並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2031件

新着順 人気順

ebookの検索結果281 - 320 件 / 2031件

  • 「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始について(令和4年5月19日予定)(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館は、「国立国会図書館のデジタル化資料の個人送信に関する合意文書」(令和3年12月3日)に基づき、「個人向けデジタル化資料送信サービス」(略称:個人送信)を令和4年5月19日から新たに開始します。 これは、令和3年6月2日に著作権法の一部を改正する法律 (令和3年法律第52号)が公布されたことによるものです。この改正により、国立国会図書館はデジタル化した資料のうち絶版等資料をインターネット経由で個人に送信できるようになりました。法改正の背景には、デジタル化・ネットワーク化への対応とともに、コロナ禍により、当館や公共図書館、大学図書館等に来館せずに利用できるデジタル化資料へのニーズが、研究者・学生等の個人から高まったことがあります。 サービス概要 当館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものを、利用者ご自身の端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)等を用いてイン

    • 達人出版会

      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

        達人出版会
      • KindleのメモとハイライトをMarkdownにするJavaScriptライブラリを書いた

        Kindleでハイライトつけた内容はKindle: メモとハイライトで閲覧できます。 このページの内容をMarkdownに変換してコピーするためのライブラリを書きました。 azu/kindle-highlight-to-markdown: Convert Your Kindle highlight & Note to Markdown/JSON 使い方 コピーしたい本をKindle: メモとハイライトで開きます ブラウザの開発者ツールの”コンソール”を開きます Firefox: ウェブコンソール - 開発ツール | MDN Chrome: Console overview - Chrome Developers 次のコードを実行するとクリップボードにコピーできます const { parsePage, toMarkdown } = await import('https://cdn.sky

          KindleのメモとハイライトをMarkdownにするJavaScriptライブラリを書いた
        • Production Ready GraphQL

          Build GraphQL APIs you can trust Learn how to design and build predictable, performant, and secure GraphQL APIs at scale. Hey 👋 I'm Marc-Andre Giroux! I've always found there was a lack of resources on how to build reliable GraphQL servers. Over the last few years, I helped build and maintain some of the biggest GraphQL APIs out there at both Shopify and GitHub. During those years, I also worked

            Production Ready GraphQL
          • 武力攻撃やテロなどから身を守るために -避難にあたっての留意点などをまとめました- (パンフレット) - 内閣官房 国民保護ポータルサイト

            武力攻撃事態等における避難に当たって国民が留意しておくべき事項として、「武力攻撃やテロなどから身を守るために」をとりまとめました。

            • Pythonチートシート

              本書はPythonでプログラミングする上で覚えておきたい、覚えておくべき、でも、忘れてしまいがちという構文をさまざまな要素ごとにギュッとまとめたPythonプログラマー必携とでもいうべき1冊だ。 Pythonが組み込みで提供する基本的なデータ型や制御構造、関数、多数のデータを一括して扱うためのリストやタプル、辞書、集合といったデータ構造、クラス定義に関連するアレコレ、ファイル操作の基本、モジュールやパッケージ、例外、さらには特殊メソッドまで、Pythonのコードを記述する際によくお世話になる構文や言語要素をまとめている。 本書の内容を以下に示す。 基本要素編:組み込みの基本データ型、制御構造、演算子、関数定義の基本など、Pythonプログラムを構成する基本要素を紹介 関数定義編:位置引数とキーワード引数、デフォルト引数値、可変長引数、ラムダ式といった関数にまつわる詳細な知識をギュッと圧縮

