並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

kddの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • A/Bテストのベストプラクティスと落とし穴 ~KDD2019 レポート~ - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに 研究開発チームの関です。古川未鈴さんの結婚、ニジマス大門果琳さんの卒業、uijinの解散とアイドル業界も激動の秋を迎えていますね。 2019年8月4日から5日間、アメリカはアラスカ州アンカレッジで開催されたデータマイニング領域のトップカンファレンスであるKDD2019にGunosyから北田と関が参加・発表してきました。 これまでに2つのレポートを公開しています。 data.gunosy.io data.gunosy.io 本レポートではTutorialとして開催された「Challenges, Best Practices and Pitfalls in Evaluating Results of Online Controlled Experiments」の内容をレポートします。 内容は現在のA/Bテストのガイドラインと言ってもいい内容で、非常に参考になるポイントが多かったです。

      A/Bテストのベストプラクティスと落とし穴 ~KDD2019 レポート~ - Gunosyデータ分析ブログ
    • リサーチインターンの成果がトップカンファレンスであるKDD2019に論文として採択されるまで - Gunosyデータ分析ブログ

      こんにちは。研究開発チームインターンの北田 (shunk031) です。今回は可愛い我が子(研究のことです)について書きます。 この度、私と研究開発チームの関さんで取り組んでいた研究がデータマイニングに関する国際会議KDD2019のApplied Data Science Trackにて採択されました。 gunosy.co.jp 発表した論文は "Conversion Prediction Using Multi-task Conditional Attention Networks to Support the Creation of Effective Ad Creatives"というタイトルで、テキストにフォーカスした広告クリエイティブ作成支援のためのコンバージョン予測がメインの研究です。 arxiv.org 今回はこうした研究がスタートしたきっかけや、インターン中にどのように研究を

        リサーチインターンの成果がトップカンファレンスであるKDD2019に論文として採択されるまで - Gunosyデータ分析ブログ
      • はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院 on Twitter: "ヨーロッパにおける王侯の数え方。ルイ14世などの「○世」という表記。 俗にいうこの序数は、受験生泣かせの頭痛の種でもあります。 (これで西洋史が苦手な人も多いのでは) さて当のヨーロッパ人は、正確に認識できていたのでしょうか?… https://t.co/HF7AhG3kDD"

        ヨーロッパにおける王侯の数え方。ルイ14世などの「○世」という表記。 俗にいうこの序数は、受験生泣かせの頭痛の種でもあります。 (これで西洋史が苦手な人も多いのでは) さて当のヨーロッパ人は、正確に認識できていたのでしょうか?… https://t.co/HF7AhG3kDD

          はくえー🔱【各国の王侯情報紹介】from:西方元老院 on Twitter: "ヨーロッパにおける王侯の数え方。ルイ14世などの「○世」という表記。 俗にいうこの序数は、受験生泣かせの頭痛の種でもあります。 (これで西洋史が苦手な人も多いのでは) さて当のヨーロッパ人は、正確に認識できていたのでしょうか?… https://t.co/HF7AhG3kDD"
        • データマイニングの国際学会KDD2023に現地参加し、ポスター発表してきました - Taste of Tech Topics

          皆さんこんにちは 機械学習チームYAMALEXの@tereka114です。 YAMALEXは Acroquest 社内で発足した、会社の未来の技術を創る、機械学習がメインテーマのデータサイエンスチームです。 (詳細はリンク先をご覧ください。) 私自身8月4日〜8月12日までアメリカ・ロングビーチに渡航し、KDD2023に参加とポスター発表してきました。 ここ数年、コロナウィルスの影響で自分自身、オフライン参加は控えていましたが、今年はそろそろかなーともあり、行くことにしました。 KDD2023概要 学会の様子 Opening セッション KDDCup KDD Annual Celebration 食事 最後に 展示場(ランチ会場)人が多い KDD2023概要 KDDは正式名称、29th ACM SIGKDD CONFERENCE ON KNOWLEDGE DISCOVERY AND DAT

            データマイニングの国際学会KDD2023に現地参加し、ポスター発表してきました - Taste of Tech Topics
          • 「KDDI」にクレーム2万4000回以上、男逮捕 TBS NEWS

