並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 10206件

新着順 人気順

iphoneの検索結果361 - 400 件 / 10206件

  • Wi-Fi通信を盗み見る脆弱性「Kr00K」が発見。MacやiPhone、Raspberry Piなど多くのデバイスが対象に

      Wi-Fi通信を盗み見る脆弱性「Kr00K」が発見。MacやiPhone、Raspberry Piなど多くのデバイスが対象に
    • こんなの出されたらどこも勝てないじゃん、ソニー完全ワイヤレス「WF-1000XM3」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

        こんなの出されたらどこも勝てないじゃん、ソニー完全ワイヤレス「WF-1000XM3」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
      • 【Tips】iPhone/iPadストレージの「その他」巨大化問題、解決策は? - iPhone Mania

        Appleは、iPhoneやiPadのストレージで「その他」が巨大化する現象への対処方法を記したサポートドキュメントを公開しました。iOS13.6.1/iPadOS13.6.1へのアップデートにより解決できます。 iPhoneのストレージが「その他」に圧迫される問題を解消 Appleは、現地時間8月12日に公開したiOS13.6.1/iPadOS13.6.1で、「空き領域が少ない場合に、不要なシステムデータファイルが自動的に削除されない」不具合を修正しています。 なお、iPhoneのストレージ使用状況は「設定」アプリの「一般」>「iPhoneストレージ」で確認可能です。 Twitterでは多くのユーザーが、iPhoneのストレージを「その他」が圧迫していることに対する困惑の声をあげていましたが、今回のアップデートにより解消することとなります。 このiPhoneストレージのその他ってやつが容

          【Tips】iPhone/iPadストレージの「その他」巨大化問題、解決策は? - iPhone Mania
        • 新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表

          このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学などに所属する研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、Mac、iPad、iPhoneなどのApple製品に搭載のSafariを標的としたサイドチャネル攻撃に関する研究報告である。 この攻撃は、最近発売されたM3チップを搭載した新型MacBook Proでも成功し、ソフトウェアの更新状況に関わらず、Apple製品にとって依然として脅威であることを示した。 「iLeakage」

            新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表
          • スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!(本多 慎一) @gendai_biz

            バッテリーの減りが早くなってきたが… 40代営業職の田口さん(仮名)はいま、スマホの「バッテリーの減りの速さ」に頭を悩ませている。 「2年前に格安スマホ用にiPhone XSを約13万円で買いました。使い方はSNSとネット、たまに動画を見る程度です。それなのに、今ではバッテリーが半日も持たない。外出時はモバイルバッテリーにほぼ繋げっぱなしで、スリムなデザインも台無しです。 バッテリー交換をしようにも9000円程度の修理費用がかかり、工場でデータをリセットされた上、1週間程度かかるとのこと。それも面倒なので結局iPhone12を注文してしまいました」 今年から政府主導で通信料金の値下げが始まったが、一方で端末(スマホ本体)の価格は、総務省による割引規制や5G対応などの高機能化で上昇傾向にある。 スマホの値段が高くなるのなら、より長く同じ端末を使い続けたいと思うのが人情というもの。せっかく通信

              スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!(本多 慎一) @gendai_biz
            • EU、スマホなどの充電を「USB-C」統一に決定

                EU、スマホなどの充電を「USB-C」統一に決定
              • Apple、2021年の最優秀アプリ15点発表!「FΛNTΛSIΛN」などが受賞 - iPhone Mania

                Apple、2021年の最優秀アプリ15点発表!「FΛNTΛSIΛN」などが受賞 2021 12/02 Appleは現地時間12月2日、2021年の最も優れたアプリに贈る「App Store Awards」を受賞した全15アプリを発表しました。Apple Arcadeのベストアプリを「FΛNTΛSIΛN」が受賞しています。 2021年は15アプリを表彰 Appleは、毎年恒例の「App Store Awards」を発表しました。2021年は15のアプリが受賞しています。 なお、2020年の同賞において、最優秀iPhoneゲームアプリを「原神」が受賞しています。受賞者には、再生アルミニウム製の盾が贈られてました。 年間最優秀iPhoneアプリ「Toca Life World」 自由な発想で、クリエイティブに楽しむアプリです。子供たちが楽しみながら多様性を身につけられるアプリとしてApp St