                Pythonチートシート
              • 現代ソフトウェア開発の地図 - shimobayashiパブリック

                独断と偏見で常に編集中です。 メンタルモデル ↑影響大 Amazon.co.jp: 世界標準の経営理論 eBook: 入山 章栄: Kindleストア 世界標準の経営理論 を読んで エンジニアリング組織論への招待 への理解も深まった - 下林明正のブログ 多くのIT業界の企業はシュンペーター型の競争環境にあり、常に不確実な事業環境に素早く柔軟に対応する戦略がマッチする 企業のガラパゴス化を見抜く「競争の3類型」 | 世界標準の経営理論 | ダイヤモンド・オンライン GAFA(※:グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドットコム)は要するに、まずシュンペーター型で新しいものを生みます。そして、IO型に移行し、ネットワーク効果で、独占状況を築く。築いたら潤沢なキャッシュを得て、そのマネーを、またシュンペーター型の競争にばんばん投じてくる。その循環なのです。 私見: 特にシュンペーター型

                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 8型フルHDながら2万円台を実現!アイリスオーヤマのAndroid 12タブレット「TM082M4N1-B」

                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 8型フルHDながら2万円台を実現!アイリスオーヤマのAndroid 12タブレット「TM082M4N1-B」
                  • mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ

                    mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ mubook-honという読書用のウェブアプリを作りました。 特徴として、Dropboxに保存しているepubやPDFをそのままブラウザで読むことができ、メモやどこまで読んだかをNotionに記録できます。 ウェブサイト: https://mubook-hon.vercel.app/ ソースコード: azu/mubook-hon: epub/PDF reader + Notion Sync + Memo ドキュメント and サンプルデータベース: https://efcl.notion.site/mubook-hon-addce6c324d44d749a73748f92e3a1a6 特徴 Dropboxに保存したepub/PD

                      mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ
                    • 「わからない」「助けてくれ」を言える、素直なリーダーは強い。

                      もう随分と前の話だが、何かのイベントで昔の同級生と再会をしたことがある。 20年ぶりの偶然に驚き近況を聞くと、一人親方で立ち上げたエンジニアリング会社が軌道に乗って、50人の社員を雇うまでに成長しているという。 そして再会の懐かしさのまま居酒屋に場所を変え話を重ねるが、その席で彼はふと、こんなことを話し始めた。 「俺はウチの社員を全員、金持ちにしてやりたいという夢を持っている」 「俺を選んでくれたんだ。業界水準の倍は金を渡してやることが、経営者としての目標だ」 そして自分にはそれだけの能力があること、社員とその家族には幸せになって欲しいと願っているし、してみせるなどといったことを熱く語り続ける。 いかにも勢いのある経営者の熱さだ。 そしてさぞ良い会社経営をして従業員に慕われているのだろうと、普通は思われるかも知れない。 しかし私はこの話から、彼の会社はきっと長くもたないだろうと思った。 さ

                        「わからない」「助けてくれ」を言える、素直なリーダーは強い。
                      • GWに技術書イッキ読み!Kindleセールで5/10まで半額の本を分野別に総まとめ - 仮想サーファーの日常

                        Amazonで、Kindle本が最大50%OFFになるゴールデンウィーク限定キャンペーンが開催されています。 期間は、2020年5月10日(日)まで。 50%OFFは、自分の観測範囲では前回の開催が2019年12月末だったので、4ヶ月ぶりの50%OFFセール。 これだけ多くの種類の技術書が50%OFFになる機会は多くないので、この機会にほしい本がないかチェックしておきたいですね。 【Kindle技術書50%OFFセール(5/10まで)】を見てみる この記事では、ゴールデンウィークに一気に技術書を読んで技術力を伸ばしたい方向けに、学びたい分野別にKIndleセール本をまとめました。 プログラミング言語を学ぶ HTML/CSSに入門したい HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト スタンダード・グリッド・シングルページレイアウトの作り方 吉田

                          GWに技術書イッキ読み!Kindleセールで5/10まで半額の本を分野別に総まとめ - 仮想サーファーの日常
                        • Go 言語にやってくる Generics は我々に何をもたらすのか

                          2021 年リリース予定の Go 1.17 に、多くの皆さんが待ち望んでいた Generics が導入される予定です。Go が Generics を採用したプロセス、C++ や Java の Generics とどの様に違うのか、また Go の Generics はどの様に使えるのかをご紹介します。

