並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 154 件 / 154件

新着順 人気順

kpiの検索結果121 - 154 件 / 154件

  • 【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト

    ※ 2024/1/1 更新 SaaSビジネスは、ARR/MRR、Churn Rate、LTV、CAC、ユニットエコノミクス(= LTV ÷ CAC)などのSaaSメトリクスをベースとして、比較的科学しやすく、再現性のあるビジネスと言われています。 Web上にもSaaSメトリクスに関する解説記事はだいぶ充実してきていたり、決算資料でもSaaSメトリクスを開示する企業が増えてきています。 一方、それらのデータを1社ずつ集めていくのは結構大変で、業界分析する時のハードルになっているのではないでしょうか。 そこで、SaaSデータの民主化と称して、これまで収集してきたSaaS企業の決算・KPIデータを無料公開します。起業家、経営者、投資家は勿論、SaaSに関わる全ての人が分析しやすいように、記事の最後の方にExcelファイル(各社KPIの定義付き)を貼っていますので、是非、ご活用ください。 SaaS

      【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト
    • SaaSスタートアップに必要不可欠な速度とは? – 実践的SaaS KPI活用のすすめ | UB Ventures

      「ARPU」「NRR」「Churn Rate」 ──。 これらのSaaS KPIは、何を重視すべきで、どのくらいの水準が適切なのでしょうか。 ここ数年、SaaSビジネスが脚光を浴びることに伴い、KPIそのものを解説するコンテンツは増えてきました。一方で、「なぜその指標を重視すべきか」や「長期的な成長のために達すべき水準」といった本質的な視点については、一般に公開されていることが少ないように見受けられます。 この記事では、UB Venturesが「実際にSaaSスタートアップに投資する際のSaaS KPIに対する考え方」を解説することで、実践的かつ、具体的な指標運用のノウハウをお伝えしていきます。 UB Venturesとは? 私たちUB Venturesは、サブスクリプションビジネスへの投資に特化をしたベンチャーキャピタルです。 2018年のファンド立ち上げ以降、複数のB2B SaaS企業

        SaaSスタートアップに必要不可欠な速度とは? – 実践的SaaS KPI活用のすすめ | UB Ventures
      • KGI/KPIツリーでの指標管理はもう古い? プロダクトの成長指標「ノーススターメトリック」とは

        ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

          KGI/KPIツリーでの指標管理はもう古い? プロダクトの成長指標「ノーススターメトリック」とは
        • しくじりプロダクトグロース|fumi

          はじめにプロダクトグロースについては、わかりやすく体系化された記事も多いですが、その一方で、Product-Market Fit(PMF)以降「グロースするぞ!」という段階になって、そのあと大きな成長ができず伸び悩む……といった状況を、何度か見てきました。 この記事では「しくじり」の名の通り、そんな失敗や反省をもとにした学びを中心にまとめています。 よくある失敗PMF以降、LTV > CAC のユニットエコノミクスが成立し、事業として安定した黒字化ができていると、「あとは業績指標を見て、それを伸ばすだけ」という考え方になり、その結果、グロースさせるどころか その後のプロダクトや事業の成長を妨げてしまうことがあります。 わかりやすい事例を上げるならば、以下のような状況に陥るケースです。 ・プロダクトがひとつの「完成」を迎えたという意識になり、その後出てくるプロダクト施策が、細かなUI改善ばか

            しくじりプロダクトグロース|fumi
          • オウンドメディアのKPI設定とは?

