並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 664件

新着順 人気順

patentの検索結果241 - 280 件 / 664件

  • 「難易度設定」もう古い?ソニーが自動難易度調整機能の特許を申請―『バイオ4』や『L4D2』からの類似技術の流れに新たな波来るか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      「難易度設定」もう古い?ソニーが自動難易度調整機能の特許を申請―『バイオ4』や『L4D2』からの類似技術の流れに新たな波来るか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    • 2023-32730 - 知財ポータルサイト『IP Force』

      【課題】ゲームの興趣を向上する。 【解決手段】コンピュータが遂行する情報処理方法は、特殊ゲーム媒体として設定されているゲーム媒体に付与された媒体識別情報と、所定ゲームに付与されたゲーム識別情報とが紐付けられた情報を保持し、選択された所定ゲームで使用するゲーム媒体をプレイヤが選択可能とし、選択されたゲーム媒体を登録し、登録されたゲーム媒体に基づいて所定ゲームを実行し、特殊ゲーム媒体として設定されているゲーム媒体が登録されている場合に生じる効用に基づく表示を行い、選択された所定ゲームにおいて特殊ゲーム媒体として設定されているゲーム媒体を識別表示する。 【選択図】図28 コンピュータが遂行する情報処理方法であって、 所定ゲームで使用可能な複数種類のゲーム媒体のうち、特殊ゲーム媒体として設定されている前記ゲーム媒体に付与された媒体識別情報と、前記所定ゲームに付与されたゲーム識別情報とが紐付けられた

        2023-32730 - 知財ポータルサイト『IP Force』
      • それもまたUIだね。インタフェース散歩!(4) 人間の速さを意識しておもてなしする

        人とコンピュータの関係を考えると、二者間には常にインタフェースが存在します。本連載では、人とコンピュータの間に介在するインタフェースに着目し、インタフェースとそれらを世に生み出すプロダクト開発について議論します。Helpfeelが、独自のインタフェースを実装しながら、便利さと楽しさを備えたWebサービスをどのように開発しているのかについてお伝えします。 こんにちは。yuisekiです。私はHelpfeelでメディアキャプチャーツール「Gyazo」のプロダクトマネージャー兼ソフトウェアエンジニアをしています。本稿では、Gyazoの設計・開発の中でユーザー観察やイベントトラッキングから得られた、人間の認知と判断や行動、操作に関する知見をご紹介します。 人間は極めて速い 本稿で最もみなさんへお伝えしたいのは、「人間は極めて速い」という知見です。一言で表現するならば、人間はとても「短気」で「せっか

          それもまたUIだね。インタフェース散歩!(4) 人間の速さを意識しておもてなしする
        • WHO ワクチン生産拡大へ“知的財産権の保護を一時停止に” | NHKニュース

          WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は、新型コロナウイルスのワクチンの供給が依然として十分でないとして世界各地で広く生産ができるようワクチンに関する知的財産権の保護を一時的に停止すべきだと訴えました。 WHOのテドロス事務局長は5日の定例の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチンの公平な分配を目指す「COVAXファシリティ」を通して、これまでにアフリカやアジアなど20か国に合わせて2000万回分を超えるワクチンが供給されたことを明らかにしました。 ただ、テドロス事務局長は「勇気づけられる進展だが、COVAXを通じて供給されるワクチンの数は比較的少ない」と述べ、ワクチンの生産を大幅に増やすしくみが必要だという考えを示しました。 そのうえで緊急時の対応が求められるとして、新型コロナウイルスのワクチンに関する知的財産権の保護を一時的に停止し、世界各地でより広く生産できるようにすべきだと訴えまし

            WHO ワクチン生産拡大へ“知的財産権の保護を一時停止に” | NHKニュース
          • コロプラ、任天堂特許権の回避のためにゲーム操作方法を変更(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            本日付で、コロプラが自社ウェブサイトに「2月19日(水)実施予定のクエストにおける操作方法の変更について」というお知らせを発表しています。変更内容は、白猫プロジェクトにおいて「(現在)スキルボタン付近をタップした状態で、指を離すことでアクションスキル発動 →(変更後)スキルボタン付近に指がふれた時点で、アクションスキル発動」ということで、今までは指を離しただけでアクションできていたものが、アクション選択というワンステップが入ることになります。「引き続き係争中ではありますが、白猫プロジェクトを今後も長く皆様にお楽しみいただくための対応となります。今回の件が影響し、白猫プロジェクトのサービスが終了するということは断じてございません。」と書いてあることから、明らかに任天堂の特許権回避のための変更と思われます。 関連する特許は、私も過去記事で紹介した特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲー

              コロプラ、任天堂特許権の回避のためにゲーム操作方法を変更(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • メドレー知財担当がエンジニア・デザイナー向け社内勉強会で"特許"について発表しました | MEDLEY Developer Portal

              2020-05-22メドレー知財担当がエンジニア・デザイナー向け社内勉強会で"特許"について発表しましたはじめにこんにちは、メドレーのコーポレート本部法務コンプライアンス部で知的財産関連の業務を担当している鬼鞍です。コーポレート本部といっても、知財担当の仕事内容としてはエンジニア、デザイナーの方々としっかり協働することが一番大事なので、テックブログにも僭越ながら登場させていただきました。 先日、社内勉強会のテックランチにて、「特許」についてお話しする機会がありました。 今回の勉強会は、コロナウイルスの影響で全員オンライン参加という状況下でうまく伝えられるか心配だったのですが、予想以上に質問を頂いてそれなりに反響がありましたので、ここで紹介させていただこうと思います(厳密には特許権のことですがここでは説明の便宜上、以下特許と称することにします)。 みなさん、特許と聞いてどのようなイメージをも

                メドレー知財担当がエンジニア・デザイナー向け社内勉強会で"特許"について発表しました | MEDLEY Developer Portal
              • モデルナがファイザーなど提訴 ワクチン製造で特許侵害と主張 | NHK

                新型コロナウイルスのワクチンの開発をめぐり、アメリカの製薬会社モデルナは、アメリカの製薬大手ファイザーとドイツのビオンテックが、ワクチン製造の手法で自社の特許を侵害したとする訴えを起こしたと発表しました。 モデルナの発表によりますと、「mRNAワクチン」と呼ばれる新型コロナのワクチンについて、ファイザーとビオンテックが、自社の特許を侵害したとする訴えを26日、アメリカとドイツの裁判所に起こしたとしています。 ファイザーとビオンテックはモデルナのワクチンと同じ仕組みの「mRNAワクチン」を実用化していますが、モデルナは、2010年から2016年に出願した特許を2社が侵害したと主張しています。 一方でファイザーなどのワクチンについて、市場からの撤去や将来の販売の差し止めは求めないとしています。 複数の海外メディアはファイザーの広報担当者が今回の提訴について「ワクチンは我々が独自の技術をもとに開

                  モデルナがファイザーなど提訴 ワクチン製造で特許侵害と主張 | NHK
                • オプジーボ訴訟、280億円で和解 小野薬品が本庶氏側と - 日本経済新聞

                  がん免疫薬「オプジーボ」を巡り、ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授が小野薬品工業に特許使用料の分配金約262億円の支払いを求めた訴訟は12日、大阪地裁で和解が成立した。小野薬品が本庶氏と京大に計280億円を支払う。これにより特許使用料を巡る一連の争いは決着する。発明の対価に関連する国内訴訟で支払われる金額としては過去最高とみられる。小野薬品が本庶氏に解決金として50億円を

                    オプジーボ訴訟、280億円で和解 小野薬品が本庶氏側と - 日本経済新聞
                  • 完成度の高いAIが生成した画像が広く知られた既存画像とよく似ている場合、既存の著作権者から著作権侵害などのクレームがくる可能性がない訳ではありません

                    KJ_OKMR @OKMRKJ Professor of Law (Intellectual Property Law & In-House Legal Practice), Keio Univ. Law School, Japan:アイコンは、著作権法学会のシンポジウム「メタバースにおける著作権」の司会として、HMDを装着して登壇したところ。 digital-law.info KJ_OKMR @OKMRKJ 完成度の高い画像生成AIが次々登場して話題になってるので、老婆心的なことをつぶやくと・・・ 生成した画像が、広く知られた既存画像とよく似ている場合、既存画像の著作権者から、複製権侵害などのクレームがくる可能性がない訳ではありません。 2022-08-25 01:42:17