                  Apple、2021年の最優秀アプリ15点発表!「FΛNTΛSIΛN」などが受賞 - iPhone Mania
                • Smoozのサービス終了について

                  アスツール社からSmoozのサービス終了が発表されました。 Smoozのサービス終了のお知らせ | Smooz Blog さて、問題を拡大解釈する人がとても多いので、改めて書いておきますが、私が指摘したのは主に以下の点です。 ・プライバシーポリシーが非常に大雑把で、アプリを使う上でのユーザーの情報は企業側が柔軟に使えてしまうようなものだったこと ・何に利用するために、どのような情報を送信しているかが明確ではないこと ・サービス利用データの提供をオフにしても、ユーザーIDと紐付けた情報の外部送信が止まらないこと ・どのようなユーザー情報が記録保存されているか明確になっていないこと ちゃんと説明をして、送られる情報の範囲を線引きし、ユーザーに対して提示することが必要だと言っているんです。 情報を提供することに対して見合った対価が得られるのであればユーザーは使うだろうということも書いてきたように

                    Smoozのサービス終了について
                  • ワイヤレス•イヤホンを片方ずつ交換して、教室で読み上げ機能を使えば、喋らずに音声でコミュニケーションできると話題に

                    AT.❓ @a_t__3_jp Airpodsを片耳ずつ交換して、Google翻訳の音声読み上げ機能を使い友達と『会話をする』という今までに無い新しいコミニケーションスタイルがティーンによって誕生してる、、、 pic.twitter.com/WkmYrNbkPy 2020-01-22 14:14:39

                      ワイヤレス•イヤホンを片方ずつ交換して、教室で読み上げ機能を使えば、喋らずに音声でコミュニケーションできると話題に
                    • 厚生労働省、コード・フォー・ジャパン開発のアプリを採用せず 団体代表がイベントで説明 | Med IT Tech

                      日本版のいわゆる「コンタクトトレーシング」アプリについて、政府の検討チームの一員である一般社団法人コード・フォー・ジャパンが開発していたものを採用せず、別のチームで独自開発することが明らかになった。13日、同団体の代表がオンラインイベントで明らかにした。 現在開発中の仕様不明 コード・フォー・ジャパンは18日にもソースコード公開新型コロナウイルス感染拡大防止のためのテクノロジー活用を検討する「新型コロナウイルス感染症対策テックチーム」は、4月の初会合以来3回にわたり、民間企業もチームに入れさまざまな取り組みを検討している。その中でも柱となるプロジェクトが、各国も実施している感染者との接触追跡、いわゆる「コンタクトトレーシング」アプリだ。チームには第1回より、独自にApple/Googleが共同で公開予定のAPIを利用するアプリを開発中だった一般社団法人コード・フォー・ジャパンが入り仕様の検

                        厚生労働省、コード・フォー・ジャパン開発のアプリを採用せず 団体代表がイベントで説明 | Med IT Tech
                      • 郵便局がポストの正確な位置情報を把握できていないので、ポストマップと連携するとのこと

                        リンク www.postmap.org ポストマップ 日本全国18万本近くの郵便ポストを検索できます。郵便ポスト、コンビニ内ポスト、郵便局まで。取集時刻情報も。 949 users 421 まも @Kojimamo 「郵便局データ活用推進ロードマップ」関連 総務省 PDF soumu.go.jp/main_content/0… >※ 郵便ポストの住所データは保持しているが、 住所データをもとに電子地図上にプロットすると、 建物の中心にピンが立ってしまう等、お客さまに正確な郵便ポストの位置情報ができていない pic.twitter.com/kwYWQZUMY2 2023-03-11 01:38:24

                          郵便局がポストの正確な位置情報を把握できていないので、ポストマップと連携するとのこと
                        • Private Relay と IP Blindness による Fingerprint 対策 | blog.jxck.io

