並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

crimeの検索結果1 - 40 件 / 134件

  • プログラミング初心者がゲーム感覚で楽しく学べる無料サービス16選|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)

    こんにちは。 苦しんでプログラミングを学んだ柴犬こと、「くるしば」と申します。 元々コンサルタントの仕事をしていましたが、独学でプログラミングを学習し、Webサービスを作って起業しました。 その後個人で開発したサービスを売却したり、また別のIT系の会社を創業、経営したりしています。 去年の8月から下記のTwitterにてプログラミング学習に関して発信し始め、ありがたいことに10000人以上の方々にフォローして頂きました。 プログラミング初心者に絶対覚えてほしい、ググる時の効率が10倍上がるコツ pic.twitter.com/hK1ZhNavwh — くるしば | 読めば10倍効率が上がるプログラミング学習の教科書 (@shiba_program) September 13, 2022 技術書、Webサービス、QiitaやzennのWeb記事など、最近は本当にプログラミングを学習できるコン

      プログラミング初心者がゲーム感覚で楽しく学べる無料サービス16選|苦しんでプログラミングを学んだ柴犬(くるしば)
    • ロシアに連れ去られたウクライナ児童をドイツ国内でこれまでに161名発見=宇警察長官

      ウクライナの法執行機関は、ドイツ当局との協力の下でドイツ領内でロシアに連れ去られた児童を161名発見している。 ウクライナのヴィヒウシキー国家警察長官がベルリンでのミュンフ独連邦刑事庁長官との会談時に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。 ヴィヒウシキー氏は、「ロシア連邦の戦争犯罪、具体的にはウクライナ児童の追放と強制移動の記録におけるドイツの法執行機関との協力のおかげで、一時的被占領地へ強制的に移動させられたり、ロシアやベラルーシへと追放されたりしていた161名のウクライナ児童のドイツ国内での居場所が判明している」と発言した。 同氏はまた、ロシア侵略軍がウクライナで実行し、ウクライナ国家警察が記録したあらゆる戦争犯罪の問題にも言及し、ウクライナ政権はロシアの戦争犯罪者をウクライナの裁判所や外国の裁判所で裁き、侵略国の軍・政治指導者に関しては、国際刑事裁判所(ICC)と特別法廷で裁

        ロシアに連れ去られたウクライナ児童をドイツ国内でこれまでに161名発見=宇警察長官
      • サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」

        リンク Yahoo Finance Crime-Ridden San Francisco Seeks To Allow Lawsuits Against Grocery Stores Fleeing The City As Mass Corporate Exodus Continues San Francisco has long been feared to be falling into a doom loop, a situation where taxpayers leaving the crime-ridden city results in lower tax revenues leading to cuts in services and rising taxes, making it even less desirable to live in. It can be es

          サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」
        • ひろゆき氏「性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因」は誤り【ファクトチェック】

          ひろゆき氏による「ユタ州立大学の調査では性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因」というツイートが拡散しましたが、誤りです。 検証対象ひろゆき氏による「ユタ州立大学の調査では性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因。ちなみに殺人だと22%は服装が原因」「『服装と性犯罪の被害は関係がない』は嘘」というツイートが拡散した。 このツイートは2023年8月25日時点で3934回リツイートされ、2万件以上のいいねを獲得している。リプライには、ひろゆき氏に賛同する声の一方、「この論文には服装は原因じゃないって書いてるように見える」と、疑問視する投稿が複数あり、コミュニティノートも付けられている。 検証過程ひろゆき氏は、韓国の人気DJ「DJ SODA」さんが大阪での音楽フェスで複数の観客から胸を触られるなどの性被害を受けたと告発したことをめぐって投稿した。 「服装と性被害は関係ない」とい

            ひろゆき氏「性被害者の22人に1人は挑発的な服装が被害の一因」は誤り【ファクトチェック】
          • 30年以上にわたり元同僚になりすましていた男が有罪に、なりすまし被害者はなりすまし犯と誤認されて逮捕され刑務所と精神科で2年過ごす羽目に

            1980年代にホットドッグ店で働いていたときの同僚になりすましてその後の人生を送り、病院のシステム管理者にまでなっていた男に対して、有罪判決が出されました。この男によってなりすましの被害に遭った男性は、「なりすましを行っている」として逮捕された上に、自分が本人だと主張を続けたため刑務所と精神科でほぼ2年も過ごすことになりました。 Northern District of Iowa | Former Hospital Administrator Pleads Guilty in Identity Theft Scheme That Spanned Three Decades | United States Department of Justice https://www.justice.gov/usao-ndia/pr/former-hospital-administrator-plead

