいます。特に3月〜4月にかけてのこの時期は「黄砂」が飛散することもあり、放っておくとシミになる場合も。雨に濡れた洗濯物は、面倒でも洗い直すのが

                            部屋干しで早く乾かすには?雨の日でも快適に「洗濯」する方法 - はてなニュース
                          • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                            サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                            • ケアプロの口コミ:超音波アイロンは効果なし!?トリートメントのおすすめはコレ!【CAREPRO】 | 東京ナイロンガールズ|脱毛器と美容家電の口コミ紹介サイト

                              ケアプロは、シャンプー後のトリートメントを髪にしっかり浸透させるために浴室で使える超音波アイロン。 ケアプロを使ってみたら、使わなかった時と比べて、入浴後の状態がこんなに違う! ケアプロを使うと髪の広がりが抑えられるし、指通りが断然よくなる。 ケアプロ使うと、髪の状態がよくなるのはもちろん、ドライヤーやアイロンケアもグッと楽になるのが嬉しい! ケアプロにおすすめのトリートメントはどれ? ケアプロは、どんなトリートメントに使ってもOK。 ただ、アウトバストリートメントはオイル系が多く、効果が期待できないから推奨されてないんだ。 推奨されてるのは、いわゆる浴室で使うトリートメント。 でも、その中でも、どのトリートメントを使うのが効果的なのか? 気になるよね。 ●ケアプロ×ナプラ エヌドット N. シアトリートメントを使った時の効果♪ まずは、”ナプラ エヌドット N. シアトリートメント”にケ

                                ケアプロの口コミ:超音波アイロンは効果なし!?トリートメントのおすすめはコレ!【CAREPRO】 | 東京ナイロンガールズ|脱毛器と美容家電の口コミ紹介サイト
                              • 押入れに、キッチンに! イケアの「ベストー」(BESTA)でつくる3万円以内の書斎 | ライフハッカー・ジャパン

                                デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                  押入れに、キッチンに! イケアの「ベストー」(BESTA)でつくる3万円以内の書斎 | ライフハッカー・ジャパン
                                • なぞるだけで汚れが落ちるシャープ「超音波ウォッシャー UW-A1」の実力がすごすぎ! - 価格.comマガジン

                                  衣類の汚れは基本的に洗濯機でキレイにしますが、汚れが激しい場合は予洗いをしますよね。しかし、手やブラシで揉んだり擦っても汚れはなかなか落ちず。手荒れや衣類の傷みも気になります。そんな問題を解決してくれる洗濯ツールがシャープから誕生しました。“真空の泡が弾けるパワー”で汚れを落とすのだそう。「超音波ウォッシャー UW-A1」(以下、UW-A1)の仕組みと、筆者が自宅で試した汚れ落ちの実力をお伝えします。

                                    なぞるだけで汚れが落ちるシャープ「超音波ウォッシャー UW-A1」の実力がすごすぎ! - 価格.comマガジン
                                  • 「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About

                                    2019年に大ブレークした洗濯洗剤「アタックZERO」。ヒットの要因を、大胆に刷新したグラフィックデザインと革新的なボトルデザインから考察します。 「アタックZERO」が大ヒットした理由 2019年の代表的なヒット商品のひとつ、花王の「アタックZERO」は、2019年4月の発売から5カ月で累計出荷数量4604万本という驚異的な数字を達成しました(レギュラー/ドラム式専用 各本体容量換算)。 この数字は花王の前の商品「アタックNeo」シリーズの発売から5カ月間の出荷数量に換算するとおよそ150%増にあたります。 今年、売れに売れたアタックZEROが成功したワケを、主に“パッケージのデザイン”から考えてみます。 日本の洗濯用洗剤のイメージを変えたグラフィックデザイン アタックの新製品「ZERO」でひときわ目立った変更は、本体ボトルの色づかいや書体などの変更です。前商品の「アタックNEO」は、こ

                                      「アタックZERO」がここまで大ヒットになった理由 | All About
                                    • 人生のピンチに陥ったとき、生活をきちんと維持するための6つの鉄則 | ライフハッカー・ジャパン

