並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 227 件 / 227件

新着順 人気順

jsonの検索結果201 - 227 件 / 227件

  • (兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け) - Qiita

    とにかく早くプロダクトのプロトタイプを作るための技術についてまとめます。 この技術は運用しやすく作る技術とはまた別の技術です。 (綺麗に作るのは後でやる) かなり偏った考え方もあると思いますがご容赦ください。 プロトタイプを作る上でやらないことを決めます。 実はやることよりもやらないことを決めることの方が難しいです。 UXに基づいて後回しにするという意思決定が必要です。 プロトタイプでやるべきこと コンセプトの決定/チャネルの調査: なぜ作るのか、誰をターゲットとして作るのか、競合プロダクトの調査 コア機能の実装: ユーザの苦痛を解消させるプロダクトのコア機能の実装をします。 ここで想定しているコア機能とは一画面に収まるアプリケーションのメイン機能の事を指します。 デザインはモックレベルではなく、ユーザが使う想定のデザインテーマ、レイアウト、アフォーダンス、メンタルモデル、UI、アニメーシ

      (兎に角)早くプロトタイプを作る技術(初心者向け) - Qiita
    • TypeScript 4.5 以降で ESM 対応はどうなるのか?

      本記事で記述した Node.js ESM 対応は2022 年 5 月に TypeScript 4.7 で正式版としてリリースされました。 本記事の内容との差分はmodule:node12がmodule:node16に変更されたことぐらいです。node16では top-level await が使え、現時点ではnodenextとの差分はありません。 他に関連する機能としてresolution-modeや--moduleDetectionが追加されましたが、一般利用者が意識することはないでしょう。 先日リリースされた TypeScript 4.5 Beta で、待望の Node.js ESM 対応がアナウンスされました。 その後、ユーザーからのフィードバックを経て、TypeScript チームは TS 4.5(11/16 リリース予定)では ESM 対応を stable リリースせず、Nigh

        TypeScript 4.5 以降で ESM 対応はどうなるのか?
      • npmとyarnの脆弱性とpostinstall - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

        フロントエンドエキスパートチームの小林(@koba04)です。 先日、npmから脆弱性についての発表がありました。 調べていく中でいくつか思うところがあったので解説も兼ねて書いていきたいと思います。 The npm Blog — Binary Planting with the npm CLI npmの利用者としてやるべきことは、 npmのバージョンを6.13.4以上にあげる yarnのバージョンを1.21.1以上にあげる です。 npmのバージョンが6.13.4になったNodeもv8, v10, v12, v13系でそれぞれリリースされたので、そちらを利用することも可能です (yarnのバージョンは別途あげる必要があります)。 nodejs.org npmによる発表では、今回発表された脆弱性は2件あるため、それぞれ個別に考えます。 binに任意のパスを指定出来る件 npmパッケージはpa

          npmとyarnの脆弱性とpostinstall - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
        • Your API Shouldn't Redirect HTTP to HTTPS

          TL;DR: Instead of redirecting API calls from HTTP to HTTPS, make the failure visible. Either disable the HTTP interface altogether, or return a clear HTTP error response and revoke API keys sent over the unencrypted connection. Unfortunately, many well-known API providers don't currently do so. Updated 2024-05-24: Added the Google Bug Hunter Team response to the report that the VirusTotal API resp

            Your API Shouldn't Redirect HTTP to HTTPS
          • Next.jsのISRを使ってスプレッドシートをデータソースにして業務フローを変えた話 - パンダのプログラミングブログ

            Next.jsのISRを使って業務フローを変えた話 この記事は Next.js アドベントカレンダー 2020 の最終日の記事です。 本記事では、Next.js の ISR の機能を使って業務フローを変えた話を紹介します。Incremental Static Regeneration(以下、ISR) とは、Next.jsアプリケーションをビルドしてデプロイした後も、特定のページのみ定期的に再ビルドする機能です。 ISRでのリクエスト先は Google Apps Script(以下、GAS)にしました。GAS でスプレッドシートのデータを返却する API を作成したので、コードも併せて紹介します。 作ったものは書籍の一覧更新を自動化するもの 開発しているサービス「弁護士ドットコムライブラリー」を紹介します 私は仕事で 弁護士ドットコムライブラリーというサイトを開発しています。このサイトは弁護