                            Go 言語にやってくる Generics は我々に何をもたらすのか
                          • Amazonもついに……Android版のAmazonショッピングアプリ、Kindle本の購入が不可能に【やじうまWatch】

                              Amazonもついに……Android版のAmazonショッピングアプリ、Kindle本の購入が不可能に【やじうまWatch】
                            • メディアドゥ退職エントリ|ariaki|note

                              はじめにこのエントリは、私 @ariaki が約16年間勤めた株式会社メディアドゥを退職するにあたって過去を振り返っている。あくまで私見に基づいて綴るため、会社を代表した発言ではないことを留意ください。 出会いメディアドゥとのはじめての出会いは2003年。ガラケー最盛期で、当時多くの中小零細企業がガラケーサイトでひとやま当てようとしのぎを削り、NTTドコモからは新たな通信網FOMAが急速に拡大の兆しを見せていたころ。メディアドゥもガラケー界隈の潮流に乗るべく「パケ割」というサービスを主力製品として展開していた。 メディアドゥから当時私が所属していた零細企業を外注先として「パケ割の代理店システムを作って欲しい」と発注いただき、開発を担当することになった。そこから足しげく通うことになった社内はいまの姿からは想像もつかないようなくたびれた雰囲気で、常にどんよりとした空気が漂っていた。喧々諤々とし

                                メディアドゥ退職エントリ|ariaki|note
                              • 民法改正で「敷金」の扱いはどう変わる? - オーナーズ倶楽部

                                2020年4月1日から施行される民法改正では「賃貸人・賃借人の修繕に関するルール」「設備の一部滅失による賃料減額のルール」など、不動産賃貸にかかわるさまざまなルールも変更になりました。そのなかでも、オーナーにとって大切な改正内容の一つが「敷金の返還に関するルール」です。今回は、民法改正によって「敷金はどのように変わるのか」など敷金返還に関するルールについて確認していきましょう。 そもそも敷金とは? 不動産賃貸にかかわる人ならば当たり前のように使っている「敷金」という言葉ですが、そもそもどのようなものでしょうか。敷金とは、部屋の借主が、オーナーに対する家賃等の支払いの保証のために預けておくお金のことです。たとえば、「家賃が支払えなくなった」「退去後に設備を修理しなければならない」といった場合、オーナーは敷金のなかから必要な金額を差し引くことができるとされてきました。 もちろん、借主に家賃の滞

                                • 全ベンダーが泣いた!――改正民法のIT業界への影響を徹底解説

                                  2017年5月に成立し、2020年4月から施行されている改正民法。明治29年の制定から120年ぶりの改正となる本件がIT業界に関連する項目は、主に以下の3つだ。 成果物の「瑕疵(かし)担保責任」という考え方がなくなる 請負契約において、約束した成果物を納めなくても、請負人が支払いを受けられる場合が出てくる 成果物の納品を前提とした準委任契約ができるようになる @IT eBookシリーズ 第98弾『「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説 vol.4』は、上記3点の詳細とベンダーが心掛けるべきポイントを、ITトラブルが法的紛争となった事件の和解調停や裁判の補助を長年担当してきた細川義洋氏が詳しく解説する。 もちろん、皆さん大好物のIT訴訟解説も盛りだくさん。「プロジェクトが頓挫したので、18億円請求します」「その要件定義、有償だって言わなかったからタダですよね?」「アジャイルだか何だか

                                    全ベンダーが泣いた!――改正民法のIT業界への影響を徹底解説
                                  • コミカライズを自ら提案、Kindleで配信。月に84万円売れました──ナカシマ723さんに聞く「だから今、やるしかないんです」

