並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1521件

新着順 人気順

okinawaの検索結果121 - 160 件 / 1521件

  • 沖縄リゾート・今年の8月は完全夏休み - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    近所のスーパーに行ったら、ビックリした。 観光客で一杯じゃないか。 いつもは地元の爺さん婆さんしかいない時間帯だが、 観光客だらけだ。 マスクもしないで大声で笑っている。 いやもう、コロナウイルス感染の可能性の 緊張感なんてまるで無いですね。 ----------------------------------------------------- 日本人の若い人って、バカで幼稚になったよね。 日本の未来が心配だ。 沖縄はさ、7月以降だけで1,400人以上が 新たにコロナウイルス感染しているんだよ。 観光も結構だが、もう少し気づかいをしてくれ。 ああ、日本人は他者を気遣う能力も無くしたか・・・。 空を飛びたい 海にノンビリ浸っていたら、 上空をパラグライダーが飛んでいた。 手を振ると手を振り返してきた。 暑そうだけど、なんだか気持ちよさそうだ。 風に乗っているのがよく分かる。 そう言えばパ

      沖縄リゾート・今年の8月は完全夏休み - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    • 沖縄の謎の缶詰を開ける

      沖縄の缶詰が気になる 海外製品が多いのは終戦後のアメリカ統治下の影響なのかもしれない 沖縄に住んで20年近くになるのだけど、最近どうも沖縄の缶詰のラインナップはかなり独特なのではないかと思っている。もちろん、スパムなどのランチョンミートの種類が異様に多いのもそうなのだが、どこでも見かけないような海外製の缶詰が販売元のシールだけ貼り付けられて売られていたりもする。 しかし、僕だけかもしれないが、なかなか缶詰というものは食べる機会がない。これを機会に気になった缶詰を開けてみたいと思う。 「謎の缶詰」とかタイトルで言っておきながら、冒頭はタコライスの缶詰だ。タコライスと言ってもライスの上に乗せるタコスミートが入っているらしい。割と最近発売されたような気がするが、これまで買ったことはなかった。 中身はこんな感じ。タコライスと言えばだいたい合い挽き肉でタコスミートが作られているような気がするが、この

        沖縄の謎の缶詰を開ける
      • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

        沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。「魚の煮付け」とかではなく、ただ純粋に「煮付け(につけ)」として提供されるのが特徴だ。煮付けとは一体何なのか。沖縄県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。 煮付けとはなんぞや 沖縄の食堂でよく見かけるけど謎に包まれた「沖縄の食堂の不思議メニュー」というのがある。 たとえば冒頭のメニューの写真で言えば、「おかず」や「チャンポン」「ポークたまご」などだろうか。 チャンポンは麺の長崎ちゃんぽんだろうと思うかもしれないが、沖縄のちゃんぽんはごはんである。 謎メニューの詳しくはこのあたりを。 おかずの旅 Vol.1 おかずの旅 Vol.2 The みそ汁 沖縄ちゃんぽん うちなーカツ丼コレクション2016―具材が多いのはどこだ選手権― チャプスイとは何か 今回スポットライトを当てたいのは「煮付け」である。 煮付けというものも全国的に

          沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか
        • 首里城火災の犯人は、あえて限定しないのが沖縄式 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

          新型コロナウイルスの感染者が増加して、 過去最大になったね。 あきらかに第3波でしょう。 GoTo某のせいだね。 政府は第3波と認めてしまったら、 GoTo等を見直さなきゃいけなくなるので、 絶対に認めることはないでしょう。 西村経済再生相はGoTo使うかは 「皆さんの判断だ」と本質から逃げている。 ずる賢いね。 そんな政府をハナから信じていない 僕の勝利です。 --------------------------------------------------- GoTo某などというミミッチイ戦略には乗らないよ。 僕は自分の事は自分で判断するよ。 他人の金では遊ばないよ。 僕が優先することは、GoTo某に参加することではなく 新型コロナウイルスを避けることだ。 日本人、気が緩んでいませんか? www.gentetsu.com 首里城火災から1年がたった。 首里城火災は昨年10月31日未明

            首里城火災の犯人は、あえて限定しないのが沖縄式 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
          • 海兵隊フェイスブック、知事を批判する投稿に「ありがとう」 - 琉球新報デジタル

