並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 663件

新着順 人気順

gigazineの検索結果281 - 320 件 / 663件

  • Microsoftのサティア・ナデラCEOが「Windows Phoneや携帯電話事業からの撤退は間違いだった」と認める

    Microsoftは2010年から「Windows Phone」と呼ばれる、スマートフォン向けOSやハードウェアの開発や提供を行っていました。しかし、Windows Phoneは後継の「Windows 10 Mobile」を最後に2019年にサポートが終了しています。そんなWindows Phoneについて、Microsoftのサティア・ナデラCEOが「携帯電話事業からのMicrosoftの撤退はもっとうまくできたはずだ」と語っています。 Microsoft CEO Satya Nadella admits giving up on Windows Phone and mobile was a mistake - The Verge https://www.theverge.com/2023/10/24/23930478/microsoft-ceo-satya-nadella-mobile

      Microsoftのサティア・ナデラCEOが「Windows Phoneや携帯電話事業からの撤退は間違いだった」と認める
    • まだ「MPEG-2 TS」が存在する理由、どういう点でメリットがあり置き換えが難しいのか?

      動画や音声を圧縮する国際標準の1つであるMoving Picture Experts Group(MPEG)には、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4などの規格が存在します。このうち、MPEG-2は主にテレビ放送やDVDに使われており、特にデジタルテレビ放送用のコンテナとして使われているのが「MPEG-2 TS」です。標準規格制定から四半世紀以上が経つMPEG-2 TSがなぜ今もなお放送業界で使われているのかについて、ブロードキャストツールを開発するイギリス企業のOpen Broadcast Systemsが解説しています。 Why does MPEG Transport Stream still exist? | Open Broadcast Systems https://www.obe.tv/why-does-mpeg-ts-still-exist/ Open Broadcast

        まだ「MPEG-2 TS」が存在する理由、どういう点でメリットがあり置き換えが難しいのか?
      • Intelが特定ベンチマークのスコアを最大9%水増しする不正をしていたとして2600件以上のベンチマーク結果が事実上無効に

        性能テストの標準化団体の1つで、公平なベンチマークを行うために設立された非営利組織・SPECが、「Intelが自社プロセッサのベンチマーク結果を水増しするために特定のベンチマークのスコアを向上させるような最適化を行い、スコアを最大で9%水増ししていた」として、Intelプロセッサのベンチマーク結果2600件以上を事実上無効化しました。 Targeted Intel oneAPI DPC++ Compiler Optimization Rules Out 2k+ SPEC CPU Submissions - Phoronix https://www.phoronix.com/news/oneAPI-DPC-Compiler-Cheat-SPEC Impact of Intel Compiler Optimizations on SPEC CPU2017 Example https://www

          Intelが特定ベンチマークのスコアを最大9%水増しする不正をしていたとして2600件以上のベンチマーク結果が事実上無効に
        • 宇宙人はブラックホールを「量子コンピューター」として使っているかもしれない

          ブラックホールは巨大な恒星が自身の重力に耐えきれず崩壊してできる、光すら脱出できないほど超高密度かつ大質量の天体だとされています。そんなブラックホールについて、物理学者のジア・ドヴァリ氏とザラ・オスマノフ氏は「進歩した技術を持つ宇宙人は、ブラックホールを量子コンピュータのハードウェアとして使っているかもしれない」と示唆しています。 Black holes as tools for quantum computing by advanced extraterrestrial civilizations | International Journal of Astrobiology | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/journals/international-journal-of-astrobiology/article/blac

            宇宙人はブラックホールを「量子コンピューター」として使っているかもしれない
          • 悪徳Amazon業者に自宅を倉庫扱いされ返品商品を勝手に送りつけられ数万円の配送料も請求されている女性

            Amazonなどのオンラインショップから「注文していない荷物」が届く事例を聞いたことがある人は多いはず。カナダのブリティッシュコロンビア州で暮らすアンカ・ニトゥ氏の家には「注文していないAmazonの荷物」がほとんど毎日届いており、時には配送料の支払いを求められることもあるとのことです。 B.C. woman buried in Amazon packages she did not ask for and does not want | CBC News https://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/amazon-shoe-packages-1.6926200 ニトゥ氏の家にはほとんど毎日Amazonの荷物が届きます。 ニトゥ氏は過去2カ月間で婦人靴が入った荷物を50個以上受け取ったとのこと。荷物にはニトゥ氏の自宅の住所が記されたAmaz

