並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1453件

新着順 人気順

ebookの検索結果121 - 160 件 / 1453件

  • Amazon.co.jp: Rustで始めるネットワークプログラミング: 小野輝也: Digital Ebook Purchas

      Amazon.co.jp: Rustで始めるネットワークプログラミング: 小野輝也: Digital Ebook Purchas
    • 『ウェブ最適化ではじめる機械学習』を出版しました。 — Shuhei Iitsuka

      Tue Feb 09 2021 00:00:00 GMT+0000 (Coordinated Universal Time) 昨年の 11 月にオライリー・ジャパンから『ウェブ最適化ではじめる機械学習』という本を出版しました。大変ありがたいことに、いくかのブログで取り上げていただけているようです。 出版してから少し日が経ちますが、まだギリギリ新刊かなということで、書籍の紹介と舞台裏の話を書きたいと思います。 何の本? ひとことで言うと、ウェブエンジニア/ウェブマーケターこそ機械学習に入門するのに最適な役職なんだよ!という本です。 私は普段ウェブサイトのフロントエンドエンジニアとして仕事をしていますが、仕事の中で機械学習との接点はあまりないように感じます。ひとことでウェブエンジニアリングと言ってもその範囲は広いので一般化は難しいですが、基本的には HTML / CSS / JavaScrip

        『ウェブ最適化ではじめる機械学習』を出版しました。 — Shuhei Iitsuka
      • Pythonから利用できるRust製超高速データ分析ライブラリPolarsの実力

        Pythonから利用できるRust製超高速データ分析ライブラリPolarsの実力:Rustで始めるWebアプリケーション(終) RustでWebアプリケーションを開発する際に基礎となる要素技術からRustの応用まで、Rustに関するあれこれを解説する本連載。第3回は、Rust製の高速データ分析ライブラリであるPolarsの速度を簡易的に検証し、考察する。 paizaでWebエンジニアをやっています藤田と申します。前回の連載では、RustでWebアプリの基礎となるセッション管理と、SNSのAPIサーバを構築するための実装概略、Rustの強力な型システムによるサーバサイドアプリケーションの記述性について示しました。 今回は、趣向を変えてRust製の高速データ分析ライブラリである「Polars」を利用し、その速度を簡易的に検証、考察します。今回のプロジェクトもGitHubのサンプルリポジトリを用

          Pythonから利用できるRust製超高速データ分析ライブラリPolarsの実力
        • 「自責思考」のような「正しそうで、反論しづらい概念」は、悪用されやすい。

          最近身の回りで「自責思考」という言葉が流行っているので、それについて少し考えたことを書きたいと思います。 言いたいことは、以下の3点です。 ・個人において:「自責思考」というのは「いつなんどきも自分が悪い」と考えることとは違う。「この状況で自分に仮に何かできる/できたとしたら何があるかしら」と考えて状況や自分を向上させるための思考のことでは。 ・組織において:上位者が上位者たる義務を怠って、「自責思考」を口実に部下に責任を押し付けたり搾取するようなことがあってはならないなあ、気をつけよう。 ・もう少し話を広げると:「自責思考」を始めとする「圧倒的に正しそうでそれ単体には反論しづらい大きな概念」を持ち出して搾取する構造を作ってはならない。マネジメント側は気をつけるべきだなあ。 ではそれぞれ書いて参ります。 自責思考は「自分が悪いと思え」とは違う 「自責思考が大事」という話を最近よく聞きます。

            「自責思考」のような「正しそうで、反論しづらい概念」は、悪用されやすい。
          • 2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

            (※1)「HAPPY PLUS」は、集英社の女性誌8つのサイトと、キュレーションサイト「HAPPY PLUS ONE」を合わせた「ウェブメディアプラットフォーム」という位置づけなので、この数字は9メディア合算と思われる(プレスリリース参照) (※2)どちらも「HAPPY PLUS」に含まれているサイト 上位20サイトのうち、前年比プラスは13サイトでした。伸びとしては「レタスクラブニュース」「現代ビジネス」「FRIDAYデジタル」が突出しています。「日経や朝日より上」と称賛された「文春オンライン」は確かにすごいのですが、3億PVを突破したのがこの後の2019年11月なので、今年に限って言えば高値安定推移だったと言えるでしょう。 逆に、まとめサイトや投稿サイトは? その一方で、いわゆる「まとめサイト」はすでに“衰退”と言っていい状況にあるのではないでしょうか。無断転載でDeNA「WELQ」な