                          Intro iOS15 がリリースされたため、 Private Relay のベータを試すことができた。 このようなサービスが提供されるようになった背景を踏まえ、挙動を簡単に確認しつつ、解説する。 背景 そもそも、なぜこのようなサービスが出てきたのかを理解するには、現在のインターネットが抱える問題の背景を理解する必要がある。 特に Web において問題になっている「トラッキング」を防ぐために、法的な規制や業界団体の自主規制による対策は長いこと行われてきたが、それでも看過できないインシデントなどが目立ったために、 Apple の ITP を皮切りに 3rd Party Cookie の制限が始まった。 ここで重要なのは、「本来防ぎたいのは 3rd party Cookie という技術ではなく Tracking というユースケースだ」という点だ。 この前提が伝わっていない場合、トラッキングのユ

                            Private Relay と IP Blindness による Fingerprint 対策 | blog.jxck.io
                          • 【iOS14】ドアベルなどの音をiPhoneが聞き取って通知する「サウンド認識」 - iPhone Mania

                            イヤホン・ヘッドホンで音楽を聴いていたら、家のチャイムが鳴っているのに気づかなかった。何かいい解決策はないの? iOS14 / iPadOS14から「サウンド認識」機能が追加されました。元々は「アクセシビリティ」に分類されている、聴覚サポート機能の一つです。しかし、iPhoneが聞き取った音を通知してくれる機能は、日常生活で便利に活用することができます。 例えば、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴いていると、外部の音を認識しづらくなります。そのため、ドアのチャイムが聴こえなくて応対できない場合があります。「ドアベル」の音を通知するように設定すれば、チャイムの音が聞こえなくて宅配便の荷物を受け取れなかった、といったことを防ぐことができます。「ドアベル」の他にも「水の出しっ放し」などの認識可能な音があるので、お好みで設定することをおすすめします。

                              【iOS14】ドアベルなどの音をiPhoneが聞き取って通知する「サウンド認識」 - iPhone Mania
                            • Amazon CEOのiPhoneハッキング疑惑についてまとめてみた - piyolog

                              2020年1月22日、国連人権理事会より任命された特別報告人2名からの声明より、米アマゾンCEOベゾス氏がスパイウェアによる脅威に晒されていた深刻な懸念があることが明らかにされました。ここでは今回の声明で関与を示唆する情報として取り上げられた、ベゾス氏のiPhoneのフォレンジック分析に関連する情報をまとめます。 事の発端はベゾス氏のプライベートリーク 発端は2019年1月にベゾス氏の女性問題を報じたNational enquirerの記事。記事中にベゾス氏の個人的なテキストメッセージの内容が含まれており、原因を調査していた。*1 その後National enquirerを傘下に持つAMIの代理人よりさらなる情報公開を示唆する脅迫メールが届いており、ベゾス氏は自身のブログで非難する反応をしていた。medium.com ベゾス氏から調査依頼を受けたギャビン・デベッカー氏(氏の特別顧問)はこの

                                Amazon CEOのiPhoneハッキング疑惑についてまとめてみた - piyolog
                              • 「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?

                                「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?(1/2 ページ) 日本では、学校の新学年が4月に始まります。ゆえに、定期券売り場(JRなら「みどりの窓口」)には長蛇の列ができます。定期券売り場を削減する動きもあってか、最近はその列が長くなりがちです。 行列に並ぶことがあまり好きではない筆者は、2006年10月に一般のクレジットカードによるオンラインチャージや定期券購入ができるようになったタイミングで「モバイルSuica」に移行しました。窓口や券売機に並ばず(何なら家からまったりと)チャージや定期券購入ができるからです。当時はゆえあって大学生だったので、通学定期券からのスタートで、当時は通学証明書類(のコピー)を郵送する必要こそあれど、そこまで面倒だと感じることはありませんでした。 ある日、X(旧Twitter)でJRのみどりの窓

                                  「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?
                                • スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由

