並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 260件

新着順 人気順

literacyの検索結果1 - 40 件 / 260件

  • Why Japanese Websites Look So Different

    & how to analyze design choices without jumping to conclusions Over the years, I have had many encounters with Japanese websites — be it researching visa requirements, planning trips, or simply ordering something online. And it took me a loooong while to get used to the walls of text, lavish use of bright colors & 10+ different fonts that sites like this one throw in your face: Hankoya — a website

      Why Japanese Websites Look So Different
    • 掛谷英紀・筑波大准教授「岩田健太郎氏の問題点は国立大学で感染症学講座の教授を12年も務めながら、こういうときに適切な処置を現場で行える人材を育ててこなかったことを棚に上げて、批判だけしていること。」

      Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 3D, VR, AR, AI for Medicine, NLP on Social Issues, CSR, Engineering Ethics, Research Integrity, Science & Media Literacy, ENG-JPN Translation, Views are my own. Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 岩田氏について語られていない問題点を一つ指摘すると、彼は国立大学で感染症学講座の教授を12年も務めながら、こういうときに適切な処置を現場で行える人材を育ててこなかったことを棚に上げて、批判だけしていること。その批判は、自分が教育者として無能であるというブーメランとして戻ってくる。 2020-02-20 22:12:31 Hideki Kakeya,

        掛谷英紀・筑波大准教授「岩田健太郎氏の問題点は国立大学で感染症学講座の教授を12年も務めながら、こういうときに適切な処置を現場で行える人材を育ててこなかったことを棚に上げて、批判だけしていること。」
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ

          「ひどいよドクロちゃん。何がひどいって全部ひどい」 (OVA「撲殺天使ドクロちゃん」第2期4話より) この記事ですが、タイトルに掲げました通り、青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)を読んでの感想や批評、および古代ギリシア史を学んだ人間からのツッコミです。 『ペルシア帝国』がお手元にあって、なおかつどんな問題点があるかを把握したいという人向きの記事ですので、「面白ければヨシ!」という方にはオススメしません。 また、私の専門分野の都合上、本書全体の4分の1程度、アカイメネス朝に関わる部分のみを批判の対象としています。これ以外の時代・地域の問題点を把握したい方は以下の記事やレヴューが参考になります。 ・春田晴郎先生の連続ツイート https://twitter.com/HarutaSeiro/status/1307841405193080832 ・「青木健著『ペルシア帝国』で確認

            青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ
          • 実は「プログラミング」より「キーボーディング」が大事! 子どものためにコンピューターでできること

            本文では触れていないが、子どもや初心者のプログラミングワークショップでは、キーボードがしばしば足を引っ張る。「|」と「1」と「I」、「o」と「0」の区別、特殊キーが見つからないといったことで、プログラムが完成しないのだ。写真は、清水亮氏の提案で作られたTSUKUMOのプログラミング学習向けキーボード(https://shop.tsukumo.co.jp/features/190726t/) GIGAスクール構想によって、日本の子どもたちが学校で1人1台のPCを使えるようになるというのは大変にすばらしいことです。そのコンピューターはどのタイプを導入するのがよいのかなど(Windows 10搭載PC、Chromebook、iPadの3つのOSから選ぶことが決められている)、非常に賑やかな状態です。しかし、そのときに1つだけ気になっていることがあります。 それは、あまりにも「プログラミング教育」

              実は「プログラミング」より「キーボーディング」が大事! 子どものためにコンピューターでできること
            • 高橋芳朗 Eテレ『みいつけた!』楽曲ベスト5を語る

              (高橋芳朗)10時台からEテレの曲を何曲か紹介してきましたけども。ここでは私の独断と偏見で選ぶ『みいつけた!』名曲ベスト5を紹介したいと思います。『みいつけた!』は2009年からスタートした幼児向け教育エンターテイメント番組なんですけども。この番組のオリジナル楽曲がもう名曲揃いなんですよ。もう血を吐きながら5曲、選びました。 (臼井ミトン)「5曲に絞れないよ!」っていうことですね。 (高橋芳朗)はい。じゃあ、さっそく紹介していきたいと思います。第5位は番組のメインキャラ、スイちゃんが歌う『ドンじゅらりん』です。スイちゃんって今、4代目までいるんですけどもね。これ、作詞・作曲はくるりの岸田繁さんが手掛けているんですけども。恐竜を題材にした曲ですね。「じゅら」は「ジュラ紀」なんですね。で、楽曲的にはちょっとディキシーランド・ジャズ風なんですね。では、聞いてください。第5位はスイちゃんで『ドンじ