              悪徳Amazon業者に自宅を倉庫扱いされ返品商品を勝手に送りつけられ数万円の配送料も請求されている女性
            • イーロン・マスクがTwitterの元従業員に支払われるはずだった退職金5億ドルを拒否したとして集団訴訟に突入

              by Thomas Hawk イーロン・マスク氏がTwitterを買収して数千人の従業員を解雇した件に関し、約束されていたはずの退職金の支払いをマスク氏が拒否したとして、元従業員らがTwitterを相手取り集団訴訟を提起しました。 Twitter owes ex-employees $500 mln in severance, lawsuit claims | Reuters https://www.reuters.com/legal/twitter-owes-ex-employees-500-mln-severance-lawsuit-claims-2023-07-12/ Musk, Twitter Hit With $500 Million Lawsuit Over Severance Payments - Variety https://variety.com/2023/digita

                イーロン・マスクがTwitterの元従業員に支払われるはずだった退職金5億ドルを拒否したとして集団訴訟に突入
              • 10万件超のChatGPTアカウントが盗まれてダークウェブで取引されていることが判明、企業の機密情報が漏えいする危険も

                シンガポールを拠点とするサイバーセキュリティ企業のGroup-IBが、「10万件を超えるChatGPTのアカウントがマルウェアによって盗まれ、ダークウェブで取引されている」と報告しました。ChatGPTはデフォルトでユーザーのクエリとAIの応答履歴を保存しているため、ChatGPTアカウントへの不正アクセスは企業の機密情報や個人情報の漏えいにつながる危険性があるとのことです。 Group-IB Discovers 100K+ Compromised ChatGPT Accounts on Dark Web Marketplaces; Asia-Pacific region tops the list | Group-IB https://www.group-ib.com/media-center/press-releases/stealers-chatgpt-credentials/ Tr

                  10万件超のChatGPTアカウントが盗まれてダークウェブで取引されていることが判明、企業の機密情報が漏えいする危険も
                • 貧乏によるストレスは離婚や介護よりも強く健康状態の悪化に関連していることが判明

                  人生には経済的な問題や配偶者との離婚、親の介護といったさまざまな問題が付きまとい、これらのストレスは精神だけでなく健康にも悪影響を及ぼします。イギリスの研究チームが行った新たな研究で、経済的なストレスはその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していることが示されました。 Immune-neuroendocrine patterning and response to stress. A latent profile analysis in the English longitudinal study of ageing - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0889159123003458 Financial stress linked to worse biological heal

                    貧乏によるストレスは離婚や介護よりも強く健康状態の悪化に関連していることが判明
                  • ChatGPTに対する著作権侵害訴訟の前半戦でOpenAIがほぼ全面勝利、作家3人の訴えの大半が却下される

                    「同意なく自分たちの書籍がAIのトレーニングに使用された」として、3人の作家がOpenAIを相手に起こした著作権侵害訴訟で、OpenAI側の主張のほとんどを認める判決が下されました。 Judge dismisses most of Sarah Silverman's lawsuit against OpenAI | VentureBeat https://venturebeat.com/ai/judge-dismisses-most-of-sarah-silvermans-copyright-infringement-lawsuit-against-openai/ Judge rejects most ChatGPT copyright claims from book authors | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2

                      ChatGPTに対する著作権侵害訴訟の前半戦でOpenAIがほぼ全面勝利、作家3人の訴えの大半が却下される
                    • 2007年からTwitterで「@X」を使っていた男性がユーザー名を運営に乗っ取られる、金銭的補償は1円もなし

                      ブランド名をTwitterから改称した「X」は、公式アカウントのユーザー名も「X(@X)」に変更しました。この「@X」というユーザー名は、ある写真家の男性が2007年から使用していましたが、Xは男性から無償でこのユーザー名を引き継いで使用していることが報じられています。 Elon Musk takes over @x Twitter account – without paying owner https://www.telegraph.co.uk/business/2023/07/26/x-twitter-handle-account-owner-not-paid-elon-musk-rebrand/ Twitter commandeers @X username from man who had it since 2007 | Ars Technica https://arstechn

                        2007年からTwitterで「@X」を使っていた男性がユーザー名を運営に乗っ取られる、金銭的補償は1円もなし
                      • 湖上に作られたアステカの首都「テノチティトラン」の詳細な3D画像が公開される、人口20万超の壮大な水上都市はどんな姿だったのか?