              30年以上にわたり元同僚になりすましていた男が有罪に、なりすまし被害者はなりすまし犯と誤認されて逮捕され刑務所と精神科で2年過ごす羽目に
            • SSL/TLS実践入門 ──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想

              2024年4月25日紙版発売 2024年4月25日電子版発売 市原創,板倉広明 著 A5判/456ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14178-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto この本の概要 SSL/TLSは,通信の秘密を守るために利用されている通信プロトコルです。HTTPSやHTTP/3にも利用されており,今日のWebでは利用が一般的になっています。本書では,その最新バージョンであるTLS 1.3のしくみと,その使い方を解説します。SSL/TLSは公開されている実装例などを真似すれば基本的な動作はさせられますが,それを応用していくには技術に関する理論の理解が必須になります。しかしSSL

                SSL/TLS実践入門 ──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想
              • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

                年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,「ゲーム業界著名人の年末コメント集企画」が今年もやって来ました。今回は177人の方にご参加いただきました。 ※記事掲載時点では176名でしたが,2024年1月9日14:30頃に1名追加しました 2023年は,この数年間,人々の暮らしや行動,企業での働き方などに大きな影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」が5類感染症に位置づけられた。これに伴い,「東京ゲームショウ2023」が久しぶりに制限なしで開催されたり,声を出してスポーツを観戦できるようになったり,日本各地で大規模な音楽フェスティバルが実施されたりと,コロナ禍以前の日常が戻ってきたことを実感できた1年だったと思う。 ゲーム業界に目を

                  年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
                • Claude 3 OpusはGPT-4では難しい「オホーツクに消ゆ」ライクなアドベンチャーゲーム生成ができる - ABAの日誌

                  ChatGPTにGPTsが搭載されたころ、テーマを与えるとそれに沿ったアドベンチャーゲームが作れないかと試していた。特に「オホーツクに消ゆ」のような、コマンド選択式のミステリーアドベンチャーを色々と遊べたら楽しいかなと思っていた。 結果としてはうまくいかなかった。GPT-4が作成するストーリーは具体性に欠け、実在(しそうな)人物やローケーションなどに沿った展開を持たせることが難しかった。 最近Claude 3とよばれる、GPT-4を凌駕するといわれるLLMが現れた。なので今度はこれを使ってアドベンチャーゲーム生成を試してみた。使うモデルはProユーザーが使えるClaude 3 Opus。 例えば「上野駅」をテーマにして生成すると、以下のようなゲームができる。 上野駅4番ホーム。午前9時頃。 ホームの端で、男性の刺殺体が発見された。あなたは、現場に駆けつけた刑事の沢村。 目の前には血まみれの

                    Claude 3 OpusはGPT-4では難しい「オホーツクに消ゆ」ライクなアドベンチャーゲーム生成ができる - ABAの日誌
                  • Silicon Valley’s very masculine year

                    Zoë Bernard writes about technology, crime, and culture. Formerly, she covered technology for The Information and Business Insider. Silicon Valley is embracing a new era of masculinity. Its leaders are powerful, virile, and swole. They practice Brazilian jiujitsu and want to fight each other in a cage. They can do 200 push-ups while wearing a 20-pound weighted vest. They can spend $44 billion on a

                      Silicon Valley’s very masculine year
                    • 右翼メディアやインフルエンサーが続々とイーロン・マスク救済を表明、X(旧Twitter)に寄付や広告を出稿し「言論の自由を守る」

                      X(旧Twitter)の親ナチス投稿に広告が掲載されているとの指摘や、イーロン・マスク氏の反ユダヤ人的な投稿への懸念から、Appleやディズニーなどの大手企業が相次いでXへの広告出稿を停止したことを受けて、保守派のメディアや著名人らが次々とXやマスク氏の支援を表明したことが報じられています。 Right-wing influencers want to bail out Elon Musk after advertiser backlash | Mashable https://mashable.com/article/right-wing-pledges-x-twitter-ad-buys-support-elon-musk Advertiser exodus expected to deeply impact X ad revenue, analysis indicates | Tec