            オウンドメディアをこれから構築する、もしくは既に運用しているWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事です。 自社のオウンドメディア運用にフィットしたKPI設定を知りたい オウンドメディア運用でどの指標を見ればいいのか、KPI設定に困っている オウンドメディア運用でKPI設定をしていく方法を具体的に知りたい このような課題をお持ちの方に、この記事ではオウンドメディアのKPI設定について、KGIとKPIの違い、具体的にどのような項目を設定するべきか、KPI設定時の注意点などについて解説します。オウンドメディアのKPI設定に自信を持つための第一歩をこの記事から始めましょう。 なお、オウンドメディアの効果的な構築方法と最新事例については、以下の記事も合わせて参考にしてください。

              オウンドメディアのKPI設定とは?
            • 目標の管理方法に社員から不満の声 MBOとOKRで防ぐ“目標の形骸化”

              連載:Q&A 総務・人事の相談所 総務や人事の現場で起こる疑問を、Q&A形式で回答します。回答を見るには、会員登録が必要です。著者はEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の坂本行平(ピープル・アドバイザリー・サービス ディレクター)。 Q: 昨今、ビジネス環境変化のスピードが増す中で、当社が導入している年次目標管理の仕組みについて、「年初に立てた目標が1年の中で変動してしまうため、目標設定自体が形骸化してしまう」「組織全体で毎年大きな労力をかけて目標設定に取り組んでいるものの、それを省みる機会もなく、意義を見いだせない」などといった声も挙がっています。会社としてどのように対応すべきでしょうか? 関連記事 NTT、居住地自由のテレワーク 出社マストの職種に不公平はないのか? NTTは2022年7月から「リモートスタンダード」を導入した。リモートワークがデフォルトで、居住地の制限を

                目標の管理方法に社員から不満の声 MBOとOKRで防ぐ“目標の形骸化”
              • 日本企業の社内デザイン組織のKPI策定

                RIETI Discussion Paper Series 22-J-025 1 RIETI Discussion Paper Series 22-J-025 2022 年 6 ⽉ ⽇本企業の社内デザイン組織の KPI 策定 鷲⽥祐⼀*1*2 、⻄垣淳⼦*1 、⽑鋭*2 、肥後愛*1*2 、⼭内⽂⼦*3*4 、江下就介*3*4 *1 経済産業研究所 *2 ⼀橋⼤学⼤学院経営管理研究科 *3 ソニーデザインコンサルティング株式会社 *4 ソニーグループ(株)クリエイティブセンター 要旨 ⽇本の⼤企業はインハウスデザイン組織を持つ場合が多いが、そのような組織の活動評 価について量的な指標が定まっておらず、 企業経営上の問題になってきた。 特にデザイン要 素が経営に与えるインパクトを検討する際には標準的な量的管理指標(Key Performance Indicator: KPI)が必須であった

                • 【データ分析時短ワザ】仕事を楽にする事前準備6つとデータ整理に使えるExcel術 | マーケターのためのExcel術! ~効果測定の「わからない!」を解決~

                    【データ分析時短ワザ】仕事を楽にする事前準備6つとデータ整理に使えるExcel術 | マーケターのためのExcel術! ~効果測定の「わからない!」を解決~
                  • 【SMART】エンジニアの考える人事目標設定【KPI】

                    はじめに 組織に於ける人事目標設定に対する私個人の見解となる。 当然、賛否両論はあると思ってる。 その他の付加価値系記事 https://www.simulationroom999.com/blog/category/miscellaneous-notes/added-value/ 発端 勤めている会社にて人事目標設定期間に突入。 目標設定自体が難しいことは知っているが、やや思考停止が目立つ。 結果的にどうなるかわからないので、目標設定できません。目標よりも、実際にやったことを評価してくれ。 気持ちはわからなくも無いが、同じ「やる」にしても、「目標を持った上の成果」と、「できたところまでが成果」では、その後の改善の部分で大きく差が開く。 「できたところまでが成果」では、そこで終了してしまうことが多いが、 「目標を持った上の成果」では「XXが足りないから、そこを補填するとうまく行くはず」「Y

