並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 529件

新着順 人気順

gunosyの検索結果361 - 400 件 / 529件

  • あまりにも不可解。新型コロナ専門家会議「廃止」発表のウラ事情(まぐまぐニュース!) - グノシー

    雑談力がつくニュースアプリ

      あまりにも不可解。新型コロナ専門家会議「廃止」発表のウラ事情(まぐまぐニュース!) - グノシー
    • 少数精鋭マーケティング集団 北の達人コーポレーション #マーケティングトレース|せいや

      はい!みなさん、おばんでございます。たいまです。 気づいたらまた、一カ月たっておりました…やばい。 今回は北の達人コーポレーションについてトレースします。 企業概要正式名は株式会社北の達人コーポレーションで、2002年5月の創業です。 健康美容品をECで販売する通信販売事業を展開しています。 リクルート出身の木下勝寿さん(現代表)が創業しました。元々は北海道の名産品をネット通販で販売する事業を展開していました。2015年に東証一部に上場しています。 ビジネスモデル 北の達人コーポレーションのビジネスモデルを図解すると以下のようになります。 北の達人はECサイト「北の快適工房」を運営しています。 特徴は3つです。定期購入モデル「サブスクリプションモデル」を採用している点と、商品をOEM先に外注している点、トレンドに流されない商品を開発している点です。 定期購入モデル 北の快適工房で提供する商

        少数精鋭マーケティング集団 北の達人コーポレーション #マーケティングトレース|せいや
      • “仮説出し”は「自分でプレイしてユーザーの気持ちになる」ことが大切 ゲームのデータ分析官がこだわるポイント

        バンダイナムコネクサスは、バンダイナムコグループの中でも最大規模のデータ分析チームを抱えている会社で、ゲーム分析を始めとしたバンダイナムコグループのエンタメ領域全般のデータ分析を幅広く手掛けています。ここでは、バンダイナムコネクサスの齊藤一織氏が、実際のゲーム分析の流れや事例などを紹介しました。 Gunosyからバンダイナムコネクサスへという経歴 齊藤一織氏(以下、齊藤):バンダイナムコネクサスの齊藤と申します。本日は「バンダイナムコネクサスにおけるゲーム分析の流れと事例紹介」についてお話しします。私のLTは、分析業務の初心者向けの内容となっています。シニアアナリストの方にとってはだいたい既知の内容になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 あらためて自己紹介をしたいと思います。齊藤一織と申しまして、所属はバンダイナムコネクサスのデータ戦略部のプロダクトアナリティクスオフィス

          “仮説出し”は「自分でプレイしてユーザーの気持ちになる」ことが大切 ゲームのデータ分析官がこだわるポイント
        • SaaSビジネスのプロフェッショナルサービスことはじめ(反省編)|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)

          ■ これは何 ・「#SaaSLovers 秋のブログ祭り」16日目、Repro伊藤のプロフェッショナルサービス立ち上げについて書いたドキュメントです(記事というよりは反省文です) ・昨年執筆した前作「SaaSビジネスのプロフェッショナルサービスことはじめ」を読んでいることを前提として書いておりますので、まだの方は先に前作を読んでいただくとより楽しく読めるかと思います👐 ・SaaSLovers、昨日のAlp伊藤さんの記事はこちら ■ どんなことが書いてあるか? ・SaaS企業Reproのプロフェッショナルサービスの一つ「ASO(App Store Optimization: アプリストア最適化)支援事業」の立ち上げから、ある程度事業として安定するまでにやったことを反省とともにつづっています ・フェーズ的には0→1、1→10でそれぞれの反省とあるべきをまとめました ・「前の記事読んだけど具体

            SaaSビジネスのプロフェッショナルサービスことはじめ(反省編)|Naoki Ito(LayerX/㈱銭湯ぐらし)
          • 推しのプロンプト実験管理ツール「promptfoo」を解説|にょす

            最近、推したいプロンプト実験管理方法を見つけたので、そちらの紹介記事になります!これを見つけてから、めちゃ楽になりました! 前提「ん?実験管理?」と思う方もいるかもなので、軽く背景のところから共有したいのですが、システムに組み込むプロンプト作りは、すごい難易度が高いなーと思ってます。 何が大変かというと、求められる品質が高いからです! 出力形式が期待通りでないとシステムエラーになってしまう。10回中9回成功しても、それはエラー率10%なので安定とは言えない。 様々な要件がある。出力形式や文字数・レイテンシ・コストなど、ルールベースで判定できるものもあれば「ちゃんと指示に従っているか?」「魅力的なアウトプットか?」など定性的なものもある。これらの要件を満たすプロンプトを作る必要がある ということで、上記の「多様的な要件を満たす出力」と「何回やっても期待する出力が出る安定性」を兼ね備えたプロン

              推しのプロンプト実験管理ツール「promptfoo」を解説|にょす
            • Japan’s SmartNews was growing fast in the U.S. What went wrong?