                高橋芳朗 Eテレ『みいつけた!』楽曲ベスト5を語る
              • オーター他「家庭環境の悪さは女子より男子に響く」(2021年6月11日)

                David Autor, David Figlio, Krzysztof Karbownik, Jeffrey Roth, Melanie Wasserman “Low-performing boys are particularly affected by family environment” VOXEU, 11 June 2021 初等学校においては、たとえば女子の方が男子よりも読解の成績が良い傾向にあったり、停学になるような問題行動を起こす可能性が低いなど、わずかなジェンダー格差が表れる。本稿では、アメリカのフロリダ州のデータを用い、こうしたわずかな格差がその後の学業成果においては、中等教育の修了や高等教育への進学・卒業といった大きなジェンダー格差へとなぜ変わるのかを検討する。幼少期の家族環境が男子に及ぼす影響は異なり、特に学校成績や出席率で下位に分布する男子ほどそれが顕著であるこ

                  オーター他「家庭環境の悪さは女子より男子に響く」(2021年6月11日)
                • ARMの誕生 ~Sinclair、BBCからNewton、Symbianへ~

                  ARMの誕生 ~Sinclair、BBCからNewton、Symbianへ~:RISCの生い立ちからRISC-Vまでの遠い道のり(1/4 ページ) ※現在Armの正しい表記は“大文字A+小文字rm”であるが、今回ご紹介する内容の時期はまだ大文字の“ARM”の時代だったので、あえて“ARM”と記述させていただいた。 アメリカではハイパフォーマンス路線に突き進むMIPSやその競合メーカーが一斉にRISCに飛びつくが、それとは別の動きがイギリスで生まれていた。 1978年、CPU(Cambridge Processor Unit) Ltd.という会社がイギリスのケンブリッジで創業した。厳密に言えば、そもそもSinclair ZX80とか、後にはZX Spectrumを世に送り出したクライブ・マールズ・シンクレア卿が興したSoC(Science of Cambridge:もともとはSinclair

                    ARMの誕生 ~Sinclair、BBCからNewton、Symbianへ~
                  • マスクはウイルス感染の予防効果があるか【エビデンスまとめ】 - Riklog

                    感染予防のため、人々の生活習慣が変わりました。 日本ではマスクしていないと白い目で見られるようになり、アメリカ含め一部の国ではマスク着用が義務化されるようになりました。 つい数ヶ月前まで、アメリカ人がマスクを着けるなんて異常事態だったのに。 この背景には、マスク着用による感染予防効果のエビデンスが見直された経緯があります。 新しく凄い研究が行われたわけではありません。 *唾液がフィルターされるんだからマスクした方が良いに決まってる、と思うあなたへ。 マスクの表面を触った手で顔を触れれば、マスクしている意味はありません。 ディスポーザルで使わないなら、より効率的にウイルスをマスクの表面に集めてしまう、という考え方もできます。 「理論的に効果があるはずだ」というものを立証するのが疫学研究で、立証されないものはされるものの数十倍多いです。 薬の臨床試験がなかなかうまく行かない(=新薬の候補はたく

                      マスクはウイルス感染の予防効果があるか【エビデンスまとめ】 - Riklog
                    • science literacy (研究図解) on Twitter: "研究室で気をつけたい!!論理飛躍集!! https://t.co/WCnRNkacMF"

                      研究室で気をつけたい!!論理飛躍集!! https://t.co/WCnRNkacMF

                        science literacy (研究図解) on Twitter: "研究室で気をつけたい!!論理飛躍集!! https://t.co/WCnRNkacMF"
                      • 「教師の質」は生徒の成績にほとんど影響しないという研究結果