              2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroid、Fireタブレットで電子書籍のページめくりをリモートで行なえる「サンワサプライ 400-MABT188」を試す

                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroid、Fireタブレットで電子書籍のページめくりをリモートで行なえる「サンワサプライ 400-MABT188」を試す
              • どうしても受けたい講義に潜り込んだら後方に学生が集中していたので、前の席に座って受けたら声をかけられ勉強会に誘われた

                本ノ猪 @honnoinosisi555 どうしても受けたい大学教授の講義があり、こっそり潜り込んでみたら、講義室の後方の席に学生が集中、前方は誰も座っていない光景が広がっていて絶望した。腹が立ち、自分一人前方に座っていたら、講義終了後、教授から声をかけられ、その後勉強会にもお誘い頂けた。対面授業の魅力である。 2021-10-20 11:52:26 本ノ猪 @honnoinosisi555 「大学の授業(講義)」といえば、中村元・網野善彦・阿部謹也ら、各分野の著名な研究者の「最終講義」を一冊に纏めた『日本の最終講義』が面白い。講義内容としては、淡々とこれまでの研究活動を振り返るものと、熱く自分の学問の原点を語るものの二種類に分けられる。 amzn.to/3G275cu 2021-10-20 12:23:18 リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 日本の最終

                  どうしても受けたい講義に潜り込んだら後方に学生が集中していたので、前の席に座って受けたら声をかけられ勉強会に誘われた
                • 万が一の障害にも耐えられるようにするためのAWS利用ガイド – 株式会社サーバーワークス

                  サーバーワークス、無料ebookダウンロードシリーズ 2 万が一の障害にも耐えられるようにするためのAWS利用ガイド 東京リージョンの1つのアベイラビリティゾーンで発生した、制御システムの複合的な不具合によって、いくつかのAWSサービスが影響を受けました。 ECサイトやゲームを含む国内多数のサービスにも影響が生じ、クラウド利用に対する不安が広がりました。今回のような障害に備えるためには、提供しているサービスの稼働レベルを考慮した上で最適な構成を選ぶことが求められます。 当社はAWSのプレミアコンサルティングパートナーの視点で障害発生時からホームページ等で障害に対するお知らせや提言を公開してまいりました。今回それらをまとめ対策として解説することで、お客様のクラウド環境最適化に寄与できると考え、この度レポートの公開に至りました。 本ホワイトペーパーの目次 発生した障害の概要 障害発生時のユーザ

                    万が一の障害にも耐えられるようにするためのAWS利用ガイド – 株式会社サーバーワークス
                  • 「ペルソナって古くないですか?」という質問を受けた話|井登友一(YuichiInobori)

                    数年前からHCD(Human Centered Design:人間中心設計)の啓蒙・普及団体であるHCD-Netにおいて、HCD/UXD手法論のデザイン実務家向け教育のお役目を頂戴している。 いろいろなレベルや産業クラスタに属している学習者にいろいろなことをお教えすることは、自分自身の考えの整理と新しい視点の発見のためにとても役立つので、可能な限りそういった機会はありがたくお請けするようにしているのだが、先日まさに考えさせられる質問を受けたので自身の備忘録を兼ねて書いておきたい。 昨年から某所において、たった5日間でHCD/UXDにおける主要なデザイン手法を学び、デザインプロセス全体を実践演習形式で経験する、というクレージーなブートキャンププログラムを用いて連続講義形式で実施している。 その連続講義内の質疑応答的なディスカッションの際に、ある受講者(現役大学生)が、 「ペルソナって古くない