              Japanese news aggregator SmartNews was on the rise in the U.S., with a $2 billion valuation and a mission to fix the polarization of political news.In 2023, its American expansion came to a staggering halt, with 40% of the U.S. staff laid off and the departure of Ken Suzuki as CEO last month.Former employees say Suzuki's unconventional leadership, including a preoccupation with the American far-ri

                Japan’s SmartNews was growing fast in the U.S. What went wrong?
              • 【セッション紹介】カルチャー無きスタートアップに成長なし!? ~ LayerX 代表取締役 CTO と企業カルチャーの核心に迫る~ / AWS Summit Online 2021 | Amazon Web Services

                AWS Startup ブログ 【セッション紹介】カルチャー無きスタートアップに成長なし!? ~ LayerX 代表取締役 CTO と企業カルチャーの核心に迫る~ / AWS Summit Online 2021 5万人の技術者およびビジネス関係者が参加する日本最大の AWS イベント「AWS Summit Online 2021」が、2021年5月11日・12日に開催されました。本記事では基調講演やセッションのなかから、スタートアップに関連するものをご紹介します。 今回ピックアップするのは 「カルチャー無きスタートアップに成長なし!? LayerX代表取締役CTOと企業カルチャーの核心に迫る」 です。 スタートアップ企業においては、カルチャー構築が重要であることはよく語られますが、なぜスタートアップにカルチャーが必要なのでしょうか?また、カルチャー創出の勘所や定着化の Tips について

                • ブロックチェーン事業撤退から2年、代表の福島良典氏が語ったLayerXの“イマの姿”

                  From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 「ブロックチェーン事業からの撤退」──ともすると、このように表現されがちなのが、Gunosy共同創業者である福島良典氏が率いるスタートアップ・LayerXだ。 同社はもともとGunosy子会社として2018年に創業し、2019年にはMBOを実施してGunosyから独立した。創業当初はブロックチェーンを軸に事業展開していたが、現在は主にFinTech

                    ブロックチェーン事業撤退から2年、代表の福島良典氏が語ったLayerXの“イマの姿”
                  • 何が本当で何が嘘?【ロシアのウクライナ侵攻で考える】偽りのプロパガンダに騙されるな!見方を変えれば真実も変わる。 - ioritorei’s blog

                    何が本当で何が嘘? フジテレビの月9ドラマ『ミステリと言う勿れ』での主人公・久能整の言葉が一時期話題となった。 真実は一つじゃない。 2つや3つでもない。 真実は人の数だけあるんですよ。 でも事実は一つです。 (ドラマ『ミステリと言う勿れ』第1話より) 人は立場や心境によってその立ち位置を変え、そこから見える景色のみですべてを判断しようとする。 そのため一方的な情報に踊らされた結果、本質が見えなくなってしまい、誤った答えに辿り着くことはよくあることだ。 それが自己都合による肩入れなら、非常にタチが悪い。 情報過多の世の中では、物事を俯瞰でみるよう心がけなければ、いつ自分が偽りのプロパガンダに踊らされるかわからない。 今からでも遅くない。 ひとつのことを多角的にみるように心がけようではないか。 ◆プロパガンダ プロパガンダ(propaganda)とは、特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意

                      何が本当で何が嘘?【ロシアのウクライナ侵攻で考える】偽りのプロパガンダに騙されるな!見方を変えれば真実も変わる。 - ioritorei’s blog
                    • # 社内文化 時事ニュースを紹介します!また、どのような内容が投稿されているかをSlack APIを使って統計を取りました - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                      時事ニュースの紹介 こんにちは、決済サービスの開発を担当している近藤です。弊社の社内では時事ニュースを共有するためのSlackチャンネルがあり、各人が気になったニュースや興味があるものを投稿し共有しています。Slackチャンネルは全社で共有するための「時事ニュース」チャンネルと部署ごとで共有するチャンネルの2種類があります。開発チームでは各人が1日1回程度「developer_時事ニュース」チャンネルに投稿し、その中で全社で共有したいものを一つ選んで全社の時事ニュースチャンネルにも投稿しています。 全社の時事ニュースチャンネルはこのような形です。専用の投稿フォームがあるのでそこからニュースのURLとニュースに対して一言コメントを入れて投稿します。 開発チームのチャンネルはこのような形です。各人がニュースとそれについてのコメントを書き、全社に共有したいニュースを毎日選びます。 どのようなニュ

                        # 社内文化 時事ニュースを紹介します!また、どのような内容が投稿されているかをSlack APIを使って統計を取りました - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                      • 「エンジニアのキャリアパスで新しい選択肢となるモデルを作る」 Gunosyが構築したエンジニアのための新しい評価制度とは

                        「情報を世界中の人に最適に届ける」を企業理念に、「グノシー」や「ニュースパス」、「LUCRA(ルクラ)」など各種情報キュレーションサービス/アプリを提供する株式会社Gunosy。同社では、2019年7月からエンジニアを対象とした新しいキャリアパスと評価制度をスタートさせた。CTOの小出 幸典氏とリードエンジニアの鈴木 雄登氏に、新制度のねらいや、施行からの手応えについて伺った。 目標は「キャリアアップ」と「強い組織づくり」 新しい制度を起ち上げたねらいを、小出氏は「エンジニア本人が、自分でどうキャリアアップしていくかを考える際に、従来の “マネージャー” 以外にも選択できるモデルを用意したいと考えたのです」と語る。 これまで日本の企業では、社内のキャリアパスは単線で、たとえエンジニアであっても、キャリアに応じて主任や課長といった「マネージャー」に上がっていくのが一般的だった。このため優秀な