                        by 12019 「優れた教師は生徒の成績をアップさせる」ということは広く信じられており、過去の(PDFファイル)調査では教師の資格や教室編成能力が、生徒の成績を最大で30%も左右すると示されていました。ところが、ニューイングランド大学の研究チームが合計で4533組の双子を調査した研究では、教師の質やクラスの規模が生徒の成績に及ぼす影響は2~3%ほどしかないと結論づけられています。 Estimating classroom-level influences on literacy and numeracy: A twin study. - PsycNET https://psycnet.apa.org/record/2019-60508-001 Don't blame the teacher: student results are (mostly) out of their hands

                          「教師の質」は生徒の成績にほとんど影響しないという研究結果
                        • Japan's COVID-19 Reports - 140KBs of Unadulterated Incompetence

                          stdio Random ramblings of a anonymous software engineer. Contains occasional profanity. Personal opinions, not related to employer. Japan's COVID-19 Reports - 140KBs of Unadulterated Incompetence These are some thoughts on the daily reports issued by the Japanese Ministry of Health, Labor, and Welfare. I'll be using data from the March 27 COVID-19 status report and the English Version. Setting asi

                            Japan's COVID-19 Reports - 140KBs of Unadulterated Incompetence
                          • 「○○より良いものは存在しない」が論理的におかしい理由、分かる? 「研究室で気をつけたい論理飛躍集」が日常生活でも参考になりそう

                            つい正しいと思い込んでしまう勘違いのポイントなどをまとめた「研究室で気をつけたい論理飛躍集」がTwitterで約2万2000件の「いいね」を集め、話題になっています。 投稿者は、science literacy(@RBfjZAalPMuvB1f)さん。「多くの人が〇〇と言っているから〇〇こそが正しい」と決めつけたり、他人に対して「この人は〇〇という傾向があるから、これ以外も〇〇なんだろう」と思い込んだりといった、つい陥ってしまいがちな論理の飛躍を分かりやすく、具体例も含めて説明しています。 研究室で気をつけたい論理飛躍集 このツイートに、Twitter上では「すごくわかりやすいです。壁、いやむしろドアに貼りたいです」「すごく分かりやすいので院内でシェアさせて頂きます」といった反応が。 また、普段の生活にも役立ちそうな内容であることから「日常でも気をつけたい」「研究室・会社だけでなく、社会で

                              「○○より良いものは存在しない」が論理的におかしい理由、分かる? 「研究室で気をつけたい論理飛躍集」が日常生活でも参考になりそう
                            • ■SUPER DOMMUNE ●2021 YEAR END → ●2022 NEW YEAR

                              2021/12/31 16:00 〜 2022/01/01 07:00 15HOURS!!!!! @渋谷PARCO 9F SUPER DOMMUNE & 10F ComMunE ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION 「小山田圭吾氏と出来事の真相」 → 2022 SUPER DOMMUNE NEW YEAR COUNTDOWN 「DJ Plays CORNELIUS & KEIGO OYAMADA ONLY “WE HATE HATE”」 ■2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION「小山田圭吾氏と出来事の真相」 ●MC:宇川直宏(DOMMUNE|”現在”美術家)高木完(MC&DJ)、遠藤治郎(建築家)、ダースレイダー(ラッパー|批評家)●出演:ばるぼら(ネットワーカー)、吉田豪(プロインタビュアー)、kobeni(

                                ■SUPER DOMMUNE ●2021 YEAR END → ●2022 NEW YEAR
                              • アメリカ人の3200万人は読むことが出来ない…ショッキングな国勢調査の結果 : らばQ

                                アメリカ人の3200万人は読むことが出来ない…ショッキングな国勢調査の結果 格差の拡大が加速する一方のアメリカ。 教育面においてもショッキングなデータが判明し、国民に衝撃を与えています。 なんと3200万人の成人が、読むことが出来ないとのことです。 US literacy rate 2014年にアメリカで実施された国勢調査によると、首都では成人の21%が高校を卒業しておらず、同時に19%が新聞が読めず、仕事に応募するための書類を書けないことがわかりました。 国全体の状況はもっと深刻で、アメリカ合衆国教育省によると、大人の約3200万人がまともに読み書きが出来ない状態です。 さらに経済協力開発機構は、アメリカ人の50%の大人が、中2レベルで書かれた本が読めないことを伝えています。 読み書きが出来なければ、就職は難しくなり、失業率は高くなり、貧困から抜けられないという負のサイクルが生じやすくな

                                  アメリカ人の3200万人は読むことが出来ない…ショッキングな国勢調査の結果 : らばQ
                                • 「宇予くん」の日本青年会議所(JCI)がツイッターとパートナー協定締結、「情報リテラシー確立」目指すもいきなり個人攻撃開始 | BUZZAP!(バザップ!)