                        右翼メディアやインフルエンサーが続々とイーロン・マスク救済を表明、X(旧Twitter)に寄付や広告を出稿し「言論の自由を守る」
                      • ガザ住民の普段の暮らしぶりについて調べてみた。

                        異常者さんによる最近のパレスチナ情勢の解説 - Togetter https://togetter.com/li/2238139 調べるきっかけとなった記事。 一連の投稿をパッと見ただけでは「実はカタールの映像を用いたフェイクプロパガンダ」のような可能性まで連想したけど、これが本当にガザなら、同じような暮らしぶりの映像が他にもたくさんあるはずだろうから、自分で探してみようと思い立った。 TikTokには不慣れなのでYouTubeにはなってしまうんだけど、Gaza で検索しても戦争以外の動画は本当に少ない。検索結果を再生回数順に並べ替えたり、Gaza vlog で検索したりした。 上流階級ガザの壁の内側の生活とはどんなものか (公式英語字幕あり = 自動翻訳の日本語字幕に切り替えても精度が高い) The New York Times - What Life Is Like on Gaza’s

                          ガザ住民の普段の暮らしぶりについて調べてみた。
                        • ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)

                          近年の政治経済学と開発経済学における研究は揃って、経済成長を実現させた国とさせられなかった国を分かつ要因を説明する上で、「国家行使能力」(state capacity)の重要性を強調している。 アブストラクト 「国家行使能力」(State capacity)は、開発経済学や政治経済学で最も議論される概念の1つとなってきている。このサーヴェイでは、近代国家が行使能力を獲得するプロセスについて、経済史研究が重要な洞察を提供していると論じる。ヨーロッパとアジアの様々な国における国家建設のプロセスを検討することで、国家行使能力と経済成長の関係を「解きほぐす」(decompress)ことができる。本稿での分析は、国家建設プロセスが多様な性質を持っていることを強調する。また本稿では、国家行使能力と経済成長を関係づけるメカニズムの解明にとって手助けとなる近年の研究に焦点を当てる。 [1] … Conti

                            ノエル・ジョンソン&マーク・コヤマ「近代国家と経済成長にはどんな関係があるのか:国家行使能力(State Capacity)に関する経済史研究のサーヴェイ」(2017年4月1日)
                          • Lockbitへ行われた共同捜査 Operation Cronos についてまとめてみた - piyolog

                            2024年2月20日、日本を含む複数の司法機関の共同捜査により、Lockbitランサムグループの関係者2名の逮捕とリークサイトなどのインフラのテイクダウンが行われました。ここでは関連する情報をまとめます。 共同捜査の成果 Lockbitランサムグループに対して10か国の法執行機関が参加した共同捜査はEUROPOLなどが調整を行っていたもので、作戦名はOperation Cronos。フランスからの要請を受け開始された。EUROPOLや英国NCA、米国司法省などが共同捜査に関連した情報について公表を行っており、そこではこの捜査を通じた主な成果として次の5つが上げられている。 Lockbit関係者の摘発や起訴 フランス司法機関の要請を受け、ポーランド、ウクライナの両国において関係者2名が逮捕された。またフランスおよび米国司法機関より、3件の国際逮捕状および5件の起訴状の発行が行われた。米国はL

                              Lockbitへ行われた共同捜査 Operation Cronos についてまとめてみた - piyolog
                            • ついにスイスアーミーナイフの「ナイフなし版」が開発される

                              スイスアーミーナイフのメーカーであるビクトリノックスが、ナイフを使った暴力犯罪の増加を受け、「ナイフを搭載しないスイスアーミーナイフ」を開発したことを明らかにしました。 Swiss army knife maker to produce range without a blade | Knife crime | The Guardian https://www.theguardian.com/uk-news/article/2024/may/07/swiss-army-knife-maker-to-produce-version-without-a-blade The Swiss Army multitool edges toward a knife-less future https://newatlas.com/good-thinking/swiss-army-knife-bladel

                                ついにスイスアーミーナイフの「ナイフなし版」が開発される
                              • LogLog Games

                                The article is also available in Chinese. Disclaimer: This post is a very long collection of thoughts and problems I've had over the years, and also addresses some of the arguments I've been repeatedly told. This post expresses my opinion the has been formed over using Rust for gamedev for many thousands of hours over many years, and multiple finished games. This isn't meant to brag or indicate su