                      【SMART】エンジニアの考える人事目標設定【KPI】
                    • 「理」と「情」、そしてKPIとOKRについて|けんすう

                      おそらく99%の人にとっては、よくわからないというか、つまらない話なので注意してください!KPIとかOKRとかそういう言葉に理解がある人向けです。 --- ✂ --- 物事には、理と情があるじゃないですか。 「理」はロジックとか、理屈とかそういう感じで、「情」は、感情とか想いとかそういうやつです。 僕、結構「ロジック」派というか、理屈があっているほうが好きなタイプで、逆に、ロジック無いのに「想いが足りない!」とか「気合をもっといれろ!」みたいな話が好きじゃなかったのです。 で、最近は割と「できるビジネスマンは理を重視し、ちょっとバカな熱血系の人は情を重視するよね」的な感じで扱われることが多く感じるのですが、、、 最近冷静になって考えてみると、「情」が大事なときにも、「理」のほうが強くでちゃって、非効率になっているケースもあるんじゃない?と思い始めました。 --- ✂ --- たとえば、KP

                        「理」と「情」、そしてKPIとOKRについて|けんすう
                      • サーバレス・KPI分析ダッシュボードをGAS + Slackで | 矢本 真丈 (@yamotty3)

                        データはコミュニケーションツールである。 webサービスではGoogle Analyticsや、Big Query、その他数多くのデータ集計ツール上に集積しているログを都度取り出し、分析を行うことは一般的だ。特にプロダクトマネージャーはこれらのデータを加工し、コミュニケーション・ツールとして『良い塩梅に』使用することが求められる。しかしながらデータをチームに共有したり、毎日目に触れるようにするカロリーはいまだに高い。 Google AnalyticsやBig Queryからログを収集し・加工し、chartを作成、その上でchartをチームのコミュニケーションの場である「Slack」へポストする、ということを日常的に行っているわけだが、 毎日定点観測したい 都度SQLクエリを叩くのが手間 データを取得しに行く場所が複数 などの要因から非常にカロリーが高い。 そこで、集計・分析・チャート作成・

                        • 大宮 光晶 / Hiroaki Omiya on Twitter: "合理的なことをやっていたはずが「部分最適」に陥ってしまった例として、スマホゲーム業界で有名な 「16歳男子エロバナー事件」 は末永く語り継がれるべき。 https://t.co/QEEIFawhrE https://t.co/dK46KVcvax"

                          合理的なことをやっていたはずが「部分最適」に陥ってしまった例として、スマホゲーム業界で有名な 「16歳男子エロバナー事件」 は末永く語り継がれるべき。 https://t.co/QEEIFawhrE https://t.co/dK46KVcvax

                            大宮 光晶 / Hiroaki Omiya on Twitter: "合理的なことをやっていたはずが「部分最適」に陥ってしまった例として、スマホゲーム業界で有名な 「16歳男子エロバナー事件」 は末永く語り継がれるべき。 https://t.co/QEEIFawhrE https://t.co/dK46KVcvax"
                          • 【イベントレポート】メールマーケティングのKPI・PDCAの回し方について研修を実施しました!

                            投稿日:2021年08月24日 【イベントレポート】メールマーケティングのKPI・PDCAの回し方について研修を実施しました!事例/インタビュー 2021年7月某日、弊社配配メール事業部 企画課の宮坂が、Twitterでの勉強会開催の呼びかけに応募いただいた株式会社セレブリックス様へ、メールマーケティングについての研修を開催しました。本記事ではその研修内容の一部をご紹介します。 >>メールマーケティングの最新情報をお届け! メルラボ / 配配メールのメルマガに登録する メールマーケティングで観測すべきKPIと目標値セレブリックス様との事前打合せの中で、セレブリックス様がメルマガ配信に利用しているサービスと、弊社のメールマーケティングサービス「配配メール」では、各種KPIの算出方法に違いがあることがわかりました。 メールマーケティングの各種KPIには目標値がありますが、算出方法が違えば目標値

                              【イベントレポート】メールマーケティングのKPI・PDCAの回し方について研修を実施しました!
                            • 【コラム】KPIは大事だがKPIを見てるだけでは改善に至らない - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