                          「エンジニアのキャリアパスで新しい選択肢となるモデルを作る」 Gunosyが構築したエンジニアのための新しい評価制度とは
                        • LABOT、日本初のISAsを採用したプログラミング学校を2020年1月に開校

                          LABOT、日本初のISAsを採用したプログラミング学校を2020年1月に開校学歴・年齢・収入に関わらず誰もが挑戦できるプログラミング教育機関 / 1期生の事前募集を開始 株式会社LABOT(東京都港区、代表取締役:鶴田浩之 )は、2020年1月、日本初となるIncome Share Agreements(=所得分配契約/以下、ISAs)モデルを採用したプログラミングスクールを恵比寿ガーデンプレイス内(東京都渋谷区)にて開校いたします。 ISAsは、米国で生まれたスクールと学生の新しい契約モデルで、受講開始から卒業までの期間は受講費用が発生しない代わりに、一定の条件をみたした場合に卒業後の収入から一定割合をスクールに支払うという内容の所得分配契約です。学生が多額の学費ローンを抱えることが社会問題となっているアメリカでは、職業訓練から大学まで様々なスクールがISAsを採用し始めており、201

                            LABOT、日本初のISAsを採用したプログラミング学校を2020年1月に開校
                          • 10年起業家:ギアチェンジの時、上場の意味 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            Gunosyで知名度を上げたグッドパッチは上場を目指しチームを拡大させる(写真提供:グッドパッチ) (前回からのつづき)シリコンバレーで出会った起業家と学生はやがて2社の上場企業を生み出した。しかし話はそう簡単なものではない。一社はチームに大きな問題を抱え、もう一社はジェットコースターのような日々を過ごすことになる。10年が経過した今、スタートアップが上場する意味とは何かを振り返る。 グッドパッチ、上場を目指す Gunosyを開発した学生3人は連続起業家となった木村新司氏と出会う。サービス立ち上げの翌年、法人としてのGunosyが動き出した。一方、そのきっかけを作ることになった土屋尚史氏もまた、プライベートなデザイン会社としてだけでなく、もう少し先の世界を見たいと思うようになる。 「私も全然資金調達とか考えずにグッドパッチを起業したんですが、やはりGunosyが大きくヒットした翌年には、社

                              10年起業家:ギアチェンジの時、上場の意味 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • GoLand Tips 7選 | フューチャー技術ブログ

                              こんにちは、FutureのEngineer Campにてインターン中の山本です。 インターンではGo言語を使用したIoTプラットフォームのバックエンド開発に参加させていただいております。 はじめにGoLandはGoでの開発に特化した統合開発環境で、最初からGoの開発に必要な機能はほとんど揃っています。そのため、インストール後すぐに使い始めることができるという利点があります。とはいえGoLandの全ての機能を使いこなすのは簡単ではなく、なんとなく、受動的に使っている方は多いのではないでしょうか。 本記事ではそんな方に向けて、普遍的なGoLandの機能を紹介する内容となっています。読後に少しでもコードを書くのが楽になれば幸いです。 https://www.jetbrains.com/ja-jp/go/ Windowsなどの他のOSを使っている方へ筆者が使用しているOSの関係上、記載するショート

                                GoLand Tips 7選 | フューチャー技術ブログ
                              • チーム再編とCompany Bets - Gunosy Tech Blog

                                かとうです。ついに住宅ローンを組みました。 こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2021の1日目の記事です。 昨年最後の記事はkoidの事業部制組織とCTOでした。 今年もよろしくお願いいたします。 そんな昨年のkoidの記事で、Gunosyのエンジニアリング組織について下記のような説明がありましたが、 現在は事業部制に移行し、Product Owner / Business Owner を中心とした Product Teamを組成しています。(グノシー, ニュースパス, LUCRA, オトクル, Gunosy Ads, Network Ads, ...) 1年たつと状況や組織も変わるものでして、グノシー、ニュースパスなどのプロダクトごとに開発チームを設ける形から、メディア開発部という形に再編をいたしました(下記の図を参照)。 今回はそのような判断に至った経緯や、組

                                  チーム再編とCompany Bets - Gunosy Tech Blog
                                • Gunosyにおけるニュース記事の自動要約システム開発 〜ChatGPTの登場を添えて〜 - Gunosyデータ分析ブログ

                                  はじめに 背景とモチベーション ニュースキュレーションサービスとしての自動要約技術の重要性 事前学習済み言語モデルの急速な発展 自動要約モデルの作成 タスク設定 モデル データセット T5 の fine-tune 評価 自動評価 人手評価 推論の高速化 ONNX とモデル量子化 CPU を使用した推論速度と要約精度の評価 API 実装と slack bot 化 API 化 slack bot化 ChatGPT の登場 今後に向けて・おわりに はじめに こんにちは、 Gunosy Tech Lab (GTL) MediaML チームの大竹です。今回のブログでは、社内で運用されているニュース記事の自動要約システムについてご紹介したいと思います。 ニュース記事の本文から簡潔な要約を生成するシステムを作るため、データセットの収集から自動要約モデルの学習、サービスとして利用するための API 実装ま