                      完成度の高いAIが生成した画像が広く知られた既存画像とよく似ている場合、既存の著作権者から著作権侵害などのクレームがくる可能性がない訳ではありません
                    • 1.2億件の特許を学習 数秒で類似特許を発見するAIデータプラットフォームが生まれるまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      毎年、グローバルで300万件以上出願されている「特許」。しかし、特許の管理や検索、申請に関わる技術は高度化し、フローは複雑さが増している。 多くの国にまたがる国際出願が標準化する中で、発明者や弁理士がグローバルに特許の存在を調査する作業は藁の山から1本の針を探すよりも困難な作業と言われており、プロのサーチャーでも一件の調査に数日〜数カ月を要する、と言われている状況だ。 そうした特許検索における課題を解決すべく、先日、正式版がリリースされたサービスがAI特許調査プラットフォーム「Amplified(アンプリファイド)」だ。 同サービスは世界中の1億件以上の特許をディープラーニングで学習したAIが、入力される文章に対して即時に類似特許を発見する、というもの。これまで数日〜数カ月かかっていた先行技術調査が約30〜60分以内に短縮されるとのこと。料金は「Pay-Per-Projectプラン」が調査

                        1.2億件の特許を学習 数秒で類似特許を発見するAIデータプラットフォームが生まれるまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 【マンション購入】三井不動産グループの住宅技術力!旧日本三大財閥の資本力はすごい~ | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜

                        新築マンションを購入するまでに色々なことを調べました!調べたことをまとめているブログ記事です!今回は新築マンションに深いかかわりのある旧日本三大財閥についての記事です。旧日本財閥はこれまでの記事でもすごいことをお伝えしました。今回はそんな旧日本三大財閥の一角を担う三井財閥にフォーカスを当ててみます。三井不動産グループはこんなにすごいんです。 マンション選びに迷ったら旧財閥系が良いのは間違いないです!! 新築マンションを購入するなら三井不動産グループの技術力を知っておこう 建築構造体、キッチン装置を移設する方法(特許6181122) このタイトルだけではわかりにくいと思いますので、かいつまんで説明します。 従来は、キッチンを移動(リフォーム)する際には大掛かりな配管工事をしなければならず、手間やコストがかかっていました。クロスの張替えみたいに部屋の表面部分だけをリフォームするのとはわけが違う

                          【マンション購入】三井不動産グループの住宅技術力!旧日本三大財閥の資本力はすごい~ | 弁理士ハシビロコフの奮闘記〜新築マンション購入奮闘ブログ〜
                        • Apple、米国でのSpO2機能搭載Apple Watch販売停止へ ITCによる禁止に先手

                          米Appleが、米国での「Apple Watch Series 9」と「Apple Watch Ultra 2」の販売を停止すると、米9TO5Macが12月18日(現地時間)、Appleからの声明文を添えて報じた。21日からネット販売を停止し、24日から実店舗での販売も停止する。 米国際貿易委員会(ITC)が10月に、Apple Watchで血中酸素濃度を測る動脈血酸素飽和度(SpO2)測定機能が、米医療技術メーカーMasimoの特許を侵害したと判断しており、近く輸入禁止を命じる見通しだ。ITCによる輸入禁止措置は現在、大統領審査期間中で、この期間は25日に終了する。 SpO2センサーを搭載していない「Apple Watch SE」および旧モデルは影響を受けない。また、日本を含む米国以外での販売には影響しない。 Appleは米メディアに対し、「顧客がApple Watchを確実に利用できる

                            Apple、米国でのSpO2機能搭載Apple Watch販売停止へ ITCによる禁止に先手
                          • 特許庁が特許文献検索システムに関する特許権を取得しました (METI/経済産業省)

                            1.特許文献検索システムの概要及び特許権取得について 特許の審査では、世界中の膨大な数の特許文献を調査する必要があります。 この調査を適切に行うためには、世界中から発行される特許文献をデータベースに蓄積し、常に最新の状態に更新する必要があります。特に、特許文献のデータ構造は、発行される国・地域によって言語のみならず形式なども異なることから、それらを適切に検索できるような形に変換して蓄積することは、特許審査の質を保つためにも重要です。 特許庁では、これらの課題に対応するため、実験的にAI技術等も駆使して、言語及び特許分類(*1)の種類が様々である世界中の特許文献を、希望する言語や特許分類(例えば、日本語、及び、日本の詳細な特許分類であるFI)にて、一括して検索することを可能とする特許文献検索システムやそのための管理システム(あわせて、「アドパス」)を開発し、これに関する技術について特許権を取