            フェイスブックの公式ページで、コメントに返信する在日米海兵隊(画像を一部処理しています) 在日米海兵隊がフェイスブックの公式ページで、新型コロナウイルス感染症に関する投稿を巡り、玉城デニー知事を批判するコメントに対し「ありがとうございます」と返信していたことが分かった。 海兵隊の投稿があったのは16日午前。「新型コロナウイルス感染症に関する最新情報」と題し、15日に在沖米海兵隊関係者36人が新たに感染していたことを伝えた。この投稿に寄せられたコメントの一つに「基地以外の方からの批判は気にしないで下さい。何も理解されておりません。特にデニー県知事さんです。私はいつもゼニー(ママ)県知事さんを批判しています」との内容があった。 このコメントに対し、海兵隊は「ありがとうございます」と返した。海兵隊は全てのコメントに返信しているわけではなく、米軍の姿勢を疑問視するような内容に対しては反応がない。賛

              海兵隊フェイスブック、知事を批判する投稿に「ありがとう」 - 琉球新報デジタル
            • 沖縄のアメリカ人はなぜ「ココイチ」が好きなのか 本島中部でよく目にするあの光景のナゾに迫った  - 琉球新報デジタル

              米軍基地に近い沖縄本島中部のある店舗=5月、県内 「なぜアメリカ人はこんなにココイチが好きなのか」。沖縄本島の中でも米軍関係者が多く住む中部地域の担当記者である私は、普段、ココイチの店舗やその周辺が外国人で混み合っている光景を目にする度に不思議に思っていた。 ココイチは愛知県一宮市に本社を置く壱番屋が展開する「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)。言わずと知れたカレーの大手チェーンだ。沖縄県内には14店舗があるが、北谷町など本島中部地域にある店舗の駐車場は常に米軍関係者の車両「Yナンバー」でいっぱいだ。 「うちの店、全国一忙しいってよ」。記者は、かつて北谷町内のココイチでアルバイトをしていた友人の言葉を思い出した。ネット上には、ココイチの全国売上高トップ3全てが沖縄の店舗との情報も出回っている。そこで真相を確かめるべく取材を始めた。 (石井恵理菜) ランキング「非公表」、しかし

                沖縄のアメリカ人はなぜ「ココイチ」が好きなのか 本島中部でよく目にするあの光景のナゾに迫った  - 琉球新報デジタル
              • 辺野古の新基地に自衛隊を常駐 海兵隊と自衛隊のトップが極秘合意 | 沖縄タイムス+プラス

                [自衛隊沖縄50年] 陸上自衛隊と米海兵隊が、辺野古新基地に陸自の離島防衛部隊「水陸機動団」を常駐させることで2015年、極秘に合意していたことが24日、分かった。沖縄タイムスと共同通信の合同取材に日米両政府関係者が証言した。

                  辺野古の新基地に自衛隊を常駐 海兵隊と自衛隊のトップが極秘合意 | 沖縄タイムス+プラス
                • 沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ

                  沖縄に現存する最古の映画館である「首里劇場」。 長年首里城下の閑静な住宅街にありながら、沖縄唯一の成人映画館として営業していたが場所柄「青少年の健全な育成に悪影響」という問題を抱えていた。 なぜなら横の道を通ると、建物が古いから中の音がダダ漏れているのだ。住宅街なので小学生の通学路だし、中学生ともなれば音を聞きにわざと横を通る。そんな感じで、古く趣がある建物にファンも多いけど、実際は近寄り難い場所だった。 その首里劇場が2021年の1月に成人映画をやめてしばらく休館した。 休館前に公式Twitterには「永遠に不滅だぁ!」と投稿があったが、もしかしたらこのまま...ということも頭によぎった。 しかし、そのすぐあとに5月1日に復活すると宣言。 しかも今度は旧作映画を主体に上映する名画座になるという。 復活の数日前に首里劇場へ行き、館長の思いを聞かせてもらった。 首里劇場 まずは改めて首里劇場

                    沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ
                  • 新型コロナ感染再拡大 医師 必要な医療提供できないおそれ|NHK 沖縄県のニュース

                    新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、県内の病院に勤める医師は想定を上回るペースで入院患者が増えているとして、このままでは必要な医療を提供できなくなるおそれがあると指摘しています。 NHKの取材に応じた永田恵蔵医師によりますと、県立北部病院では連日、複数の患者が救急外来で受診し、29日現在、18人が入院しているということです。 こうした入院患者について永田医師は「症状がかなりきつい人や肺炎を起こしている人もいて、感染が拡大しているし、悪化する人も増えてきている印象だ。入院患者は高齢者が多いが、基礎疾患などリスクを抱えた40代や50代も入院している」とし、想定を上回るペースで入院患者が増えていることを明らかにしました。 そして「ほかの疾患に医療資源が割けない状況になりつつある。このまま増えると県内全地域で手術や外来が制限された去年の夏に近い状況となり、医療が必要な人に提供できない状況にな