                                  サンフランシスコの、肌寒いある土曜日の午後、筆者は友人たちとパティオヒーターを囲んでいた。その時、誰かが記念写真を撮ろうと言い出したのだが、予想外の展開がそれに続いた。その友人は、スマートフォンではなく、コンパクトデジタルカメラを取り出したのである。「おいおい。コンデジはスマホのせいで何年も前に絶滅したじゃないか。なんで彼は『iPhone』を使わないんだろう」。筆者はそう思った。といっても、友人のカメラはソニーのハイエンドモデル「RX100 VII」で、コンパクトカメラの傑作、今も生産されている数少ないコンデジの1つだったのだが。 50ミリのニコンレンズを搭載したiPhone 14 Pro。 Appleのプロ用カメラが登場する可能性はあるだろうか。 提供:Patrick Holland/CNET Appleやサムスン、Googleのスマートフォンには、市場トップクラスのスマートフォン用カメ

                                    スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由
                                  • 数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 | 気になる、記になる…

                                    ホームAppleiPad数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 先日、「iOS 17.5」にアップデートした一部のユーザーから「写真」アプリで数年前に削除したはずの写真が復活してしまうといったバグが報告されていることをお伝えし、かなり話題になりましたが、MacRumorsがその後の最新情報を報告しており、Redditに投稿された新たな情報によると、初期化して売却した「iPad」でも同様の事例が発生していることが分かりました。 そのことを報告するユーザーによると、「iPad Pro 12.9インチ (第4世代)」を売却前にAppleの指示に従って初期化し、Apple IDとの紐付けも解除されているにも関わらず、その「iPad」を購入したユーザーが「iPadOS 17.5」にアップデートすると前の所有者の写

                                      数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 | 気になる、記になる…
                                    • iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕

                                      iPad OSになってから一度もキーボードを試してないなと思い、ThinkPad Tablet 2用キーボードをつないでみたところ、赤ポッチも使えた。長時間駆動も可能な謎マシンの誕生だ。 iPhone、iPad、Macの新OSが一通り出そろった。早くから一般にもβ版の提供が始まっていたが、コデラの場合、iPhoneとMacはガチで仕事で使うのでβ版には手を出さず、iPadのみβ版を入れて様子を見ていた。現在は13.2 Public beta 3をインストールしているところだ。 iPad向けOSは、バージョン13でiPhone用から枝分かれし、iPad OSという形になった。大画面を生かし、モバイルOSとパソコンOSの中間ぐらいを行くことになったという印象だ。 すでにβ版の頃から多くのサイトが新機能を紹介しているので、正式リリースとなっても世の中の関心が薄く感じるのは残念だが、個人的にiPa

                                        iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕
                                      • 「iD」「iPhone」みたいな変な場所に大文字が来る造語が嫌い

                                        覚えないと正しい表記しづらいし、他人が間違えてるの見てもイライラするし、誰が悪いのかというと命名した奴が一番悪いと思う 他にもいろいろあるよな、どんなのあったっけ?

                                          「iD」「iPhone」みたいな変な場所に大文字が来る造語が嫌い
                                        • 遺族から相談が多い「故人のiPhoneがロック解除できない」問題→Appleには死後のアカウントデータのアクセス権を信頼できる人に託せる「故人アカウント」設定がある

                                          わいず│iPhone×お得ナビ @ys_docomoPro 【iPhone・iPad・AppleWatchの裏技を毎朝6時に発信!】2010年からiPhone利用のヘビーユーザー|113日で10,000フォロワー|元Apple champion認定者 |iPhoneの裏技をもっと知りたい人はフォロミー♪ わいず│iPhone×お得ナビ @ys_docomoPro 「亡くなった家族のiphoneがロック解除できない」ケータイショップに勤めているとき、この相談を何回も受けました。中の写真を見て懐かしむ、訃報を伝えるべき相手を見たりと、思いはそれぞれですが9割の方はロックをはずせません。いつ何が起こっても、残された家族のために今すぐ出来る設定は↓ 2023-11-22 06:00:48 わいず│iPhone×お得ナビ @ys_docomoPro "故人アカウント"を設定すること。自分のiClou

                                            遺族から相談が多い「故人のiPhoneがロック解除できない」問題→Appleには死後のアカウントデータのアクセス権を信頼できる人に託せる「故人アカウント」設定がある
                                          • 【メーカー名:Aukey 製品名:PB-C9】メーカー名と製品名を公表します。 |加藤尚徳