            時事川柳を応募する電話がつながらなかったことに腹をたて、通信大手「KDDI」に2万4000回以上のクレーム電話をかけたとみられる71歳の男が逮捕されました。 偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは埼玉県春日部市の岡本明敏容疑者(71)です。岡本容疑者は、先月16日からの1週間で、通信大手「KDDI」に公衆電話から「契約違反の不当業務の謝罪に来い」などと411回のクレームを入れ、業務を妨害した疑いがもたれています。 警視庁によりますと、岡本容疑者は時事川柳を募集していたラジオ番組宛ての電話がつながらなかったことに腹をたて、おととし5月ごろから契約していた「KDDI」へのクレーム電話を始めました。およそ2年半の間に2万4000回以上、繰り返したとみられていますが、取り調べに対し「俺が被害者だ」と供述し、容疑を否認しています。

              「KDDI」にクレーム2万4000回以上、男逮捕 TBS NEWS
            • KDD 2019, AdKDD 参加レポート - CARTA TECH BLOG

              こんにちは @hagino3000 です。去年に引き続き今年もデータマイニングの国際会議であるKDDに参加してきました。本稿は主にアドテク及びマーケティング関連の発表に焦点を当てたレポートです。 www.kdd.org Index なぜKDDに参加するのか Tutorial Day AdKDD 2019 Tencent Ads: Interesting Problems and Unique Challenges From the Clouds to the Trenches: Learning to Manage the Marketplace In-app Purchase Prediction Using Bayesian Personalized DwellDay Ranking 本会議 マーケティングにおける逆強化学習・逆最適化 マーケットデザイン 羅生門効果 (Rashomon

                KDD 2019, AdKDD 参加レポート - CARTA TECH BLOG
              • 公平性および説明性を考慮した機械学習 in KDD2019 - Gunosyデータ分析ブログ

                研究開発チームインターンの北田 (shunk031) です。アメリカのアラスカにて行われたKDD2019に参加・発表してきました。 www.kdd.org KDD2019 のチュートリアルやワークショップ、キーノートの中でFairness (公平性) および Explainability (説明性) にフォーカスした以下のものを聴講したので概要をまとめたいと思います。 チュートリアル Fairness-Aware Machine Learning: Practical Challenges and Lessons Learned Explainable AI in Industry ワークショップ Explainable AI/ML (XAI) for Accountability, Fairness, and Transparency キーノート Do Simpler Models Ex

                  公平性および説明性を考慮した機械学習 in KDD2019 - Gunosyデータ分析ブログ
                • KDD Cup2019 5位入賞!まだまだ新しい技術を身に付けたい。これからも技術者として挑戦を続けます。|TO THE FUTURE|日鉄ソリューションズ

                  世界中からデータ分析界隈の技術者が集まり能力を競う「KDD Cup」。この世界的な大会にNSSOLのフェローであり、グループ会社の金融エンジリアリング・グループ(FEG)の代表取締役社長である南 悦郎さんが初参加で5位入賞を果たしました。南さんはNSSOLでシステム研究開発センター所長を務めるなどAIを専門に活躍してきた技術者です。その南さんが闘ったKDD Cup2019とはどのようなものだったのでしょうか。 KDD Cup初の試み データのないデータ分析の課題に参加者が困惑? ―― 国際的なデータ分析コンペティンションであるKDD Cupに5位入賞、おめでとうございます。今年はどのような大会でしたか。 南:39か国から2800チームほど登録がありましたが、実際に競技に加わったのは1200チームで5000人程度が参加したようです。 今回は初めての試みでトラックが3つに分かれていました。 1

                    KDD Cup2019 5位入賞!まだまだ新しい技術を身に付けたい。これからも技術者として挑戦を続けます。|TO THE FUTURE|日鉄ソリューションズ
                  • Explainable AI in Industry (KDD 2019 Tutorial)

                    [Video recording available at https://www.youtube.com/playlist?list=PLewjn-vrZ7d3x0M4Uu_57oaJPRXkiS221] Artificial Intelligence is increasingly playing an integral role in determining our day-to-day experiences. Moreover, with proliferation of AI based solutions in areas such as hiring, lending, criminal justice, healthcare, and education, the resulting personal and professional implications of AI

                      Explainable AI in Industry (KDD 2019 Tutorial)
                    • KDD 2019 | 150 successful Machine Learning models: 6 lessons learned at Booking.com