                      新型コロナ感染再拡大 医師 必要な医療提供できないおそれ|NHK 沖縄県のニュース
                    • 「医療崩壊している」 沖縄でコロナ感染止まらず 那覇市の開業医が悲痛な訴え  | 沖縄タイムス+プラス

                      患者が列をなす発熱外来。車で待機する人の姿も=5日午前9時45分、沖縄・那覇市の曙クリニック(画像の一部を加工しています)

                        「医療崩壊している」 沖縄でコロナ感染止まらず 那覇市の開業医が悲痛な訴え  | 沖縄タイムス+プラス
                      • 「来週にも医療崩壊」沖縄の医療関係者危機感 コロナ、全国で拡大 | 毎日新聞

                        厚生労働省は23日、全国約5000の定点医療機関から報告された12~18日の新型コロナウイルスの患者数が1医療機関あたり5・60人だったと発表した。前週比1・10倍で、増加傾向が続いている。特に沖縄県の感染状況は深刻で、救急医療の制限を余儀なくされている。同県の医療関係者は「入院が必要な人が入院できなくなる医療崩壊が来週にも起こり得る」と危機感を募らせる。 沖縄県の12~18日の患者数は1医療機関あたり28・74人で、新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行した直後から1カ月あまりで4・73倍に急増した。県によると、新型コロナの入院患者数は500人を超え、今年1月の第8波を既に上回っている。

                          「来週にも医療崩壊」沖縄の医療関係者危機感 コロナ、全国で拡大 | 毎日新聞
                        • 今までに泊まって良かった宿ベスト3を紹介する - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                          この記事が200記事目になるので、まとめ記事っぽいものを。 2016年以降、軸足をWorkからLifeに移し(と言っても退職したわけではない)、体力があるうちにせっせと旅に出ています。泊まった宿も100軒を超えました。実際に泊まった中で私がこの宿は良いぞ!! と思った宿を集めました。評価は全くの私の感覚なので、他の方も同じように感じるかどうかはわかりません。これからも旅に出るので、新しい宿が登場したり、順位が入れ替わったりすると思いますが、いったん2022年1月時点でのベスト3をお披露目します。温泉旅館とリゾートホテルでそれぞれのベスト3をピックアップしました。 温泉宿部門 1位 鶴の湯(秋田県乳頭温泉) 2位 旅館ひのえまた(福島県桧枝岐村) 3位 向瀧(福島県会津若松 東山温泉) リゾートホテル部門 1位 五千尺ホテル(長野県上高地) 2位 裏磐梯高原ホテル 3位 王ヶ頭ホテル ベスト

                            今までに泊まって良かった宿ベスト3を紹介する - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                          • 目に大けがの高校生「いきなり警察官が現れて警棒で殴られた」|NHK 沖縄県のニュース

                            先月、沖縄市の路上で、バイクを停止するよう警察官に求められた高校生が右目に大けがをした問題で、警察が高校生から事情を聞いたところ、「いきなり警察官が目の前に現れて警棒で殴られた」などと説明しているということです。 一方、警察官は「手に警棒を持ち、直進してくるバイクを避けようとした時に接触した」などと説明していて、警察が当時の経緯について詳しく調べています。 警察によりますと先月27日の未明、沖縄市の路上で歩いてパトロールしていた29歳の男性警察官と、17歳の男子高校生が乗ったバイクが接触し、高校生は右目に大けがをしました。 警察によりますと、17日までの2日間、初めて高校生に事情を聞いたところ「走行中にいきなり警察官が目の前に現れて、警棒で殴られた」などと説明したということです。 また、その後、現場から離れたことについては「警察官が怖かったから逃げた」などと話しているということです。 一方