                        15世紀~16世紀にかけて現代のメキシコ中央部で栄えたアステカの首都・テノチティトランは、かつてメキシコ盆地に南北約65kmにわたり広がっていたテスココ湖の上に建設された壮大な都市でした。現代ではテスココ湖のほとんどが埋め立てられ、メキシコの首都であるメキシコシティが建設されていて、かつてのテノチティトランの面影はどこにもありません。テクニカルアーティストのトーマス・コール氏は、このテノチティトランを3Dで再現した詳細な画像を公開しました。 A Portrait of Tenochtitlan • 3D reconstruction of the capital of the Aztec empire. https://tenochtitlan.thomaskole.nl/index.html 1428年から1521年まで栄えたアステカはメシカ・アコルワ・テパネカという3集団の同盟で支配さ

                          湖上に作られたアステカの首都「テノチティトラン」の詳細な3D画像が公開される、人口20万超の壮大な水上都市はどんな姿だったのか?
                        • 飛行機に「インターネットをリセットするボタン」があったという報告

                          エンジニアのロバート・グラハム氏が「搭乗した飛行機にインターネットをリセットするボタンがあった」ことをXで報告しています。 Inflight wifi didn't work so of course I had to debug it. It appears the problem is lack of DHCP lease. The WiFi was using 8 hour leases, which was time enough for many planeloads of passengers to embark/disembark. A quick ARP scan at the time showed there were 55 devices on the… pic.twitter.com/f1HRsZ4sy4— Robᵉʳᵗ Graham ???? (@ErrataRo

                            飛行機に「インターネットをリセットするボタン」があったという報告
                          • ウェブページだけでなく本・レコード・ビデオテープなどあらゆるメディアの保存に取り組む「Internet Archive」の物理アーカイブ倉庫を訪問した記録

                            ウェブページの過去の姿を確認するためにアーカイブサービス「Wayback Machine」を使った経験がある人は多いはず。Wayback Machineを提供する非営利団体「Internet Archive」はウェブページ以外に本やレコードなどの物理的な物品も保存しています。そんなInternet Archiveの物品保管倉庫に訪問した記録をジャーナリストのリチャード・マツマヌス氏が公開しています。 A Visit to the Physical Internet Archive - The New Stack https://thenewstack.io/a-visit-to-the-physical-internet-archive/ Internet Archiveが公開しているコレクションの一部が以下。Internet ArchiveはウェブページやAndroidアプリなどの電子的

                              ウェブページだけでなく本・レコード・ビデオテープなどあらゆるメディアの保存に取り組む「Internet Archive」の物理アーカイブ倉庫を訪問した記録
                            • 「Avast」がブラウザの閲覧データを販売したとして約25億円の罰金を科される

                              無料のセキュリティソフト「Avast Antivirus」で知られるAvastが、ユーザーのウェブサイト閲覧データを販売したとして、アメリカの連邦取引委員会(FTC)から1650万ドル(約25億円)の支払いを命じられました。 FTC Order Will Ban Avast from Selling Browsing Data for Advertising Purposes, Require It to Pay $16.5 Million Over Charges the Firm Sold Browsing Data After Claiming Its Products Would Block Online Tracking | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/news-events/news/press-releases/2

                                「Avast」がブラウザの閲覧データを販売したとして約25億円の罰金を科される
                              • スマホ向けサブスクが月間1000ドル以上を稼ぐのは非常に難しいことが判明&日本のサブスク更新率は驚異的な数字で世界最高に

                                アプリにサブスクリプションを導入するためのツールを提供しているRevenueCatが、自社のツールを使用する3万個以上のアプリを分析した結果の2024年度版を公開しました。RevenueCatによると、2024年の1年間で月間収益が1000ドル(約14万7000円)を超えたアプリはわずか17.2%しかなかったとのこと。このほか、サブスクリプションで収益をあげやすいアプリカテゴリや、サブスクリプションに契約しやすい国などが調査されています。 State of Subscription Apps 2024 – RevenueCat https://www.revenuecat.com/state-of-subscription-apps-2024/ ◆サブスクリプションの価格帯 2024年におけるサブスクリプションプランの最も一般的な価格帯は1週間当たり4.99ドル(約740円)、1ヶ月当たり