                                    Gunosyにおけるニュース記事の自動要約システム開発 〜ChatGPTの登場を添えて〜 - Gunosyデータ分析ブログ
                                  • スタートアップCOOの3年間でやったこと|Chiba Hisayoshi

                                    私がノインに移ってこの3月で3年が経ちました。わたわた動いていたらあっという間だったというのが実感です。そんなこんなの中で最近、シリーズCの資金調達についてのリリースを出しましたが、一定の区切りがついたのでこの3年で何をやったのか振り返ってみようと思います。 会社として何をやってきたのかみたいなところはこれまでも発信していますが、No.2のCOOが何をしているのかという点について実はノイン社員でもよく知らない可能性があるので一部社内向けな部分も含めて書いてみようと思います。 ノインに入った経緯についてGunosyでスタートアップを知る私は前職は東証一部上場企業のGunosyで執行役員をしていました。Gunosyに入る前は新卒で電通に勤めていました。私のGunosyでの社員番号は24番と割と早いタイミングのメンバーです。人数は急拡大していたタイミングなので私の入社より前の半年でも10名くらい

                                      スタートアップCOOの3年間でやったこと|Chiba Hisayoshi
                                    • ステマと記事広告、費用対効果が高いのはどっち?

                                      結論:ステマ(ステルスマーケティング)はありとあらゆる意味でコスパが悪い なぜコスパが悪いのかといえば、シンプルに言うと、「契約違反なので配信先のサイトから損害賠償請求をされるから」です。 まず、GIGAZINEのような記事を作成しているニュースサイトはいろいろなサイトに日々、作成した記事を配信しています。Googleニュース、SmartNews、Gunosy、livedoorニュース、Yahoo!ニュース、さらにWindowsにも最初から標準で「ニュース」のアプリがあり、ほかにもさまざまなニュース配信先が存在しています。そして、それらのニュース配信先ひとつひとつとニュースサイトはきちんと契約書を交わしています。これがポイントです。 ネット上のステマについて解説するエントリーの中には「ステマを規制する法律はない」「こういう恐れはある」みたいな感じでふんわりと書いており、まるで「ステマ自体は

                                        ステマと記事広告、費用対効果が高いのはどっち?
                                      • EKS Managed Node Groupでカーネルパラメータを変更する - Gunosy Tech Blog

                                        21卒広告技術部のyamaYuです。 マトリックスの新作が楽しみです。 過去作を見返さなくてはと思いつつこの記事を書いています。 個人的には第一作が一番好きです。 さて、こちらの記事はGunosy Advent Calendar 2021の15日目の記事になっています。 昨日は村田さんの『AdKDD & KDD 2021 に参加しました』という記事でした。 今回は、EKS Managed Node Groupでカーネルパラメータを変更する必要があったのですが、一筋縄ではいかなかったのでその話を書こうと思います。 背景: net.core.somaxconnを増やしたい Kubernetesでsysctlを実行する EKS Managed node groupでkubeletの設定を変更する おわりに 🐾 背景: net.core.somaxconnを増やしたい ここ最近の担当業務として、

                                          EKS Managed Node Groupでカーネルパラメータを変更する - Gunosy Tech Blog
                                        • AWS/Kubernetes環境のセキュリティ対策について - Gunosy Tech Blog

                                          はじめに 背景 ライブ環境のセキュリティ対策 AWS Security Hub Kubescape 運用方法 現状の運用課題 シフトレフト(Shift-left)によるセキュリティ対策 おわりに はじめに こんにちは。技術戦略室SREチームの koizumi です。 弊社では、今年からインフラ環境をはじめ、コンテナイメージやアプリケーションコードのセキュリティ対策をはじめています。 現在、その中でもAWS / Kubernetes環境のセキュリティ対策を実際に運用しており、今回はその内容を中心にお話しできればと思います。 背景 近年、様々なサービスで不正アクセスや情報漏洩といった事象が頻発しており、そういった重大なセキュリティインシデントが発生してしまうと、会社としての事業継続に直結してしまうと考え、本格的にセキュリティ対策を進めています。 ライブ環境のセキュリティ対策 現在、弊社では主に

                                            AWS/Kubernetes環境のセキュリティ対策について - Gunosy Tech Blog
                                          • Argo RolloutsによるKubernetesでのCanary Deploy - Gunosy Tech Blog

                                            この記事は Gunosy Advent Calendar 2020 10日目の記事です。 昨日はjohnmanjiroさんの TerraformでLaunch Templateを使ったManaged Node Groupを導入する でした。 こんにちは、広告技術部のhidappleです。普段は広告配信サーバや管理画面の開発をしています。 この記事では、以前EKSでのアプリケーションのデプロイにArgo Rolloutsを導入したので、それについて紹介したいと思います。 Argo Rolloutsとは Argo RolloutsはArgo Projectsの1プロダクトであり、KubernetesにBlue-GreenやCanary等のより高度なデプロイ機能を提供してくれるものです。類似のツールとしてはflagger等が候補に上がると思いますが、今回はサービスメッシュなどのツールを必要とせず