                              目に大けがの高校生「いきなり警察官が現れて警棒で殴られた」|NHK 沖縄県のニュース
                            • アメリカ娘とお餅 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                              ドコモから格安プラン「ahamo」が発表された。 なんだよ。やればできるじゃないか。 これは、基本的にドコモショップでの サポートが受けられない点から、 サポート面で手間隙かかる、 面倒くさい老人層を締め出そうとしているのがよく分かる。 まあ、こんなご時世だ。無理もない。 勉強しない人間に、答えだけを求められたら 消耗するだけだ。 サポートはタダで無制限だと勘違いしてはいけない。 ----------------------------------------------- 少し厳しい事を言おう。 老人たちよ。手取り足取り教えてもらうのもいいが、 少しは自分で勉強したほうがいい。 キャリアメールじゃなくてGmailぐらい 自分で設定して、使えるようになったほうがいいぞ。 ----------------------------------------------- それに、老人たちをサポー

                                アメリカ娘とお餅 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                              • 沖縄本島は40分で横断できる

                                縦に細長い形をしている沖縄本島。読者の方からメールで情報をもらったのだが、実は40分くらいで横断できる場所があるらしい。では横断しようじゃないか!沖縄本島を! まずはルートを確認しよう © OpenStreetMap contributors というわけでまずは沖縄本島である。wikipediaによれば、沖縄本島の面積は1,207.00キロ平方メートル、周囲は476km、直線距離は南北端で約106.6kmだそうでそれなりの大きさはある。 ただ、形的にはものすごい縦長なので場所によってはそこまで時間をかけずとも横断することは可能だろうということは何となく予想がつくと思う。 読者の方にメールで教えて頂いたのは地図の赤丸付近になる。 うるま市側の海は太平洋、恩納村側の海は東シナ海(© OpenStreetMap contributors) 地図を拡大してみると、場所的にはうるま市石川から恩納村仲

                                  沖縄本島は40分で横断できる
                                • 「沖縄ヘイト」投稿が残るのはなぜ? ツイッター社に聞いてみた 言論の自由と規制で葛藤 - 琉球新報デジタル

                                  「土人」「猿」などのヘイト投稿を指摘した通報に対し、ツイッターが出した回答(画像は一部加工しています) 短文投稿で交流するSNS「ツイッター」では、差別的なヘイト投稿がたびたび問題になる。沖縄県民に対しても「土人」「猿」など蔑称を用いた投稿が見られ、一部は削除されずに放置されている。ツイッター社はヘイト投稿を禁じているのに、なぜ削除されないのか。りゅうちゃんねる取材班はツイッター・ジャパンの担当者に聞いてみた。 ヘイトスピーチへの抗議を続ける「沖縄カウンターズ」は、ツイッターでヘイト投稿を見つけ次第、同社へ通報している。一部の投稿は削除されるが「ポリシーに違反していない」と返答があり、削除されない投稿もある。「なぜ違いが出るのか」と、メンバーも首をかしげている。 取材班がツイッター・ジャパンに取材を申し込んだところ、広報担当者ら6人が16日、リモートでの取材に応じた。 担当者らによると、通

                                    「沖縄ヘイト」投稿が残るのはなぜ? ツイッター社に聞いてみた 言論の自由と規制で葛藤 - 琉球新報デジタル
                                  • 全国の都道府県立図書館のリスト(レファレンスサービス案内のページへのリンク付き)

                                    意外と知られていないことだが、図書館にはレファレンス・カウンターというコーナーがある。 レファレンスカウンターが提供する支援をまとめてレファレンスサービスという。 これは、図書館の利用者が、図書館を使って学習や研究・調査ができるよう必要な情報や資料を検索・提供したり、疑問や課題の解決に必要な情報・資料を見つけるのを手伝ってくれるサービスである。 独力では、どうやって調べたらいいか分からないようなことでも、レファレンスカウンターに相談すれば、使えそうな資料/検索ツールの紹介も含めて、調べ方や参考となりそうな資料を提示してくれる。 さらに知られていないことだが、実はこのレファレンスサービスは電話や郵送、電子メールでも受けられる。 つまり近くに図書館がなかったり、忙しくて足を運ぶ時間がなくて図書館へ足を運ぶことが難しい人でも、探しものの支援を受けられるのである。 以下は、全国都道府県立図書館のリ

                                      全国の都道府県立図書館のリスト(レファレンスサービス案内のページへのリンク付き)
                                    • Googleの広告設定を共有してメンバー間でつながるプロジェクト

                                      about / おすすめタグページ / ネットワークを可視化したい / データ活用 / ssig33 / 世帯収入:_平均以上 / utgwkk / 奨学金 / mizdra / 日産 / 言語:_日本語、他_1_件 / karia / 犬 / 社員数:_大規模雇用者(従業員数:_250~10,000_人) / OKINAWA_CELLULAR_TELEPHONE_COMPANY / 学歴: 学士