                              【コラム】KPIは大事だがKPIを見てるだけでは改善に至らない アナリティクスアソシエーション 大内 範行 発信元:メールマガジン2022年10月26日号より 今回はKPI設定に続いて、その改善の進め方について書いてみます。 ポイントは題名の通り「KPIの改善は、KPIを見ているだけでは思いつかない」ということにあります。 KPIを昨年や前の時期と比較したり、流入から目標(KGI)までのファネルで分析すれば、そのギャップを確認できます。 ならば、そのギャップを改善すればよいのでは? そう考えますが、いざ改善に着手しても、そのアプローチでは思ったような成果が得られないかもしれません。 KPIは、合計値や平均値です。その中にはさまざまな背景や興味を持った人が多くいます。集合を意識している限り、仮説を捻り出しても、外してしまう場合が多いのです。 デジタルマーケティングはユーザー行動が計測できる、

                                【コラム】KPIは大事だがKPIを見てるだけでは改善に至らない - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
                              • GASを使わずにBigQueryの集計結果をSlackへ定期投稿する方法|REALITY

                                最近ポケモンユナイトでマスターランクになったプロダクトマネージャーのむくどりんです。わーい! プロダクトマネージャーは様々なKPIを追いますよね。クエリを書いて個々に出したり、重要な指標はDashboardをつくったりもすると思います。 ・毎回クエリを書きたくない! ・Slackでbotのように毎朝教えてほしい! ・でもGASとかプログラミングはいやじゃ! そんなあなたにおすすめな方法を紹介します。 僕は前職がメーカーの企画だったので、クエリを書き出したのもここ2年ほど…大丈夫!誰でもできる! この記事でできること こんな感じで、指定した時刻にSlackへBigQueryの結果を投稿してくれます。 PMの代わりに!!!素敵! 全体像 BigQueryの内容をデータコネクタでスプレッドシートへ スプレッドシートの内容をSlackがワークフローを使って自動投稿しています 1.BigQueryと

                                  GASを使わずにBigQueryの集計結果をSlackへ定期投稿する方法|REALITY
                                • PMは「よげんの書」で未来を示す。「STORES 予約」のプロダクトロードマップ | キャリアハック(CAREER HACK)

                                  導入社数が13万を超えた「STORES 予約」。ワクチン接種の予約に対応するなど幅広いサービスの予約に用いられている。ここまでにどんな紆余曲折があったのか。PMである西岡大揮さんが振り返りつつ、プロダクトロードマップの作成方法、課題、進め方を語った。 ※2022年2月8日に開催された【開発PM勉強会〜SaaSの開発ロードマップ、マイルストーンどう決める?〜】 より、ヘイ株式会社、西岡大揮さんによる「個別最適なSaaSと上手く向き合うプロダクトロードマップ」セッションを書き起こし形式でお届けします。※記事内では「PM=プロダクトマネージャー」として表記しています。 >>>「開発PM勉強会」の記事一覧はこちら 目次 ・フリーミアムのSaaSモデル「STORES 予約」 ・「ありたい姿」への最短ルート=プロダクトロードマップ ・未来人を見つけよう ・「よげんの書」と「プロダクトビジョン」をドキュ

                                    PMは「よげんの書」で未来を示す。「STORES 予約」のプロダクトロードマップ | キャリアハック(CAREER HACK)
                                  • Googleアナリティクスでは見えない、メディア記事のユーザー行動分析|MarTechLab(マーテックラボ)

                                    先日公開した「【CPA全公開】2,000万円BtoBのFacebook広告に投資してわかったこと」ですが、Googleアナリティクスを見ると、 ・約4,000PV ・平均ページ滞在時間6分21秒 ・約3割がTwitter流入 という結果でした。 では、 「この記事は“本当に”読まれているのでしょうか?」 この点に関しては、Googleアナリティクスでは判断しきれません。 そこで、サイト内のユーザー行動分析ツールClicktale(現:Contentsquare)を活用して、 ・そもそも何%が最後まで読でいるのか(読了率) ・狙ったコンテンツが着目されているのか を分析しました。 目次 1.記事作成時の仮説とKPI 2.Googleアナリティクス分析 3.この記事は読まれているのか?ユーザー行動を分析 3-1.リード文は着目されるのか 3-2.本文開始時の離脱率 3-3.読み込まれているコン