                      150 successful Machine Learning models: 6 lessons learned at Booking.com Booking.com is the world’s largest online travel agent where millions of guests find their accommodation and millions of accommodation providers list their properties including hotels, apartments, bed and breakfasts, guest houses, and more. During the last years we have applied Machine Learning to improve the experience of ou

                      • AdKDD & KDD 2021 に参加しました - Gunosyデータ分析ブログ

                        こんにちは。 GunosyTechLab の Ads ML チームの村田 (id:marice0819) です。ELDEN RING を PS5 でプレイしたいので PS5 を求めてるこの頃です。 こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021 の14日目の記事です。昨日の記事は ism-kit さんの「Athena view と Terraform による宣言的データモデリングとレイクハウスへの道標」でした。 今年の8月14日~8月18日にシンガポールで開催されていた KDD 2021 のワークショップである AdKDD に主に参加してきました。この記事では参加レポートとして KDD、AdKDD のアドテク関連の発表を中心にいくつかの研究と Keynote の紹介をしたいと思います。 AdKDD True Post-Click Conversion via Gro

                          AdKDD & KDD 2021 に参加しました - Gunosyデータ分析ブログ
                        • KDDI データ通信量の上限無しプラン料金 2割前後値下げへ | NHKニュース

                          ことし4月に楽天が携帯電話事業に参入するなど競争が激しくなることをみすえ、KDDIは、auの利用者を増やすため、1か月のデータの通信量に上限の無いプランの料金を2割前後、値下げする方針を決めました。 その結果、現在、1か月5980円の契約者の場合、1か月4000円台半ばで利用できるようにする方針です。 今回の値下げの背景には、ことし4月からの携帯電話事業への参入を表明している楽天の動向があり、楽天の参入より前に動画やゲームなどデータ使用量が多い利用者を増やそうというねらいがあります。

                            KDDI データ通信量の上限無しプラン料金 2割前後値下げへ | NHKニュース
                          • 資産運用 KDDI 新プラン 20GB 2480円 3月から~ - ムッチーの資産運用

                            こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重! 77.6kg あれ・・・今日も変化なし・・・(´・ω・`) まぁ、気にせず! 食事は・・・ 朝:納豆とタマゴとメカブ 昼:納豆とメカブとプロテイン 夜;大量のブロッコリーと豚肉焼いたもの 今日の歩数:11203歩 今日の運動:背中のトレーニング(デッドリフト ハーフデッドリフト ラットプルダウン 懸垂)と腹筋 ちょっと、体重変化がないのが不気味な気もしますが、あまり気にしても仕方ないので、明日はもっと減らしてやるって気持ちで頑張ろうと思います。 ちょっとメカブの塩分が多かったかな・・・。よく分からない(笑) KDDIさんがいよいよ動きましたね。データ通信容量20ギガバイトで月額2480円(税別)の新プランを3月に導入するとか。 NTTドコモさん、ソフトバンクさん、楽天モバイルさんにくらべ、500円も安いですね。 サービス内容の細か

                              資産運用 KDDI 新プラン 20GB 2480円 3月から~ - ムッチーの資産運用
                            • CFML at KDD2019

                              KDD2019のCounterfactual Machine Learning(CFML)関連のワークショップ/ペーパーを紹介しています。 特にビジネスのどういう場面において
CFMLが必要とされているのかという内容が中心です。

                                CFML at KDD2019
                              • 「緊急速報メール」見返す新サービス 運用開始へ KDDI | NHKニュース

                                台風19号の豪雨災害の際、「緊急速報メール」としてアイフォーンなどに届いた気象警報や避難情報を、「見返すことができなかった」という声が相次いだことを受け、携帯大手のKDDIは「緊急速報メール」の情報を見返すことができるサービスを新たに開発し、4日から運用を開始します。 災害時に「緊急速報メール」で送られる気象警報や避難情報は、アイフォーンの場合、消去ボタンを押したりスワイプしたりすると見返すことができなくなり、台風19号の豪雨で被災した人などから改善を求める声が上がっていました。 このため、KDDIはアイフォーンで使える「+メッセージ」というアプリで緊急速報メールの内容を確認することができるサービスを新たに開発し、4日から運用を始めます。 サービスを利用するには、「+メッセージ」で企業などの公式アカウントを登録するページに移り、「au災害対策」を選びます。 自治体などから「緊急速報メール」