                                      自身の病気、家族の介護、失業など、人生には、起こって欲しくはないけれど、避けられない出来事があるもの。精神的にも体力的にも、その問題にどっぷりとつかってしまい、エネルギーを消耗してしまうこともありますね。しかし、こういうときこそ、自分を律し、生活を維持することは不可欠。こちらでは、このテーマについて採り上げてみたいと思います。 ライフハック系ブログメディア「Stepcase Lifehack」では、父の病気と弟のケガによって危機的な状況に陥った筆者が、自身の体験から、このような人生のピンチのときに生活を維持する方法として、以下の6つのコツを挙げています。 1: どうしてもやらなきゃいけないタスクを特定する どうしても必要なタスクを特定し、これらはきちんとやること。たとえば、自分は家族の財布管理をしているので、支払うべきものはきちんと支払い、家庭の経済的基盤をマネジメントするようにした。 2

                                        人生のピンチに陥ったとき、生活をきちんと維持するための6つの鉄則 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 部屋を片付けられない人がおちいりがちな5つのワナ(ヘヤカツまとめ):ハックルベリーに会いに行く

                                        NHK「あさイチ」で紹介される 長年、「気持ち良い部屋」というものを研究する中で、ついには昨年、その考察や作り方をまとめた本まで出してしまった。 この本を出したことによって、今度は部屋を片付けられないことに悩む人にアドバイスしたり、手助けしたりする機会を持つようにもなった。 (※実例はこちら「ヘヤカツドットコム」) そこで、例えば津田大介さんのオフィスを片付けたり―― 津田大介(ネオローグ)ヘヤカツ実践録!(前編) 津田大介(ネオローグ)ヘヤカツ実践録!(後編) 2014年2月25日放送のNHK「あさイチ」では、片付けを手伝う様子を特集してもらったりした。 スゴ技Q 家事も!勉強も!効率アップ “動線”マジック |NHK あさイチ すると、そうした活動の中で、ぼく自身も新たに気づかされたことがあった。 それは、「片付けられない人」というのは、たいてい「自分は合理的な考えの持ち主だ」と思って

                                          部屋を片付けられない人がおちいりがちな5つのワナ(ヘヤカツまとめ):ハックルベリーに会いに行く
                                        • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

                                          2度の挫折越え、22歳で日本人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

                                            日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
                                          • これで家中の汚れがスッキリ!「大掃除」の前に読みたい掃除テクまとめ - はてなニュース

                                            今年1年の汚れを落とす「大掃除」、そろそろ準備を始めたい時期ですよね。そこで今日は、踏み場もないほど散らかった部屋の片付け方、1年間お世話になったPCの掃除方法、増えすぎた本やCDの整理術など、これまではてなブックマークニュースでご紹介した掃除・整理術に関するエントリーをまとめてご紹介します。 ■今こそ脱・汚部屋!お金のかからない掃除テクも 普段からこまめな掃除を心がけたいものですが、なかなか実践できないという人も多いはず。溜まった汚れを大掃除で一掃してしまいましょう。 <足の踏み場もない“汚部屋”から脱出!> ▽ “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 - はてなニュース 床に物が散乱しているという人には、足の踏み場もない“汚部屋掃除”のコツを紹介しているこちらのエントリーがオススメ。どこから手を付けていいか分からなくなりがちですが、「ゴミを捨てる前にまず

                                              これで家中の汚れがスッキリ!「大掃除」の前に読みたい掃除テクまとめ - はてなニュース
                                            • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                              サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                              • 毎日のチョコチョコ掃除を語るスレ:アルファルファモザイク

                                                ■編集元:掃除全般板より「~毎日のチョコチョコ掃除を語る~」 1 (名前は掃除されました) :2009/09/07(月) 20:47:01 ID:/kzUi5Bo 掃除って汚れる前にするらしい 洗面台をハンドソープを常設のスポンジで毎日ゴシゴシするようになってぴっかぴか ・・・だけど汚実家出身なので他にそういう毎日のチョコチョコ掃除を知らない・・・ もっと手軽に、そして確実にキレイにしたい! だからみんなでチョコチョコ掃除を教えあいたい 続きを読む