                                    「宇予くん」の日本青年会議所(JCI)がツイッターとパートナー協定締結、「情報リテラシー確立」目指すもいきなり個人攻撃開始 | BUZZAP!(バザップ!)
                                  • iPhoneや世界一のスパコンに採用される「Armアーキテクチャ」はどのようにして誕生したのか

                                    CPUアーキテクチャのArmは、多くのスマートフォン向けCPUに採用されているだけでなく、Appleが設計したM1チップに採用されたり、MicrosoftがArmを採用した独自チップを開発していることが報じられたり、ArmベースのCPUを搭載したスーパーコンピューター「富岳」が世界一の性能を記録したりと、大きな注目を集めています。そんなArmアーキテクチャがどのような経緯で開発され、世界中の機器に使用されるようになったのかを、IT関連のニュースサイトであるArs Technicaが解説しています。 How an obscure British PC maker invented ARM and changed the world | Ars Technica https://arstechnica.com/features/2020/12/how-an-obscure-british-pc

                                      iPhoneや世界一のスパコンに採用される「Armアーキテクチャ」はどのようにして誕生したのか
                                    • 新たな言語を学ぶときはタイピングよりも手書きの方が優れているとの研究結果

                                      新型コロナウイルスのパンデミックによりオンライン授業が増加し、授業内容を手書きでメモする機会が減っている学生も少なくないはず。しかし、文字を手書きする生徒がより良い成績をあげる傾向にあることが研究で明らかになっているように、手書き学習がタイピング学習よりも優れた効果を発揮することは広く知られています。そして新たに、新しい言語を学ぶ際にPCやスマートフォンで文字をタイピングするのではなく、手書きで文字を書いた方がより効率良く知識が定着することが、最新の研究により判明しています。 The Effects of Handwriting Experience on Literacy Learning - Robert W. Wiley, Brenda Rapp, 2021 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0956797621993111 Hand-

                                        新たな言語を学ぶときはタイピングよりも手書きの方が優れているとの研究結果
                                      • 年金受給額は減少傾向!今から出来る老後対策とは | 学校では教えてくれないお金の話

                                        日本の年金制度は少子化に伴い、受給金額は減少傾向にあります。将来の年金額は所得代替率で50%になると多くのメディアで伝えられています。所得代替率とは公的年金の給付水準を示す指標です。今回は年金受給額や年金保険料の変遷を振り返りながら、老後資金をどのように運用していくことが適切なのか説明していきます。 各年金制度による年金受給額の変遷 平成30年度(2019年)厚生年金保険・国民年金事業の概況によると、国民年金と厚生年金保険(第1号)の平均受給額は下記のとおりです。 国民年金の平均月額 2014年度 54,414円 2015年度 55,157円 2016年度 55,373円 2017年度 55,518円 2018年度 55,708円 厚生年金保険の平均月額 2014年度 147,513円 2015年度 147,872円 2016年度 147,927円 2017年度 147,051円 2018

                                        • 金融リテラシー・マップ ~「最低限身に付けるべき金融リテラシー(お金の知恵・判断力)」の項目別・年齢層別スタンダード|知るぽると

                                          「金融リテラシー・マップ」は、「生活スキルとして最低限身に付けるべき金融リテラシー」の内容を具体化して、年齢層別にマッピングした(対応づけを行った)ものであることから、わたくしどもでは「マップ」と呼称しています。 金融リテラシー・マップ(2023年6月改訂版・最新版)(PDF 1,167KB) 1.マップとは? 「最低限身に付けるべき金融リテラシー」を、年齢層別に、体系的かつ具体的に記したものです。 金融庁では、2012年11月に有識者・関係省庁・関係団体をメンバーとする「金融経済教育研究会」を設置して今後の金融経済教育のあり方について検討を行い、2013 年4 月に研究会報告書を公表しました。この報告書の中で、「生活スキルとして最低限身に付けるべき金融リテラシー」が示されました。 「最低限身に付けるべき金融リテラシー」の内容は、「家計管理」「生活設計」「金融知識及び金融経済事情の理解と適