                                      Googleアナリティクスでは見えない、メディア記事のユーザー行動分析|MarTechLab(マーテックラボ)
                                    • What is good retention

                                      Hello, and welcome to the free monthly edition of my weekly newsletter. I’m Lenny, and each week I tackle reader questions about product, growth, working with humans, and anything else that’s stressing you out at the office. “Great retention is the scalable way to grow a product. It’s the best indicator of product-market fit, it is the most important factor in a user’s lifetime value, and high ret

                                        What is good retention
                                      • Mastering Retentionを読んだメモ

                                        以下、読んだ部分の抜粋である。 © 2017 Amplitude, Inc. https://www.productanalyticsplaybook.com/ https://amplitude.com/ playbook@amplitude.com https://info.amplitude.com/rs/138-CDN-550/images/Mastering%20Retention%20JapaneseEdition.pdf また、以下からもいくつか抜粋する https://growth-marketing.jp/knowledge/define-these-two-inputs-for-your-retention-rate-formula/ ==== About Retentionリテンションを視覚化する良い方法は、N日のそれぞれのリテンションをプロットし、リテンショ ンカー

                                          Mastering Retentionを読んだメモ
                                        • サイバーエージェントが経営人材を輩出するワケ

                                          学校を卒業した後に就職して会社で定年まで勤め上げるという常識は過去のものになりつつある。リタイアするまで転職することが当たり前となる人材流動化時代に、優秀な人材を獲得し、つなぎ留めるのはどんな職場なのか。企業の事例や人事部門の責任者の声を紹介しながら考えていこう。多数の経営人材を輩出することで有名なサイバーエージェントの曽山哲人・取締役(人事統括)に話を聞いた。 (聞き手は篠原匡) 曽山さんは2005年から15年以上、人事の責任者として採用に関わっています。まず、その間の採用マーケットの変化についてお聞かせいただけますか。 サイバーエージェント曽山哲人取締役(以下、曽山):この15年の変化について言うと、ポイントは3つあると思っています。まず、オープンな会社であるほど採用がうまくいくようになっていること。次に、会社の価値観に合う人を採用する重要性が上がっていること。最後に、才能開花の競争が

                                            サイバーエージェントが経営人材を輩出するワケ
                                          • 【コラム】軌道に乗ったプロジェクトは質のKPIの選択を - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

                                            【コラム】軌道に乗ったプロジェクトは質のKPIの選択を 株式会社真摯 いちしま 泰樹 発信元:メールマガジン2021年7月14日号より プロジェクトが長く続いていたり安定軌道でしばらく経っているのであれば、KPIに質を表す指標を加えるべきでしょう。 ・全体の指標からコアユーザーやコア製品群の指標へ ・規模を示す指標から割合や効果、比率を示す指標へ ・アクションやエンゲージメントの重視へ 例えば「ユーザー数」のような全体の規模を示す一般的な指標に加えて質の指標をKPIに設けることで、より取り組みや対象をフォーカスすることができます。全体のユーザー数に加えてコアユーザー数の把握やその割合だったり、フォロワー数に加えてアクティブなフォロワーや発生しているエンゲージメントの状況を把握することで、より次のアクションを絞り込めます。 大きな枠の指標を追いかけていたとき、仮に施策結果と緩やかな相関があっ

                                              【コラム】軌道に乗ったプロジェクトは質のKPIの選択を - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
                                            • Custom metrics  |  Articles  |  web.dev

                                              Custom metrics Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Having universal, user-centric metrics that you can measure on any website can be very helpful in understanding how your users experience the web, and in comparing your site to competitors'. However, in many cases, you need to measure more than just the universal metrics to capture the full experi