                                        Googleの広告設定を共有してメンバー間でつながるプロジェクト
                                      • Nuxt.jsプロジェクトの改善テクニック

                                        @チャリティーカンファレンス沖縄 vol.1 フロントエンド編 2020 / 6 / 21 (Sun) https://charity-conf.okinawa.jp/

                                          Nuxt.jsプロジェクトの改善テクニック
                                        • デマは怖いね・石垣島編 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                          新型コロナウイルスの感染拡大で 閑古鳥が鳴く観光地が多い中、 沖縄県の離島、石垣島で異変が起きていた。 「南の島は安全」といった根拠のない情報が インターネット上で広がり、 感染が広がる地域から 若者や家族連れらが石垣島に殺到。 --------------------------------------------------- 4月に入り潮は引いたものの、 医療体制が脆弱な島に ウイルスが持ち込まれれば、 深刻な事態になりかねず、 大型連休を前に島民は ピリピリしている。 ヤレヤレだな。 --------------------------------------------------- 本当に石垣島などの離島は、 医療がないと思ったほうがいいよ。 火葬場はあるけど・・・。 冗談抜きで、離島は医療従事者が少ないから コロナウイルス感染者などは見きれないんですよ。 だから頭の悪い若者は

                                            デマは怖いね・石垣島編 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                          • 中国の影響力工作という深刻な問題 : 細谷雄一の研究室から

                                            2020年08月16日 中国の影響力工作という深刻な問題 「影響力工作」あるいは「誘導工作」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ここ数年、安全保障や外交に関連した国際会議に参加すると、必ずと言ってよいほど中国による「影響力工作」についてのディスカッションとなります。英語では、「インフルエンス・オペレーション」となり、まだ定訳もなく、日本のメディアで扱う機会もそれほど多くはありません。というのも、水面下での活動ですし、情報公開ももっともなされない領域ですので、これについて深く知る機会が限られています。 この「インフルエンス・オペーレーション」を体系的に扱ったおそらく最初の一般書が、読売新聞の飯塚恵子さんが書いた、『誘導工作 ー情報操作の巧妙な罠』(中公新書ラクレ、2019年)ではないでしょうか。実態がよく分からないので、なかなか研究対象として深く知ることは難しいと思いますが、この著作は

                                              中国の影響力工作という深刻な問題 : 細谷雄一の研究室から
                                            • Doodle Champion Island Games Begin! Doodle - Google Doodles

                                              Welcome to the Doodle Champion Island Games! Over the coming weeks, join calico (c)athlete Lucky as she explores Doodle Champion Island: a world filled with seven sport mini-games, legendary opponents, dozens of daring side quests, and a few new (and old ;)) friends. Her ultimate goal? Defeat each sport Champion to collect all seven sacred scrolls—and complete extra hidden challenges across Champi

                                                Doodle Champion Island Games Begin! Doodle - Google Doodles
                                              • 入手困難な古武道の道具「釵」 県内企業が量産体制を構築|NHK 沖縄県のニュース

                                                沖縄の古武道で使われる金属製の道具で、入手が困難となっている「釵(さい)」について、県内の企業が新たに生産に乗り出しました。 「釵」は、大きなかんざしのような形をした金属製の武具で、沖縄の古武道で使われます。 沖縄では、古武道は空手と車の両輪のような存在と言われ、両方を学ぶ愛好家も少なくありません。 国内外での空手人気の高まりから、近年、「釵」の需要が増えていますが、職人の高齢化などにより入手が困難な状況となっています。 こうしたなか、空手関連の事業を手がける那覇市の企業と糸満市の金属加工メーカーが、3つのタイプの「釵」の生産・販売に乗り出しました。 開発にあたっては、県内各地の道場に残る「釵」の分析を行うとともに、古武道の師範からも助言を受けて試作を重ね、中国で量産できる体制を構築したということです。 空手関連事業を手がける企業の上野昌史代表は、「釵」は県外や海外の鍛冶職人などに製造を依

                                                  入手困難な古武道の道具「釵」 県内企業が量産体制を構築|NHK 沖縄県のニュース
                                                • 西村京太郎氏、辺野古中止を提言 日本推理作家協会13人が政府に 現政権は「異常」 - 琉球新報デジタル