                                • スコットランドのトランスジェンダーを不愉快にしたら地球のどこに居ても犯罪者になる「ヘイトクライム法」が施行される

                                  2024年4月1日に、スコットランドで「ヘイトクライムと公共の秩序法(Hate Crime and Public Order Act)」が施行されました。インターネットの書き込みを含め、スコットランドで読めるものならすべて「ヘイト」となり得るこの法律は、言論の自由への影響が懸念されています。 Scotland's Hate Speech Act and Abuse of Process - Craig Murray https://www.craigmurray.org.uk/archives/2024/03/scotlands-hate-speech-act-and-abuse-of-process/ Scotland’s new hate crime law: what does it cover and why is it controversial? | Scotland | Th

                                    スコットランドのトランスジェンダーを不愉快にしたら地球のどこに居ても犯罪者になる「ヘイトクライム法」が施行される
                                  • X(Twitter)で「パレスチナ・イスラエル戦争」の偽情報が氾濫しまくり、無関係の動画やゲームの映像まで拡散

                                    パレスチナのガザ地区を支配するイスラム原理主義組織・ハマスが2023年10月7日に行ったイスラエルへの大規模攻撃により、少なくとも900人が死亡し2400人がけがをしました。一方で、イスラエル側も苛烈な報復を行い、大規模な武力衝突が発生。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は「戦争状態に入った」と宣言しています。これに伴い、XをはじめとするSNSでは戦闘やその犠牲者の模様を伝える生々しい映像や画像が出回っていますが、その中に虚偽の投稿が大量に混じっていることが報じられました。問題の投稿の多くはコミュニティノート機能により訂正を受けていますが、偽情報の拡散に歯止めがかからない状況が続いています。 なお、この記事には一部過激な動画や画像が掲載されているため、閲覧の際には注意してください。 Elon Musk's X adds to fog of war at outset of Israel

                                      X(Twitter)で「パレスチナ・イスラエル戦争」の偽情報が氾濫しまくり、無関係の動画やゲームの映像まで拡散
                                    • 新聞受けには要注意 -前編- | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                      【新聞受けから盗撮されることがあるので 注意したほうがいい】って ネットのニュースを見て 思い出した話です。 去年の春に独立した娘も まだこの世に居ない、うーんと昔の話。 +‥‥‥‥・‥‥‥‥+ 古いアパートに引っ越しすることになり 鍵を受け取りに行った時のこと 1階の部屋を契約したのだけど この部屋の新聞受けが、内側に 受けるボックス部分がないタイプで 箱がないので、そのままポトンと玄関の床に落ちる 今から思えば、この状態を見て 止めておけばよかったのだけど もう後戻りできない状態で 管理人さんに言われたのが 「この新聞受け、 覗かれるから 気をつけてね!」 は? 笑顔で言うこと!? 玄関横がお風呂だったのだけど 「しかも、ちょうど、この 新聞を入れるとこの高さが、 大事なとこと、 ちょうど同じ高さで…」 不動産屋さんと管理人さん 「わははははー!」 「はぁ?」 おっさんら、 笑ってる場

                                        新聞受けには要注意 -前編- | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                      • ディープフェイク上司の指示に従い38億円を詐欺師に送金してしまう事態が発生、ディープフェイクを見分ける方法はあるのか?

                                        AI技術の発展に伴って、実在の人物にそっくりな顔や声を含む映像を作り出すディープフェイク技術の悪用事例も増えつつあります。香港では、会社のCFOを名乗る人物のディープフェイク映像にだまされた従業員が2億香港ドル(約38億円)を送金してしまう事例が発生しました。 Finance worker pays out $25 million after video call with deepfake ‘chief financial officer’ | CNN https://edition.cnn.com/2024/02/04/asia/deepfake-cfo-scam-hong-kong-intl-hnk/index.html ‘Everyone looked real’: multinational firm’s Hong Kong office loses HK$200 million

                                          ディープフェイク上司の指示に従い38億円を詐欺師に送金してしまう事態が発生、ディープフェイクを見分ける方法はあるのか?
                                        • №1,723 韓流セレクション “ 暗数殺人(原題:암수살인 英題:Dark Figure of Crime)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                          まずは2ポチっと  と を押して 貰えたら、やる気 ✖100倍  ポパイのほうれん草 ❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 暗数殺人(原題:암수살인 英題:Dark Figure of Crime) 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 食べるは楽し会 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご  挨  拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリン  白石です 本日のテーマも、 韓流セレクション です お知らせ 只今、ブログのアップ時間を4:30頃から、20:00頃に変更・試験運用中です