                                              • 【そねせん!第14回】本質的なKPIをモニタリングし、計画と予測の「ギャップを埋める」 | Lancers Blog

                                                こんにちは。ランサーズの曽根です。「事業・戦略編」の第4回になります。前回の「予算計画」に続いて、今日は「KPI」について書きます。 予算計画をつくるのはそれ自体とても大変なことですが、予算計画に対して、業績やパフォーマンスの数値をしっかりとモニタリングすることも等しく重要です(もちろん、その数値をつくっていく、そしてそれ以上に顧客に価値を届け続けていくことも重要ですが)。 数値をモニタリングしていくなかでKPIは欠かせない概念かと思いますが、ぼく自身、楽天のときに学んだ手法をベースとして、ランサーズでも日々、毎週、毎月、モニタリングを続けています。個人的な経験がベースになっている部分が大きいとは思いますが、数値を日々追っている方にとって、本記事が少しでも参考になるようであれば幸いです。 KPIを使う目的とは―大きな目標達成のために、計画と予測の「ギャップを埋める」KPI(Key Perf

                                                  【そねせん!第14回】本質的なKPIをモニタリングし、計画と予測の「ギャップを埋める」 | Lancers Blog
                                                • 今の KPI はビジネス成長に貢献しているか? 「バイトル」が部門横断のデータ整備から真の KPI を問い直す

                                                  ユーザーファーストでのビジネス展開は、多くの企業に共通する姿勢だと思います。 当社、ディップ株式会社もユーザーファーストを徹底することで成長を続けてきました。 そしてそれは、サービス開発はもちろんのこと、マーケティング活動においても非常に重要な視点です。一般的には、現在のリソースの中でサービスを開発し、それからマーケティング施策を考えていくことが多いと思いますが、当社は逆にマーケティングを起点としてサービスを開発しています。 たとえば、最初にテレビ CM の絵コンテを作り、そこで描いた顧客体験を自社サービスでどのように実現できるかを考える、といった具合です。最もユーザーの目に触れる接点の設計を基に、サービス開発に落とし込んでいます。 2021 年には部門の垣根を超えたワークショップ実施、サイロを打破当社では、さらなるユーザー体験(UX)の向上とそれによるビジネス成長を目指して、2021 年

                                                    今の KPI はビジネス成長に貢献しているか? 「バイトル」が部門横断のデータ整備から真の KPI を問い直す
                                                  • 売上、客数、調理時間など、KPIを全公開。「クリスプ・サラダワークス」のデータドリブン経営は外食業界をどう変えるのか

                                                    - これまでの外食業界では、勘や経験が経営の行く末を決めていた。 - KPIを公開することで自分たちが外食業界のベンチマークに。 - データドリブン経営が曖昧さを回避し、不安なく働ける環境に導く。 - データを使うことで、ユーザーが感じる体験の価値を最大化していく。 ——CRISPのデータドリブン経営が生まれた背景を教えてください。 我々がデータドリブン経営を行う理由は、外食業界の持つ性質と、それによる課題を解決するためです。外食業界は他業界よりも勘や経験が重視されることが多い業界です。我々はその勘や経験を“占い”と呼んでいるのですが、外食業界はそんな“占い師”が活躍している業界なのです。多くの業界はさまざまなKPIのもとに出されたデータを使って経営の舵を切っていますが、外食業界は経験則という数字などの裏付けがないところから出る「こういう動きをすれば売れる」という考え方のもとに動いています

                                                      売上、客数、調理時間など、KPIを全公開。「クリスプ・サラダワークス」のデータドリブン経営は外食業界をどう変えるのか
                                                    • グロース企業のKPI設計論:ユーザーの熱狂度を読み解く|西村 弘毅 | Venture Capital

                                                      事業の成功には、アートの側面が極めて重要です。例えば、ユーザーも自身で気づけていないようなニーズの特定など、その再現性は必ずしも高いとは言えません。一方で、失敗の多くは再現性が高いものではないでしょうか。定量的な測定・評価に基づいた意思決定ができているかといったサイエンスの側面によるところが強く、他社がつまづいた箇所は同じようにづまづく可能性が高いと思っています。 前回取り上げた価格戦略を例にとると、「ユーザーが感じている価値と価格の不一致」に気づけなかった事例はどの時代も存在し、彼らの失敗から学べる点はたくさんあります。 今回は、KPI設計の手法に焦点を当てながら、そのサイエンスの一部を紐解いていきたいと思います。 グロースにおける指標設計の位置づけ指標設計の考え方は、下記のようなピラミッドに整理できます。持続的な成長を見据えたKGIを起点に、第1層⇒第2層⇒第3層とそれぞれの先行指標に