                                  スマホ向けサブスクが月間1000ドル以上を稼ぐのは非常に難しいことが判明&日本のサブスク更新率は驚異的な数字で世界最高に
                                • 「コロナ禍以降にワクチン反対派になった人は陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している可能性が高い」と東京大・早稲田大・筑波大の研究者が発表

                                  新型コロナウイルス感染症のパンデミックをきっかけにmRNAワクチンの研究開発が一気に前進し、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対応したワクチンが登場しました。この新型コロナウイルスの接種に反対する人がX(旧Twitter)に投稿したポストを分析した結果を、東京大学・早稲田大学・筑波大学の研究者が発表しました。 Anti-vaccine rabbit hole leads to political representation: the case of Twitter in Japan | Journal of Computational Social Science https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8 人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析―|プレスリリース

                                    「コロナ禍以降にワクチン反対派になった人は陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している可能性が高い」と東京大・早稲田大・筑波大の研究者が発表
                                  • ついにイーロン・マスクがアメリカ政府から提訴される、Twitter買収による乗っ取りについて出廷を命じられていたが無視して応じなかったため

                                    アメリカの証券取引を監視する政府機関「アメリカ証券取引委員会(SEC)」がイーロン・マスク氏を提訴しました。 SEC.gov | Elon R. Musk https://www.sec.gov/litigation/litreleases/lr-25880 SECはマスク氏によるTwitter買収に関する調査を進めており、マスク氏に対して出廷を求める召喚状を送付していました。しかし、マスク氏が召喚状を無視し続けたため、提訴に踏み切ることとなりました。 SECによると、マスク氏は2023年5月に「2023年9月15日に証言のために出廷する」ことに合意しており、同月にSECのサンフランシスコ支局がからマスク氏へ2023年9月15日の出廷を求める召喚状が送付されました。その後、マスク氏は出廷予定日の2週間前になって出廷予定日を1日ずらすことを要求し、要求は認められました。しかし、マスク氏は出廷

                                      ついにイーロン・マスクがアメリカ政府から提訴される、Twitter買収による乗っ取りについて出廷を命じられていたが無視して応じなかったため
                                    • ユーザーインターフェースの「密度」とは何かをプロのデザイナーが語る

                                      ウェブサイトを開くと大抵は文字や画像が表示され、視覚的な情報をページのあちこちから得ることができます。サイトによっては文字だけを表示するものもあれば、文字と画像をバランスよく配置してユーザーの視線を誘導するものも。こうした情報の過多やバランスを「密度」という尺度で捉えたときに、ユーザーインターフェース(UI)の密度はどのようにして決まるのかといったことについて、決済サービスのStripeでデザイナーチームを率いるマシュー・ストローム氏が解説しました。 UI Density || Matthew Ström, designer-leader https://matthewstrom.com/writing/ui-density/ ユーザーは、ウェブサイトを開いたときに大抵はまず目で情報を受け取ります。ストローム氏は、「空間にどれだけのものが見えるか」という点を「視覚的密度」と定義し、UIにお

                                        ユーザーインターフェースの「密度」とは何かをプロのデザイナーが語る
                                      • 人は直感的に「AIが生成した絵画」より人間の絵を好むことが判明、AI作品は「不気味の谷現象」に陥っている可能性

                                        画像生成AIが出力した絵画を人間が描いた絵と見比べてもらう実験を行ったところ、どちらが描いた絵なのかわからなくても人間の絵の方が高く評価され、親しみやすく感じられることが確かめられました。 Artificial intelligence and art: Identifying the aesthetic judgment factors that distinguish human- and machine-generated artwork. https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Faca0000570 Research finds people struggle to identify AI from human art, but prefer human-made works https://techxplore.com/n

                                          人は直感的に「AIが生成した絵画」より人間の絵を好むことが判明、AI作品は「不気味の谷現象」に陥っている可能性
                                        • 「中国の過去のインターネットコンテンツが消失している」とWeChatに投稿されるも投稿自体が「政府の規定」を理由に消失してしまう

                                          中国の人気SNS「WeChat」に「中国の過去のインターネットコンテンツが消失している」という記事が投稿された後、中国政府の規定に反したという理由で当該記事が削除される事態が発生しました。 Weixin Official Accounts Platform https://web.archive.org/web/20240523001943/https:/mp.weixin.qq.com/s/afg3zHPpEyRzSfOR1Aeh3w Goldfish Memories - China Media Project https://chinamediaproject.org/2024/05/27/goldfish-memories/ 以下は、中国の古いコンテンツが消えていることを示すために、アリババ創業者の馬雲(ジャック・マー)氏の名前を中国の大手インターネット検索エンジン「百度(Baid