                      「ペルソナって古くないですか?」という質問を受けた話|井登友一(YuichiInobori)
                    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playも利用可能な13.3型E Ink Androidタブレット「BOOX Max Lumi」。新たにフロントライトを搭載

                        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playも利用可能な13.3型E Ink Androidタブレット「BOOX Max Lumi」。新たにフロントライトを搭載
                      • Fundamentals of Data Visualization

                        Welcome This is the website for the book “Fundamentals of Data Visualization,” published by O’Reilly Media, Inc. The website contains the complete author manuscript before final copy-editing and other quality control. If you would like to order an official hardcopy or ebook, you can do so at various resellers, including Amazon, Barnes and Noble, Google Play, or Powells. The book is meant as a guid

                        • “Linuxマスター”を目指したい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門(31~38)[シェルスクリプト挑戦編(2)制御構文と配列]

                          “Linuxマスター”を目指したい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門(31~38)[シェルスクリプト挑戦編(2)制御構文と配列]:人気連載まとめ読み! @IT eBook(60) 人気連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第60弾は、Linuxの「シェルスクリプト」をマスターして、作業を効率化したいという人のために『“応用力”をつけるためのLinux再入門』から「シェルスクリプト挑戦編」の第2弾として、「制御構文と配列」をPDFとしてまとめました。

                            “Linuxマスター”を目指したい人のために――“応用力”をつけるためのLinux再入門(31~38)[シェルスクリプト挑戦編(2)制御構文と配列]
                          • ボールドウィン & ディ=マウロ「コロナウイルス経済危機の軽減:序文」(2020年3月18日)

                            [Richard Baldwin and Beatrice Weder di Mauro, “Introduction,” in Mitigating the COVID Economic Crisis: Act Fast and Do Whatever It Takes. VoxEU, 2020] ※訳者の註記: この記事は,VoxEU が出版した電子書籍『コロナウイルス経済危機の軽減:なすべきことは迅速になんでもすべし』の序文です.同書の PDF は,VoxEU のウェブサイトで無料で公開・配布されており,アカウントをつくれば誰でも閲覧できます.同書に収録されている論文を日本語で要約した文書は,こちらで利用できます(山形浩生さん作成) 2020年3月9日に,COVID-19 に関する我々の初の VoxEU/CEPR 電子書籍『コロナウイルス感染拡大時の経済学』を公開した〔序文の日本語訳

                              ボールドウィン & ディ=マウロ「コロナウイルス経済危機の軽減:序文」(2020年3月18日)
                            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroidはもちろん、Fireタブレットにも対応!指にはめて使うページめくりデバイス「GOALMU TREE」を試す

                                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPadやAndroidはもちろん、Fireタブレットにも対応!指にはめて使うページめくりデバイス「GOALMU TREE」を試す
                              • 若者世代を引き付ける「働きたいオフィス」の条件

                                いよいよ2019年4月末で平成が終わり、新たな時代の幕開けとなります。また、2000年代生まれの若者たちは高校を卒業し、次々とビジネスの現場に参入しつつある状況です。 「ミレニアル」と呼ばれる彼ら世代は、生まれたときからデジタルと親しみ、ともに育ってきました。そんな彼らを引き付ける「働きたいオフィス」の条件とは何なのでしょうか。 ミレニアル世代は「シェア」を好む JTB総合研究所の「ミレニアル世代の価値観と旅行に関する調査(2017)」によると、18歳以下のミレニアル世代の特徴として「保有することに執着しない」という点があります。そうした中、アプリを通じて不用品を売買するフリマサービスや、シェアハウス、駐車場レンタルといった「シェア」サービスの利用率が他の世代よりも高くなっているのです。 彼らは、情報や感情をシェアすることも好む傾向にあり、インスタグラムなどのSNSを始め、日常の一コマを切

                                  若者世代を引き付ける「働きたいオフィス」の条件
                                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playが使える13.3型のE Inkタブレット「BOOX Max Lumi2」。実質A4サイズの大画面、スペック強化で動作サクサク