                                                        グロース企業のKPI設計論:ユーザーの熱狂度を読み解く|西村 弘毅 | Venture Capital
                                                      • 「赤字から逆点」が当たり前!LTVマーケティングで作る収支計画|ECのミカタ

                                                        「赤字から逆点」が当たり前!LTVマーケティングで作る収支計画 皆さん、こんにちは!空前絶後のECコンサルこと、テモナ株式会社の金城です。前回の記事では「リピート通販の成長率、市場規模」についてお話しました。 【第1回】成長率No.1!単品リピート通販・定期通販の市場規模 https://www.ecnomikata.com/column/15090/ 前回の記事を読んで「やってみよう!」と思った方向けに、今回は収支計画の作り方について説明します! 前回のおさらい事業計画の話の前に、前回のおさらいから始めます。 ●リピート通販は、安定した収益が獲得でき、低コストで運営できる。 ●化粧品、健康食品などのリピート通販は市場が活性化しているが、定期縛りには要注意。 ●定期通販を検討しているなら、システム・フルフィルメントが対応しているか確認する。 リピート通販は、利益が”積み上げ型”。仮に広告宣

                                                          「赤字から逆点」が当たり前!LTVマーケティングで作る収支計画|ECのミカタ
                                                        • Tableau テクニカルセッション極める組織で使うTableauダッシュボードデザイン

                                                          • 雨と東京と株式会社

                                                            サイト制作 ウェブサイト(LP)制作 ウェブサイト(LP)改善 オウンドメディア制作 ECサイト制作 主要KPI分析 CVR改善

                                                              雨と東京と株式会社
                                                            • Pairs × タップル誕生のCSトップが現場を語る!KPI管理やメンバー育成、どうしてる? | SELECK [セレック]

                                                              〜恋愛・婚活マッチングアプリを開発・運営する「Pairs」と「タップル誕生」。両社のカスタマーサポート責任者が現場のノウハウを語る、競合対談・第2弾〜 SELECKで今年5月に公開した、「同業界・同職種の方同士で、現場の知見を共有し合う」対談インタビュー企画(※)の第2弾。 今回は、近年盛り上がりを見せている恋愛・婚活マッチングサービス業界を牽引する、「Pairs(ペアーズ)」と「タップル誕生」のCSトップによる対談です。 ▼Pairs(左)とタップル誕生(右)のアプリ画面 完全インハウス体制と、グループ会社での対応という異なる体制で、CSのオペレーションを構築しているという両社。 株式会社エウレカの安信 竜馬さんと株式会社マッチングエージェントの大野 均さんに、それぞれの強みを活かした体制づくりから、現場オペレーターの育成・評価、そして業界の挑戦まで、余すところなくお伺いしました。 ※第

                                                                Pairs × タップル誕生のCSトップが現場を語る!KPI管理やメンバー育成、どうしてる? | SELECK [セレック]
                                                              • toBプロダクトにおいて「正しい順序で価値を届ける」ための優先順位づけ|株式会社Shippio

                                                                はじめにShippioプロダクトマネージャーのヤギヌマ(@ygnmn)です。 本noteはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2022の20日目の記事です。 プロダクト開発のコアは「顧客にとって正しいものを正しくつくる」営みです(こちらの名著の受け売り)が、加えて「正しい順序で価値を届ける」ことも同様に重要です。 「正しい順序」と一言で言っても、それを見定めるのはとても難しく、プロダクト開発に携わる人間の頭を悩ませる永遠の課題です。 今回は、当社にて試行錯誤しながら実践している施策の優先順位づけとその考え方についてご紹介します。 アドベントカレンダー12/5公開の記事でTakuya Asakoさんもnote社における施策の優先順位づけについて参考になる事例を紹介してくださっていました。こちらも是非あわせてご一読ください! 前提私が所属するShippioは「理想の物流体験