                                            №1,723 韓流セレクション “ 暗数殺人(原題:암수살인 英題:Dark Figure of Crime)” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                          • 新聞受けには要注意 -後編- | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                            新聞受けには要注意 -前編-の続きです。 引っ越しも終わり お風呂上がりにくつろいでたら 何かしら玄関の方に違和感を感じる… 見てみたら 新聞受けのフタのところが ヒラヒラしてる!! これはまさかの おっちゃん達が 噂してたやつか! まだ若かったからか、 なんか急に腹が立ってきて そろーり、そろーりと 玄関に近づいて 新聞受けのフタを 思い切り叩きました! ぎゃー!ぎゃー!ぎゃー! 指が挟まる感覚があったよ… き、気持ち悪ーっ! 今から思ったら、 「仕返しされたらどうするん!?」 って、行動よねー (マネしちゃダメです) このあと、 新聞受けのフタのところに 絵のフレームを取り付けて 外から見ようとしても 中が見えないようにしましたよ 最初から対策しとけばよかったわ… 「思い出した近所のお婆ちゃんの話」へ The post 新聞受けには要注意 -後編- first appeared on

                                              新聞受けには要注意 -後編- | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                            • 窃盗犯罪が相次ぎ、ゴーストタウンと化したビバリーヒルズ。漂うポストアポカリプス感 : カラパイア

                                              TikTokに投稿された動画では、ビバリーヒルズの十数軒の小売店やレストランが完全に閉店され、新しいビジネスに置き換えられず、空っぽの店先が抜け殻のままになっている様子が映し出されている。 象徴的な元バーニーズの店舗、ブルックス・ブラザーズ、オールセインツ、高級婦人ファッションブティックのエスカーダなど、ビバリーヒルズの人気小売店約11軒が、現在は完全に閉鎖されているようだ。 また、エスカーダとバーニーズは、近年破産を申請したという。 他にも、シャネル、ライトエイド、バーンズ&ノーブル、ナイキタウン、チポトレやスターバックスのようなレストランの跡地など、現在空き店舗となっている有名店がいくつかある。 全米の主要都市で起きているゴーストタウン化現象 ゴーストタウンと化したビバリーヒルズの有様は、ほとんどの主要都市で小売業界が直面している危機が、改めて強調されたものといっていいだろう。 それは

                                                窃盗犯罪が相次ぎ、ゴーストタウンと化したビバリーヒルズ。漂うポストアポカリプス感 : カラパイア
                                              • フロリダにある日本料理店でしょうゆから覚せい剤が検出されて閉店

                                                日本では、少年が回転ずしチェーン店のしょうゆ差しをなめた問題が大きく取り沙汰されましたが、アメリカで日本風のステーキやすしを提供していたレストランでは、しょうゆ差しから次元が違うものが検出される事件が発生しました。 Florida Japanese Steak House closing after meth found in soy sauce | WKRG https://www.wkrg.com/northwest-florida/santa-rosa-county/florida-japanese-steak-house-closing-after-meth-found-in-soy-sauce/ Nikko Japanese Steak House in Pace reopens after 7 customers tested positive for drugs | WEAR

                                                  フロリダにある日本料理店でしょうゆから覚せい剤が検出されて閉店
                                                • JSAI2024/The Impact of Pachinko Parlors on Property Crime in Japan

                                                  [2I4-OS-1b-04] The Impact of Pachinko Parlors on Property Crime in Japan 6.5 Years of Geographic Information on Crime 〇Kenji Yokotani1, Nobuhito Abe2, Masahiro Takamura3, Tetsuya Yamamoto1, Hideyuki Takahashi4 (1. tokushima university, 2. kyoto university, 3. shimane university, 4. osaka university) Keywords:pachinko parlor, property offence, geographic information We investigate the relationship

                                                    JSAI2024/The Impact of Pachinko Parlors on Property Crime in Japan
                                                  • Japan’s former PM, 83-year-old Aso, piles insults on female foreign minister

                                                    Aso also twice got her surname wrong – calling her Kamimura – and incorrectly suggested she was Japan’s first female foreign minister. In fact, she is the third, after Makiko Tanaka and Yoriko Kawaguchi, who were appointed during the administration of Junichiro Koizumi in the early 2000s. Kamikawa, who became one of five women appointed to prime minister Fumio Kishida’s cabinet in September last y

                                                      Japan’s former PM, 83-year-old Aso, piles insults on female foreign minister
                                                    • 名古屋港ハッキングの首謀者とみられる「LockBit」のサイトをアメリカ・イギリス・日本などの国際法執行部隊が押さえる

                                                      アメリカの連邦捜査局(FBI)やイギリスの国家犯罪対策庁(NCA)をはじめとする合計10カ国の法執行機関が参加した作戦が成功し、悪名高いランサムウェア集団「LockBit」のウェブサイトが押収されました。 FBI, UK National Crime Agency Say They Have Disrupted LockBit Hacking Gang - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-02-19/fbi-uk-crime-agency-say-they-have-disrupted-lockbit-hacking-gang LockBit ransomware disrupted by global police operation https://www.bleepingcomputer.com/news/

                                                        名古屋港ハッキングの首謀者とみられる「LockBit」のサイトをアメリカ・イギリス・日本などの国際法執行部隊が押さえる
                                                      • 【9月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Green Album -Hq/Download- [12 inch Analog] 2313円 (2023年09月26日 19時33分時点の価格) 24時間の価格下落率:38% ランキング第2位 Dell S2722DC 27インチ モニター (3年間無輝点交換保証/QHD/IPS非光沢/USB Type-C・ HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調整/

                                                          【9月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                        • 「ネットサービス登録時は本人確認必須でGmail等利用禁止」「VPNへの助言は違法」などを定めたロシアの法律にプーチン大統領が署名

                                                          ネットサービスに登録する際はメールアドレスやパスワードを登録するのが一般的ですが、ロシアはこれらに加えてユーザーの正確な個人情報を取得しようとしています。ウラジーミル・プーチン大統領が2023年7月31日付けで承認したロシア連邦法により、ユーザーはネットサービスへの新規登録時に身分証明を求められることになります。 Putin Outlaws Anonymity: Identity Verification For Online Services, VPN Bypass Advice a Crime * TorrentFreak https://torrentfreak.com/putin-outlaws-anonymity-user-id-verification-for-online-services-vpn-bypass-advice-a-crime-230801/ ロシアの(PDFフ

                                                            「ネットサービス登録時は本人確認必須でGmail等利用禁止」「VPNへの助言は違法」などを定めたロシアの法律にプーチン大統領が署名
                                                          • 侵攻で裏社会にも亀裂 ロシア・ウクライナ

                                                            ウクライナ南部オデーサのカフェで、AFPの取材に応じるキリムさん(仮名、2023年5月24日撮影)。(c)Oleksandr GIMANOV / AFP 【6月18日 AFP】ロシアのウクライナ侵攻の影響で、長年緊密な関係にあった両国の裏社会に亀裂が入っている。ウクライナの密売人、キリムさん(仮名、59)が、港湾都市オデーサ(Odesa)のカフェで語った。 「ウクライナの犯罪者の大多数はウクライナの味方だ」。コーヒーを運んで来たウエーターが離れるのを待って、キリムさんは言った。「でもロシアと協力し続けるやつらもいる」 旧ソ連崩壊後、政治腐敗が拡大する一方で、文化的、言語的、歴史的なつながりを持つ両国では組織犯罪が横行。麻薬や銃の密売、人身売買のネットワークは世界でも最強レベルとなった。 NGO「国際組織犯罪対策会議(Global Initiative Against Transnation

                                                              侵攻で裏社会にも亀裂 ロシア・ウクライナ
                                                            • Firstyear's blog-a-log

                                                              At around 11pm last night my partner went to change our lounge room lights with our home light control system. When she tried to login, her account couldn't be accessed. Her Apple Keychain had deleted the Passkey she was using on that site. This is just the icing on a long trail of enshittification that has undermined Webauthn. I'm over it at this point, and I think it's time to pour one out for P

                                                              • 名古屋港サイバー攻撃事件の首謀者とみられるランサムウェア集団「LockBit」のロシア人リーダーが特定され制裁発動

                                                                世界中で使われたランサムウェアの作成・開発に携わったとして、ランサムウェア集団「LockBit」のリーダーとされるロシア国籍の男に起訴状が出されました。アメリカとイギリス、オーストラリアが渡航禁止や資産凍結等の制裁を加えているほか、逮捕につながる情報には最大1000万ドル(約15億5000万円)の懸賞金が出されることが発表されています。 Office of Public Affairs | U.S. Charges Russian National with Developing and Operating LockBit Ransomware | United States Department of Justice https://www.justice.gov/opa/pr/us-charges-russian-national-developing-and-operating-lo

                                                                  名古屋港サイバー攻撃事件の首謀者とみられるランサムウェア集団「LockBit」のロシア人リーダーが特定され制裁発動
                                                                • インターネットトラフィックの7割以上は悪いボットと詐欺に使われている

                                                                  プログラムで自動的にインターネット上で動作するボットには、インターネット上のインデックスを作成するなど有益なものもありますが、大半は悪意のある目的で設計されています。セキュリティ企業のArkose Labsによると、インターネットトラフィックの73%が悪いボットとクリックファームによるもので構成されているとのことです。 Arkose Labs’ Report Finds Nearly Three-Quarters of Web Traffic is Malicious, with Generative AI and Cybercrime-as-a-Service fueling bot attacks | Arkose Labs https://www.arkoselabs.com/latest-news/arkose-labs-report-finds-nearly-three-quar

                                                                    インターネットトラフィックの7割以上は悪いボットと詐欺に使われている
                                                                  • 40年大学教授を務めた学者が辞職して小説を書き始めた理由とは?

                                                                    大学教授からミステリー作家に転身したH・N・ハーシュ氏が、「40年務めた大学教授を辞職して小説を書き始めた理由」として、創作の意義や魅力について語っています。 From Academic to Crime Writer ‹ CrimeReads https://crimereads.com/from-academic-to-crime-writer/ ハーシュ氏は憲法と法学、現代政治理論、ジェンダーとセクシュアリティを専門分野として研究および講義を実施していました。オーバリン大学の名誉教授であるハーシュ氏は、ハーバード大学では法学研究プログラムの代表を務めたり、マカレスター・カレッジやカリフォルニア大学サンディエゴ校では政治学部の学部長を務めたりと、大学教授および研究者として40年以上のキャリアを積んでいました。しかしハーシュ氏は2020年に、ミステリー作家になるために大学教授のキャリアを

                                                                      40年大学教授を務めた学者が辞職して小説を書き始めた理由とは?
                                                                    • 暴力的なゲームが発売されると「犯罪率」が一時的に低下していた! - ナゾロジー

                                                                      暴力的なゲームは、社会的にも家庭でも常に物議を醸しています。 「子供が暴力的に育ってしまうのではないか」とか「ゲームに感化された若者が暴力事件を起こすのではないか」と不安視する声はよく耳にするでしょう。 しかしゲームが人に与える影響はそう単純ではありません。 実際、独マックス・プランク研究所による2021年の研究では「暴力的なゲームを長期間にわたり毎日続けても攻撃的にならない」ことが示されています。 さらにここ数年の研究では、人気の暴力的なゲームが発売されると、一時的に犯罪率が下がるという傾向が報告されています。 この結果は、暴力的なゲームが社会的な認識に反して、実は世の中の平和に貢献している可能性を示唆しています。 GTA fans, rejoice: When violent video games are released, the crime rate drops https://

                                                                        暴力的なゲームが発売されると「犯罪率」が一時的に低下していた! - ナゾロジー
                                                                      • 自分の書いた小説を「不適切なコンテンツ」と見なされGoogleドキュメントから締め出された作家が嘆きの声

                                                                        Googleの「不正使用に関するプログラム」では、Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどのサービスを利用するにあたって、性的や暴力的なコンテンツなど、不適切なコンテンツを共有している場合にアカウントを制限することが示されています。Googleドキュメントでロマンス小説を執筆・公開している作家が、このポリシーの影響で突然Googleアカウントが使用できなくなったケースを報告しています。 Author locked out of Google Docs for 'inappropriate' content sparks online control concerns https://www.moneycontrol.com/news/trends/author-locked-out-of-google-docs-for-inappropriate-content-spark

                                                                          自分の書いた小説を「不適切なコンテンツ」と見なされGoogleドキュメントから締め出された作家が嘆きの声
                                                                        • 第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king