                            • 【新型コロナ】マスクメーカーが製造設備購入を即断できない事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                              新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う安倍晋三首相の緊急事態宣言発令により、都道府県知事が各種施設の制限・停止の措置ができる一方、外出時の必需品となったマスクは依然品薄が続く。そんな中、おむつ製造機が主力の瑞光がマスク製造機の“優先製造”の方針を示した。ただ顧客のマスクメーカーは機械購入を即断できない事情もある。 「供給枚数が圧倒的に足りていない」―。瑞光の和田晃司コーポレート統括部長がこう指摘するように、スーパーやドラッグストアの店頭では開店前からマスクを買い求める人の行列ができ、陳列されても即完売となる。 瑞光のマスク製造機の価格は仕様により異なるが、1台2億円前後(消費税抜き)。耳に掛ける部分はゴムひもでなく、鼻や口を覆う不織布と一体化したマスクを1分間に600枚以上生産できる。ゴムひも型のマスク製造機は同100枚程度とみられる。新型コロナの感染拡大の影響が騒がれ始めた2月、国内で1台

                                【新型コロナ】マスクメーカーが製造設備購入を即断できない事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                              • 特許の読み方が分かりません、どうやって読むのですか?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」

                                同連載「特許なんでも相談室」では、スタートアップの方々からいただいた特許にまつわる質問や疑問に、大谷寛弁理士が分かりやすく回答していきます。第4回でご紹介するご質問はこちら。 Q.「特許の読み方が分かりません。どうやって読むのですか?」 A.「特許公報と公開公報を区別しましょう。その上で請求項の階層構造の理解が大切です」 【解説】 特許出願について、出願後2回公報が発行されます。1つは出願後1年半経過して発行される「公開公報」です。もう1つは特許が成立した後に発行される「特許公報」です。他社特許を気にする場合には、特に特許公報に注目します。 自社特許、他社特許を問わず、特許の出願書類は大きく「特許請求の範囲」という部分と「発明の詳細な説明」という部分に分かれます。説明の簡略化のため「図面」については割愛します。前者に特許を受けようとする発明を記述し、後者でその詳細を説明します。前者はさらに

                                  特許の読み方が分かりません、どうやって読むのですか?--スタートアップのための「特許なんでも相談室」
                                • 小6が異例の特許 手伝い中に考案「洗濯バサミ収納具」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    小6が異例の特許 手伝い中に考案「洗濯バサミ収納具」:朝日新聞デジタル
                                  • 「秘密特許」導入に法改正へ 中国への対応が念頭に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                    政府は安全保障上重要な先端技術情報について、海外への流出を防ぐため「秘密特許」と呼ばれる制度の導入に向けて法律を改正する検討に入りました。 秘密特許は軍事転用が可能な技術について特許を出願しても、その情報を非公開とする仕組みで、多くの先進国で導入されています。一方、日本では出願後、すべての内容が公開されていて、技術の流出が懸念されています。安全保障分野での情報収集を進める中国への対応が念頭にあるとみられ、来年の通常国会で法律を改正して秘密特許制度の導入を目指す方針です。

                                      「秘密特許」導入に法改正へ 中国への対応が念頭に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                    • ソニー、バナナをゲーム用コントローラーとして使う技術--特許を出願

                                      ゲームをプレイする際に欠かせないコントローラーには、さまざまなタイプがある。ボタンやジョグダイヤルが設けられた一般的なコントローラー以外に、「Playdate」の手回しハンドル、拳銃型、ペン型、手袋型、障害者向けの「Microsoft Xbox Adaptive Controller」など多種多様だ。 これに対しソニー傘下のSony Interactive Entertainment(SIE)は、果物のバナナをゲームコントローラーとして利用可能にする技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間2月4日に「SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING USER INPUTS FOR A VIDEO GAME」(公開特許番号「US 2021/0031110 A1」)として公開された。出願日は2020年7月15日。 この特許は、ユーザーが手に持