                                                                  toBプロダクトにおいて「正しい順序で価値を届ける」ための優先順位づけ|株式会社Shippio
                                                                • ありがちなKPIツリーでKPIを決めていたら月並みな存在に終わるかもよ - makitani.com

                                                                  ありがちなKPIツリーでKPIを決めていたら月並みな存在に終わるかもしれない。 ゴールをKPIツリーに分解したらよく見かけるような内容になり、そこから大して驚きもない指標をKPIとしてチョイスすると、事業はその方向にそれっぽい感じには進むと思う。でも、ユニークなポジションには向かいにくい。 そういう話を書こうとキーボードを叩き始めたけれど、既視感があって調べたらその話は去年に書いていた。なので違う話を加えてみる。 要素の分解にはさまざまな切り口がある 要素の分解にはさまざまな切り口がある。 例えば「おいしさ」を分解するとき、構成要素は人によって異なる。 味を構成する要素として、一般的には「甘味、酸味、塩味、苦味、旨味」の「基本味(五味)」と呼ばれるものが有名だ。 甘味 酸味 塩味 苦味 旨味 これは「おいしさ」というよりもやや科学的な「味」の構成要素かもしれない。 僕がサイゼリヤにいたとき

                                                                    ありがちなKPIツリーでKPIを決めていたら月並みな存在に終わるかもよ - makitani.com
                                                                  • SaaS の成長率を測る KPI「Quick Ratio」とベンチマーク - Accel by Magic Moment

                                                                    上智大学法学部卒。株式会社Magic Moment の創業メンバーとして、オウンドメディア「Accel」の立ち上げやリード獲得広告の設計・運用などを経て、カスタマーサクセスBPO部門やセールス部門のマネージャーを経験。スタートアップや大手企業の営業変革を推進。 Twitter:@YukuIwasaki Quick Ratio とは一定期間に獲得した MRR と、同期間に失った MRR の比率を表す KPI です。Quick Ratio を使用すると、そのビジネスが持続可能なビジネスモデルがあるかどうかを一目で確認できます。ベンチマークだけでなく企業フェーズも合わせて理解することで、Quick Ratio を活用できます。 SaaS 事業をはじめ、サブスクリプションビジネスに舵を切る企業も増えてきています。従来の買い切り型のビジネスと異なり、顧客と企業の関係、収益構造が大きく変化しました。ビ

                                                                      SaaS の成長率を測る KPI「Quick Ratio」とベンチマーク - Accel by Magic Moment
                                                                    • 「初めての中期経営計画」に足りなかった、基本的なもの|ukak@ゆるふわバックオフィスゼネラリスト

                                                                      新型コロナウイルス感染症拡大という災禍に見舞われ、事業の見通しも不透明になってしまったスタートアップの経営陣やバックオフィスの皆さん、こんにちは。 予算修正、中期経営計画の見直し等々に追われた方もいらっしゃることと思います。私も一月半で8パターンの計数計画を作るという苦行をどうにか耐え抜きました。 エクセル関数やKPIの渦に飲まれながら、今の会社に入社して初めて中計の計数計画を作った時のことをいろいろ思い出しました。アレがこうなってたらもっと効率的に、もっと根拠のある計画が立てられてたのになあぁぁぁぁ......と思ったことを、誰かの役に立つか分かりませんが、恨み節を含めてお伝えします。 <入社当時の会社のおおまかな状況>私が入社した当時、従業員数はおよそ20名程でした。事業所は二か所。バックオフィスは若い事務の女性が2名、採用担当が1名、私より1か月先に入社したCFOがいました。他は全員

                                                                        「初めての中期経営計画」に足りなかった、基本的なもの|ukak@ゆるふわバックオフィスゼネラリスト