                                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playが使える13.3型のE Inkタブレット「BOOX Max Lumi2」。実質A4サイズの大画面、スペック強化で動作サクサク
                                  • 究極の愉悦、「交互湯」を知ってしまった。

                                    幼い頃、銭湯にある水風呂の意味がサッパリわからなかった。 ちょっと足をつけただけでギャァと叫びたくなるような冷たいものが、本来温まる目的のはずの風呂場に置いてる理由が皆目見当がつかなかったのだ。 「あれは罰ゲーム以外の何に使うんだろう?」 ずっとそう思っていた。交互湯の愉悦を知るまでは。 霧島湯之谷温泉 湯之谷山荘で異常に癒される 前に妻と二人で九州一周旅行をした事があった。 その時に知り合いから「温泉が好きなら絶対に行った方がいい」とオススメされたのが霧島湯之谷温泉 湯之谷山荘だ。 https://www.booking.com/hotel/jp/kirishima-yunotani-sanso.ja.htmlより拝借 こちらは図のように3面構造となっており、奥側が暑いお風呂。手前側が炭酸の入った冷たい風呂。真ん中が両者が混じったヌルい湯となっている。 初めは普段どおり適温の湯に使ってい

                                      究極の愉悦、「交互湯」を知ってしまった。
                                    • Web VitalsとJavaScript Errorの可視化

                                      こんにちは、@watilde です。Amplifyの開発者体験体験の向上をすべく、ツイートのウォッチやGitHubでの反応などしています。もう去年のことですが、最近はcliの改善としてcreate-react-appのようにinitの実行時にREADMEの生成を行うPRなど作ったりしてます。参考: aws-amplify/amplify-cli#5808 この記事は英語で書いた Improve UX by observability in front-end with Amplify and QuickSight を自分で日本語に意訳してみたものです。Node学園 35時限目 オンライントライアル でも同様の内容を発表予定です。 JavaScriptのエラー例 JavaScriptは100%動いているのか 私達の作るWebアプリ・Webサイトが様々なデバイスで100%動作しているかは、実態

                                        Web VitalsとJavaScript Errorの可視化
                                      • 今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。

                                        いまどきの子どもは行儀が良い。 うちの子どもを見ていても、その友人達を見ていても、遠い街の見知らぬ子どもを見ていてもそう感じる。 もちろん子どもだから、多少の不備や不注意はある。 それでも高齢者には席を譲り、道路で出会った人には挨拶をし、道草をしないで登下校する。 そう、子どもが道草をしないのだ。 当直明けの平日が休みになった時、帰宅する私と学校に到着する子どもがすれ違うことがあるのだが、うちの子どもも含めて、子ども達はまっすぐ学校に向かっていく。 空想イメージ上のドイツ人のごとく、子ども達は時間に正確だ。 下校の時もそうで、学校から自宅まで、まっすぐに帰ってくる。 授業が終わって自宅に着くまでの所要時間はいつも同じだ。 通学路の途中には、子どもがよく遊ぶ公園や神社もあるけれども、それらに立ち寄って遅れることは無いという。 実際、下校時間にそのあたりを散策してみると、真っ直ぐに下校する子ど

                                          今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。
                                        • フリーアドレスオフィスは効果に賛否両論? | 自社ビルのススメ

                                          「働き方改革」の一環として、オフィスを新規移転・拡張すると同時に、オフィス環境を整備する企業が増えています。中でも注目されているのが、固定席をもたないフリーアドレス制の導入です。ただ、フリーアドレス制の導入には賛否両論があります。そこで今回は、カルビー株式会社など導入済み企業の例を参考に、その効果を見てみましょう。 フリーアドレスの導入増加、オフィス賃料の高止まりも一因に ザイマックス総研の「大都市圏オフィス需要調査2018春」によると、フリーアドレス制度を設けている企業は25.1%。2017年春時点で16.7%だったことと比較すると、この1年でオフィスの使い方に大幅な変化が生じていることが見て取れます。 その理由の一つとして考えられるのは、賃料の高止まりです。38.3%の企業が入居中のオフィスについて「かなり狭い」「やや狭い」と回答しており、利用人数が「増えた」企業は41.1%に上ります