                                                • [駆除のプロに聞く!] 実は効果がない? ゴキブリ対策の誤解とは | マイカジ by Kao

                                                  生活者の今・これからを知る 空前の値上げラッシュを乗り越える! 2022年の生活防衛意識 2022.08.09

                                                    [駆除のプロに聞く!] 実は効果がない? ゴキブリ対策の誤解とは | マイカジ by Kao
                                                  • 無印良品のCDボックスでケーブルすっきり | 景観デザインを目指せ

                                                    前々から何とかしたいと思っていたこの状態。無印良品のCDを入れる箱を改造して、すっきりさせてみました。 無印良品の「硬質パルプボックス・CD用」1600円也 ヨコタくんに手伝ってもらって、サークルカッター で、中身と外箱の同じ位置に丸い穴を開けます。直径は35mm。 電源タップやケーブル、ACアダプタなど、全部詰め込みます。デジカメのバッテリ充電器などは、使うときに取り出すことにして、とりあえず入れてしまいました。 本来は取っ手の穴から、シネマディスプレイのケーブルが2本(ディスプレイ側とパソコン側)と、MacBookAirの電源ケーブルを出しました。 穴を開けたところからは、電源タップのケーブルを出しました。 すっきり! と、よろこんでいたら、こんな製品を見つけてしまった。ちょっと高いけど、こっちのほうが良かったかなぁ?でも、洗練させすぎのような気もするよねぇ。いつも掃除して磨いてないと

                                                      無印良品のCDボックスでケーブルすっきり | 景観デザインを目指せ
                                                    • 私の部屋が汚いので掃除をしたいと思う - ヴィブロ

                                                      2009年12月28日 私の部屋が汚いので掃除をしたいと思う 部屋・インテリア | VIPクオリティ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:29:56.74 ID:vylEawf2O 立ったら掃除する 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:31:57.25 ID:E1JR6R6x0 おれの部屋のほうが汚い自信ある 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:38:53.53 ID:vylEawf2O とりあえず眠れる環境を作りたい 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:40:26.72 ID:hH+0mSFMO >>14 嘘だ!! 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(

                                                      • 掃除機は、ダイソンよりルンバさんより、マキタの充電式クリーナー - プログラマでありたい

                                                        小さな子供がいるので、食事の時にパンくずなどをボロボロとこぼして家族のストレスの一因となっていました。そんな時に勧められて購入してみたのが、充電式クリーナーです。これが中々良かったです。勧めてくれた人は、以下の3点を強調していました。 充電式クリーナーのお勧めのポイント 軽くて使いやすい 手軽に使えて便利 ちょこっと使いが出来る まず軽さですが、重さが1kgと片手で簡単に扱えるレベルです。一般的な掃除機は3〜4kgが主流なので、それに較べて格段に軽く感じます。次に手軽さ。軽いということに加えて、コードレスというのが大きいです。従来だと、掃除機を運んで電源コードを挿して、別の部屋を掃除する時はまた電源コードを挿し直してという手順が必要でした。それが、コードレスだとささっと掃除出来ます。思った以上に便利です。 そして、最後のちょこっと使いが出来るという点ですが、上記2点の結果です。軽くて手軽な

                                                          掃除機は、ダイソンよりルンバさんより、マキタの充電式クリーナー - プログラマでありたい
                                                        • ホコリ、たまっていませんか?自宅でできるエアコン&扇風機の掃除法 - はてなニュース