                                            金融リテラシー・マップ ~「最低限身に付けるべき金融リテラシー(お金の知恵・判断力)」の項目別・年齢層別スタンダード|知るぽると
                                          • 毎月分配型の投資信託は特に危ない!日本の投信が詐欺に近い理由とは | 学校では教えてくれないお金の話

                                            利益が出ているにもかかわらず、分配金のせいで元の基準価格より低くなってどんどん元本が少なくなっています。 3年後には元本は約10%しか残っていません。 もし損失が出たらさらに速いスピードでさらに元本が減ります。このように毎月分配型投資信託はあなたのお金を全く増やしません。 また、長期的な資産形成をするためには複利が大切です。 複利とは得られた利益を運用に回し、さらに利益を膨らませること。毎月分配型投資信託は利益を運用に回さず手元に戻されるだけでなく、元本すら換金してしまうので複利効果は得られません。このように毎月分配型投資信託はとても運用効率の悪い商品なのです。ちなみに、金融庁も2018年のレポートでこの運用効率の悪さを指摘しています。 さらに恐ろしいのは、現在の毎月分配型投資信託の分配金のうち、約90%が元本の取り崩しで支払われている事実です。 以下のグラフはQUICK資産運用研究所が調

                                            • 【好奇心のパラドックス】自閉スペクトラム症は情報中毒気質である - アスペルガー大学生

                                              発達障害リテラシー ネットリテラシーが低い人には発達障害者が多い 発達障害者は 「知識マウント」をしてしまいがち アスペルガーのパラドックス まとめ 1. メディア・メッセージはすべて「構成された」ものである 2. メディア・メッセージは創造的言語とそのルールを用いて構成されている 3. 多様な人々が同じメディア・メッセージを多様に受け止める 4. メディアは価値観と視点を含んでいる 5. ほとんどのメディア・メッセージは、利益を得るため、および/または権力を得るために作られる 出典:メディア・リテラシー - Wikipedia 発達障害リテラシー 今日では、リテラシーと聞くとインターネットやSNSといった多様なコミュニケーション媒体を扱う能力、科学・文化などを取り扱う上でのモラルなどを思い浮かべると思います。 リテラシー(literacy)という言葉の意味自体は「読解記述力」「識字率」で

                                                【好奇心のパラドックス】自閉スペクトラム症は情報中毒気質である - アスペルガー大学生
                                              • アメリカは日本よりも段違いに法令遵守に厳しいのだが勘違いされているかもしれないって話

                                                Stethoscope(ステート) @1MD970 医師・医学博士 日本と日本人への愛 アメリカ人も好き 自身は保守系。経歴関係なく思考し努力する人達が友人。 Japanese MD/PhD Living in US Patriot and US-lover Does Translations of tweets when needed. Stethoscope(ステート) @1MD970 岩田健太郎さんは日本にいるから叩かれるだけで 海外では評価されるのではないかという呟きを見て 海外の医学部にいる身として一言。 日本と違って法令遵守についての考え方は例えばアメリカでは段違いに厳しい。 彼のとった手法を評価する一流施設は皆無だと思います。 2020-02-20 11:52:42 Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya 3D, VR, AR, AI for Medi

                                                  アメリカは日本よりも段違いに法令遵守に厳しいのだが勘違いされているかもしれないって話
                                                • そのカタカナ語、英語でこう言います!Last | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                                                  アキト こんにちは通訳を担当しているアキトです。今日も将来に向けて英語を学習していきましょう! 既に日本語になっているカタカナ語の 実際の意味について考察していく記事も 今回でラストになりました! ラ行から最後までお送りしていきます! 過去記事はこちら そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.1 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.3 そのカタカナ語、英語でこう言います!vol.4 ラ ラインナップ 語源:line(紐、糸の意味) つづり:lineup 紐状・線上のものline に 物理的・心理的に上に向かうupをつけて出来た言葉です!。 人の列、選手のリスト、番組や行事の予定表を表します。 試合のラインナップを上げる。など、重複しているけど 何となくupのイメージが日本語でも使われていますね! 類義語は、 line   縦並びの