                                            「中国の過去のインターネットコンテンツが消失している」とWeChatに投稿されるも投稿自体が「政府の規定」を理由に消失してしまう
                                          • 最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される

                                            絵文字は英語でも「emoji」と呼ばれている通り、日本発祥の文化という説が有力です。新たに1988年に生産された日本の電子手帳から「最初期の絵文字」が発見されました。 Emoji history: the missing years  ⌘I  Get Info https://blog.gingerbeardman.com/2024/05/10/emoji-history-the-missing-years/ New Earliest Emoji Sets From 1988 & 1990 Uncovered https://blog.emojipedia.org/new-earliest-emoji-sets-from-1988-and-1990-uncovered/ 絵文字文化の起源には多様な説があり、中でも「1999年のNTTドコモによるiモード開発が切っ掛けで誕生した」という説が広

                                              最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される
                                            • Microsoftはコード補完AIツール「GitHub Copilot」でユーザー1人あたり月額3000円近くの損失を出しているという報告

                                              Microsoftが2021年に発表したコード補完AIツール「GitHub Copilot」は、2022年に月額10ドル(約1500円)または年額100ドル(約1万5000円)で利用可能な有料サービスとして提供が開始されました。ところが、経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが発表したレポートによると、MicrosoftはGitHub Copilotのユーザー1人あたり月額20ドル(約3000円)近くの損失を出しているとのことです。 Big Tech Struggles to Turn AI Hype Into Profits - WSJ https://www.wsj.com/tech/ai/ais-costly-buildup-could-make-early-products-a-hard-sell-bdd29b9f Report: GitHub Copilot Loses an

                                                Microsoftはコード補完AIツール「GitHub Copilot」でユーザー1人あたり月額3000円近くの損失を出しているという報告
                                              • 地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見

                                                地球の気流や海流に関しては、現代科学でも原理が解明されていない事象があり、その内のひとつが「ケルビン波」と呼ばれる、赤道付近では気流や海流が必ず東に向かって移動するという事象です。ブラウン大学の物理学者であるブラッド・マーストン氏らの研究チームが、地球を「トポロジカル絶縁体」として扱うことでケルビン波を説明できるとの研究結果を示しました。 [2306.12191] Topological Signature of Stratospheric Poincare -- Gravity Waves https://arxiv.org/abs/2306.12191 How Quantum Physics Describes Earth’s Weather Patterns | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/how-quantum-ph

                                                  地球を「トポロジカル絶縁体」という量子物質状態として扱うことで地球の大気と海の動きなどの気象パターンを説明できることを量子物理学者が発見
                                                • X(旧Twitter)がThreadsやThe New York Times、Blueskyなどへのアクセスを意図的に遅くしていることが明らかに

                                                  X(旧Twitter)が、所有者のイーロン・マスク氏が公に嫌っていることを明言しているプラットフォームであるFacebook・Instagram・Threads・Bluesky・The New York Times・ロイター・Substackなどへのアクセス速度を低下させていることが指摘されています。 Elon Musk's Twitter throttles links to Threads, Blue Sky and New York Times - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/08/15/twitter-x-links-delayed/ X, formerly Twitter, slowed down access to Threads, The New York Times,

                                                    X(旧Twitter)がThreadsやThe New York Times、Blueskyなどへのアクセスを意図的に遅くしていることが明らかに
                                                  • Threads・Mastodon・Misskeyなど分散型SNS激動の時代にインスタントメッセンジャーの歴史から学べることとは?

                                                    Twitterはイーロン・マスク氏によって買収されてから大規模な人員削減や改修が行われています。しかし、無料APIの提供終了や1日のAPIレート制限をきっかけに、Twitterを見限ってThreadsやBluesky、Mastodon、Misskeyなど、他のマイクロブログ系ソーシャルメディアに移行するユーザーも増えています。自分の言葉をインターネットに投稿するソーシャルメディアプラットフォームに激動の時代が訪れているなかで、IT系ニュースサイトのTediumがかつて世界中で使われていたインスタントメッセンジャーから学ぶものがあると述べ、その歴史を語っています。 Instant Messenger History: Lessons for the Threads Era of Social Media https://tedium.co/2023/07/12/instant-messeng