                                                          猛暑日が続く2010年の夏、大活躍したのが涼風をもたらしてくれるエアコンや扇風機。しかし、もう暦の上では秋。そろそろ、エアコンや扇風機の出番も少なくなってきたのではないでしょうか。今日は夏の汚れを落とすために実践したい、エアコンと扇風機のお手入れ方法について紹介します。 ■エアコンの掃除の仕方 暑い日は、一日稼働していることもあるエアコン。冬も暖房器具として活躍してもらうため、この機会にスッキリ綺麗にしてしまいましょう。掃除のときに参考にしたいエントリーがこちら。 ▽ カードローンのATMの利用方法 掃除前の準備として、以下のアイテムを揃えましょう。 ゴミ袋(大きめ) ガムテープ ドライバー 掃除機 市販のエアコン清掃スプレー缶 家庭用洗剤 雑巾 バケツ 清掃時間はおよそ1時間。エアコン清掃スプレーは、ホームセンターなどで簡単に手に入れることができます。パネルやフィルターは取り外して家庭用

                                                            ホコリ、たまっていませんか?自宅でできるエアコン&扇風機の掃除法 - はてなニュース
                                                          • 片付け・不用品・部屋片付けの心得とポイント

                                                            片付けのポイントと不用品を溜めないコツを身につけ、部屋をスッキリ片付けませんか。日常的な不用品の対処と片付けの解説。片付けて部屋をすっきりさせたい、 部屋をいずれ片付けたいと思われる方は多いとおもいます。 部屋が片付かない理由の原因はなんでしょうか。 時間がない。一人暮らしのため帰宅が遅く、ついつい部屋が散らかり片付かない。 捨てたくない。今は使わないがいずれ又利用したい為、とっておきたい。 引越しの際にダンボールにいれたままになっており、未開封のダンボール等が押入れに大量にあり収納スペースが限られてしまっている。 衣類を過去多く揃えたが 今どこに何があるか分からなくなってしまった。 ゴミだしの際に近所の方(おばさん等)にやかましく言われ、ついつい部屋にゴミが大量にたまってしまった。 部屋を思い切って不要なものを処分したいが部屋が散乱してしまっている為、重要書類等まで誤って処分したくない

                                                            • 使って便利だった日用品を紹介します●お掃除関係編● - カリントボンボン

                                                              台所のスポンジから子供服に至るまで、あらゆるなにかを買うときには「最もコストパフォーマンスの高いもの」を探すのですが、そうした生活の中で「これはよかった!」というものはツイッターで紹介するようにしています。そしたら「ネジ子の紹介するものは結構便利で自分で調べる手間が省けるから助かる」という反応がいくつか見られたので、皆様のお買い物の手間を減らすためにもここにまとめておこうかと思います。アフィリエイト収入は子供の学資として貯金します。 台所用品 パックスナチュロン キッチンスポンジ 出版社/メーカー: 太陽油脂発売日: 2007/08/13メディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 6人 クリック: 18回この商品を含むブログ (1件) を見る パックスの台所スポンジ。このスポンジは最強です!食洗機がない頃に毎日使っていたけど半年以上もちます。安いスポンジだとすぐにへたってしまうので、一個を長く

                                                                使って便利だった日用品を紹介します●お掃除関係編● - カリントボンボン
                                                              • そうじ週間【その9】~身の回りにあるものを使った、家の中のお掃除方法とTipsまとめ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                掃除好きな人も掃除嫌いの人も、掃除道具にはできればお金を掛けたくない...というのは、共通するところではないでしょうか? そこで今回は、大抵の家にはあるであろう、身の回りのものを使って効果的に掃除する方法をご紹介します。 掃除方法は、家の中の場所別に紹介していきますが、リビングルームでの方法はベッドルームでも使えますし、ほとんどが他の場所に応用できます。どこか特定の場所の掃除方法が知りたい場合も、他の場所や部屋での方法もぜひチェックしてみてください。 ■キッチン 食器を洗っている時に、頑固な茶渋やコーヒー・紅茶のシミ、こびりついた食べ物を発見することがあるでしょう。これまでもライフハッカーでご紹介してきたように、カップにこびりついたコーヒーのシミは重曹でキレイに落ちますし、グラスのくもりはお酢でピカピカになります。さらに、タッパーについたシミはレモンでキレイに落ちますし、錆びた調理器具は、