                                            Amazonとの訴訟のきっかけとなった火災の原因とされるモバイルバッテリーのメーカー名と製品名を以下のとおり公表します。 メーカー名と製品名メーカー名:Aukey 製品名:PB-C9 公表に至った経緯当該製品が火災の原因となったことは消防の報告書からも疑いようがなく、訴訟を含んだやり取りの中で、メーカー及びAmazonに事故のあった製品に関する周知やリコールの検討を求めてきました。 ところが、地裁判決が出た後も、そのような事実の公表がまだなされておりません。また、私のところに個人的にいただきましたご連絡によりますと、全く同じ製品による火災が起こっているようです。 訴訟への影響も考慮し、メーカー及び製品名の公表は慎重に検討して参りましたが、今後、メーカー及びAmazonから必要な情報の周知が期待できないこと、同様の事故が起こりうる緊急性があることから、この度、公表をすることにしました。メーカ

                                              【メーカー名:Aukey 製品名:PB-C9】メーカー名と製品名を公表します。 |加藤尚徳
                                            • 人魚Days 公式サイト

                                              「人魚Days」は、漫画家・竹本 泉の10年ぶりのゲーム作品です。 アドベンチャーゲーム風としては23年ぶり。 そして、スマホ・タブレット用ゲームとしては初めての作品ですね。 物語を読んでいくとところどころの選択肢で話が分岐する、 ゲームというよりかは、フルカラーのコミックな作品です。 「人魚Days」って名前なくらいだから、やっぱり人魚が出てきます。 いつものように、南国のちょっと変なストーリーをお楽しみください。 まえがき 前略、竹本泉です。 そんなわけで人魚Days。内容はアドベンチャーですが、基本、まんがだと思ってもらえれば間違いないです。 …ないです。ないですよね? 内容解説のところに「南国のちょっと変なストーリーをお楽しみください」と、ありますが、実は南国じゃないです。ヤシの木とか学校の校庭に生えてるけどね。 つまり、そういうお話だということです。 なにがつまりなんだか。 そん

                                                人魚Days 公式サイト
                                              • キャリアの脅威になる? IIJmioの「eSIM」が業界に与えるインパクト

                                                キャリアの脅威になる? IIJmioの「eSIM」が業界に与えるインパクト:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) IIJは7月18日から、個人向けのeSIM対応データ通信サービスを開始する。当初はβ版という位置付けで、料金プランはデータ容量が6GBの「ライトスタートプラン(eSIMベータ版)」しか選択できず、対応端末もeSIMを搭載したiPhoneやiPad、Windows PCなどに限定されるが、オンラインで気軽に“2回線目”を追加できるのはユーザーにとって魅力的だ。潜在的には、MNOとMVNOの競争環境を大きく変える可能性もあるサービスともいえる。ここでは、そのサービス詳細や、市場に与えるインパクトを検証していきたい。 手軽さが魅力のeSIMは、IIJにとっての“武器”になるか きっかけは、Appleの「iPhone XS/XS Max」だった。同モデルや、その後発売された

                                                  キャリアの脅威になる? IIJmioの「eSIM」が業界に与えるインパクト
                                                • ユニクロ、カメラで体を採寸してサイズを提案する「MySize CAMERA」

                                                    ユニクロ、カメラで体を採寸してサイズを提案する「MySize CAMERA」
                                                  • 「ながら充電」や「100%のまま充電」はNG? スマホのバッテリー寿命を延ばす方法

                                                    「ながら充電」や「100%のまま充電」はNG? スマホのバッテリー寿命を延ばす方法(1/2 ページ) スマートフォンを使う上で「どれだけバッテリーが長持ちするのか」は重要なポイントだ。バッテリーの持ちというと、「充電せずに連続でどれだけ使えるのか」に目が行きがちだが、今回着目するのは「バッテリーの寿命」。つまり、バッテリーを交換することなく、1台のスマホをどれだけ長く利用できるか、ということ。スマートフォンの機能が成熟し、買い換えサイクルが伸びつつある中、1台のスマートフォンはより長く使えることが望ましい。 言うまでもなく、スマートフォンは繰り返し充電をしながら使うものだが、充電のタイミングや方法によってはバッテリーを劣化させる恐れがある。また充電をしないときでも、スマートフォンを使う環境によってはバッテリーに悪影響を及ぼす可能性もある。 バッテリーがへたってきたら交換したいところだが、現