                                              Argo RolloutsによるKubernetesでのCanary Deploy - Gunosy Tech Blog
                                            • 成功するには、大量の情報を浴びろ。ただし、情報は損得じゃなくて“感情”で掴め|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                              堀江貴文著『スマホ人生戦略』より 成功するには、大量の情報を浴びろ。ただし、情報は損得じゃなくて“感情”で掴め 外出が減ったことで、スマホを使う時間が以前より増えているのではないでしょうか。 LINEやTwitterといったSNS、動画、音楽、ニュース…など、スマホを通じてあらゆる情報を得ている私たちですが、そんなスマホをフルに活用している人がいます。 実業家・堀江貴文さんです。 堀江さんは今回紹介する『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(学研プラス)のなかで「僕はスマホというツールを使って、未来の景色を見ている」と語っています。 堀江さんの見る「未来の景色」とはどんなものなのでしょう? 今回は同書より、堀江さんの「情報の見方」についてご紹介します。 僕のスマホに入っているアプリは、一般のビジネスパーソンと大して変わらない。 使っている時間も人より長いわけではない。

                                                成功するには、大量の情報を浴びろ。ただし、情報は損得じゃなくて“感情”で掴め|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                              • 全社員に公開したCTOの日報、社内情報の流れの可視化… DMMのKPIを2桁上げた松本勇気氏の“文化作り”

                                                つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。今回のゲストは株式会社LayerX代表取締役CTOの松本氏。DMMでの大企業改革で実施したことと、CTO・CEOの役割について語ります。前回はこちらから。 怒涛のGunosyから、DMMでの大企業改革へ 菅澤英司氏(以下、菅澤):つよつよエンジニア社長の菅澤です。前回引き続き、株式会社Layer X CTOの松本勇気さんに来ていただいてます。よろしくお願いします。 松本勇気氏(以下、松本):よろしくお願いしまーす。 菅澤:前回は怒涛のGunosyストーリーがあって、結果的に(Gunosyには)5年半ぐらいいたという。 松本:そうですね。 菅澤:「そろそろ次行ってみようかな」みたいな。当時はどんな感じだったんですか。 松本:Gunosyの次にまた大きな

                                                  全社員に公開したCTOの日報、社内情報の流れの可視化… DMMのKPIを2桁上げた松本勇気氏の“文化作り”
                                                • IRMAN、起業しました!たった2人で設立初月1000万円の利益を出した広告運用の再現性の高い仕組みを紹介!|IRMAN

                                                  IRMAN、起業しました!たった2人で設立初月1000万円の利益を出した広告運用の再現性の高い仕組みを紹介! ■目次 1.会社設立しました&初月の実績 2. たったの2人でもできる1000万円の利益を出すための仕組み -ヒアリング内容の統一化 -作成物の管理と基本設定のチェックリスト -PDCA施策の体系化 -毎日運用日記 3.今後何をやっていくのか お久しぶりです。IRMANです。事業に集中している期間にツイートする癖がなくてツイッター上ではもう忘れられてしまってるんじゃないかとか思うことがあるので、頑張って忘れられないように存在感を出していきたい所存です。 1.会社設立しました&初月の実績つい先日大学3年生のテストが終わったところで、これまで割と学校も頑張ってきたので残す単位は4単位だけとなりました。 早速ここで1つ目の報告ですが、このタイミングで、IRMANは休学をして、学生起業に身

                                                    IRMAN、起業しました!たった2人で設立初月1000万円の利益を出した広告運用の再現性の高い仕組みを紹介!|IRMAN
                                                  • プロダクト開発の優先順位付けツール「RICE」のSaaS向け実践例

                                                    クラウドファンディングサービスを運営する、READYFOR株式会社でプロダクトマネージャーをやっています。kecyです。 この記事は「READYFOR Advent Calendar 2022」の14日目の記事としてお送りします。 今回は、自社プロダクトの開発を進めていく上で大きなテーマの一つとなる「優先順位付け」についてREADYFORでの事例を紹介します。 「RICE」とは RICEは、プロダクト開発の施策それぞれに優先度のスコアをつけるための手法です。 「RICE」の頭文字である、 Reach: リーチの広さ Impact: 事業へのインパクトの大きさ Confidence: 成功確度=期待通りのインパクトが実現する確度 Effort: 工数の大きさ の4観点で点数評価して、 \text{Score} = \frac{{\text{Reach} \times \text{Impact

                                                      プロダクト開発の優先順位付けツール「RICE」のSaaS向け実践例
                                                    • 初心者向け!デザイナーが触れる近代美術@吉野石膏コレクション展レポート - Gunosy Tech Blog

                                                      こんにちは。去年の11月に入社したグノシー事業部デザイナーの坂本です。丸の内にある三菱一号館美術館で開催されていた「印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション展」に、デザインメンバーと行って来たので、そちらのレポートをお届けします! はじめに デザイナーも知っておきたい近代美術 得られたこと 吉野石膏コレクション展とは? 日本で初めて本格的に紹介!近代美術コレクション 会場の雰囲気や所要時間目安 展示の流れと主な作品 印象派、誕生(モネ、ルノワール、マネ、ミレーなど) フォーヴから抽象へ(ピカソ、ルソー、カンディンスキーなど) エコール・ド・パリ(シャガール、ユトリロなど) デザイナーの目線で感じたこと 音声ガイド(梅原 裕一郎さん)によるUI/UX 配色やストーリーの見せ方 展示の配置や導線設計の工夫 おわりに はじめに デザイナーも知っておきたい近代美術 今回、なぜ展覧会のレポ