                                                                  そうじ週間【その9】~身の回りにあるものを使った、家の中のお掃除方法とTipsまとめ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • 今年の汚れは今年の内に...掃除に使える速攻ワザ&来年の心得まとめ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                    今年の汚れは今年の内に...掃除に使える速攻ワザ&来年の心得まとめ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 何故私は狂った猿のように1000万円分の書籍を切り刻んだのか - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ

                                                                    id:yaneurao:20091001でFUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500を買って書籍を裁断してスキャンした話を書いた。 「もうどうせ残りの本は売ってもたいしたお金にもならないし」と書いたが、取り込んだ書籍の数は3,000冊強。総スキャンページ数、262,845枚。消耗品のパッド交換4回。ローラー交換2回。1冊の平均価格は3,000円程度。全体でおおよそ1,000万円。今回は、気がついたらこれだけの本を切り刻んでいた。id:yaneurao:20060131の本棚に換算すると14個分である。 たぶんアマゾンで売れば、その1/3ぐらいのお金にはなっていただろうから、ちょっともったいない気もする。私も当初はそこまで本を徹底的に切り刻む気はなかったのであまり気にもかけてなかった。 そこで、どうしてこんなことになったのか、つらつら考えてみた。 ■ 切り刻まずに取り込ん

                                                                      何故私は狂った猿のように1000万円分の書籍を切り刻んだのか - やねうらお−ノーゲーム・ノーライフ
                                                                    • トイレの「便座裏」につきやすい“黄ばみ汚れ”の効果的な落とし方

                                                                      トイレにつきやすい黄ばみ汚れ。洗剤を使ってこすってもなかなか汚れが落ちない経験はありませんか?実は、ちょっとしたコツで汚れを浮かし、効果的に取ることができるんです。今回はトイレの黄ばみ汚れを効果的に取り除く方法をご紹介します。これを知れば、トイレの汚れもスッキリ取れて、清潔な空間になります。ぜひ試してみてください。 もくじ 洗剤を使ってもなかなか落ちない、黄ばみ汚れの謎 トイレの黄ばみ汚れを効果的に取り除く方法 手順⒈便座にトイレットペーパーを巻きつける 手順⒉クエン酸クリーナーを吹き付け、食品用ラップフィルムでカバーをする 手順⒊トイレ用シートで仕上げ拭きをする 洗剤の効果を最大限に引き出すコツで汚れは落ちやすくなる 洗剤を使ってもなかなか落ちない、黄ばみ汚れの謎 お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。 洗剤を使ってこすってもなかなかキレイに落ちない「トイレの黄ばみ汚

                                                                        トイレの「便座裏」につきやすい“黄ばみ汚れ”の効果的な落とし方
                                                                      • 「お風呂場の扉」の“カビ汚れ”を扉を外さずにキレイにする方法【知って得する掃除術】

                                                                        お風呂場は毎日使うので汚れやすい場所。特に扉は、気づくと汚れがたまってカビが生えてしまいますよね。今回は、お掃除のプロおそうじダイアリーさんに、「扉を外さずに丸洗いをして一気にカビ汚れを落とす掃除方法」を教えていただきます。 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん 関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。 壁と扉の隙間にカビが生えやい 出典:www.youtube.com 今回は、風呂の扉についた“もやっとしたカビ汚れ”を落とす方法をご紹介します。扉を外さずに丸洗いする掃除方法です。掃除をする扉は、すりガラス状になったアクリル板のようになっています。 この部分にカビが発生していたり、水垢で白くなっていたりします。浴室と脱衣所、