                                  「緊急速報メール」見返す新サービス 運用開始へ KDDI | NHKニュース
                                • KDD 2019 参加レポート

                                  Bukawa Fuminori / Tanigawa Naho / Yoshinaga Takahiro2019-09-04Bukawa Fuminori: B2B Data Engineering Team, 広告領域の分析を担当しています, SFC修行中 / Tanigawa Naho: Data Science Team, 公式アカウントの分析を担当しています/ Yoshinaga Takahiro: B2B Data Engineering Team, 広告領域の分析を担当しています Data Science Team / B2B Data Engineering TeamのBukawa, Tanigawa, Yoshinagaです。 LINEでは、最新の知見を業務に取り入れるべく論文の紹介や研究会への参加などを積極的に行なっています。 その一貫として、LINEの社員が技術に関連す

                                    KDD 2019 参加レポート
                                  • KDDI 本人が電話しても解約できない「UQモバイル」 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン

                                    2021年07月号 携帯電話の番号でしか本人確認できないのはなぜ? KDDI 本人が電話しても解約できない「UQモバイル」 カテゴリ:クレーム・広報 本人確認さえできれば、どんな契約手続きも電話1本でできるはずの「UQモバイル」。しかし、自分の携帯電話の番号が分からなくなると最悪の事態に――。 * 情報サイト「二階堂ドットコム」をご存じだろうか。舌鋒鋭く政治・経済・社会問題に切り込む知る人ぞ知るサイトだ。それを運営するのが二階堂豹介氏。その過激さゆえ、先日はグーグルから検索拒否まで受けたらしいが、ちょっとワシントン(米政府関係者?)に電話して事なきを得たという御仁である。 その二階堂氏がひどく憤っている。それは、氏自らが受けたKDDIの格安携帯「UQモバイル」の酷い仕打ちに対してだ。 自分の電話番号が分からない 〈今年の4月11日のことです。KDDIから「UQモバイルの特典のキャッシュバッ

                                      KDDI 本人が電話しても解約できない「UQモバイル」 | ZAITEN(ザイテン)「過激にして愛嬌あり」の経済情報マガジン
                                    • KDD 2019 : Diagnosing Sample Ratio Mismatch in Online Controlled Experiments: A Taxonomy and Rules of Thumb for Practitioners を読んだ - OKIYUKI99 Blog

                                      KDD2019な時期がきましたので、A/Bテスト系の論文あるかなと探してたときに気になった論文を読みました。 Booking.comのDirector of Experimentation のLukas Vermeer氏のツイートより Diagnosing Sample Ratio Mismatch in Online Controlled Experiments: A Taxonomy and Rules of Thumb for Practitioners. The goal of this paper is to make diagnosing, fixing, and preventing SRMs easier. https://t.co/Qga8rPz31Z #KDD2019— Lukas Vermeer (@lukasvermeer) August 6, 2019 dl.ac

                                        KDD 2019 : Diagnosing Sample Ratio Mismatch in Online Controlled Experiments: A Taxonomy and Rules of Thumb for Practitioners を読んだ - OKIYUKI99 Blog
                                      • KDDI最安値発表「非常に紛らわしい」 武田総務相が不快感

                                        携帯電話料金の値下げにからみ、KDDI(au)が13日に発表したデータ容量20ギガバイトで月額2480円のオンライン専用プランについて、武田良太総務相は15日の会見で、「非常に紛らわしい発表だった」と不快感をあらわにした。同社はこのプランについてNTTドコモやソフトバンクよりも500円安い「最安値」を強調したが、同プランには通話料金が含まれておらず、武田氏は「国民に対してあたかも一番安いと思わせるやり方。非常に残念だ」と述べた。 今回の携帯料金値下げでは、ドコモが12月に従来の半値以下となる2980円のオンライン専用プラン「アハモ」を出して業界に衝撃を与え、同月、ソフトバンクも同額のプランを出して追随。KDDIの対応に注目が集まっていた。 今月13日の会見で、KDDIの高橋誠社長は「3キャリアの中で最安値を目指した」と述べ、2480円のオンライン専用プラン「povo(ポヴォ)」を発表。ただ

                                          KDDI最安値発表「非常に紛らわしい」 武田総務相が不快感 
                                        • KDD 2022 の論文とチュートリアルの紹介 - Insight Edge Tech Blog