                                                  日本推理作家協会に加盟する西村京太郎さんら作家13人が4日、「辺野古基地工事中断と沖縄県との誠意ある対話を要求する提言書」を日本政府に提出したと明らかにした。 提言書は内閣官房沖縄連絡室に向けたもので、ほかに深町秋生さん、近藤史恵さんらが賛同した。 今年2月に実施された県民投票で投票者の72%が反対していることについて「投票の結果を無視し、工事を中断することなく、また対話にも応じない現政権の対応は異常」と指摘した。

                                                    西村京太郎氏、辺野古中止を提言 日本推理作家協会13人が政府に 現政権は「異常」 - 琉球新報デジタル
                                                  • 誰にでも出来る!沖縄県石垣島民本気の台風対策 | 石垣島Labo

                                                    梅雨が明けて夏になると気になるのが台風。 昨今の台風は勢力が年々強くなり、強い勢力を保ったまま日本列島に上陸…なんて事が増えてきました。 今までは沖縄県に強い台風が上陸することはあっても、本州に最大瞬間風速40m以上の台風が上陸することは稀とされてきました。年々、本州に上陸する台風が大きくなっているのにも関わらず、テレビニュースを見ていると普通に傘をさそうとしていたり、当たり前のように学校や会社に行こうとしている方々が駅で立ち往生している姿をよく目にします。 石垣島に移住して来て最大瞬間風速70mという猛烈な台風を体験し、台風の怖さを知った私が本気の台風対策を教えます! ▼動画でも詳しく説明しています。 台風の強さ 沖縄県民以外の皆さん台風のことナメてませんか?笑 台風は災害の中でも予測や対策ができる災害です。 学校や会社の判断よりも台風の気圧や大きさ、最大瞬間風速をチェックして外出するか

                                                    • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                                                      10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                                                      • 沖縄本島デカい石敢當選手権

                                                        沖縄には路地の至る所に「石敢當(いしがんとう)」という魔除けが置いてある。 石敢當にはホームセンターなどで売られている既製品を使ったものも多いのだが、中には手作りのものだったり、素材が変わったものだったりと個性的なものがある。今回はそんな石敢當の中から沖縄本島内で一番デカいサイズの石敢當を探してみた。 色々な石敢當がある さて石敢當について、まずは石敢當を見たことがないという方のためにも一般的なものを紹介しておこう。上の写真はよく見かけるタイプの石敢當である。 サイズ的には長さが20~30cm、幅は10cm前後のものが多く、だいたいはT字路の突き当たりや十字路の角などに配されていることが多い。これはマジムン(悪霊などの悪いもの)が直線的な動きしかできない、という風水的な理由かららしい。 この石敢當が面白いのは、個性的なものがあちこちにあることだ。 塀に貼り付けるのではなく、岩に埋め込まれて

                                                          沖縄本島デカい石敢當選手権
                                                        • 令和の時代にも沖縄の100円弁当は存在しているのか

                                                          2014年撮影。こちらは100円丼ぶり。 まずは検索やSNSなどで情報収集しつつ、100円弁当を売ってそうな店を探してみる。が、なかなか無い。GoogleMapのクチコミで100円弁当の記述を見つけて一瞬喜ぶものの、それは7年も8年も前の書き込みで現在は値上がりしている店がほとんどのようだった。やはりもう沖縄の100円弁当は幻となってしまったのだろうか。 弁当の店 井筒屋(宜野湾市) 看板に「100円弁当」の文字を見つけて飛び込んだ宜野湾市の『弁当の店 井筒屋』。なんと24時間営業だ。 しかし、入口横に掲げられた垂れ幕のメニューからは100円弁当の文字が消えており130円からとなっていた。残念ながらこちらも数年前に値上げしたそうだ。 130円弁当はカレー弁当、カツ丼(小)、野菜炒め弁当の三種類。130円でも十分安いし、沖縄そばは現在も100円だ。 この時はカツ丼は無かったが、焼きそばやスパ

                                                            令和の時代にも沖縄の100円弁当は存在しているのか
                                                          • コロナ拡大で救急制限 入院500人超え、搬送が困難な事例も増加「ぎりぎりの総力戦」 - 琉球新報デジタル