                                                        初心者向け!デザイナーが触れる近代美術@吉野石膏コレクション展レポート - Gunosy Tech Blog
                                                      • SaaS Redash 終了に向けた対応と分析の民主化(実践編) - Gunosyデータ分析ブログ

                                                        はじめに こんにちは、DR&MLOps チームの hyamamoto です! こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021 の 6 日目の記事です。昨日の記事は楠さんの『SaaS Redash 終了に向けた対応と分析の民主化(方針編)』でした。 今回は前回記事の続編になるので、ぜひ前編から読んで頂けると幸いです。 前回の振り返り 前回の振り返りとして、SaaS Redash の終了に向けて、次のような方針を打ち出しました。 社内で Redash 環境を整備し、SQL によるアドホックな分析環境の整備 Amazon QuickSight を用いた、規格化された分析環境の整備 ここで、1 の方法については Redash が公式に提供する Helm Chart を利用することで解決します。 そこでこの記事では 2 を達成するに至った方法とその振り返りを示していきたいと思

                                                          SaaS Redash 終了に向けた対応と分析の民主化(実践編) - Gunosyデータ分析ブログ
                                                        • Q. ヤフーニュースのリーチはSmartNewsやGunosyの何倍?(シバタナオキ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                          A. ヤフーニュースのリーチは、SmartNewsの約3倍、Gunosyの約5倍(2020年4月、ニールセン調べ) 今日の記事では「ヤフーニュース」を取り上げたいと思います。 なぜヤフーニュースを今さら取り上げるのか?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、私が想像していたよりもヤフーのメディアとその中核であるヤフーニュースが大きく成長し続けていたのことが、良い意味で意外だったからです。 それでは詳しく見ていきましょう。 Zホールディングス株式会社 2019年度 通期および第4四半期 決算説明会(2020年4月30日) https://www.z-holdings.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/jp2019q4_presentation-1.pdf初めに驚いたのがこのスライドです。今年4月のヤフーメディアのスマートフォン経由のログインユーザー利用時間が

                                                            Q. ヤフーニュースのリーチはSmartNewsやGunosyの何倍?(シバタナオキ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                          • Jetpack Compose 最速導入フローチャート - Gunosy Tech Blog

                                                            こんにちは。Android アプリ開発担当の nagayama(@nagayan_dev)です。 今回私が担当している「auサービスToday」で Jetpack Compose を導入したので、その経緯をお話しできたらと思います。 はじめに Jetpack Compose とは Jetpack Compose の導入メリット 導入方針 導入基本指針 今回の導入方針 最速導入フローチャート (1) Compose を導入したい画面を決める (2) build.gradle に依存関係を記載する (3) Compose ファイルを作成する (4) Fragment の修正 (5) 既存の xml ファイルを参考に、Compose ファイルに実装する (6) ViewModel の LiveData の監視設定 (7) Theme の設定 (8) TopAppBar の設定 (9) xmlファ

                                                              Jetpack Compose 最速導入フローチャート - Gunosy Tech Blog
                                                            • 資本政策の定跡「共同創業者・創業メンバーに対するエクイティ付与はどのように行うか」|VisionaryBase

                                                              創業から上場に至るまで、企業は様々な種類の資本取引を検討する必要がある。このNoteでは「資本政策の定跡」として、資本取引の種類ごとに ①「どのようにその取引を検討すれば良いか」解説を行い ②『資本政策の感想戦』で取り上げた企業における実例を元に、各種取引に対する企業ごとの姿勢を類型化してまとめる。 第1回のこのnoteでは「共同創業者・創業メンバーに対するエクイティ付与はどのように行うか」というテーマで、創業初期の資本取引について解説する。 1. 創業メンバー間における持分比率の決定方法について複数人で創業する会社は数多くあるが、創業メンバー間の持分比率を決めることは非常に難しい。共に起業するために集まった人たちであっても、エクイティに対する価値観は個人個人で異なるだろう。 「適正な持分比率」を検討する上での判断基準について述べる("適正"と呼べるものがあると仮定しての話となる)。創業者

                                                                資本政策の定跡「共同創業者・創業メンバーに対するエクイティ付与はどのように行うか」|VisionaryBase
                                                              • DenoでTodoリストAPIを作ってみた - Gunosy Tech Blog

                                                                この記事はGunosy Advent Calendar 2021の10日目の記事です。 前回の記事は上村さんの「ニュース記事配信のパーソナライズロジックのオフライン実験では何を見ているのか?」でした。 はじめに インストール VSCodeの拡張機能 インストール 有効化 APIの実装 パッケージ管理 deps.ts import maps modelとrepository controller router application 実行 Denoを使ってみて 1. 環境構築が楽 2. TypeScriptを標準で使えるのが快適 3. デフォルトでセキュア 4. キャラクターがかわいい はじめに こんにちは。広告技術部のjohnmanjiro(@johnmanjiro)です。最近はシンオウ地方を旅しています。 早速ですが、みなさんはDenoをご存知でしょうか?Denoは、Node.jsの作者