                                                      Threads・Mastodon・Misskeyなど分散型SNS激動の時代にインスタントメッセンジャーの歴史から学べることとは?
                                                    • OpenAIがGPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたと発表

                                                      GPT-4などの大規模言語モデルは非常に高い性能を有していますが、各モデルがどのような思考を経て応答を出力しているのかは開発者ですら把握できていません。新たに、OpenAIが大規模言語モデルの思考を読み取る手法を開発し、GPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたことを発表しました。 Extracting Concepts from GPT-4 | OpenAI https://openai.com/index/extracting-concepts-from-gpt-4/ Scaling and evaluating sparse autoencoders https://cdn.openai.com/papers/sparse-autoencoders.pdf 一般的なソフトウェアは人間の設計に基づいて開発されているため、各機能の仕組みを理解した上で機能を修正したり安

                                                        OpenAIがGPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたと発表
                                                      • WordPressが100年にわたりデータやドメインを守っていく新プランを発表

                                                        コンテンツ管理システム(CMS)として知られるWordPressが、「究極のセキュリティと永続性を求める人向け」として、新たに「100年プラン」を発表しました。その名前の通り、100年にわたってデジタルコンテンツを守っていってくれるプランだとのことです。 The 100-Year Plan on WordPress.com https://wordpress.com/100-year/ Introducing the 100-Year Plan: Secure Your Online Legacy for a Century – WordPress.com News https://wordpress.com/blog/2023/08/25/introducing-the-100-year-plan/ ドメインは最も価値のあるデジタル資産であるということで、100年プランでは、まるまる1世

                                                          WordPressが100年にわたりデータやドメインを守っていく新プランを発表
                                                        • 日本の研究で幼児期の「スクリーンタイム」の長さと発達の遅れとの間には関連性があることが判明

                                                          「スクリーンタイム」とは、テレビの視聴やビデオゲームのために画面を見たり、スマートフォンやタブレットなどの電子機器を使ったりして過ごす時間のことです。1歳の時のスクリーンタイムの長さと、2歳および4歳の時点でのコミュニケーションや問題解決に関する発達の遅れとの間に関連があることがわかったと、東北大学が発表しました。 Screen Time at Age 1 Year and Communication and Problem-Solving Developmental Delay at 2 and 4 Years | Child Development | JAMA Pediatrics | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamapediatrics/fullarticle/2808593 1歳時のスクリーンタイムが2歳・4歳時

                                                            日本の研究で幼児期の「スクリーンタイム」の長さと発達の遅れとの間には関連性があることが判明
                                                          • AIの住民が勝手に会話して交流する2D RPGっぽい箱庭シミュレーター「AI Town」

                                                            生成AIの進歩によって、人間が一から文章を書いたり絵を描いたりしなくても、文章や画像を簡単に自動生成することができるようになりました。「AI Town」はAIによってさまざまな性格を持った住民が勝手に動いて自動で会話したりコミュニケーションを取ったりする2D RPGっぽい見た目の箱庭シミュレーターで、オープンソースで開発されています。 AI Town https://www.convex.dev/ai-town GitHub - a16z-infra/ai-town: A deployable starter kit for building and customizing your own version of AI town - a virtual town where AI characters live, chat and socialize. https://github.com

                                                              AIの住民が勝手に会話して交流する2D RPGっぽい箱庭シミュレーター「AI Town」
                                                            • X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOが2024年初頭までにXが黒字化する見込みであることを明かす

                                                              イーロン・マスク氏が2022年にX(旧Twitter)を買収して以降、多くの主要広告主がXへの広告掲載を停止し、同社の広告収入が低迷するなど、Xは主要な収入源である広告事業で苦境に立たされています。しかし、Xのリンダ・ヤッカリーノCEOが、過去12週間でXにおける上位100社の広告主のうち約90%がXに戻ってきたことを明かし、2024年にXが黒字化する見込みであることを報告しました。 X CEO Yaccarino says Musk-owned platform could turn a profit next year | Reuters https://www.reuters.com/technology/x-ceo-yaccarino-says-musk-owned-platform-could-turn-profit-next-year-2023-09-28/ X will be

                                                                X(旧Twitter)のリンダ・ヤッカリーノCEOが2024年初頭までにXが黒字化する見込みであることを明かす
                                                              • OpenAIのGPT-4はCVEのセキュリティ勧告を読むことで実際の脆弱性を悪用できることが明らかに