                                            フリーアドレスオフィスは効果に賛否両論? | 自社ビルのススメ
                                          • 新社会人も必見、AWSを題材にクラウドセキュリティの基礎が親子で学べる無料の電子書籍

                                            コロナ禍の影響によってテレワークの導入に本腰が入り、予定していた場合でも、そうでなかった場合でも、クラウドサービスへの移行が進んだことと思います。クラウドサービスの活用は、オンプレミスの場合とはさまざまな点で異なります。一見似たように思えることも多く、思わぬ落とし穴にはまることもあるのではないでしょうか。 セキュリティも同様で、基本的にはクラウドもオンプレミスの場合と同じですが、細かいところでクラウド特有の注意点があります。ハードウェアからネットワークまで全てを自分が管理するオンプレミスと、SaaS、PaaSのように必要な部分だけを利用するクラウド。日々のセキュリティ対策や、いざインシデントが発生した場合の対応について、どのような差があるのか理解できているでしょうか。 近年、クラウド設定不備による情報漏えいといったセキュリティ事故が増加している原因はセキュリティの基本があいまいなまま使って

                                              新社会人も必見、AWSを題材にクラウドセキュリティの基礎が親子で学べる無料の電子書籍
                                            • ブラウザにドラッグ&ドロップするだけでepubやazw3などの電子書籍ファイルを閲覧できるウェブアプリ「Ebook Reader for web」

                                              近年は電子書籍の普及によってPCやスマートフォンで本を読む機会が増えていますが、EPUB形式やAZW3形式などの電子書籍ファイルを閲覧するためには、専用のソフトウェアが必要です。「Ebook Reader for web」は、ブラウザのページ上に電子書籍ファイルをドラッグ&ドロップするだけで中身が閲覧できるというウェブサイトです。 Ebook Reader for web https://www.loudreader.com/ 「Ebook Reader for web」にアクセスするとこんな感じ。 使い方は、ファイルを指定して読み込ませることもできますが、背景が灰色の部分にファイルをドラッグ&ドロップするだけでもOK。対応している形式は、EPUB・AZW3・MOBI・PDFです。 MOBI形式の「あめあめふれふれうそやんで」第1話のデータを、Ebook Reader for webで読み

                                                ブラウザにドラッグ&ドロップするだけでepubやazw3などの電子書籍ファイルを閲覧できるウェブアプリ「Ebook Reader for web」
                                              • TetragonでeBPFとセキュリティオブサーバビリティ入門 | フューチャー技術ブログ

                                                CNCF連載 の4本目です。 はじめに数年前にクラウドネイティブ注目技術として挙げられたeBPFにかねてよりキャッチアップしたいなと思っていたので、この連載のタイミングでeBPFとその関連プロダクトに入門してみることにしました。 CNCFプロジェクト傘下のeBPFを活用したプロダクトとしてはCilium, Falcoなどが挙げられます。CiliumはKubernetesなどのクラウドネイティブな環境でネットワーク、オブサーバビリティの機能を提供するOSSなのですが、今回はそのいわばサブプロジェクト的な位置づけのセキュリティツールである、Tetragonに触ってみます。 Cilium, Tetragonの開発をメイン行っているIsovalent社は、書籍やハンズオンラボなどで自社の製品・eBPFについての学習リソースを多く提供しています。 https://isovalent.com/reso

                                                  TetragonでeBPFとセキュリティオブサーバビリティ入門 | フューチャー技術ブログ
                                                • 2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                                                  《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 少し遅くなってしまいましたが改めて、新年あけましておめでとうございます。 2022年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2021年の予想と検証 2021年の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの飛躍 → ○ 既刊の電子化が急がれる(というか急げ) → ○ 描き手争奪競争の更なる激化 → ○ 電子図書館サービスの普及がついに始まる → ◎ 映像コンテンツの需要がより高まる → ○ コロナ禍が簡単には沈静化せず、「2020年3月以降に起きた劇的な社会的変化は2021年も継続し、感染予防のため身体的な接触機会を減らすべく、さまざまなことの“遠隔化”は今後も急速に進む」という社会環境も含め、おお