              Next.jsのISRを使ってスプレッドシートをデータソースにして業務フローを変えた話 - パンダのプログラミングブログ
            • Python最新バージョン対応!より良い型ヒントの書き方 | gihyo.jp

              寺田 学です。9月の「Python Monthly Topics」は、Python 3.5で導入され、多くの場面で活用されている型ヒント(Type Hints)について、より良い型ヒントの書き方を紹介します。 Pythonの型ヒントとは Pythonは動的型付け言語です。型を指定せずに変数宣言できますし、関数の引数や戻り値に型を宣言する必要はありません。 Python 3.5(2015年9月リリース)で型ヒントの仕組みが入りました。型の指定が不要なPythonですが、型ヒントを付けることで、「⁠コードの可読性向上⁠」⁠、「⁠IDEコード補完の充実⁠」⁠、「⁠静的型チェックの実行」といった静的型付け言語のようなメリットを得ることができます。 Pythonの型ヒントは以下のように記述します。 name: str = "氏名" # 変数nameをstr型と宣言 def f(arg: int) -

                Python最新バージョン対応!より良い型ヒントの書き方 | gihyo.jp
              • The cost of JavaScript in 2019 · V8

                Show navigation Note: If you prefer watching a presentation over reading articles, then enjoy the video below! If not, skip the video and read on. “The cost of JavaScript” as presented by Addy Osmani at #PerfMatters Conference 2019.One large change to the cost of JavaScript over the last few years has been an improvement in how fast browsers can parse and compile script. In 2019, the dominant cost

                • JSONとBigInt

                  ちょっと前にblueskyで見かけた話題。もとは「GraphQLのスキーマではintが32ビットしかなくて、64ビット整数とかないのがイケてない」といった話だったかなと思う。直感的にはこれは「Javascriptではすべてが倍精度浮動小数点数だから64bit intがないから」ということになるが、よくよく調べてみるといろいろややこしい歴史的事情があるようだ。 たしかにJSにはもともとひとつのNumber型しかなく、いわゆるdouble型(倍精度浮動小数点)だけで数値を表現してきた。IEEE754の倍精度浮動小数点数は仮数部が52ビットあるので、実際には32ビット整数ていどであれば全て誤差なく表現できる。なので32ビット整数または倍精度浮動小数点数がどちらも使えるというふうに理解されてきた。 そうはいっても不便なので、現代のJSにはBigIntがある。ES2020で導入されたらしい。ただし普

                    JSONとBigInt
                  • __proto__の除去でNode.jsのプロトタイプ汚染を防げないケース - knqyf263's blog

                    前提 Node.jsのプロトタイプ汚染について書いているのですが、プロトタイプの説明(prototype と __proto__ の関係とか)を定期的に見直さないと綺麗サッパリ忘れる程度にはNode.js触っていないので、何かおかしいところあればご指摘お願いします。 概要 Node.jsではここ数年プロトタイプ汚染攻撃が流行っています。概要は以下を見れば分かると思います。 jovi0608.hatenablog.com そもそもプロトタイプって何?という人は以下の記事が分かりやすいです。自分はお守りのように定期的に読んでます。 qiita.com 外部から送られてきたJSONなどをパースして変換し、そのオブジェクトをmergeやcloneする際に __proto__ を上書きすることで Object.prototype を汚染するというものです。このオブジェクトが書き換えられると、新しく作

                      __proto__の除去でNode.jsのプロトタイプ汚染を防げないケース - knqyf263's blog
                    • npm install と npm ci って結局どう使うの?2023年版 - Mitsuyuki.Shiiba