                                        ソニー、バナナをゲーム用コントローラーとして使う技術--特許を出願
                                      • アップル、クリックホイール特許の「蒸し返し」無効化に失敗(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                        2月16日付けでアップルによる無効審判の審決取消訴訟の判決文が公開されていました。結果は請求棄却です。無効審判の対象である特許3852854号とは、かつてiPodに使用されていたハードウェア式のクリックホイールに関連する特許であり、2015年9月9日に確定した、アップルが3億円強の損害賠償金を個人発明家に支払うよう命じた侵害訴訟で使用されたものです。 正直、2020年12月にこの特許に対して(2回目の)無効審判が請求されていたことすら知りませんでした。侵害訴訟の判決が確定してからだいぶ時間が経っていますし、この特許も2018年1月6日に存続期間満了により権利消滅しているからです(なお、分割出願もすべて権利消滅または拒絶査定となっています)。 一事不再理の規定により、一度無効審判が確定した特許権について、同じ請求人が同じ理由・証拠に基づいて再度無効審判を請求することはできませんが、別の理由・

                                          アップル、クリックホイール特許の「蒸し返し」無効化に失敗(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                        • 2月19日(水)実施予定のクエストにおける操作方法の変更について|白猫プロジェクト NEW WORLD'S 公式サイト

                                          2020.02.18 [OTHER] 2月19日(水)実施予定のクエストにおける操作方法の変更について いつも白猫プロジェクトをお楽しみいただきありがとうございます。 訴訟に関わる対応といたしまして、2月19日(水)公開予定のアプリバージョン2.24.0において、以下のようにアクションスキルとチャージ攻撃の操作方法及び内容を変更いたします。 引き続き係争中ではありますが、白猫プロジェクトを今後も長く皆様にお楽しみいただくための対応となります。今回の件が影響し、白猫プロジェクトのサービスが終了するということは断じてございません。 新しい操作方法でご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 今後もお客様のことを第一に全力で開発・改善に努めてまいりますので、変わらぬご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。 目次 アクションスキルの発動方法の変更について 2月19日(水)

                                            2月19日(水)実施予定のクエストにおける操作方法の変更について|白猫プロジェクト NEW WORLD'S 公式サイト
                                          • 原価400円のコロナワクチンが3000円に…「特許制度」はこのままでいいのか?(美馬 達哉) @moneygendai

                                            原価400円のコロナワクチンが3000円に…「特許制度」はこのままでいいのか? インセンティブと独占の境目を考える グローバルな感染症とワクチン 2022年6月にジュネーブで開催された世界貿易機関(WTO)の閣僚会議で、新型コロナウイルス感染症のワクチンのことが重要議題として討論された。 WTO閣僚会議は、本来は隔年のはずだが、新型コロナの影響で開催できなかったため4年半ぶりの会合だという。 WTOと言えば、自由貿易を維持拡大させるために結成された機関だったが、それだけにとどまらず、世界で市場経済を推進する役割を果たしているグローバルな組織として知られる。 最近では、世界の多極化を背景として、各国の経済的思惑がぶつかり合って、議論がまとまらないことも多くなっている。 また、高所得国や国境を越えて活動する巨大な多国籍企業(トランスナショナル企業)の利益を守ることに偏っているとして、市民社会か

                                              原価400円のコロナワクチンが3000円に…「特許制度」はこのままでいいのか?(美馬 達哉) @moneygendai
                                            • 任天堂、コロプラへの請求金額を44億円から49億5000万円に増額

                                              コロプラは2月12日、同社のスマートフォン用ゲーム「白猫プロジェクト」を巡り、任天堂よりゲームの差止めと44億円の損害賠償を求められていた訴訟で、請求金額が49億5000万円に引き上げられたと発表した。 変更理由は「訴訟の提起後の時間経過」。20年12月21日付で任天堂から提出があったという。49億5000万円のほかに遅延損害金を求めている。 提訴は17年12月22日に行われ、翌年1月のコロプラの発表によると16年9月に任天堂から特許権侵害について指摘があり、その後話し合いを続けてきたが折り合わなかったとのこと。コロプラは公式サイトで「特許侵害の事実は一切ないものと確信」「訴訟がたとえどのような結果になっても仕様変更等を通じて、サービスを継続してまいります」とコメントしている。 関連記事 上告棄却:「マリカー訴訟」任天堂の勝訴確定 公道カート会社に賠償命令 公道カート会社に対し、任天堂が「