                                                    2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                                                  • 基本設計書は納品前ですが、システム作っちゃいました

                                                    連載目次 基本契約と個別契約 今回は「契約論」に関わる紛争の例を紹介したい。 ある程度の規模のシステム開発、特にウオーターフォール型の開発では、その全体を1つの契約で行わない場合が多い。まず、プロジェクトの全体を通して大きな1つの契約を結ぶ。そこには実現すべき機能や費用などの詳細は記述されず、ただ全体としてのシステム開発を行うこと、そして機能や費用、具体的なスケジュールなどは別途契約して決めていくという程度のことが書かれている。これはよく「基本契約」と呼ばれる。 この基本契約の約束に従って作業工程を分割し、その小さな単位ごとに結ばれる契約を「個別契約」という。設計、製造、テスト――といった具合に小さな単位で契約し、検収もその単位で行うというわけだ。 大きなシステム開発の場合は、契約時点では先のことが分からず、作るべきものも費用も曖昧なことが多いので、工程ごとにそれらを決めて検収する方法はあ

                                                      基本設計書は納品前ですが、システム作っちゃいました
                                                    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google製タブレット「Pixel Tablet」の実力を試す。ライバルはずばりiPad

                                                        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google製タブレット「Pixel Tablet」の実力を試す。ライバルはずばりiPad
                                                      • Dockerを使ってRe:VIEWで本が書きたい!~ステップ3:vvakameさんのDockerイメージで環境構築~ - mochikoAsTechのdig日記

                                                        これは何をやりたい人向けのエントリ? 次をすべて満たす人向けのエントリです 技術書典に向けてRe:VIEWで本が書きたい! Dockerを使えば手軽に環境作れるらしいと聞いたので手順が知りたい! もうDockerを使ってRe:VIEWで本が書きたい!~ステップ1:Docker for Windowsを入れよう~ - mochikoAsTechのdig日記はやった! それからDockerを使ってRe:VIEWで本が書きたい!~ステップ2:TechBoosterのテンプレートで原稿リポジトリを作ろう~ - mochikoAsTechのdig日記もやった! 前提 既にDockerが動く環境があること Dockerが動く環境…?という方はこちらを参照 mochikoastech.hatenablog.com TechBoosterのテンプレートを使った原稿リポジトリがあること 「ステップ3:vva

                                                          Dockerを使ってRe:VIEWで本が書きたい!~ステップ3:vvakameさんのDockerイメージで環境構築~ - mochikoAsTechのdig日記
                                                        • Catalog of Patterns of Distributed Systems

                                                          Distributed systems provide a particular challenge to program. They often require us to have multiple copies of data, which need to keep synchronized. Yet we cannot rely on processing nodes working reliably, and network delays can easily lead to inconsistencies. Despite this, many organizations rely on a range of core distributed software handling data storage, messaging, system management, and co

                                                            Catalog of Patterns of Distributed Systems
                                                          • Systems Performance 2nd Edition Book

                                                            Recent posts: 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » Te

                                                            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playストアが使える“ほぼAndroidタブレット”な10.3型E Ink端末「BOOX Note Air」

                                                                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Google Playストアが使える“ほぼAndroidタブレット”な10.3型E Ink端末「BOOX Note Air」
                                                              • 関数型言語で DDD - Domain Modeling Made Functional: Tackle Software Complexity with Domain-Driven Design and F# - Shin x Blog

                                                                オブジェクト指向言語でドメインモデルを実装することが当然のように行われていますが、Go で開発したり、Haskell で遊んだりしている中で、他のパラダイムの言語で実装するのはどうなんだろうかという想いがありました。 そんな時に出会ったのが、Domain Modeling Made Functional: Tackle Software Complexity with Domain-Driven Design and F# という本です。 概要 構成 ドメインを理解し、モデリングする 端的なフレーズ Database-Drive-Design や Class-Driven-Design との違い 型、型、型 関数型言語による実用例 恐怖のモナド さいごに 参考 概要 本書は、とある会社の受注とその関連業務をドメインとし、モデリングして、実装していくという内容です。紙ベースで行われている業務