                      うりうりさんの↓のコメントを見て、そういえばnpm ciって見たことあるけどチェックしてないなぁ。というかnpm installも雰囲気で使ってるなぁ。と思ったので、うりうりさんに教えてもらったことを手がかりに、npm installとnpm ciについて調べた。 これ、node_modulesキャッシュしてたり npm install使ってるけど npmのグローバルキャッシュ(~/.npm)をキャッシュした上で npm ciで早くなったりしないんだろうか GitHub Actions上でテストを約3倍早くした話https://t.co/MpmFktGBxU— wreulicke (@wreulicke) March 14, 2023 ちょこっと検索して見てみたところ、新旧情報があって自分が混乱したのと、公式ドキュメントには概要は書かれているものの詳しい内容は書かれていないので(僕が見つけ

                        npm install と npm ci って結局どう使うの?2023年版 - Mitsuyuki.Shiiba
                      • TypeScript の型生成における OpenAPI Generator のハマりどころ - READYFOR Tech Blog

                        こんにちは。READYFOR でフロントエンドエンジニアとして働いている菅原(@kotarella1110)です! 嬉しいことに、READYFOR のプロダクト開発組織は急拡大中で、正社員の人数は 2019年7月時点では8名でしたが2021年4月現在は29名になりました 🎉 その反面、組織が大きくなってくると「我々はどこに向かってるんだっけ?」「あの人、最近はどんなことに取り組んでいるんだろう?」といった「見えないこと」が増えてきます🤔 この「見えないこと」を減らすために、READYFOR では毎月「プロダクト開発本部会」を開催しています。 プロダクト開発本部会では、必要な全体周知(組織やプロダクトの方針等)や月替わりプレゼンテーションを行っています。 本記事はこのプロダクト開発本部会の月替わりプレゼンテーションで発表した内容になります。 はじめに 以前 READYFOR で初主催とな

                          TypeScript の型生成における OpenAPI Generator のハマりどころ - READYFOR Tech Blog
                        • tsconfig.jsonはJSONじゃないと言う話 - 焼売飯店

                          気になったので調べてみました。 tsconfig.jsonと普通のJSONの大きな違い tsconfig.jsonには、コメントが書けます。 tsc --init した時に生成されるtsconfig.jsonに、大量にコメントが付けられているので、すぐに気付くことと思います。 例) { "compilerOptions": { "target": "es5" /* Specify ECMAScript target version: 'ES3' (default), 'ES5', 'ES2015', 'ES2016', 'ES2017', 'ES2018', 'ES2019', 'ES2020', or 'ESNEXT'. */, "module": "commonjs" /* Specify module code generation: 'none', 'commonjs', 'amd

                            tsconfig.jsonはJSONじゃないと言う話 - 焼売飯店
                          • Ruby 3.1はエラー表示をちょっと親切にします - クックパッド開発者ブログ

                            こんにちは、ruby-devチームの遠藤(@mametter)です。 Among Usというゲームをやってるのですが、友達が少なくてあまり開催できないのが悩みです。 今日は、Ruby 3.1に導入される予定のerror_highlightという機能を紹介します。 どんな機能? NoMethodErrorが起きたとき、次のような表示が出るようになります。 error_highlightの動作例 どこのメソッド呼び出しで失敗したかが一目瞭然ですね。これだけの機能ですが、使ってみると意外と便利です。 もう少し詳しく この機能が本領を発揮するのは、RailsのparamsやJSONデータの取り扱いなどのときです。 たとえばjson[:articles][:title]みたいなコードを書いて、undefined method '[]' for nil:NilClassという例外が出たとします。 この

                              Ruby 3.1はエラー表示をちょっと親切にします - クックパッド開発者ブログ
                            • Linuxでディスク使用量を確認するdufコマンドの使い方

                              基本はdfコマンドだが Linuxサーバは基本的にさまざまな操作をターミナルで行えるようになっている。WindowsプラットフォームのようにGUIが必須ではないというのが特徴だ。しかし、GUIに慣れたユーザーからすると、コマンドの出力はいささかシンプルすぎて直感性に欠けると感じるかもしれない。 また、サーバ管理において、ディスクストレージの空き容量の管理は重要だ。空き容量が足りなくなるとソフトウェアが正常に動作しなくなる。ストレージの空き容量は典型的にはdfというコマンドで確認できるが、GUIに慣れていると、dfコマンドの出力は多少物足りないかもしれない。 dfコマンドの実行サンプル そんな場合はdufコマンドを試してみるとよいだろう。It's FOSSが「Check Your Disk Usage Using 'duf' Terminal Tool in Linux」において、dufコマ