                                                            新型コロナウイルスの感染拡大が続く影響で、入院患者の増加に伴い県内の医療機関では病床確保が難しくなり、7カ所が救急の一部制限、3カ所が一般医療を制限する事態になっていることが21日、沖縄県などへの取材で分かった。22日に発表される感染者の定点報告数も前週より増えるとみられており、医療者らは「今後は必要な医療を受けられなくなる状況もあり得る」と警鐘を鳴らしている。 県独自の入院情報共有システム「OCAS(オーキャス)」によると、新型コロナの入院患者は500人を超える。病床不足に加え、数カ所の病院では院内クラスター(感染者集団)の対応にも追われている。 県立中部病院の木全俊介救急科医長によると、職員の相次ぐ感染で人手不足も重なり、病棟に余裕がないため救急外来を一部制限しているという。 中部地区では中部病院と中頭病院、中部徳洲会病院が救急医療で連携。コロナや重症度の高い外傷、心停止などの受け入れ

                                                              コロナ拡大で救急制限 入院500人超え、搬送が困難な事例も増加「ぎりぎりの総力戦」 - 琉球新報デジタル
                                                            • フロントエンドから見たWeb制作の変遷 / PHP Conference Okinawa 2022

                                                              Front-end application development, Symfony-style(s)

                                                                フロントエンドから見たWeb制作の変遷 / PHP Conference Okinawa 2022
                                                              • 沖縄県唯一の銭湯を紹介させてほしい

                                                                沖縄の方言で「ゆーふるやー」と呼ばれる沖縄の銭湯。昭和40年のピーク時には沖縄に300軒あったそうだが、自宅風呂の普及によるお客の減少や建物や設備の建物老朽化、道路拡張による立ち退きで閉業が続き、現在は最後の1軒が営業するのみになった。 最後の1軒であり、本土の銭湯と比べてみるとひと味もふた味もちがう、これぞ沖縄ゆーふるやーである中乃湯(なかのゆ)が最高なのでぜひ紹介させてほしい。 中乃湯の顔シゲさん 沖縄本島中部の沖縄市にある中乃湯にやってきた。 壁に直接ペンキで店名を書くのも沖縄スタイルだろう。 一見すると普通の家のような佇まいだが、昔から沖縄の銭湯はこんなふうに小規模なものが多かったらしい。 中乃湯は入り口やベンチに塗られた水色のペンキとのコントラストがかわいらしい。 こちらが最後の銭湯を守っている店主の仲村シゲさん。シゲさんは先日90歳の誕生日を迎えたそう! もともとは旦那様が19

                                                                  沖縄県唯一の銭湯を紹介させてほしい
                                                                • https://twitter.com/hinsu117okinawa/status/1626184540900429825

                                                                    https://twitter.com/hinsu117okinawa/status/1626184540900429825
                                                                  • 新型ウイルス 沖縄でも クルーズ船の客を乗せたタクシー運転手 | NHKニュース

                                                                    沖縄県内に住む60代のタクシー運転手の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。この運転手は、集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港した際、乗客をタクシーに乗せていたということです。 運転手は今月5日にせきがひどくなり、関節痛などの症状が出たため、医療機関を受診したところ、肺炎の症状がみられたため県が調べた結果、感染が確認されました。 運転手は集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が今月1日に那覇港に寄港した際、乗客で横浜市に住む60代から70代の女性4人をタクシーに乗車させたということです。4人の女性はマスクをしていませんでした。 運転手は13日の夕方から感染症の指定医療機関に入院していて、容体は安定しているということです。また運転手は、今月1日以降7日までは休みをはさみながら出勤し、合わせて50人近くをタクシーに乗せたとい

                                                                      新型ウイルス 沖縄でも クルーズ船の客を乗せたタクシー運転手 | NHKニュース
                                                                    • 星野源さん×上間陽子さん対談 沖縄の人々の思いや沈黙に気づいた:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        星野源さん×上間陽子さん対談 沖縄の人々の思いや沈黙に気づいた:朝日新聞デジタル
                                                                      • ”行方不明まもる君”が職場復帰|NHK 沖縄県のニュース

                                                                        台風のあと行方不明になっていた、宮古島の交通安全を呼びかける警察官の人形「宮古島まもる君」1体が29日、およそ10年ぶりに職場復帰を果たしました。 「宮古島まもる君」は、交通安全を見守る人形で宮古島市を中心にこれまで合わせて19体が配備されていました。 およそ10年前、これとは別の1体が、台風のあとに行方不明になっていましたが、3年前に市内の畑で見つかり、その後、修繕されて職場復帰することになり、29日、宮古島警察署で、辞令交付式が行われました。 式では、田場義浩署長がまもる君にふんした警察官に辞令書を手渡したあと、「ドライバーや歩行者に元気とパワーを与えて交通事故がゼロになるよう見守ってください」と激励しました。 これに対し、まもる君にふんした警察官は「少し緊張していますが、交通事故をなくすために全力を尽くします」と決意を述べました。 宮古島地区交通安全協会の新里孝行会長は「復帰したまも