                                                                  関数型言語で DDD - Domain Modeling Made Functional: Tackle Software Complexity with Domain-Driven Design and F# - Shin x Blog
                                                                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 大画面10.3型、スタイラスペンでの書き込みもできるE Ink端末「楽天Kobo Elipsa」

                                                                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 大画面10.3型、スタイラスペンでの書き込みもできるE Ink端末「楽天Kobo Elipsa」
                                                                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Chromebookは電子書籍に使えるか? レノボの2in1「IdeaPad Duet Chromebook」で検証

                                                                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Chromebookは電子書籍に使えるか? レノボの2in1「IdeaPad Duet Chromebook」で検証
                                                                    • 「パチンコの負けはパチンコで取り返す」「借金してでもやる」脳機能の病気を描く『憧れの先輩はギャンブル依存症』

                                                                      三森みさ@トラウマ療法の漫画制作中 @mimorimisa リクエストされたので。5年ぐらい前に厚労省監修のもとで作った依存症啓発漫画です。病状・周囲の対応・病院・回復まで描いております。必要な方に治療が届きますように。 amzn.to/3PtYy8E 2024-03-22 20:33:36 リンク www.amazon.co.jp だらしない夫じゃなくて依存症でした Amazon.co.jp: だらしない夫じゃなくて依存症でした eBook : 三森みさ, 今成知美, 島内理恵, 田中紀子, 松井由美, 松本俊彦, 村瀬華子: Kindleストア 2

                                                                        「パチンコの負けはパチンコで取り返す」「借金してでもやる」脳機能の病気を描く『憧れの先輩はギャンブル依存症』
                                                                      • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Playストアが使える7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」。ページめくりボタン付の専用カバーも利用可能

                                                                          【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Playストアが使える7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」。ページめくりボタン付の専用カバーも利用可能
                                                                        • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 専用GPUを搭載、Google Playストアも使える13.3型E Ink端末「BOOX Tab X」

                                                                            【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 専用GPUを搭載、Google Playストアも使える13.3型E Ink端末「BOOX Tab X」
                                                                          • ボールドウィン & ディ=マウロ「コロナウイルス感染拡大時の経済学:序文」(2020年3月6日)

                                                                            [Richard Baldwin & Beatrice Weder di Mauro,”Economics in the time of COVID-19: A new eBook,” VoxEU, March 6, 2020] 新しいコロナウイルスは,古くもあり新しくもある.このパンデミックも通例どおり総需要と総供給の両方に対するショックとなっている.だが,今回は中国が発生地となりしかも最大の打撃を受けたこと,そして,それにともないサプライチェーンにさまざまな影響が生じたことは,新しい.このコラムでは,COVIC-19 の経済問題に関連する多様な話題について,指導的な経済学者たちが執筆した14編の論考を集めた Vox eBook の新著を紹介する. 編者の註記: このコラムは,COVIC-19 の経済問題に関連する多様な話題について指導的な経済学者たちが執筆した14編の論考を掲載した V

                                                                              ボールドウィン & ディ=マウロ「コロナウイルス感染拡大時の経済学:序文」(2020年3月6日)
                                                                            • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売3万円台、サブモニターとしても使える10.95型Androidタブレット「Lenovo Tab M11」

                                                                                【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 実売3万円台、サブモニターとしても使える10.95型Androidタブレット「Lenovo Tab M11」
                                                                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 フォームファクタが一新されたApple「iPad mini」、電子書籍を使う上でのメリットとデメリットとは?

                                                                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 フォームファクタが一新されたApple「iPad mini」、電子書籍を使う上でのメリットとデメリットとは?
                                                                                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 CPUが強化された34,800円の第8世代「iPad」の使用感をチェック

                                                                                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 CPUが強化された34,800円の第8世代「iPad」の使用感をチェック