                                                      「ながら充電」や「100%のまま充電」はNG? スマホのバッテリー寿命を延ばす方法
                                                    • 「スタバMac」がいよいよ危ない時代が到来? PC画面のテキストを簡単にコピーできる技術に戦慄する声

                                                      usagimaru ⌘ @usagimaruma iOS 15のLive Text OCRを使って、他人のPC画面に映ったテキストを容易にコピーできてしまう時代。 twitter.com/juanbuis/statu… 2021-10-15 05:59:44 juan @juanbuis students are starting to steal each other's notes with iOS 15 and it's... kind of genius pic.twitter.com/klE992DuBn 2021-10-15 01:27:24

                                                        「スタバMac」がいよいよ危ない時代が到来? PC画面のテキストを簡単にコピーできる技術に戦慄する声
                                                      • iPhoneでマイナンバーカード読み取り、ログインして行政手続き きょうから

                                                        iPhoneにマイナンバーカードをかざして行政手続きを行えるサービスが、11月5日から本格的に始まった。専用アプリをインストールすると、マイナンバー制度のポータルサイト「マイナポータル」の利用者登録やログイン、オンライン申請の電子署名などが行える。 iOS13.1以上をインストールしたiPhone 7以降のモデルで使える。10月21日からマイナンバーカードの読み取り機能を活用した各種行政手続きのオンライン申請に対応していたが、マイナポータルの利用者登録やログインにも対応したことで、ユーザーはiPhoneから自分の個人情報を確認したり、e-Taxを使った確定申告など外部サイトとの連携機能も使えるようになる。 スマートフォンにマイナンバーカードをかざして利用できる一連のサービスは、これまでAndroidスマートフォンのみ対応していた。iPhoneの対応については、米Appleが公開したOSの新

                                                          iPhoneでマイナンバーカード読み取り、ログインして行政手続き きょうから
                                                        • 更新できなければ淘汰されるiOSアプリ - いつもあさって

                                                          2020年12月7日に更新 最近の事情 UIWebViewの完全廃止 UIWebViewはiOS8以降に非推奨になっていたが新規アプリの申請を終了する予定でした。2020年末以降に延長した。今のところ未定となった。 WKWebViewに移行しなければいけない。依存しているライブラリに組み込まれている可能性があるので、今一度確認した方がいいだろう。iOS15では完全に使えずに実行時にクラッシュになるかもしれない。 developer.apple.com Apple Push Notification Serviceのアップデート 古いプッシュ通知の方法が使えなくなる。2021年3月31日に延期になりました。新しいプッシュ通知の方法を使うように切り替える必要がある。 developer.apple.com Xcode12でのビルドが必須 2021年4月末からXcode12でのビルドする必要があ

                                                            更新できなければ淘汰されるiOSアプリ - いつもあさって
                                                          • 【山田祥平のRe:config.sys】 パソコンでできないことが増えている

                                                              【山田祥平のRe:config.sys】 パソコンでできないことが増えている
                                                            • 母親から「スマホがウイルスに汚染された」と連絡があったので見たところ原因が巧妙に隠されていた

                                                              オロゴン @orogongon 田舎の母から「スマホがウイルスに汚染された、っていう警告が頻繁に出る。怖い」と連絡あって、リモート指示に悪戦苦闘しつつ、いろいろ調べた結果、アイコンとアプリ名が空白の謎アプリがいつの間にかインストールされていた。巧妙だなぁ、、こりゃ気づかんて。謎アプリ削除して、ひとまず一件落着。 pic.twitter.com/l2GmXjb3sD 2023-01-17 20:32:19

                                                                母親から「スマホがウイルスに汚染された」と連絡があったので見たところ原因が巧妙に隠されていた
                                                              • 元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」 - iPhone Mania