                                Linuxでディスク使用量を確認するdufコマンドの使い方
                              • GraphQL 導入の反省と再挑戦 / jsconf jp 2021

                                GraphQLサーバの構成要素を整理する #ハッカー鮨 #tsukijigraphql / graphql server technology selection

                                  GraphQL 導入の反省と再挑戦 / jsconf jp 2021
                                • Textdb

                                  TextDB A simple way to share small amounts of data Let's name your data aa680af1-98e8-436f-91c7-4fdefab23ff5 Update your data with curl -d "hello world" -H "content-type: text/plain" https://textdb.dev/api/data/aa680af1-98e8-436f-91c7-4fdefab23ff5 Access your data with curl https://textdb.dev/api/data/aa680af1-98e8-436f-91c7-4fdefab23ff5 Or view it with live updates at https://textdb.dev/data/aa68

                                  • Go の入力バリデーションパッケージ ozzo-validation を試した。

                                    はじめに Go のウェブアプリで使う入力バリデーションに関して、ozzo-validation を検討した。 これまでのバリデーション 普段、仕事では labstack/echo という Go のウェブフレームワークを使う事が多いのだけど、バリデーションに関しては labstack/echo のサンプルに合わせて go-playground/validator を使ってきた。 go-playground/validator は機能も豊富で(一応)痒い所に手は届くのだけど、struct にタグを付けて判定させないといけない。これが実に煩わしい。以前 labstack/echo を使ったサンプルを書いたので、それを見て欲しい。 // Comment is a struct to hold unit of request and response. type Comment struct { I

                                      Go の入力バリデーションパッケージ ozzo-validation を試した。
                                    • 無料JSONストレージjsonboxを試してみた! | DevelopersIO

                                      昨夜Github Trendsを眺めていたら、jsonboxというリポジトリを見つけ、面白そうだったので試してみました。 そもそもjsonbox jsonboxは公開された無料のJSONストレージです。制限事項の範囲で自由に使っていいよ!というサービスです。制限事項に関しては後述しています。 README.mdのサービス説明を引用、翻訳します。 HTTP APIを介してJSONデータを無料で保存、読み取り、変更できます。小規模なプロジェクト、プロトタイプ、またはハッカソンに理想的で、独自のデータストアを作成する必要はありません。 基本機能を試してみる Create https://jsonbox.io/${BOX_ID}へのPOSTリクエストをすることで、レコード作成できます。同じメッセージでも一意な_idがjsonbox側で振られるので、同じJSONメッセージでも新規レコードとして作成さ

                                        無料JSONストレージjsonboxを試してみた! | DevelopersIO
                                      • select-frontend-tech.md

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          select-frontend-tech.md
                                        • How to use JSON Path · Bump.sh

                                          A few years ago most API designers, developers, and technical writers would have had very little reason to bump into JSONPath, but its starting to get more and more relevant as more tools and standards start relying on it. So what is JSONPath, what is it used for, and how can you get up to speed with using it? JSONPath is a query language that can be used to extract data from JSON documents, which

                                            How to use JSON Path · Bump.sh
                                          • https://awslabs.github.io/smithy/

                                            • JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利

                                              techfeed 経由で下記のスレッドを見かけたのですが、タイトルだけでも既に面白そうです。 また、ちょっと前から Notion のデータベースを各種コンテンツへ変換するツールを作っていまして、これを組み合わせるといろいろ楽できそうな予感がします。 そのようなわけで、スレッドで紹介されていた columnq-cli についての記事です。 columnq-cli とは? README を読むと「各種データをテーブルとして SELECT できるようにする CLI ツール」で、テーブルソースには JSON などの他に ROAPI でサポートされているものを扱えるとのこと。 (SELECT のみで更新はできない) ここで ROAPI とはなんぞやとなりますが、こちらは「ローカルのファイルシステムや各種サービスのデータを統合的に扱える(SELECT できる)サーバー」を構築できるそうです。 図 1-