                                                  • 情報リテラシーガイドブック | 琉球大学附属図書館

                                                    「琉大生のための情報リテラシーガイドブック」は、琉球大学の新入生を対象に、大学での学修生活で「情報リテラシー」を身につけてもらうことを目的として作成しています。 レポートを書くための基礎知識、著作権と引用について、琉球大学のネットワークなどの情報基盤の使い方、図書館を活用した資料収集の方法、英語多読や研究倫理に関するコラムを載せています。そのほか、学修支援に携わる大学院生TAが執筆した学修に関するアドバイスも載っています。 大学生活でのあらゆる学修の場面で役に立つ内容となっていますので、ご活用ください。 2024年度版(公開日:2024年3月11日) 2023年度版から、「琉大生のための情報リテラシーガイドブック」は、電子版のみとなりました。 「全文」もしくは各章・コラムのタイトルをクリックするとPDFをダウンロードできます。 ☆青文字+下線の文字をクリックすると関連するウェブサイトに移動

                                                    • 恐ろしき「貯蓄税」とは!?自分のお金を守る術を今すぐ身につけよう | 学校では教えてくれないお金の話

                                                      みなさんは「貯蓄税」という新しい税金の導入が検討されていることを知っていますか? 2019年10月に消費税が上がったばかりにもかかわらずまたかと思いますよね…きっとこれからも政府はあらゆる手を使って私たちのお金を税金として取ろうとしてくるはずです。 それに備えるためにも税金の知識をつけ、できる限りの対策を講じることが大切になります。 そこでこの記事では、貯蓄税の概要やメリット・デメリット、海外の状況などを説明しましょう。 さらに、貯蓄税に対して私たちができる具体的な対策も解説します。 政府が検討している貯蓄税の魔の手から、少しでも逃れましょう。 貯蓄税とは預貯金に徴収される税金 貯蓄税とは、私たちの預貯金にかかる税金です。みなさんの銀行預金から自動的に税金が徴収されていくと考えるとイメージしやすいでしょう。 今のところ検討されている貯蓄税の内容は以下の通りです。 1,000万円を超えた預貯

                                                      • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                                                        TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                                                          TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                                                        • Here are 450 Ivy League courses you can take online right now for free

                                                          The eight Ivy League schools are among the most prestigious colleges in the world. They include Brown, Harvard, Cornell, Princeton, Dartmouth, Yale, and Columbia Universities, and the University of Pennsylvania. All eight schools place in the top fifteen of the U.S. News and World Report national university rankings. These Ivy League schools are also highly selective and extremely hard to get into

                                                            Here are 450 Ivy League courses you can take online right now for free
                                                          • 『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry

                                                            『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、 — 一ノ瀬翔太 (@shotichin) December 5, 2022 第2章 応用ポストモダニズムへの転回『アメリカ人には人種差別ととられるジョーク』? では、この本での引用について具体的に見ていきましょう。最初は第2章のこの文章です。 (本をぱらぱらめくって、目にとまった部分について調べるというやり方をしていますので、「第2章から始まるということは、第1章には問題がないんだな」ということは意味していません。ご注意ください) イギリスのコメディアンはアメリカ人には人種差別ととられるジョークを繰り返したため、BBCから干された(44) 注44

                                                              『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry
                                                            • より相手に伝わる「文章リテラシー」を上げるコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                                              新型コロナの影響で、ワークスタイルは大きく変わりました。改めていうまでもなく、最大の変化はリモートワーク(テレワーク)の浸透です。 通勤の必要がなくなったことは働き方を根本的に変え、少なからずメリットをもたらすことにもなったと考えることもできるわけです。 しかし、その一方で顕著になっているのは、面と向かって話す機会が減ったこと。 その結果、「コミュニケーションレス」になりやすく、信頼関係を構築しづらくなり、「チームメンバーの状況がわからない」などの課題が生まれているのです。 『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』(池田朋弘 著、マイナビ出版)の著者も、コミュニケーションの機会が失われる「レス時代」の弊害を指摘しています。 レス時代においては、チームメンバー同士の信頼関係がなにより重要です。 信頼関係があればこそ、実際に会わずとも、お互いに安心感をもって仕事に取り