                                                                AppleがMacに搭載するチップをIntel製からARMベースのAppleシリコンへと切り替える決断を下したのは、2015年に導入されたSkylakeの品質があまりにも悪かったからだと、Intelの元エンジニアが明かしています。 Intel製からAppleシリコンへの切り替えを発表 Appleは世界開発者会議(WWDC 2020)の基調講演において、Intel製チップに代わりARMベースのAppleシリコンを搭載したMacを年内に出荷開始し、2年かけて完全移行するとの計画を発表しました。 AppleがMacへの自社開発チップの搭載を検討しているとの噂はかなり以前から流れていましたが、Intelからの切り替えを最終的に後押ししたのは、「Skylake」の品質だったようです。 問題だらけのSkylakeの品質保証 Intelの元主席エンジニア、フランソワ・ピードノエル氏はPC Gamerの取

                                                                  元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」 - iPhone Mania
                                                                • iPhoneの人って電子マネーどうしてるの?

                                                                  Edyとか別で持ち歩いてる? それともSuicaで全部すませてるの?

                                                                    iPhoneの人って電子マネーどうしてるの?
                                                                  • 最近ガラケーからスマホに買い替えた義母が、らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった「この発想は大事」

                                                                    盆地さん @bon_chi33 最近義母がガラケーからスマホに買い替えたんだが、らくらくホンとかじゃなくてiPhoneにしたって言うから意外だなーって理由聞いたら「らくらくホンだと周りの若い人は誰も使ってなくて使い方を聞いても誰もわからなかったりする…それならiPhoneにした方が教えてもらえて助かる」って言っててなるほど 2021-07-03 22:17:10

                                                                      最近ガラケーからスマホに買い替えた義母が、らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった「この発想は大事」
                                                                    • アイフォーン転売目的の男性襲う 容疑で中国籍の男3人逮捕―警視庁:時事ドットコム

                                                                      アイフォーン転売目的の男性襲う 容疑で中国籍の男3人逮捕―警視庁 2022年09月15日13時17分 警視庁本部=東京都千代田区 東京都渋谷区のアップルストア前で、「iPhone(アイフォーン)」を転売目的で購入しようとした男性(33)を殴ってカバンを奪おうとしたとして、警視庁暴力団対策課は15日までに、強盗致傷容疑で、職業不詳、王雪生容疑者(53)=埼玉県川口市西川口=ら中国籍の男3人を逮捕した。王容疑者は「私は関係ない」と否認しているという。 見えてない!「歩きスマホ」◆実験データで検証 【教えていただきました】 逮捕容疑は4月16日午前9時半ごろ、渋谷区神宮前のアップルストア前の歩道で、川口市の無職男性からアイフォーンを購入するための約940万円分のギフトカードなどが入ったバッグを奪おうと、鉄パイプのようなもので頭などを殴り、4週間のけがをさせた疑い。 同課によると、男性はアイフォー

                                                                        アイフォーン転売目的の男性襲う 容疑で中国籍の男3人逮捕―警視庁:時事ドットコム
                                                                      • 【レビュー】iPhone SEの後継機種を待ちきれずGoogle Pixel 3aに機種変更した話 - はらですぎ

                                                                        iPhone SEからGoogle Pixel 3aに機種変更しました。 これまで「早く小型のiPhone発売されないかなあ・・・」と思いながらiPhone SEを使ってきましたが、待てど暮らせど新型iPhone SEは発売されず、そろそろ我慢の限界を迎えるぞ・・・というところでPixel 3a発売のニュースが飛び込んできました。 Pixel 3aについてネットで調べていると、スマートフォンにそれほど高い性能を求めていない僕にピッタリ(本体のサイズ以外は)の機種だなと思い、購入してみることにしました。 今回は購入後1ヵ月ちょっとが経過したPixel 3aについて書いてみたいと思います。 iPhone SEからPixel 3aに機種変更 iPhone SE の設定 Pixel 3a の設定 Google Pixel 3aを使ってみて感じたこと Google Pixel 3aのカメラについて

                                                                          【レビュー】iPhone SEの後継機種を待ちきれずGoogle Pixel 3aに機種変更した話 - はらですぎ
                                                                        • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景