                                                任天堂、コロプラへの請求金額を44億円から49億5000万円に増額
                                              • 「バンダイが変態技術の特許出願してる」ドールなどにある「追視する瞳パーツ」をプラモの多色成形でやる気らしい

                                                リンク chizai-watch.com 特許ウォッチ 出願日:2022-10-04 ほか1 出願人:株式会社バンダイ 発明の名称:眼部品、その製造方法、及び人形体 要約:【課題】本発明は、人形体の眼部品において広範囲に追視機能を自然な印象で実現し、また同機能を好適に製造可能な仕組みを提供する。 【解決手段】本発明によれば、人形体の顔面部品に組み付けられる眼部品は、眼部品の前面に配置される虹彩部と、前面が凸形状で形成されるとともに、虹彩部の後面から突出して当該虹彩部の内部に突出する突出部分を有する瞳孔部とを備える。 【選択図】 図5 1 user

                                                  「バンダイが変態技術の特許出願してる」ドールなどにある「追視する瞳パーツ」をプラモの多色成形でやる気らしい
                                                • ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  セルフレジの特許侵害で取引先から訴えられているユニクロが、今度はGUでも同型のレジを全国に設置し始めた。特許訴訟の決着はまだついておらず、グレーのままでレジを全国展開するファーストリテイリング。いったい何が起こっているのか。(ダイヤモンド編集部 相馬留美) 【GU店舗内の様子、問題のセルフレジの写真はこちら】 ● 特許訴訟中のセルフレジを GUにまで設置するファストリ 「GUの店舗に行ったら、セルフレジがユニクロと同じ形態に変わっていたんです。うちが特許権侵害行為差し止めの仮処分を求めている、あのレジです。店員さんに聞いたら、『5月20日に設置しました』と。ファーストリテイリングさんが何を考えているのか全く分からなくて、頭を抱えました」 そう嘆くのは、セルフレジの特許侵害についてファストリと争っているアスタリスク社の鈴木規之社長だ。 ファストリが全国に設置しているセルフレジは、商品のICタ

                                                    ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 日本製鉄、トヨタと中国・宝山を提訴 鋼板特許侵害で - 日本経済新聞

                                                    日本製鉄は14日、ハイブリッド車(HV)など電動車のモーター材料となる鉄鋼製品で自社の特許権を侵害されたとして、トヨタ自動車と鉄鋼世界最大手の中国宝武鋼鉄集団の子会社、宝山鋼鉄を東京地裁に提訴したと発表した。両社に損害賠償を求めたほかトヨタには対象となる電動車の製造・販売差し止めの仮処分を申し立てた。国内の鉄鋼大手が大口取引先である自動車大手を知的財産権侵害で訴えるのは異例だ。日鉄が特許を侵害

                                                      日本製鉄、トヨタと中国・宝山を提訴 鋼板特許侵害で - 日本経済新聞
                                                    • ビルケンがアジア最大の取引先ABCマートに取引停止通達 類似商品問題解決に至らずと訴え - WWDJAPAN

                                                      左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル 左が「ビルケンシュトック」、右が「ホーキンス」のサンダル ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)は、エービーシー・マート(ABCマート)および関連会社のエービーシー・マート台湾(ABC-MART TAIWAN INC.)に対して、取り引きの即時停止を通達した。「WWDジャ

                                                        ビルケンがアジア最大の取引先ABCマートに取引停止通達 類似商品問題解決に至らずと訴え - WWDJAPAN
                                                      • ドワンゴvsFC2特許権侵害訴訟のやや詳しい解説(1)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        前回の記事には大きな反響がありました。判決の影響の大きさを考えると当然と言えるでしょう。本記事では、今後、この問題について考える上で前提となる基礎的な概念についてまとめてみました。この特許権の域外適用というテーマはちゃんと書くと本一冊書けてしまえるくらいの複雑なテーマなので、正しい議論を行う上での最低限の前提知識をまとめました。長くなるので2回に分けます。 特許制度における属地主義とは? 属地主義とは、特許権の効力はその国の中にしか及ばないという原則です。日本でも判例として確定しています。たとえば、ある物理的な物(たとえば、テレビ)が日本国内でしか特許化されていなければ、中国や米国においてその物の生産・販売を差止めすることはできません(禁止したければその国で特許を取るしかありません)。ただし、日本に輸入したタイミングで、税関で差止めることは可能です(税関で差止められなくてもその後の国内での