                                          こんにちは!データサイエンティストの伊達です。 今回は、データマイニング分野におけるトップカンファレンスの一つである KDD 2022 で気になった論文とチュートリアルを紹介します。 KDD とは 論文 (Research Track): Wu et al., Non-stationary A/B Tests 背景 論文内容 チュートリアル:Counterfactual Evaluation and Learning for Interactive Systems チュートリアル:New Frontiers of Scientific Text Mining: Tasks, Data, and Tools まとめ KDD とは KDD 2022 (28th ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data

                                            KDD 2022 の論文とチュートリアルの紹介 - Insight Edge Tech Blog
                                          • KDD2022 で気になった研究

                                            2022-08-15 2022/08/14 - 2022/08/18 に開催される Knowledge Discovery and Data Mining (KDD) 2022 の情報が出揃ってきたので、気になった情報をメモしておく。 自分が気になるトピックは、変わらず機械学習の実応用とその周辺領域なのでそれに偏ったリストになっている。 ADS invited speakerKDD 2022 ADS Invited Speakers An overview of AWS AI/ML’s recent contributions to open source ML tools: Accelerating discovery and innovation 招待講演は確か毎回論文化されて ACM で公開されるので論文公開されたらぜひ読みたい。 TutoriasKDD 2022 Tutorials

                                              KDD2022 で気になった研究
                                            • Fair Ranking as Fair Division: Impact-Based Individual Fairness in Ranking (KDD'22)

                                              推薦やランキングの研究では、長らくユーザー満足の最大化を至上命題として多くの手法が提案されてきました。しかし最近では、ユーザー満足のみならずアイテム間の公平性を担保することも等しく重要である応用がむしろ多くなっています。例えばマッチングアプリにおけるユーザー推薦においては、イケメンを優先して女性側に推薦することで(ユーザー満足を図る指標としてよく用いられる)クリックを多く稼ぐことができるでしょう。しかしそれでは一部のイケメンばかりにマッチが集中してしまい、発表者のような非イケメンは結局いつまで経ってもマッチできないことになります。そんなことでは、優先して推薦されるイケメン達への妬みがこれまで以上に増幅し、推薦されやすさの意味で不公平を被る多くのユーザーがプラットフォームを去ってしまいかねません。同様の不公平な状況はYouTube, Amazon, Spotify, Airbnb, Link

                                                Fair Ranking as Fair Division: Impact-Based Individual Fairness in Ranking (KDD'22)
                                              • KDD2022論文読み会:LinkedInの推薦システムから学ぶ

                                                KDD2022 論文読み会の発表資料です。 https://line.connpass.com/event/258930/ Workshop URL https://sites.google.com/view/kdd22onlinemarketplaces/home Workshop Proceeding https://dl.acm.org/doi/10.1145/3534678.3542895 【紹介文献】 Qi He, Bee-Chung Chen, Deepak Agarwal. "Building The LinkedIn Knowledge Graph." LinkedIn Engineering Blog. 2016. Duan, Weitao, Shan Ba, and Chunzhe Zhang. "Online Experimentation with Surrogat

                                                  KDD2022論文読み会:LinkedInの推薦システムから学ぶ
                                                • 緊急時のローミング方策検討へ 金子総務相、KDDI大規模通信障害受け

                                                  金子恭之総務相は12日の閣議後会見で、約86時間にわたったKDDIの大規模通信障害を受け、復旧までの間は他社の通信網に乗り入れる「ローミング」について、実現に向けた方策を検討するとの姿勢を示した。 金子氏は会見で携帯電話サービスが「いまや国民のライフラインとして、極めて重要なインフラだ」としたうえで、「臨時的に他の事業者のネットワークに乗り換えることができる事業者間ローミングの実現も重要な課題の一つと認識している」と述べた。 総務省は東日本大震災発生後の広範囲で電話が不通になった事態を受け、緊急通報の確保や維持のためのローミング導入を検討会で議論してきたが実現していない。 金子氏は実現に向けては、ネットワーク設備改修やどういう場合にローミングを実施するのかなどの運用ルールの策定などの課題があると指摘。「さまざまな選択肢を視野に入れながら、具体的な実現方策について検討していきたい」と話した。

                                                    緊急時のローミング方策検討へ 金子総務相、KDDI大規模通信障害受け
                                                  • KDD2019交通系論文サーベイ(abstractメモ) - r_nsdのブログ