                                                JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利
                                              • CircleCI や GitHub Actions の cron を祝日だけ停止させたい

                                                先日の ua-parse-js のハイジャックの件 を受けて、業務の中で毎日動かしている On-premise Renovate の cron を土日祝に停止させたいという話が上がった。 業務の合間に書く時間がちょっと捻出できそうになかったこと、加えて汎用的なコードということもあり、プライベートでも使えそうだったので一般化した範囲でコードを書いてしまって、業務で社内用に調整する形で決着させたので、せっかくなので共有しておく。 社内が基本的に CircleCI なので特化したものと、一般的に使えるものでバリエーションごとに2つのパターンを用意した。 祝日に停止させるアプローチ ひとまず今回は内製の Bot の運用のため、以下のような特徴があった。 土日の設定自体は cron で曜日指定ができるため祝日にフォーカスして良い 厳密性を重視しない ミッションクリティカルな領域の話ではない 以上を考

                                                  CircleCI や GitHub Actions の cron を祝日だけ停止させたい
                                                • 決定版!イマドキの ESLint 設定! | DevelopersIO

                                                  2021 年度版は Zenn に書きましたのでご覧ください。 ESLint 設定を作成する技術 そろそろ書かねばな、と思っていたところに必要としてくださる方がいらっしゃることがわかったので書きました。 eslint, eslint-plugin-prettier, typescript-eslintの組み合わせは僕の中では完全に鉄板になったんだけど、「決定版!イマドキのESLint設定!」みたいなタイトルの煽り記事を書く元気はないんだよな…… — なかざん (@Nkzn) June 1, 2020 2020 年 6 月現在のまとめです。 TL;DR 先にベースの完成形となる設定ファイルをおいておきます。 JSON に比べ YAML のほうが記述量が少なく構造が把握しやすいので YAML で書いています。次の内容をプロジェクトのルートディレクトリーに .eslintrc.yml として保存し

                                                    決定版!イマドキの ESLint 設定! | DevelopersIO
                                                  • ntfy.sh | Push notifications to your phone or desktop via PUT/POST

                                                    Push notifications made easyntfy (pronounced notify) is a simple HTTP-based pub-sub notification service. It allows you to send notifications to your phone or desktop via scripts from any computer, and/or using a REST API. It's infinitely flexible, and 100% free software.

                                                    • Re: Goでcsvを操作するための基本的な知識

                                                      はじめに Println で標準出力してみると以下のように表示されるかと思います。(SHIFT-JIS形式なのでmacでみると文字化けしていますがひとまず置いておきます) 日本では一般的に CSV ファイルは Shift_JIS でエンコードされている事が多いです。Go 言語は内部のエンコーディングが UTF-8 なので、Shift_JIS な CSV ファイルを読み込むと文字化けします。 そこで便利なのが エンコーディングの変換は golang.org/x/text/transform が便利です。このパッケージと、golang.org/x/text/encoding/japanese を使う事で、os.Open で開いたファイルがさも初めから UTF-8 であるかの様に扱う事ができます。 どんな風に扱うか japanese パッケージには japanese.ShiftJIS や jap

                                                        Re: Goでcsvを操作するための基本的な知識
                                                      • gojqのパーサーを書き直しました - プログラムモグモグ

                                                        jqはJSONを絞り込むツールですが、実はれっきとしたプログラミング言語です。 算術演算子、論理演算子、分岐構文、try・catch、そして関数定義があり、ループは再帰関数で実装します。 単に .foo とか .[0] とかでJSONを辿るだけのツールだと思われている方は、builtin関数の定義を見ていただくと良いかと思います。 selectやmapのように、よく使われる関数でさえ内部実装になっていない (Cで書かれていない) のは面白いですね。 jqのクエリを思ったように書けないという経験から、jqをより深く知るためにGo言語で再実装したのがgojqです。 去年の4月から開発を始め、8月にブログ記事を書きました。 jqのほぼすべての機能を実装しており、pure Goで書かれているのでGo言語のツールに簡単に組み込むことができます。 この記事公開以降も開発を続けています。 --arg,

                                                          gojqのパーサーを書き直しました - プログラムモグモグ