                                                                より相手に伝わる「文章リテラシー」を上げるコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • ウクライナ危機で露呈したZ世代の情報リテラシーの弱さ、ソーシャルメディアと偽情報 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                ウクライナ情勢、偽情報拡散に加担してしまったZ世代 デジタルネイティブと呼ばれるZ世代は、一般的に他の世代に比べソーシャルメディアの情報リテラシーが高く、事実と偽情報を分別する能力に長けているといわれている。 しかし今回のウクライナ情勢では、Z世代によるソーシャルメディアを通じた偽情報の拡散が相次ぎ、同世代の情報リテラシーの脆弱性が露呈した格好だ。 米メディアNBCニュースは2022年3月12日に、Z世代によるソーシャルメディアでの偽情報拡散を取り上げ、問題の深刻さを報じている。 この報道では、ウクライナ情勢に関して、多くのZ世代がTikTokを通じて、ファクトチェックなしに偽情報を拡散してしまう傾向があり、その情報脆弱性は他の世代と変わらないことが指摘されている。 特にZ世代は、ウクライナ危機などの人道・社会問題に対して、情報をシェアしないことが行動を起こさないことと同義と捉える心理傾向

                                                                  ウクライナ危機で露呈したZ世代の情報リテラシーの弱さ、ソーシャルメディアと偽情報 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                • Speech Pathologist | Gregory Hills Medical Centre

                                                                  We have Certified Practising Speech Pathologist (CPSP) who is member of Speech Pathology Australia (MSPAA). She has experience working with children and adolescents with a variety of communication needs, including but not limited to: Receptive language Expressive language Literacy (reading, writing, spelling)

                                                                    Speech Pathologist | Gregory Hills Medical Centre
                                                                  • Tokyo Journal; A Wizard of Animation Has Japan Under His Spell (Published 2002)

                                                                    ''Harree Pottah'' may be a smash box office hit in America but in Japan the current sensation is ''Sen to Chihiro no Kamikakushi,'' an animated fantasy about a sulky, pudgy-faced, 10-year-old girl trapped in a bathhouse with Japanese gods and spirits. Ultimately, the heroine rises from sulkiness to fend off dragons and sorceresses while trying to lift a curse on her parents, who were turned into p

                                                                      Tokyo Journal; A Wizard of Animation Has Japan Under His Spell (Published 2002)
                                                                    • 「イギリスで社会現象になった『急進派書店』」清水玲奈|京都文学レジデンシー

                                                                      急進派書店が過去9年間で倍増前回の記事(「イギリスで書店が増え続ける理由」)で触れた通り、イギリスでは、不景気にもかかわらず書店の売上がおおむね好調で、独立系書店、大手チェーン書店ともに店舗を増やしている。その中で、とりわけ顕著な社会現象になっているのが、LGBTQ+や有色人種など少数派による少数派のための書店の開店ラッシュだ。社会的、政治的な主張のあるこれらの書店は、「ラジカル・ブックショップ(急進派書店)」と呼ばれている。イギリスでは、互助団体である急進派書店連盟(Alliance of Radical Booksellers、ARB)も盛んに活動している。 急進派書店は、社会正義や政治に関する問題意識と主張を持ち、書籍の販売と関連する活動を通して、政治や社会、個人の変革を目指すことを目的に運営されている。アクティビストを自認するオーナー店長が経営していて、具体的には、LGBTQ+の権

                                                                        「イギリスで社会現象になった『急進派書店』」清水玲奈|京都文学レジデンシー
                                                                      • How Good Documentation Can Improve Productivity

                                                                        Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window When I joined Shopify last year, I knew its engineering culture was top class. What I didn’t know was the company’s documentation culture was even more developed than I previously experienced. Simply put, I was impressed with the amount of documentation about pretty much everything: onboarding, projects, internal too

                                                                          How Good Documentation Can Improve Productivity
                                                                        • 本のデジタル保存事業を拡大するためにインターネットアーカイブがオンライン古書店と団結すると表明