                                                    KDD2019で発表された論文のうち,"Traffic", "Transportation", "Travel", "Demand", "Urban", "Uber" のキーワードで引っかかった論文のメモです. 交通量予測(7件) イベント予測(3件) 信号制御(2件) 配車アルゴリズム(2件) レコメンデーション(2件) チュートリアル(1件) (計17件) 交通量予測 集中・発生量予測(どこで発生し,どこへ集中するか) Urban Traffic Prediction from Spatio-Temporal Data Using Deep Meta Learning (JD 他) 都市交通の予測のためには,時空間的な相関関係を扱う必要があるが,それはGPS上の位置や近くにあるPOI (Point of Interest:商業施設などの重要地点),二点間の距離などによって異なってくる

                                                      KDD2019交通系論文サーベイ(abstractメモ) - r_nsdのブログ
                                                    • KDD'19 Explainable AI Tutorial

                                                      Artificial Intelligence is increasingly playing an integral role in determining our day-to-day experiences. Moreover, with proliferation of AI based solutions in areas such as hiring, lending, criminal justice, healthcare, and education, the resulting personal and professional implications of AI are far-reaching. The dominant role played by AI models in these domains has led to a growing concern r

                                                      • KDDI 宇宙事業会社スペースXと提携|日テレNEWS NNN

                                                        通信大手のKDDIが、アメリカの実業家イーロン・マスク氏が率いる宇宙事業会社「スペースX」と提携し、人工衛星を使った通信サービスを始めることが分かりました。 関係者によると、スペースXの人工衛星を使い、日本国内の山間部や離島でも電話やネットにつながりやすくなるということで、来年にも商用化するということです。

                                                          KDDI 宇宙事業会社スペースXと提携|日テレNEWS NNN
                                                        • KDD2019論文読み会で発表しました - OKIYUKI99 Blog

                                                          2019-10-16(水)のKDD2019論文読み会でA/Bテスト周りについて発表しました。 どの辺の研究が流行ってるのか聞けていろいろ刺激を受けました。 connpass.com togetter.com speakerdeck.com もともとの内容は以下の記事から作ってます。A/Bテスト周りの論文は興味深いのが多くて読んでいて楽しいですね。 gingi99.hatenablog.com

                                                            KDD2019論文読み会で発表しました - OKIYUKI99 Blog
                                                          • KDD 2019 | AutoCross: Automatic Feature Crossing for Tabular Data in Real-World Applications

                                                            AutoCross: Automatic Feature Crossing for Tabular Data in Real-World Applications Luo Yuanfei, Mengshuo Wang, Hao Zhou, Quanming Yao, Wei-Wei Tu, Yuqiang Chen, Qiang Yang and Wenyuan Dai Feature crossing captures interactions among categorical features and is useful to enhance learning from tabular data in real-world businesses. In this paper, we present AutoCross, an automatic feature crossing to

                                                            • 消費者向けビジネスを拡大しているKDDI (9433)から株主優待の申込書が届きました。 - FIRE生活ヒラリーマンの備忘録

                                                              FIRE達成ヒラリーマンです。 バリュー株投資での配当金、分配金の安定した受け取りを重視しながら、株式投資をしています。 FIRE生活での日常のうるおいのために(笑)、 株主優待株も保有しています。 KDDI (9433)から株主優待の申込書が届きました。 KDDI (9433)は、 「総合通信大手。携帯・光回線を展開。物販など非通信伸ばしライフデザイン企業への脱皮模索中」(会社四季報) という企業です。 株主優待は、「「au PAYマーケット」商品カタログギフト」となっており、 保有株数や保有期間によって、金額が異なっています。 ----- 100株以上   3,000円相当 1,000株以上 5,000円相当 ※5年以上継続保有の場合100株以上1,000株未満の株主には5,000円相当、1,000株以上の株主には10,000円相当 ----- 私は3月末の権利前に、100株を残してす

                                                                消費者向けビジネスを拡大しているKDDI (9433)から株主優待の申込書が届きました。 - FIRE生活ヒラリーマンの備忘録
                                                              • KDDI大規模通信障害 総務省は早期復旧を指示