                                                                OpenAIが開発する大規模言語モデル(LLM)のGPT-4は、一般公開されている脆弱(ぜいじゃく)性を悪用してサイバー攻撃を成功させることが可能であることが最新の研究により明らかになりました。 [2404.08144] LLM Agents can Autonomously Exploit One-day Vulnerabilities https://arxiv.org/abs/2404.08144 GPT-4 can exploit real vulnerabilities by reading advisories • The Register https://www.theregister.com/2024/04/17/gpt4_can_exploit_real_vulnerabilities/ LLM Agents can Autonomously Exploit One-da

                                                                  OpenAIのGPT-4はCVEのセキュリティ勧告を読むことで実際の脆弱性を悪用できることが明らかに
                                                                • Cloudflareに目を付けられたせいで仕事で使うサイトにアクセスできなくなってしまった事例が報告される

                                                                  Cloudflareは、CDNやセキュリティなどインターネットに関するさまざまなサービスで非常に大きなシェアを握っているため、個人や小規模事業者がひとたびCloudflareににらまれるとインターネットの大部分が使用できなくなるなど、さんざんな目に遭ってしまう可能性があります。スイスの製薬会社・Rocheに勤める計算生物学のジェームズ・ホーリー氏が、ささいなことからCloudflareの規制を受け、仕事に欠かせないサイトから遮断されてしまった経験談をつづりました。 Blocked by Cloudflare https://jrhawley.ca/2023/08/07/blocked-by-cloudflare ホーリー氏によると、インターネットユーザーがCloudflareを利用しているサイトにアクセスすると、サイト側は訪問者のブラウザの整合性チェックを行うとのこと。これには、ボットや悪

                                                                    Cloudflareに目を付けられたせいで仕事で使うサイトにアクセスできなくなってしまった事例が報告される
                                                                  • Twitchが性的コンテンツに関するポリシーを大幅緩和、乳首のイラストはOKだがVTuberの下乳はNG

                                                                    ライブストリーミング配信プラットフォーム・Twitchが、性的コンテンツに関するこれまでのポリシーがわかりにくく、特に女性ストリーマーが不当にペナルティを受ける結果を招いたとして、2023年12月14日にポリシーを更新したと発表しました。 Updating our Approach to Sexual Content and Content Classification Labels https://safety.twitch.tv/s/article/Updating-our-Approach-to-Sexual-Content-and-Content-Classification-Labels Twitch’s new nudity policy allows illustrated nipples, but not human underboob | TechCrunch https

                                                                      Twitchが性的コンテンツに関するポリシーを大幅緩和、乳首のイラストはOKだがVTuberの下乳はNG
                                                                    • Twitterのトラフィック減少をCloudflareのCEOが証言

                                                                      CDNやセキュリティサービスなどを提供しているCloudflareのマシュー・プリンスCEOが、2023年1月から7月までのCloudflareのDNS順位ランキングを公開し、Twitterのトラフィックが減少していることを示しました。 Twitter traffic tanking. https://t.co/KSIXqNsu40 pic.twitter.com/mLlbuXVR6r— Matthew Prince ???? (@eastdakota) プリンスCEOがTwitterとThreadsに投稿したDNSサービスランキングのグラフによると、2023年1月時点で32位だったTwitterは2023年4月までは36位との間を行ったり来たりしていますが、2023年4月初頭に32位を記録した後はだいたい35位と37位の間を往復するようになり、とうとう2023年7月には38位と40位の間

                                                                        Twitterのトラフィック減少をCloudflareのCEOが証言
                                                                      • 走行不能になった鉄道車両のシステムをハックして復旧させたハッカーの記録

                                                                        2022年の春にポーランドで相次いだNewag社製の列車が故障する問題について、原因の究明にあたったハッカーグループ「Dragon Sector」のメンバーであるセルジウシュ・バザンスキー氏が、この問題について振り返っています。 q3k :blobcatcoffee:: "I can finally reveal some rese…" - Warsaw Hackerspace Social Club https://social.hackerspace.pl/@q3k/111528162462505087 O trzech takich, co zhakowali prawdziwy pociąg – a nawet 30 pociągów | Zaufana Trzecia Strona https://zaufanatrzeciastrona.pl/post/o-trzech-tak