                                                                          By jarmoluk ウェブサイト・書籍・音楽などのマルチメディア資料のアーカイブ閲覧サービスを提供する非営利団体インターネットアーカイブは古書のオンライン売買サービスを提供するBetter World Booksと提携し、「今後数年間で数百万冊の書籍をデジタル化する」と発表しました。 ATG Newsflash: For the Love of Literacy–Better World Books and the Internet Archive Unite to Preserve Millions of Books - Against the Grain https://against-the-grain.com/2019/11/atg-newsflash-for-the-love-of-literacy-better-world-books-and-the-internet-ar

                                                                            本のデジタル保存事業を拡大するためにインターネットアーカイブがオンライン古書店と団結すると表明
                                                                          • 金融機関のプロがあなたを狙う!初心者が必ず気をつけるべきこと | 学校では教えてくれないお金の話

                                                                            老後2,000万円問題や消費税の増税などから将来のお金をどうしようか悩み始めている人は多いのでは? そこで貯金だけではなく、資産運用に興味を持ち始める人がいます。 でも、資産運用をこれから始めようとしても具体的にどうするべきか分かりにくいですよね。なんだか知らぬ間に損してしまうのではと不安になると思います。 そこで銀行や証券会社などに勤めている金融のプロに相談しようと考えている人も一定数いるはずです。しかし、実はそれは資産運用を成功させたいなら絶対にやってはいけない行為なのを知っていましたか? この記事では金融機関のプロに相談することがなぜいけないのか解説しましょう。また、一般的に始めるべきとされているiDeCoやつみたてNISAの盲点についても説明するので、ぜひ最後まで読んでください。 初心者がやりがちなミスを知って、資産運用のスタートダッシュを成功させましょう。 プロの金融マンを信じる

                                                                            • あなたの預金が危ない!インフレの恐ろしさと対策を解説 | 学校では教えてくれないお金の話

                                                                              「将来のお金は安全に銀行預金で貯めていこう!」と思っていませんか? 実は銀行預金が絶対に安全だとはいえません。 なぜなら「インフレ」のリスクがあるからです。しかし、インフレといわれても何のことだと思う人が多いでしょう。 そこでこの記事では、インフレとは何か、またその危険性について解説します。また、インフレに対抗するための手段も伝えるので最後まで読んでください。 インフレのリスクを理解して、すぐに対策を始めましょう。 インフレとは物価が上がること 「インフレ」とは、物価が上昇することです。同時に、お金の価値が下がることを意味します。 例えば、100円のジュースが1年後に110円になったら物価が10円分上がったので、インフレしたということです。 また、商品自体はなんら変わりないのに、必要なお金が100円から110円になったためお金の価値が下がっていることになります。 インフレが進めば物を買うた

                                                                              • Buy Alugen 10mg Low Price. Alfuzosin Or Alugen Generic Usa - Ask Lesko and Friends

                                                                                Order Alugen Online! Cheap Price Guaranteed! Quality Medications at Bargain Prices Best Online Pharmacy to Buy Alugen Fast and Free Shipping Worldwide No Prescription Needed Alugen Enter Here to Buy Alugen Online! Doctors and other people tend to have a wide range of opinions about this topic. Here are important questions to ask yourself before buying supplements that will help ensure the safety o

                                                                                • 新型コロナ感染者数が東京で過去最多の286人!なぜ政府は動かない? | 学校では教えてくれないお金の話

                                                                                  連日、新型コロナウイルスに関する報道が各所でされ、日々の生活に不安を覚えている人が多いでしょう。 そんな中、本日7/16に東京都で感染者が286人に達し、過去最多を記録しました。 このまま何の施策も講じなければ、感染者は増えていく一方でしょう。 しかし、東京都や政府は特に大きな新型コロナウイルス対策を打とうとする気配がありません。 その理由には、検査人数に対する感染者の割合を示す『陽性率』が関係していると考えられます。陽性率はテレビニュースではあまり報じられず、一部のネットニュースでしか取り上げられないので、あまり馴染みない人も多いでしょう。 ただ、陽性率を考察すると、都や政府が対策をしない理由が浮かび上がってきます。 今回は感染者が増えているのに国が動かない理由と考えられる陽性率の観点から考察していきます。 検査数と感染者数を緊急事態宣言時と比較して分かったデータ 実は、新型コロナウイル