                                                                  DenoでTodoリストAPIを作ってみた - Gunosy Tech Blog
                                                                • EventBridgeとECSでお手軽バッチ処理基盤 (後編) - Gunosy Tech Blog

                                                                  こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2022 7日目の記事です. 昨日の前編から引き続き, EventBridgeとECSでバッチ処理基盤を整備した話を紹介します. 後編は監視についてです. EventBridgeやECSの情報をDatadogに集めてモニターを設定していきます. ECSタスクの失敗を検知する EventBridgeの失敗を検知する 監視のまとめ おわりに ECSタスクの失敗を検知する タスクのメトリクスとログについては, サイドカーコンテナとしてDatadog agentとFluent Bitを配置することで収集できます. 方法は大体公式ドキュメントにある通りです. しかし, ドキュメントに The ECS Fargate check does not include any events. とあるように, こ

                                                                    EventBridgeとECSでお手軽バッチ処理基盤 (後編) - Gunosy Tech Blog
                                                                  • 好きなことを好きなだけ。学んだことLT会のコンテンツをまとめました!! - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                    こんにちは。GunosyTechLab MediaML 所属の suchida です。普段の業務では、記事配信アルゴリズムの開発を行っています。ここ最近は A/B テストの荒波が収まり、穏やかに開発を進めています。本ブログでは社内勉強会の一つである、"学んだことLT会"についての紹介とそこで取り上げられた本・記事の紹介を行いたいと思います。 学んだことLT会とは? 概要 "学んだことLT会"とは、新卒を中心とした若手メンバーが集まって開催している「業務内外で学んだことをフランクに共有しよう」という会です(通称:20〜22卒LT、雑LT)。 隔週に一度のペースでオンライン開催しており、10名程度のメンバーが各回2名ずつ持ち回りで資料作成と発表を行っています。ただ、各自の業務との兼ね合いであったり、発表したいことが特にない場合はスキップも自由*1、といったゆるめな会となっております。 基本的に

                                                                      好きなことを好きなだけ。学んだことLT会のコンテンツをまとめました!! - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                    • スタートアップ「NOIN」が自社のストックオプション(信託型SO)の制度とその設計プロセスを完全公開します|Teruaki Tsuchiya|note

                                                                      ノイン株式会社では、2021年1月よりストックオプション(以下、SO)の設計を開始しました。2021年5月に信託型SOを使ったインセンティブ制度を導入し、2021年10月には上半期の評価(初めてのポイント付与)を終えております。 社外に公表できるようなフェアな制度を作れたので、今後SOの設計をする経営者や実務家の方の参考になればと考え、会社の同意を得たうえで当社の制度を作っていったプロセスを私のnoteで公開することにしました。 インセンティブ制度に込めた想い世の中には起業してもIPOしなくていいとか、SOを目当てにスタートアップに行くのは違うとおっしゃる方々がいらっしゃいます。たしかに我々の事業の目的はお金じゃないですし、世の中に最高のサービスを提供し貢献するのが会社の存続意義です。当社には「本当にほしい化粧品が『見つかって』、それが『当たり前に買える』世界をつくる。」というミッションが

                                                                        スタートアップ「NOIN」が自社のストックオプション(信託型SO)の制度とその設計プロセスを完全公開します|Teruaki Tsuchiya|note
                                                                      • 「もう逃げるのはやめた」Goodpatch歴4年、UXデザインリードが振り返る自身の変化とは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                        今回ご紹介するのは、UXデザインリードの神 一樹です。 2017年4月にGoodpatchに入社し、丸4年を迎えた彼は入社当時を「とにかく自信がなかった」と振り返ります。そんな彼は現在、約30名のUXデザイナー組織においてマネジメントにも挑戦しています。 彼が4年間でどのような変化をしていったのか、お話を聞きました。 7年半勤めた制作会社から、次も決めずに飛び出した デザイナーになりたいと考えたのは高校生の頃です。もともとインターネットが好きで、Webサイト巡りが原体験にあります。はじめに気になったのはWebサイトの中でもビジュアルデザインの部分でした。でも、僕自身は絵を描くことは苦手だしな、と考えていた時に、絵を描かなくても入れるデザイン学科があるようだと千葉工業大学 工学部 デザイン科学科の存在を知りました。 大学では情報デザインや人と物との関係について学び、新卒でとある制作会社に入社

                                                                          「もう逃げるのはやめた」Goodpatch歴4年、UXデザインリードが振り返る自身の変化とは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                        • 日本の労働生産性の低さは「SaaS企業とエンジニアの意識」で変えられる【LayerX福島×ナレッジワーク川中】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                          2022.07.21 働き方 SaaSクラウドLayerXCEOプロダクト コロナ禍や少子高齢化を背景に多様な働き方が模索される中、「業務効率化」への関心が高まっている。 しかし、日本は1時間あたりの付加価値で表される労働生産性が主要7カ国の中で最下位。アメリカの就業1時間あたりの付加価値「80.5ドル」の6割にあたる、「49.5ドル」と低迷しているのが実情だ(日本生産性本部調べ)。 この現状への危機感を声高に訴えるのが、法人支出管理SaaSバクラクシリーズの提供を通じて、企業の業務効率化を支援するLayerX CEOの福島良典さんと、ナレッジワーク CTOの川中真耶さん。 今回は、業界をリードする二人に、業務効率化を阻む壁をいかにテクノロジーで突破すべきか論じてもらった。 株式会社LayerX 代表取締役CEO 福島良典さん 東京大学大学院工学系研究科卒。大学時代の専攻はコンピュータサイ