                                    クリエイターとおかね 第2回 前編 この連載では、今どきならではの可能性を感じさせてくれるクリエイターの人にご登場いただきたいと思っているのですが、その意味で、ナカシマ723さんは、とても今どきの漫画家さんです。 「ナカシマ723さんは、2016年にカドカワBOOKSより出版されたロケット商会さんの小説『勇者のクズ』のコミカライズを担当。2018年にWeb連載を開始し、現在、紙の単行本第1巻が発売されている」 ──と、これだけ聞くと、「すごいことはすごいけど、世の中にあることだよね」と思われるかもしれませんが、実はこれがぜんぶナカシマさん個人発の活動。 もともと「パクツイBOTスレイヤー」というマンガシリーズをブログ、Twitterで公開し、大きな注目を集めていたナカシマさん(関連記事)は、個人としてロケット商会さんにコミカライズを提案。きちんと契約を交わし、配分や規定を取り決めた上で、マ

                                      コミカライズを自ら提案、Kindleで配信。月に84万円売れました──ナカシマ723さんに聞く「だから今、やるしかないんです」
                                    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 電子ペーパーを採用した電子書籍端末、およそ20年の進化を振り返る

                                        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 電子ペーパーを採用した電子書籍端末、およそ20年の進化を振り返る
                                      • 分厚いハードカバーばかり持っている人間が家の本の電子書籍化に手を出した経過報告 - 基本読書

                                        最近家の本の電子書籍化に着手している。もともと僕は本は大量に買うが、それをいつまでもとっておくのではなく、定期的に売るか捨てるかしていた。理由は単純で、家が狭く、引っ越しが多いからだ。転職も多く、乗り物酔いがひどく、電車に乗っただけで吐きそうになるので、毎回会社の徒歩圏内に引っ越す必要があるのである。 一人暮らしなので当然ワンルームだ。そうすると、本を何千冊も置いておくスペースは存在しないし、持ち運ぶのも非効率だ。なので、泣く泣く本たちを処分する。過去の本を参照する必要がある時も多いが’、そういう時は諦めて2000円の本だろうが、古書で5000円になっていようが、諦めて買い直していた。その再購入費用はだいたい年間5万〜10万程度で、場所代・保管費よりは安い、という塩梅であった。 ところが、先日SF年間ベスト記事で告知を出したが、いまSFについての本を書いていて、大量の本を買い直したり資料を

                                          分厚いハードカバーばかり持っている人間が家の本の電子書籍化に手を出した経過報告 - 基本読書
                                        • 周年記念事業関連|日本統計学会

                                          50周年記念事業関連日本統計学会編,『日本の統計学五十年』,東京大学出版会,1983年 【目次】 【本文(全文スキャンデータ,PDF26.2MB】 (東京大学出版会様の許可を受け,全ページを掲載するものです。2016/08/17掲載) 75周年記念事業関連国友直人・山本拓監修 国友直人・山本拓編,『21世紀の統計科学 Vol.I 社会・経済の統計科学』 小西貞則・ 国友直人編,『21世紀の統計科学 Vol.II 自然・生物・健康の統計科学』 北川源四郎・竹村彰通編,『21世紀の統計科学 Vol.III 数理・計算の統計科学』,東京大学出版会,2008年 上記3冊の2012年増補版はEBSA(統計科学のための電子図書システム)で閲覧、ダウンロード可能です。 〈Vol.Ⅰ〉 【閲覧、ダウンロード】 〈Vol.Ⅱ〉 【閲覧、ダウンロード】 〈Vol.Ⅲ〉 【閲覧、ダウンロード】

                                          • | シェルスクリプトで ゲームボーイプログラミング 入門

                                            シェルスクリプトで ゲームボーイプログラミング 入門 はじめに 本書の構成 PDF/HTML版や本書の更新情報について サンプルについて 1 開発環境構築と最初のプログラム 1.1 事前準備 1.2 本書のサンプルプログラムをダウンロード 1.3 簡単なプログラムを作ってみる 1.4 エミュレータで実行してみる 1.5 次章からのための準備 2 背景にタイルを配置 2.1 GBの画面描画方式 2.2 タイルを作ってみる 2.3 タイルをロードしてみる 2.4 画面全体を自作タイルで敷き詰めてみる 3 キー入力を試す 3.1 キー入力の取得方法 3.2 画面スクロールの方法 3.3 Vブランク割り込みを使用する 3.4 十字キーに応じてスクロールする処理を実装する おわりに 参考にさせてもらった情報 GBのアーキテクチャやCPUについて bgbについて