                                                          ドワンゴvsFC2特許権侵害訴訟のやや詳しい解説(1)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • ドワンゴが逆転勝訴 米FC2、海外サーバーでも特許侵害 - 日本経済新聞

                                                          「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴが、同業の米FC2を特許侵害で提訴した裁判の判決が、7月20日に知財高裁で出た。2018年の東京地裁判決が覆り、ドワンゴ側が逆転勝訴した。国境をまたぐインターネットサービスに関しても、日本の特許への侵害を問えるという司法判断に注目が集まっている。今回の裁判で争われたのは、配信されている動画に視聴者がリアルタイムでコメントをかぶせる際の表示プログラムなどに関

                                                            ドワンゴが逆転勝訴 米FC2、海外サーバーでも特許侵害 - 日本経済新聞
                                                          • 投資家用・スタートアップ支援用・大学支援用に改良中 更新中)tfidf etc embeddings cluster reconstructing vis: 特許など長文の、動的な文章間類似俯瞰図可視化・迅速閲覧・解析・探索手段。および第三の特許検索手法、動的な知識抽出管理手法、特許自動生成 (類似度ベクトルと小規模言語モデル及びChatGPTを用いた空白領域における特許生成追加) - Qiita

                                                            投資家用・スタートアップ支援用・大学支援用に改良中 更新中)tfidf etc embeddings cluster reconstructing vis: 特許など長文の、動的な文章間類似俯瞰図可視化・迅速閲覧・解析・探索手段。および第三の特許検索手法、動的な知識抽出管理手法、特許自動生成 (類似度ベクトルと小規模言語モデル及びChatGPTを用いた空白領域における特許生成追加)自然言語処理NLP可視化Visualization特許 追記を繰り返しており整合性も取れておらず非常に読みにくい状態です.近日中に再整理します. 技術だけではなく方法論が重要となります。後ろ向きに検証し、前向きに予測することが重要となるでしょう。現在検証中です。 お題をいただけますと助かります。後ろ向き検証ではどうもわかりきったものを恣意的に選んで言えるかもしれない危惧があるところです。 個人的には、会社の方針に

                                                              投資家用・スタートアップ支援用・大学支援用に改良中 更新中)tfidf etc embeddings cluster reconstructing vis: 特許など長文の、動的な文章間類似俯瞰図可視化・迅速閲覧・解析・探索手段。および第三の特許検索手法、動的な知識抽出管理手法、特許自動生成 (類似度ベクトルと小規模言語モデル及びChatGPTを用いた空白領域における特許生成追加) - Qiita
                                                            • コロプラ、任天堂からの『白猫プロジェクト』特許訴訟で請求額が増額したと発表 | gamebiz

                                                              コロプラ<3668>は、この日(2月12日)、任天堂<7974>より2018年より提起されていた『白猫プロジェクト』に関する特許侵害訴訟について、任天堂からの請求金額が44億円と損害遅延期から49億5000万円に引き上げられたことを明かした。 変更理由について、原告である任天堂は、訴訟提起後の時間経過によって請求金額を追加したとのこと。コロプラでは、任天堂の特許権を侵害する事実は一切ないものと確信しており、その見解の正当性を主張する、としている。

                                                                コロプラ、任天堂からの『白猫プロジェクト』特許訴訟で請求額が増額したと発表 | gamebiz
                                                              • アイラップ公式「特許技術の職人芸で謎溝を作っています」→アクを取る調理器具がすごいと話題に

                                                                アイラップ【公式】 @i_wrap_official #見た人も謎ツイートしろ #あくとりさん (´・ω・`)開発者が鍋のアクを取っているとき、スープが減ってしまうのがイヤで作ったのが始まり…✨ 一本一本、特許技術の職人芸で謎溝を作っています☝️ 単純な溝に見えますが、大量生産ができない使った人だけが感動する逸品です💕 pic.twitter.com/YmwmxhrWRb 2020-11-29 19:38:43 アイラップ【公式】 @i_wrap_official 1976年発売。袋のラップ「アイラップ」の公式アカウントです。冷凍・冷蔵保存から電子レンジや湯せんで食材の温めが可能で、日常生活から防災にも役立つフェーズフリーなポリ袋です。(本アカウントは中の人運用です。RT無で情報のみの運用は@i_wrap_info へ。商品のお問合せは↓のURLからどうぞ。) imcjpn.co.jp/