                                                                          走行不能になった鉄道車両のシステムをハックして復旧させたハッカーの記録
                                                                        • 物質と対の性質を持つ「反物質」が重力に従って落ちることがCERNの実験で判明して反重力が否定される

                                                                          ある物質と質量やスピンが同じにもかかわらず電気的な性質が対になっている反物質について、科学者の中には「重力と反対方向に動く反重力が働くのではないか」と考える人もいました。ところが、欧州原子核研究機構(CERN)の研究チームが実際に反物質を用いた実験を行った結果、反物質も重力に従って落ちることが初めて直接観測され、「反物質に反重力は働かない」ことが示されました。 Observation of the effect of gravity on the motion of antimatter | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-06527-1 Antimatter embraces Earth, falling downward l | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-r

                                                                            物質と対の性質を持つ「反物質」が重力に従って落ちることがCERNの実験で判明して反重力が否定される
                                                                          • 「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?

                                                                            「夏への扉」「月は無慈悲な夜の女王」などの作品で知られる作家のロバート・A・ハインラインは、SFというジャンルの質を高めた作家のひとりとして「SF界の長老」とも呼ばれています。作家のケビン・ケリー氏は、ハインラインにファンレターを送った際に返ってきた書面を示し、その独特な回答方法について語っています。 ct2: Heinlein’s Fan Mail Solution https://kk.org/ct2/heinleins-fan-mail-solution/ ケリー氏はハインラインから実際に送られてきたファンレターの返信として、以下の画像を示しています。 一番上にはハインラインの署名。「Care of Mr.Lurton Blassingame」というのは、ハインラインの著作権代理人を務めたラートン・ブラッシンガム様方宛の手紙である旨が記されています。 本文の一番上には「Dear Si

                                                                              「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?
                                                                            • Cloudflareは乱数生成のリスクヘッジとしてオフィスにラバライトや二重振り子を置いている

                                                                              暗号化において重要になってくるのは「ランダム性の生成」です。Cloudflareでは、基本的にはLinuxで乱数を生成していますが、何か問題があったときのために利用できる乱数生成器として、オフィスに「ラバライト」や「二重振り子」を設置しています。 Cloudflareのオフィスにおけるカオスの活用 https://blog.cloudflare.com/ja-jp/harnessing-office-chaos-ja-jp/ Randomness 101: LavaRand in Production https://blog.cloudflare.com/randomness-101-lavarand-in-production The Hardest Working Office Design In America Encrypts Your Data–With Lava Lamps

                                                                                Cloudflareは乱数生成のリスクヘッジとしてオフィスにラバライトや二重振り子を置いている
                                                                              • アダルトコンテンツ企業が記録的な数の著作権訴訟を進行中、営利目的で著作権を乱用する「著作権トロール」とは?

                                                                                コンテンツの著作権侵害への対策として、例えばハリウッドなどの大手スタジオは、海賊版プラットフォームの大手サプライヤーを追跡する取り組みなどを行っています。一方で、著作権を行使して「海賊版コンテンツのアップローダーを個別に追跡して和解に持ち込むことで金銭的利益を得る」という企業も存在します。そのような企業が行う訴訟が2023年上半期だけで1660件を超え、「記録的な数の海賊版訴訟を起こした」とされた2022年をさらに57%上回るペースで訴訟が発生しています。 'Copyright Troll' On Route to File Record Number of Piracy Lawsuits This Year * TorrentFreak https://torrentfreak.com/copyright-troll-on-route-to-file-record-number-pira

                                                                                  アダルトコンテンツ企業が記録的な数の著作権訴訟を進行中、営利目的で著作権を乱用する「著作権トロール」とは?
                                                                                • ウェブブラウザ「Brave」のインストール数が急増、Appleがデジタル市場法準拠のためブラウザ選択画面を追加した影響か

                                                                                  プライバシー重視のウェブブラウザとして知られる「Brave」のiOS版のインストール数が、2024年3月に入って急増していることがBrave Softwareの報告で明らかになりました。 Brave: Sharp increase in installs after iOS DMA update in EU https://www.bleepingcomputer.com/news/technology/brave-sharp-increase-in-installs-after-ios-dma-update-in-eu/ Brave browser daily installs have increased by 30% since the beginning of DMA - MSPoweruser https://mspoweruser.com/brave-browser-daily

                                                                                    ウェブブラウザ「Brave」のインストール数が急増、Appleがデジタル市場法準拠のためブラウザ選択画面を追加した影響か