                                            • コンテンツマーケティング検討段階で最も多く寄せられる50の質問とその答え

                                              ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたはコンテンツマーケティングをすべきか否か、決断できずに立ち止まっていないだろうか? もしくは成果が出ないことを恐れ、一歩踏み出せない状況にいるのではないだろうか? 私たちは、コンテンツマーケティング検討段階の担当者と数々の面談を行ってきたが、寄せられる質問のほとんどが驚くほど同じようなものばかりだ。 そこで今回、コンテンツマーケティングを始める前に出てくる疑問や悩みをできるだけクリアにできるよう、よくある50の質問に対して回答していく。以下の8つのテーマ別にそれぞれお話ししていこう。 成果に関する質問他のマーケティング施策との比較に関する質問業界や扱っている商品に関する質問競合に関する質問プロジェクト体制に関する質問サイト構築に関す

                                                コンテンツマーケティング検討段階で最も多く寄せられる50の質問とその答え
                                              • ぶんか社グループ買収に見る電子コミック業界の成熟と再編 ―― プラットフォームビジネス成長の3ステップとオリジナルIP制作 | HON.jp News Blog

                                                《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 「まんが王国」ビーグリーによるぶんか社グループの買収は、電子コミック配信プラットフォーム勃興期のオリジナルIP(知的財産権)確保の動きと、意味合いが異なるそうです。漫画の助っ人マスケット合同会社代表の、菊池健氏に解説いただきました。 10年前は新興だったIT企業が、老舗出版社を買収 電子コミック配信プラットフォームの「まんが王国」を運営する、ビーグリーがぶんか社グループを買収したことが話題になりました。 思い起こせば2013年頃、NHN comico「comico」、コミックスマート「GANMA!」、DeNA「マンガボックス」、LINE Digital Frontier「LINEマンガ」など(※いずれも現社名)、現在ではかなり大きくなっているいくつかの電子コミック配信プラットフォームが続々とスタートし、次々と自社編集部を立ち上げた時

                                                  ぶんか社グループ買収に見る電子コミック業界の成熟と再編 ―― プラットフォームビジネス成長の3ステップとオリジナルIP制作 | HON.jp News Blog
                                                • https://twitter.com/hideki6809/status/1637825843442630658

                                                    https://twitter.com/hideki6809/status/1637825843442630658
                                                  • 「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。

                                                    新海誠監督の「天気の子」をみた。 前作である「君の名は」が一般向けにも非常にわかりやすい作風だったのに対し、今回の天気の子は物凄く読み解きがいのある芯の入った作風で大変に面白かった。 一部では既に話題になってるが、ストーリーの仕立て方がパソコンのビジュアルノベルゲームを感じさせる作りであり、これを一般向けに映画館で放映したことには正直驚愕した。 どう見るかは人それぞれなのだろうけど、僕はこの物語はシステムを念頭において解釈していくのが最も面白いと思った。 以下、順々に僕の解釈を書いていくことにする。 効率の良いシステムを形成する事の代償 私達は暮らしやすさを作り出すためにシステムを構築する。 そこでは逸脱者は基本的には受け入れられない。 システムはシステムの中にいるものには優しいが、そこから外れるものにはものすごく冷たくなる。 冒頭の主人公が受ける厳しい境遇は、システム都市東京がまるで彼を

                                                      「天気の子」の真の主題は、Amazon倉庫の労働者のような「システムの犠牲になる個人」だった。
                                                    • 「青空文庫規準」で著作権保護期間中の作品を公開する新サイト、本の未来基金が立ち上げへ【やじうまWatch】

                                                        「青空文庫規準」で著作権保護期間中の作品を公開する新サイト、本の未来基金が立ち上げへ【やじうまWatch】
                                                      • 学術出版社エルゼビアが掲載料引き下げを拒否したため学術委員会の全科学者が辞任