                                                                          「お風呂場の扉」の“カビ汚れ”を扉を外さずにキレイにする方法【知って得する掃除術】
                                                                        • たった200円でできる、電源タップをきれいに隠す方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          こんにちは。整理整頓が大好き、enthumble(アンサンブル)です。 机の周り、コードでゴチャゴチャしていませんか。そんなコードをうまく片付けるグッズやアイデアは、すでにたくさんありますよね。なかでも、電源タップを机の後ろや裏面に隠す方法なら、机につながるコードがかなり減ってスタイリッシュです。ライフハッカーでは、これまでにケーブル受けをネジで机に固定したり、思い切って机自体を改造したりするアイデアを紹介してきました。 しかし、私が使っている机は木製なので、シールも磁石も使えません。また、お気に入りの机なので改造するのも気が引けます。そこで、こんな状況を解決できる新しい方法を考えました。 私が考えた電源タップを隠す方法は、本来バッグなどを吊り下げるテーブルフックを使うものです。 このテーブルフックを2つ使い、電源タップを吊り下げています。これで、電源タップとそれに繋がるケーブルは机の裏に

                                                                            たった200円でできる、電源タップをきれいに隠す方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • 整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた

                                                                            大掃除の季節ということで、整理収納のセミナーに参加してきました。これが大変良いセミナーだったので、セミナーのポイントをシェアしたいと思います。 ・整理収納のモチベーション管理 ・モノの流れに関して ・捨てられない人を説得するには? ・収納上手への道 photo credit: ooh_food via photopin cc 整理収納のモチベーション管理 1.整理は学校では教えてくれない ・学校では教えてくれないから、周りの人間が教える必要がある ・子供に将来不便な生活をしいらないためにも、親が整理を身につけましょう 2.モノ探しに費やす時間は非生産的 ・その分を生産的な活動に使えば、時間以上の価値が生まれる ・モノ探しに1日5分。もし社員100人なら1日500分ロス ・500分が適切に使われれば、その分の「利益」が生まれていたはず 3.ホテルのような部屋を目指すのは無理 ・ホテルの部屋は

                                                                              整理収納セミナーに行ってきたのでポイントを12個にまとめてみた
                                                                            • プロの大工さんが伝授、コードやホースを華麗にスッキリ巻く方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                                プロの大工さんが伝授、コードやホースを華麗にスッキリ巻く方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • 浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた - せんだって日記:楽天ブログ

                                                                                2009.12.08 浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた (16) テーマ:★「片付け・お掃除・捨てる」の成果★(13454) カテゴリ:カテゴリ未分類 せんだってホームセンターの島忠に行ったのですが、師走ともなると大掃除に向けた売り場になるのね。 雑巾とか洗剤とかで棚を2ライン使ってた。こっちもがぜんやる気になる。仕事を前に逃避したい心境の場合はなおさら掃除に熱が入るものだしさ。 で、浴室の鏡がね。 どこのおうちでもお悩みのこととは思うんですが、白いうろこ状の汚れ、鱗状痕というらしいのですが、あれがね。 カルシウムの白い汚れが取れなくて難渋しとったんですよ。妻にせっつかれて、夏場から、カルシウムだから酸が効くだろうと、濃いめに作ったクエン酸を鏡にふっかけて手ぬぐいでパックしてたんだけど、ぜんぜん効果が見えない。 紙ヤスリで水研ぎするかとも思ったんですが、番手を間違ったら完全に磨

                                                                                  浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた - せんだって日記:楽天ブログ
                                                                                • なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか

                                                                                  努力させない、仕組みを変える わずか100円でワインが飲める低価格ファミレス・サイゼリヤが絶好調だ。首都圏を中心として次々と新店を出し、いまや店舗数は800店を超えた。10年8月期の連結最終損益では74億円の黒字を達成し、8年ぶりに過去最高益を更新する見込みだという。 ファミレス業界全体が不振にあえぐなか、一人勝ちを続けているサイゼリヤ。その理由は、徹底的に「生産性の向上」を追求したコスト競争力にある。 その鍵を握っているのが、09年10月に発足した同社のエンジニアリング部だ。現社長の堀埜一成氏によって立ち上げられたこの部署は、全チェーン店舗のあらゆる業務の改善に取り組んでいる。 「チェーン店が作業改善を目指すうえで、見つめるべきはハードの仕組みなんです。ソフト(人材)の熟練を期待して、努力や根性でカバーするには限界がある。でも作業を根本から見直して発想を転換できれば、50%、80%という

                                                                                    なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか