並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

dataScienceの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • データ分析のためのSQLを書けるようになるために

    はじめに 本稿では分析用クエリをスラスラ書けるようになるまでの勉強方法や書き方のコツをまとめてみました。具体的には、自分がクエリを書けるようになるまでに利用した教材と、普段クエリを書く際に意識していることを言語化しています。 想定読者として、SQLをガンガン書く予定の新卒のデータアナリスト/データサイエンティストを想定しています。 勉強方法 基礎の基礎をサッと座学で勉強してから、実践教材で実際にクエリを書くのが望ましいです。 実務で使える分析クエリを書けるようになるためには、実務経験を積むのが一番良いですが、だからといって座学を御座なりにして良いというわけではありません。SQLに自信がない人は、一度基礎に立ち返って文法の理解度を確認した方が良いと思います。 書籍 SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作 前提として、SQLに関する書籍の多くがデータベース運用/構築に関する書籍がほ

      データ分析のためのSQLを書けるようになるために
    • エンジニア・データ分析職の方々にお薦めしたい、LLM時代に不可欠な教養が身に付くテキスト3選 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

      (『IT Text 自然語処理の基礎』より) 3ヶ月ほど前に空前のLLMブームについて概観する記事を書きましたが、それ以降も世間のLLMに対する狂騒ぶりは収まるどころかますます拍車がかかるという有様で、あまつさえ僕自身の仕事における日常業務にもじわじわと影響が及びつつあり、今後も良きにつけ悪しきにつけLLMと共生し続ける必要がありそうだと感じている今日この頃です。 そんな猫も杓子もLLMに群がるが如き空前のブームを受けて、エンジニアやデータ分析職の方々の中には「LLMに興味はあるんだけど世の中にあまりにも多くのLLM関連コンテンツが溢れ返っていて何から手をつけたら良いのか分からない」という向きもあるように見受けられます。そこで、僕も断じてLLM以下生成AIの専門家などではないのですが、個人的に「このテキストを読めばLLM時代を生き抜くことが出来そうだ」と感じた書籍を、全くの独断と偏見で3冊

        エンジニア・データ分析職の方々にお薦めしたい、LLM時代に不可欠な教養が身に付くテキスト3選 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
      • 36歳でFIREしたデータサイエンティストが、資産形成に役立てた3つのチャートを共有してくれた

        上のチャートには、2024年の1月と2月の支出が記録されていて、このチャートをゴールドシュタイン氏は毎朝確認する。 まず、ゴールドシュタイン氏は支出を「固定費(Fixed)」と「変動費(Variable)」の2項目に大別する。その下に食費、家族、娯楽、罪悪感のある楽しみなどといったカテゴリーを設けている。 それぞれのカテゴリーに対して、年初からその日までの支出合計額、予算に占める割合、予算の残りなどを詳細に追跡する。 右のチャートには、支出の内訳が別のビジュアルで示されている。四角形が大きければ大きいほど、支出が多いということだ。「罪悪感のある楽しみ(Guilty Pleasures)」や「アパートメント(Apartment)」という名の支出が予算において大きな比重を占めている一方で、「友人と社会(Friends / Social)」と「教育(Education)」は小さい、つまり予算に占

          36歳でFIREしたデータサイエンティストが、資産形成に役立てた3つのチャートを共有してくれた
        • Data Engineering Study #20 "Introduction to Data Analytics with SQL" Book

          Data Engineering Study #20「10年戦えるデータ分析入門」回・前半の発表資料です。

            Data Engineering Study #20 "Introduction to Data Analytics with SQL" Book
          • ヤバいデータ分析(書籍・記事であまり扱われてないが重要なこと) - Qiita

            まえがき データ分析はなんて広いんだろう。影響力の強まりに応じ、自然・社会・人間ほぼすべてが対象となりどんどん拡大していく。対象に応じ手法も広がり複雑化し、学ぶべきことが多すぎる。データサイエンティスト協会のスキルチェックリストVer.3.001(ごめんもう4.00が出てるね)も500超の項目があります。読むべき図書も良書と思われるものだけでも増え続けており、もう手に負えない状況です。 ただ、これはやってはだめだ、ここを知らないと道に迷う、という絶対に知っておくべき点は学べる範囲だと思います。本書では、データ分析において間違えやすい、誤解しやすい点を共有し、データ分析全体をよくする目的で、かつ データ分析の入門書・専門書に分野ごとには書かれてはいますが1つにまとまっておらず目に触れにくいもの データ分析の入門書・専門書でもスルーされていたり場合によっては誤っていると思われるもの で自分なり

              ヤバいデータ分析(書籍・記事であまり扱われてないが重要なこと) - Qiita
            • Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ

              Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ2023.11.16 08:00150,044 Thomas Germain -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) 明日天気になあれ。 ついに、「今日どんな服装で出かけたらいいか」ロボットが教えてくれる時代が来ましたよ。GoogleのAI部門であるGoogle DeepMindは、従来のシステムを90%以上上回る最新の天気予報モデルを発表しました。その名も「GraphCast」という機械学習モデルで、天気予報アプリよりも早く正確に、しかも効率的にこの先10日間のお天気を教えてくれます。 現地時間の14日、Googleの研究チームは論文を発表。そのなかで「我々はこれが、天気予報の転換点になると確信しています」と記しています。 大量の過去気象データから未来を予測現在の天気予報は一般的に「数値天気予報(N

                Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ
              • グーグル、ファーウェイのAIで気象予報はどう変わるか?

                グーグル・ディープマインドやファーウェイなど、AI研究で先頭を走っている企業が、気象予測AIモデルを相次ぎ発表した。既存の天気予報に迫る予測精度を記録しているというこれらのAIの利用には大きな利点がある。 by Melissa Heikkilä2023.08.09 6 9 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 猛暑の夏を迎えている。ここロンドンも暑い。扇風機の風を最強にしてこの記事を書いているが、それでも脳が溶けてしまいそうな暑さである。7月には記録的な暑さが襲った。 気候危機が深刻化するにつれ、容赦ない熱波、ハリケーン、洪水といった極端な気象現象がますます頻発するようになり、正確な気象予報を出すことがこれまで以上に重要になっている。 AIは、正確な気象予報に役立つという証を次々に打ち立ててきた。ここ1年ほどで、気象予報にAIを活用する動きが盛んになっていた。 エヌビデ

                  グーグル、ファーウェイのAIで気象予報はどう変わるか?
                1