                                                        by ActuaLitté 世界的な学術誌の出版社・エルゼビアで、あまりにも利益率が高すぎるとして学術委員会が求めた掲載料の引き下げが拒否され、学術委員全員が辞任するという事態が発生しました。エルゼビアの利益率はGoogleやApple、Amazonをしのぐもので、今回の動きは巨人に対する反抗であるとして世界の学者からは称賛されているとのことです。 ‘Too greedy’: mass walkout at global science journal over ‘unethical’ fees | Peer review and scientific publishing | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2023/may/07/too-greedy-mass-walkout-at-global-science-jour

                                                          学術出版社エルゼビアが掲載料引き下げを拒否したため学術委員会の全科学者が辞任
                                                        • オフィスの整理整頓で業績アップ アップル、トヨタの事例から | 自社ビルのススメ

                                                          昔から「机の乱れは心の乱れ」と言われるように、オフィスの整理整頓ができていないと作業効率が悪くなることは常識的に理解できます。しかし、話はそれにとどまらず、企業経営の基軸をなすものとさえ言えるのです。 ここでは2つの世界的企業、アップルとトヨタ自動車の取り組みから考えてみましょう。 オフィスの乱れがビジネスの乱れに? オフィスのデスクが散らかっていて、「あれ、あの書類どこ行ったかな?」「黄色のマーカーペンはどこだ?」と探しものをすることがあります。大塚商会の調査によると、ビジネスパーソンがオフィスで何らかの探し物をしている時間は、1年間で150時間にも上っているのです。この150時間は、デスクの整理整頓が行き届いていれば発生しない、純粋に無駄な時間と言えるでしょう。 そればかりではありません。デスクの乱れは連鎖し、オフィス空間全体が不潔で乱雑な状態になりえます。これは、有名な「割れ窓理論」

                                                            オフィスの整理整頓で業績アップ アップル、トヨタの事例から | 自社ビルのススメ
                                                          • Kindle Direct Publishing (KDP)がペーパーバックに対応したので早速出版してみた(登録編)

                                                            2021年10月のサービス開始当初の使用感を速報した記事なので、最新の状況と異なる可能性がある点をご了承ください(2022年11月追記) してみた!!!(まだ出版されてません。登録完了して審査中の段階です) (追記)販売開始したので続きも書きました!! KDPまだ流行ってない頃にいち早く電子書籍を出してみてから早6年半。ついにKindle Direct Publishingが日本でもペーパーバックのオンデマンド出版に対応したとのことで、早速やってみました! 対応したよという記事がタイムラインに流れてきて知ったのが19:30、そこから作業して21:15に入稿しました。スピードでは負けない。 といってもそんなスピードで作品が書けるわけはなく、入稿したのは昨年発行したリフロー型電子書籍化不可能小説合同誌『紙魚はまだ死なない』の収録作である『冷たくて乾いた』です。ちょうど先週末にPDF版をBOOT

                                                              Kindle Direct Publishing (KDP)がペーパーバックに対応したので早速出版してみた(登録編)
                                                            • Ebook価格改定のお知らせ

                                                              時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より弊社電子書籍をご愛読いただき篤く御礼申し上げます。 弊社では、このたび 令和6年1月10日 より現行弊社ウェブサイトで販売している電子書籍(EBook)の価格を書籍の価格と同額にすることといたしました。 今回、弊社としてこのような判断に至った経緯としては、2008年12月に弊社 Ebook Store を開設した当時、まだ黎明期であった電子書籍の市場を開拓する上で定価の2割引きでの販売を始めました。 それ以降、これまでにDRM Free化、再ダウンロード機能の追加、そしてコロナ禍以降の出版メディア及びコンテンツビジネスを取り巻く環境が変化している中、その間も従来の価格を維持してまいりましたが、昨今の市場環境を鑑み「弊社オライリー・ジャパンのコンテンツ」の価値に見合った形で、書籍、電子書籍の形にかかわらず、同一の価格とする判断に至りました。

                                                                Ebook価格改定のお知らせ
                                                              • 日本の電子書籍で表に出ない修正事情 | Colorful Pieces of Game

                                                                数ヶ月前に”epub3″で販売可能な電子書籍を簡単に作る方法…みたいな記事を書いたが、これはその続きだ。 前回はどのように簡単にデータを作るのか? という話だったが、今回は実際にプラットフォームに出すうえでの苦労について書いてみたい。 サテ。 頼まれた電子書籍のデータは、いわゆる官能小説というヤツだ。 そしてもちろんあいざわひろしがイラストを描いているので、もちろん挿絵はエチいし、表紙もエチい。 そのあたりに興味がある人は下のリンクでも見ていただきたい。 そして。 日本という国では「エロ」はとても恣意的な判断がされている。 それはそれは恣意的な判断で、なんせ「何をもってダメとするのか」の明白なラインは全くなく、そんなものは法律には一言も書かれておらず社会通念という名の、警察の胸先三寸で決まる世界だ。 こんなもんをもって有罪だの無罪だの刑事事件にまでなるのを見ると本当にあぜんとするし、こいつ

                                                                • ブラウザだけで簡単にKindle個人出版(KDP)する方法 - karaage. [からあげ]

                                                                  Kindle個人出版しました 先月、KDP(Kindle Direct Publishing)で個人出版しました。 Kindleで個人出版する方法自体は、ネットを調べればいくらでも出てきますが、折角なのでポイントだけメモ代わりに残しておこうと思います。なお、ここではあくまで出版の流れを説明するだけで、コンテンツ自体のつくり方は説明していません。コンテンツのつくり方に関しては、それこそ個人出版した「ゼロから始める情報発信」にたっぷり書いているので、よければ参考にしてみてください。 ゼロから始める情報発信: No Output, No Value 作者:からあげAmazon KDPでの個人出版の方法 流れとしては、以下の3Stepになります。 Kindle出版の初期設定 原稿・表紙準備 原稿の登録 私は、コンテンツに集中して最短で出版したかったので、最初にテスト的な最低限の内容原稿を書いて、原

                                                                    ブラウザだけで簡単にKindle個人出版(KDP)する方法 - karaage. [からあげ]
                                                                  • 他者へは命令も提案も無意味。できるのは、ただ相手の「やりたいこと」を利用するだけ。

                                                                    コンサルティングは、人の意思決定に関わる仕事なので、人をよく知らなくてはならない。 だから、私が会社から受けた教育も、「人の心理」をうまく読むようなノウハウが多かったように感じる。 その中で今でも最も役に立っている教えの1つが、 「コンサルタントは、絶対に提案しちゃいけない」との教えだ。 「いや、提案こそコンサルティング会社の領域だろう」と思う人も多いかもしれない。 だが私の上司は「提案するな」とはっきりと言った。 私は納得がいかなかった。 提案がうまく行ってこそ、コンサルタントとして一人前である、との思いがあったからだ。 そこで当時の私は「提案」を1つの仲の良いクライアントに試すことにした。 前から社長が、「経営理念を作りたい」と言っていたからだ。 * その社長に、話を持ちかけたところ、およそ、下のような感じで話が進んだ。 「先日、経営理念を作りたい、と言ってましたよね。」 「いいました

                                                                      他者へは命令も提案も無意味。できるのは、ただ相手の「やりたいこと」を利用するだけ。
                                                                    • https://twitter.com/gijigae/status/1527496598309474304

                                                                        https://twitter.com/gijigae/status/1527496598309474304
                                                                      • Programmer's Pocket Reference はいいぞ…!

                                                                        本記事は【推し祭り】技術書典で出会った良書 Advent Calendar 2019の1日目として書かれた記事です。 vvakameです。 1日目ということで、熱っぽくやっていきたいと思います。 僕は技術書典7でNanoseconds Hunterさんが頒布したProgrammer’s Pocket Referenceを紹介します! 先に書いておきますが、現時点では上記リンクからBOOTHさん経由で電子版を購入することができます。 よかったですね。 時は技術書典7からおおよそ5日後、社で毎週金曜日に行われている社内勉強会で、僕が購入し、電子データがあった戦利品すべてに短評を述べ、みんなの購買意欲を煽る儀式をやりました。 そこで、あまりに熱のこもった本があったので気持ちになってしまった時のツイートがあるので引用しておきます。 社内で技術書典7で売ってたProgrammer’s Pocket

                                                                          Programmer's Pocket Reference はいいぞ…!
                                                                        • アマゾン、「完読したKindle本も7日以内なら返品可能」を年内に変更。タダ読みする悪質ユーザーを抑止 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 米Amazonの電子書籍であるKindle本は、記事執筆時点(9月下旬)では購入から7日以内であれば、仮に最後まで読み終わっていても返品して返金を受けられる場合があります。 全米作家協会(Authors Guild/以下「AG」)は、Amazon上級幹部と話し合った結果、返品ポリシーを変更させ、10%以上読まれたKindle本の自動返品を阻止することに合意したと発表しました 。この変更は年内に実施される予定です。 現在あらゆるKindle本の著者が困っているのは、購入後7日以内

                                                                            アマゾン、「完読したKindle本も7日以内なら返品可能」を年内に変更。タダ読みする悪質ユーザーを抑止 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • Kubernetes・Serverlessとの出会いと、Knative入門

                                                                            2019年3月6日、Serverless Community(JP)が主催するイベント「Serverless Meetup Tokyo #11」が開催されました。世界各地で運営されているServerless Architectureやその周辺技術について情報を共有する本コミュニティ。今回は、株式会社Speeeのオフィスにて、6人のエンジニアがLTを行いました。プレゼンテーション「入門 Knative 〜KubernetesとServerless〜」に登壇したのは、 株式会社メルペイの杉田寿憲氏。講演資料はこちら。 入門 Knative ~KubernetesとServerlessとの出会い~ 杉田寿憲氏(以下、杉田):『入門 Knative ~KubernetesとServerlessとの出会い~』というタイトルでお話しさせていただきます。この資料は#serverlesstokyoのハッシ

                                                                              Kubernetes・Serverlessとの出会いと、Knative入門
                                                                            • Shape Up: Stop Running in Circles and Ship Work that Matters

                                                                              Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/shapeup"> ���U 0�Z��U Shape Up v 1.8, 2019 edition Stop Running in Circles and Ship Work that Matters by Ryan Singer Buy the print edition St

                                                                                Shape Up: Stop Running in Circles and Ship Work that Matters
                                                                              • BPF Performance Tools (Book)

                                                                                Recent posts: 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » TensorFlow Library Performance 19 Mar 2022 » Why Don't You Use ... 26 Sep 2021 » The Speed of Time 06 Sep 2021 »

                                                                                • 認証サービスCognito・Auth0・Firebaseを比べる - s-takayanagi - BOOTH

                                                                                  技術書典8で頒布予定でした。 ## 概要 ユーザーのIDを管理するのはWebサービスを展開する上で必要になりますが、独自で実装するにはハードルが高いです。外部のサービスを利用することでユーザーのサインアップとサインインを比較的簡単に実現できます。この本ではCognito User Pools、Auth0、Firebase Authenticationを中心にサービスの紹介と比較をします。 ## 本書の目的 「認証サービスCognito Auth0 Firebaseを比べる」を手にとっていただき、ありがとうございます。筆者はこれまで、CognitoUserPoolsを利用してオンプレミスで実装されていた認証システムの移行や、Keycloakを利用したシステムの構築を担当してきました。そのなかで、認証の機能を提供するサービスは数多くあるにもかかわらず、サービスを比較するような情報があまりないと

                                                                                    認証サービスCognito・Auth0・Firebaseを比べる - s-takayanagi - BOOTH