                                                                KDDIは2日、午前1時35分頃から携帯電話の音声通話やデータ通信が利用しづらくなる通信障害が全国で発生していると明らかにした。正午時点でも復旧しておらず、原因もわかっていないが、KDDIの通信サービスを利用する他企業などへも影響は拡大している。緊急通報もつながりにくくなっているため、総務省は、特に、台風が接近している沖縄県方面の早期復旧に向けた作業を指示した。 KDDIによると、通信障害はauブランドのほか、格安ブランドの「UQモバイル」やオンライン専用プランの「povo(ポヴォ)」の契約者に影響が及んでいる。回線契約数は3月末現在で、au、UQモバイル、povoの合計で約3100万回線。また、KDDIの回線を借りてサービスを提供している楽天モバイルや格安スマートフォン事業者のJCOMなどの回線にも影響が出ている。 KDDIの通信サービスを利用している事業者にも影響が広がっている。気象庁

                                                                  KDDI大規模通信障害 総務省は早期復旧を指示
                                                                • KDDI LGグループとドローンで提携 5G商用化見据え連携強化 - ドローンニュース

                                                                  KDDIは27日、韓国の通信大手LGユープラスとドローン事業で業務提携したと発表した。日本航空との提携強化も発表し、次世代通信規格「5G」の商用化を見据えて外部企業との提携を強化する。外部企業と組んで新サービスを開発するための拠点を今秋、大阪と沖縄にも設ける。 「5G時代はすべてのものを自分たちで作る時代ではなくなる」。27日に都内で講演したKDDIの高橋誠社長は説明した。LGユープラスとはモバイル通信に対応したドローンの国際的なプラットフォームを作ることを目指す。両社のドローン向けのアプリケーションを相互利用できるようにし、周辺機器の共同開発などを検討する。 「とっかかりとなるドローンやMaaS(次世代移動サービス)などのプラットフォームを作り、他のプレーヤーと一緒に新しいものを作れないかと思っている」と高橋社長は意気込む。 KDDIは新サービスを創出する拠点「KDDIデジタルゲート」を

                                                                    KDDI LGグループとドローンで提携 5G商用化見据え連携強化 - ドローンニュース
                                                                  • 公的責任どう果たす/KDDI 宮本岳志氏「閉会中審査を」

                                                                    衆院総務委員会は4日、理事懇談会を開き、KDDIの大規模通信障害について政府から聴取しました。 通信障害は7月2日午前1時35分に発生し、7月4日午後3時まで計約61時間にわたって全国的に音声通話やデータ通信が利用しづらい状況が続きました。影響を受けた人は3091万人以上にのぼります。 総務省は、ネットワーク間を接続する「ルーター」のメンテナンス作業中に通信障害が発生し、対策の不備から一層拡大させ、大規模化・長期化したと説明。原因、再発防止策や総務省の今後の対応を報告しました。 日本共産党の宮本岳志議員は、政府が電信電話公社を民営化して、競争政策をあおってきたと指摘。今回の事態を受けて、政府が公的責任をどう果たすのかという電気通信事業の根本が問われていると強調しました。 その上で、「議事録に残る形で議論するべきだ」として、閉会中審査の開催を要求。参考人としてKDDI側からも直接説明を聞く必

                                                                      公的責任どう果たす/KDDI 宮本岳志氏「閉会中審査を」
                                                                    • 逐次的に検定を行っていると第一種過誤が増幅してしまう例(KDD 2017 : Peeking at A/B Tests より) - OKIYUKI99 Blog

                                                                      最近KDD 2017のPeeking at A/B Testsの論文を読んでいました。 www.kdd.org その論文の問題設定に関わるこの図が少し気になっていました。 これは何かというと、 このシミュレーションでは、サンプルサイズ10,000のA/B Test(仮にAが5,000、Bが5,000の対象が集まるまで続ける)を行うという設定で、データはAとBともに平均0、標準偏差1の正規分布からサンプリングしたデータを使います。 これは全く同じ分布から生成されるデータですので、平均が同じである帰無仮説を棄却してしまうことは、False Positive = 第一種過誤が生じていることを意味します。 そのような設定のもと、対象が集まる度に逐次的に検定を行い、X個のサンプルサイズ(横軸)が集まるまでに設定した有意水準(0.05とか)で有意差が 一度でも 検出される(= P値が有意水準を下回った

                                                                        逐次的に検定を行っていると第一種過誤が増幅してしまう例(KDD 2017 : Peeking at A/B Tests より) - OKIYUKI99 Blog
                                                                      • 中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "そりゃ、変な教科書使ってたら、大学受かりませんもんね。 https://t.co/9MeC3KDd98"