                                                                            日本の労働生産性の低さは「SaaS企業とエンジニアの意識」で変えられる【LayerX福島×ナレッジワーク川中】 - エンジニアtype | 転職type
                                                                          • 原点を振り返る―LayerX福島良典×Goodpatch土屋尚史が語る10年の歩みとデザインの価値|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                            Goodpatch創立から10年。この10年で「デザイン」を取り巻く状況は大きく変化しました。また、Goodpatchにおいても、組織の崩壊と成長を経験。そんな苦しい時期を乗り越え、2020年6月、国内のデザイン会社として初の上場を果たしました。 今回は、Goodpatchが最初の成長を遂げるきっかけとなったGunosyの創業者で現在は株式会社LayerXでCEOを務める福島良典さんと、Goodpatch代表土屋尚史の対談をお届け。10年前は起業家として駆け出しだったふたりの出会いから、10年の間に起きた経営者としての変化、そしてこれからについて、どっぷり語ってもらいました。 GunosyとGoodpatch、運命の出会い 土屋: 僕がふっきー(福島さん)と出会ったのが、確か2011年の10月だったかな。同年の9月にサンフランシスコから帰ってきてGoodpatchを創業するんですが、その1

                                                                              原点を振り返る―LayerX福島良典×Goodpatch土屋尚史が語る10年の歩みとデザインの価値|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                            • 目先の売り上げより“ユーザー体験”を徹底。広告事業本部の決断のワケとは?急成長企業を渡り歩いた2人が語るdelyの魅力 | FastGrow

                                                                              delyの広告に対するスタンスを表す象徴的な出来事がある。2020年5月のことだ。 新型コロナウイルス感染症の影響で、アドネットワークをはじめとした広告単価は大幅に低下した。担当者であれば「いかにこの穴を埋めるか」に躍起になったはずだ。レシピ動画サービス『kurashiru(クラシル)』や女性向けメディア『TRILL(トリル)』を運営するdelyで、サービス内の外部広告配信を管理している内田雄輔氏も、そんな担当者の一人だった。 クラシル アドネットワーク広告責任者 内田雄輔氏 穴埋めを考えたとき、まず思いつくのは配信量の増加だろう。しかし、delyが導いた結論は「アドネットワークの配信を一部止める」というもの。広告枠自体も減らし、残った枠も『クラシル』の有料会員サービスや『クラシルストア』などでの自社商材の宣伝に活用したのだ。 内田いつもはアドネットワークでの売り上げをいかに効率よく上げら

                                                                                目先の売り上げより“ユーザー体験”を徹底。広告事業本部の決断のワケとは?急成長企業を渡り歩いた2人が語るdelyの魅力 | FastGrow
                                                                              • 意外と知らない広告費用。媒体別広告費用16選 | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング

                                                                                株式会社電通の発表によると、2021年日本の総広告費用は6兆7,998億円、前年比110.4%となりました。 コロナ禍の緊急事態宣言・まん延防止等重点措置などの影響を受けつつも、コロナ禍の規制緩和に伴う景況感や消費者心理の改善から全体的な広告費が回復したようです。さらにインターネット広告のさらなる需要の高まりから、前年と比較し伸びた模様です。また東京オリンピック・パラリンピックの開催も広告需要を後押ししました。 好調を続けている広告市場ですが、その費用の内訳まで把握されている方は少ないのではないでしょうか。 そこで、今回は各媒体ごとの広告費用についてご紹介いたします。 マスコミ四媒体の広告費用マスコミ四媒体とは、新聞、雑誌、ラジオ、テレビの主要な4つの広告媒体のことです。 下記に、新聞広告、雑誌広告、ラジオ広告、テレビCMの費用をそれぞれ解説していきます。 【新聞広告】 読者は年々減少して

                                                                                • (awsctx) AWS profile のコンテキストマネージャーを作ってみた - Gunosy Tech Blog

                                                                                  はじめに こんにちは、DR&MLOps チームの hyamamoto です! 最近犬と一緒に生活するようになり、Slack やら Twitter やらで犬のことばかり書いています。 今回は AWS profiles のコンテキストマネージャーを作成したので、会社のブログを使って宣伝したいと思います。 github.com 端的にこのツールは $ gcloud config set project ${project_name} $ kubectl config set-context ${context_name} と同じような感覚で AWS の profile を切り替えられるようにすることを目的にしたものです。 背景 まず、このツールを作るにあたった背景や既存の AWS の認証情報周りの辛い点についてお話します。 AWS の認証情報について AWS のサービスを awscli や sd

                                                                                    (awsctx) AWS profile のコンテキストマネージャーを作ってみた - Gunosy Tech Blog