                                                                          まるでプラトンの「洞窟の寓話」みたいだ。男性優位にもとづいた家父長的な観念の数々が何千年ものあいだ女性の経験をかたちづくってきたために、その外でシスターフッドを概念化することは難しいし、ましてそれを定義することは難しい。 いずれにせよ私は、フェミニズムがこんにち辿りついている地点を疑わしく思っている。いうまでもないことだが、たとえば日本とアメリカのあいだにある社会的・文化的なニュアンスの違いは、結果として女性の行為についての異なる基準を生みだすことになる——つまりジュディス・バトラーが述べたとおり、「ジェンダー[役割の数々]は行為遂行的なものであり[……それらが]行為されるかぎりにおいて実在する*2」ものなのだ。だけどけっきょくのところいま、ニューヨークから東京まで、誰もが同じ経験をしている。つまりいま現在のフェミニズムのなかでは、女性にたいする抑圧のメカニズムそのものが、私たちをエンパワ

                                                                            第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king
                                                                          • サイバー攻撃時の情報共有、ベストプラクティスは? 経産省が文書を公開

                                                                            「攻撃技術情報の取扱い・活用手引き」はセキュリティベンダーや調査ベンダーなどの専門組織が取るべき具体的な方針を示している。この他、情報共有の対象となる攻撃技術情報の解説や、情報共有に失敗したバッドケースおよび解決策をまとめたユースケースなどがまとめられている。 「秘密保持契約に盛り込むべき攻撃技術情報等の取扱いに関するモデル条文」は、情報共有の促進に向けて、専門組織が非特定化加工済みの攻撃技術情報を共有したことに基づく法的責任を原則として負わないことを、ユーザー組織と事前に合意するための秘密保持契約に盛り込むべき条文案を示したものとされている。 関連記事 GMOインターネットグループがCloudflare WAFを導入 その決め手は? GMOインターネットグループはCloudflare Web Application Firewall(WAF)を導入した。事業拡大の中で、WebサイトやAP

                                                                              サイバー攻撃時の情報共有、ベストプラクティスは? 経産省が文書を公開
                                                                            • 人間は「現実には起きなかった架空の事件」を自分がやったと思い込んで自白をしてしまうという研究結果

                                                                              犯罪捜査において「犯人が自供した」ことは非常に強力な証拠と見なされますが、時には無実の人であっても過酷な取り調べに耐えかねて自白してしまうことがあり、えん罪が生み出される可能性があると指摘されています。実際に過去の研究では、被験者に「発生すらしていない架空の事件」の記憶を植え付け、その事件の犯人は自分だと思い込ませられることが示されています。 Constructing Rich False Memories of Committing Crime - Julia Shaw, Stephen Porter, 2015 https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797614562862 Suspects can confess to committing crimes they didn’t do - research shows - b

                                                                                人間は「現実には起きなかった架空の事件」を自分がやったと思い込んで自白をしてしまうという研究結果
                                                                              • Burning Sun: Exposing the secret K-pop chat groups - BBC World Service Documentaries - YouTube

                                                                                Warning: This film includes descriptions some viewers may find distressing. A #BBCEye investigation into three K-pop stars who were sharing evidence of sexual crimes in secret chat groups. UPDATE: The BBC has removed a short section of this film on 21/05/24 as it contained a factual inaccuracy: It wrongly attributed legal advice given to victim ‘Kyung-mi’ as from a lawyer from broadcaster KBS, w

                                                                                  Burning Sun: Exposing the secret K-pop chat groups - BBC World Service Documentaries - YouTube
                                                                                • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/BUCK−TICK・あっちゃん、X JAPAN・HEATHの死から我がバンギャ人生と90年代を振り返る/イミダス

                                                                                  BUCK−TICK・あっちゃん、X JAPAN・HEATHの死から我がバンギャ人生と90年代を振り返る 2023年10月24日、BUCK−TICKのボーカル・櫻井敦司氏(愛称・あっちゃん)の急死が報じられた。享年57。 あっちゃんの死。それは現在48歳バンギャの私にとって、とてつもなく大きなものだった。 まずここで断っておきたいのは、私はBUCK−TICKは好きだったものの、一筋ではなかったということ。これはBUCK−TICKファンの方々に失礼にならないようにまず言っておきたい。 が、昨年、約30年ぶりにコンサートに行っていた。同世代でヴィジュアル系好きの友人(時々最近のV系ライヴにともに参戦する仲。BUCK−TICKファン歴あり)と、「我々は一度この辺で原点に戻るべきでは?」ということになり、馳せ参じたのだ。 約30年ぶりに生で観たあっちゃんは5億倍くらい「魔王」感が増していて、「我らの

                                                                                    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/BUCK−TICK・あっちゃん、X JAPAN・HEATHの死から我がバンギャ人生と90年代を振り返る/イミダス