                                                                        そりゃ、変な教科書使ってたら、大学受かりませんもんね。 https://t.co/9MeC3KDd98

                                                                          中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "そりゃ、変な教科書使ってたら、大学受かりませんもんね。 https://t.co/9MeC3KDd98"
                                                                        • オンラインショップの商品検索改善に挑戦!KDD CUP 2022で9位入賞した手法の紹介 - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ

                                                                          ドコモの落合です。ドコモR&DではAI・データサイエンス分野での実力向上のために毎年KDD CUPに参加しています。KDD CUPはデータマイニングの国際学術会議であるKDDで開催されている、1997年からの歴史がある世界最高峰のデータ分析コンペです。 今年のKDD CUPは、Baiduが主催するSpatial Dynamic Wind Power Forecasting Challengeという風力発電量の予測タスクと、Amazonが主催する ESCI Challenge for Improving Product Searchというオンラインショッピングにおける検索のタスクでした。Amazonのタスクはさらに3つに分かれており、オンラインショッピングにおける検索ランキングの精度改善(Task1)、ユーザーの検索キーワードと検索結果の商品の関係性分類(Task2)、検索結果の商品が代替品

                                                                            オンラインショップの商品検索改善に挑戦!KDD CUP 2022で9位入賞した手法の紹介 - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
                                                                          • Audience Expansion for Online Social Network Advertising (KDD 2016)

                                                                            Audience Expansion for Online Social Network Advertising Haishan Liu LinkedIn Corporation 605 W. Maude Avenue Sunnyvale, CA 94085 haliu@linkedin.com David Pardoe LinkedIn Corporation 605 W. Maude Avenue Sunnyvale, CA 94085 dpardoe@linkedin.com Kun Liu LinkedIn Corporation 605 W. Maude Avenue Sunnyvale, CA 94085 kliu@linkedin.com Manoj Thakur LinkedIn Corporation 605 W. Maude Avenue Sunnyvale, CA 9

                                                                            • KDD 2019 | Accepted Papers

                                                                              A free energy based approach for distance metric learning Authors: Sho Inaba (University of Massachusetts Boston);Carl Fakhry (University of Massachusetts Boston);Rahul Kulkarni (University of Massachusetts Boston);Kourosh Zarringhalam (University of Massachusetts Boston); A Hierarchical Career-Path-Aware Neural Network for Job Mobility Prediction Authors: Qingxin Meng (Rutgers- the State Universi

                                                                              • Kdd 2021 読み会(clustering for private interest-based advertising & learning a logistic model from aggregated data)

                                                                                KDD 2021読み会(https://connpass.com/event/223966/)で使用したスライドです. 近年のユーザープライバシー保護の流れから、ターゲティング広告事業者は従来の広告配信機構の変化を要請されている。 これらの流れに対する取り組みとして、プラットフォーマー側からはGoogleのFederated Learning of Cohorts(FLoC) APIに関する論文を、配信事業者側からはCriteoの集計データを用いた予測モデルアプローチをそれぞれ紹介する。Read less

                                                                                  Kdd 2021 読み会(clustering for private interest-based advertising & learning a logistic model from aggregated data)
                                                                                • KDD Cup 2019 AutoML Trackで5位に入賞しました。 - Preferred Networks Research & Development

                                                                                  エンジニアの吉川です。 先日8/3~8/7にデータサイエンス応用の国際会議KDD 2019が開催され、弊社からも5人のメンバーが参加しました。 このKDD 2019の中でKDD Cup 2019というコンペティションが開かれ、その中のAutoML TrackにPFNのチーム(吉川真史、太田健)も参加し、5位に入賞しましたので、ここで報告したいと思います。 KDD Cup 2019 AutoML Trackについて KDD Cup は KDDに付随して毎年開かれるデータサイエンスのコンペティションで、最初のコンペが開催されてから20年以上がたちます。昨年までは、通常のデータサイエンスのコンペティション同様に、データが与えられて、参加者が自分の環境で、データを分析し、何らかの予測を行い、その精度を競うというコンペでした。今年からは、それに加え、AutoML TrackとHumanity RL

                                                                                    KDD Cup 2019 AutoML Trackで5位に入賞しました。 - Preferred Networks Research & Development