                                                                            【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景
                                                                          • 部屋の中で紛失したiPhoneを探す方法について - 関内関外日記

                                                                            いま、部屋の中で見ていた、iPhoneが、なくなる。そういうことがある。だれにでもある。そこに置いたのか、ここに置いたのか、ちょっと置いたのか、どこに行ったのか。なに、ちょっと置いただけだと思う。三分、五分、十分……。だんだんやばい感じになってくる。ちょっと汗が出てきたりする。 いや、いまのいままで使っていたのだ。どこか外に落としたはずもない。ん、いま、洗濯機を回しているぞ。まさか、ポケットに入ったまま? いや、ありえない、ありえないけど、心配になる。Bluetoothのイヤホンで接続を試みる。つながった音がした。ある、部屋の中にある。それはわかった。わかったが、おれのイヤホンの操作からではiPhoneを鳴らすことができない。 そうだ、iPhoneでiPhoneを鳴らせばいいのだ。前に「外で」落としたときも、「探す」アプリで発見できた。よし、古いiPhone SEを探そう。あれはもう電池が

                                                                              部屋の中で紛失したiPhoneを探す方法について - 関内関外日記
                                                                            • 10代女性にiPhoneが圧倒的人気の理由 我が子に欲しいと言われたら?

                                                                              10代女性にiPhoneが圧倒的人気の理由 我が子に欲しいと言われたら?:子どもとスマホの付き合い方 「iPhone 14」シリーズが発売されました。スマホが日常に欠かせない道具となった今、最新モデルの登場に心が躍ってしまう人が多いでしょう。特に10代は、新シリーズの情報を熱心にチェックしているかもしれません。 MMD研究所が行った「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」によると、10代女性のiPhone利用率が突出していて84.1%、続いて20代女性(70.2%)、10代男性(70.1%容量)、20代男性(57.0%)と続いています。全体のiPhone率が44.1%なので、10代、20代のiPhone率はかなり高めです。 とはいえ、必ずしも最新機種を持っているわけではありません。10代は自分で購入するわけではなく、親が買うケースが多いため、許可が下りないこともあるでしょう。子どもが

                                                                                10代女性にiPhoneが圧倒的人気の理由 我が子に欲しいと言われたら?
                                                                              • 全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes

                                                                                Webサイト制作者・スマホアプリ開発者向け、Appleデバイスのスクリーンサイズ、各サイズを採用しているモデル、解像度、PPI、表示タイプ、比率、最後にサポートされたOS、セーフエリア、サイズクラス、ウィジェットのサイズ情報など、実装時に役立つ情報がまとめられたScreen Sizesを紹介します。 先週ローンチされたばかりのサイトで、2021年最新モデルのiPad Proから、2007年のiPhoneまで、最新機種から初代までのデバイスのサイズが網羅されています。 Screen Sizes サイトを利用するのは簡単、登録など面倒なことは一切不要です。 サイドバーからデバイスを選択し、スクリーンサイズあるいはモデルを選択します。 私が使用しているiPhone 12 Proを見てみました。 サイトはキーボードショートカットも用意されており、shiftキーを押すとショートカットの一覧が表示・非

                                                                                  全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
                                                                                • カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口【2023編集部セレクション】 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している

                                                                                  被害者たちは、外出先でiPhoneを盗まれ、わずか数分後にはアカウントから閉め出される。次いで自宅のMacはログインができなくなり、24時間以内に数百万円という預金が口座から消える――。そんな事例をウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。 被害のきっかけは、iPhoneの4桁または6桁の簡易的なパスコードを盗み見られたことだ。これによって、より強力なパスワードを設定したはずのApple IDのセキュリティが同時に無力化されてしまった。 同紙が今年2月に「脆弱性」として報じ、さまざまなテックメディアで取り上げられ大きな反響を呼んでいる。Appleは現時点で対策措置を発表していない。 被害はiPhoneからほかのApple製品に広がる… これはiPhoneの6桁のパスコードさえわかれば、Apple IDのアカウントを丸ごと乗っ取れる状態であることを意味する。 Apple IDとは、多く

                                                                                    カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口【2023編集部セレクション】 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している