                                                                          ”行方不明まもる君”が職場復帰|NHK 沖縄県のニュース
                                                                        • 進化したWeb技術でPWAをネイティブアプリに近づける / frontend-conf-2023

                                                                          フロントエンドカンファレンス沖縄2023の登壇資料です。 https://frontend-conf.okinawa.jp/ PDF出力の関係で一部レイアウトが崩れてるので、アニメーションありは以下のリンクから表示できます。 https://yuheifujita.github.io/frontend-conf-2023/

                                                                            進化したWeb技術でPWAをネイティブアプリに近づける / frontend-conf-2023
                                                                          • 沖縄はススキも芋も竹もドングリもデカい

                                                                            「沖縄の自然」といえば広大な原生林と、そこに暮らすやたらと巨大な魚や昆虫が思い浮かぶのではないだろうか。 事実、沖縄には「日本最大の◯◯」としてメディアで紹介されがちな大型動物が多種生息している。 だが、実は植物だって負けてはいない! 今回は沖縄のデカい草や豆や木や芋や薄を紹介しよう。 でーじまぎーだよ〜。 日本最大だらけの島々 沖縄県にはとにかく「日本最大」やら「巨大〇〇」といった大型生物が多い。 昆虫やその他の虫だけ見渡してみても 日本最大の甲虫・ヤンバルテナガコガネ! 日本最大の蛾・ヨナグニサン! 日本最大のクワガタ・サキシマヒラタクワガタ! 日本最大のクモ・オオハシリグモ&オオジョロウグモ! 日本最大のムカデ・リュウジンオオムカデ! …と、キリがない。 ヨナグニサンの標本(※伊丹市昆虫館に展示されているもの)。実物を見るとデカさに驚く。 八重山地方で見られるサキシマヒラタクワガタ。

                                                                              沖縄はススキも芋も竹もドングリもデカい
                                                                            • 自民への逆風で失速、論戦の前に足元崩れ 沖縄知事選・佐喜真氏 | 毎日新聞

                                                                              沖縄県知事選の告示を3日後に控えた8月22日夕、那覇市の野球場で佐喜真淳(さきまあつし)氏(58)の総決起大会が開かれた。推薦する自民、公明両党の幹部が東京から駆けつけ、陣営発表で1万人が参加。だが、肝心の佐喜真氏の演説が始まる前に席を立つ人が相次いだ。 「『今の知事が悪い』と言うけれど、(1人当たりの)県民所得はずっと全国最下位。その状況をつくったのは自民党の皆さんですよ」。上司の指示で参加したという60代の建設会社員はそう言って家路を急いだ。佐喜真氏の苦戦を象徴するような光景だった。 11日の知事選。重要選挙が続く沖縄の選挙イヤーの「天王山」は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設に反対する現職の玉城(たまき)デニー氏(62)が佐喜真氏に6万4923票差をつけ、再選を果たした。 「玉城氏が勝ったというより佐喜真氏が負けた。あれもこれも逆風で、タイミングが最悪だった」。一夜明け、公明関係

                                                                                自民への逆風で失速、論戦の前に足元崩れ 沖縄知事選・佐喜真氏 | 毎日新聞
                                                                              • https://twitter.com/ABETakashiOki/status/1578617955956293632

                                                                                  https://twitter.com/ABETakashiOki/status/1578617955956293632
                                                                                • フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 公開資料・Xアカウントリンクまとめ

                                                                                  2023/11/18(土)で開催されたフロントエンドカンファレンス沖縄 2023に関する、現時点での公開資料と X アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 スライドについては、ご本人がツイートで展開されていたり、スライドサービスにアップロードされているものを記載。 Discord の方だけで公開されている方は、勝手に公開しない方がよいかと思いましたので、記載しておりません。 X アカウントについては、資料に記載されていたり、資料公開のツイートで分かった方のみ記載。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 アーカイブ 本イベントは YouTube で配信されていて、アーカイブが残るようです。 タイムテーブル 10:10 [ゲストセッション]Figmaプロトタイプ入門〜インタラクションイメージの

                                                                                    フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 公開資料・Xアカウントリンクまとめ