                                                                  アイラップ公式「特許技術の職人芸で謎溝を作っています」→アクを取る調理器具がすごいと話題に
                                                                • 復習のタイミング、付箋で「見える化」…女子高生が特許「効率良く勉強」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  記憶に残る勉強、付箋が助けます――。神戸市在住の女子高校生(16)が、学んだ内容が頭に残る復習のタイミングを知らせる付箋を考案した。付箋は今春、特許を取って商品化され、高校生は「効率良く勉強するのに役立ててほしい」と話している。 付箋には上から、学習した日の「翌日」「1週間後」「4週間後」の三つの日付が記されている。例えば、2日に学んだ内容は、参考書の該当ページに「3」「9」「30」日と書かれた付箋を貼り付ける。復習した日付を切り取れば、次に復習する日が一目で分かる。 高校生が付箋を考えたのは、中学受験で使用した問題集の中で、ドイツの心理学者エビングハウスが提唱した「忘却曲線」を知ったことだった。人の記憶は時間の経過で薄れるというもので、問題集ではこの理論を活用して復習すれば、薄れる度合いが減り、定着しやすくなるとしていた。 学習内容を挟んだファイルを1か月の日数に合わせて31個作り、理論

                                                                    復習のタイミング、付箋で「見える化」…女子高生が特許「効率良く勉強」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • ソフビ特許に関する炎上事件について[追記:権利放棄により解決しました](栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    知財関係の炎上事件が続きます。今回は商標ではなく、ソフビ人形のパーツ取り付け手法の特許に関するものです。 問題の特許は7336810号です。権利者は個人の方です。出願日は2022年12月18日、登録日は2023年8月24日、発明の名称は「キャラクター人形」です。 アイデアを大雑把に説明すると、ソフビ人形など内部が中空になっている人形の内部に磁石片を入れ、外側につけるパーツ(リボン、帽子等)にも磁石片(または金属片)を取り付けて、内部の磁石片と吸着させ、フィギュアの表面上での取り付け位置をスライド移動できる(たとえば、リボンの位置を変えられる)というアイデアです。 発明者(権利者)自身のX(ツイッター)のポストに動画が公開されていますので、それを見るとわかりやすいと思います。 これに対して、X(ツイッター)で、ソフビのホビーストの方々を中心に、これはずっと昔から使われていたテクニックであり、

                                                                      ソフビ特許に関する炎上事件について[追記:権利放棄により解決しました](栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 漫画審査基準 ~AI・IoT編~ | 経済産業省 特許庁

                                                                      令和3年4月 特許庁調整課審査基準室 特許の専門家でない方も特許審査に親しんでいただきたい、より多くの方に審査基準に興味を持っていただきたい、審査基準を理解していただくためのハードルを下げたい、そんな思いから、世界でも類を見ない新たな試みとして、特許の審査基準の基本的な考え方を漫画化いたしました。社会的関心の高いAI・IoT関連技術を題材として取り上げましたが、特許審査の基本的な考え方は他の分野とも共通するため、AI・IoT関連技術以外の分野に興味のある方も是非ご覧ください。 漫画審査基準~AI・IoT編

                                                                      • CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?|DTMステーション

                                                                        カシオが1980年代~1990年代に開発してきたデジタルシンセサイザについて、これまで5回に渡ってDTMステーションの記事で取り上げてきました。具体的には1980年に発売されたカシオートーン201に搭載された子音・母音音源システム、CZ-101などに搭載されたPD音源、VZ-1などに搭載されたiPD音源、CTK-1000などに搭載されたiXA音源、そしてSK-1に代表されるサンプラー/PCM音源…という歴史でしたが、そこから20年の時を経て、ついにカシオがまったく新しい音源方式のシンセサイザを発表するようです。 過去5回の記事のインタビューの中でも、新しい方式のシンセサイザを開発している……という話を聞いてはいたのですが、詳細については、いまひとつハッキリしないまま今日に至っていました。しかし、昨年末にカシオの英国サイトにおいて「Are You Ready?」というページを公開するとともに

                                                                          CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?|DTMステーション
                                                                        • 「AIを発明者とは認めない」という判決がアメリカで下る、他方オーストラリアは「認める」

                                                                          アメリカ特許商標庁が2020年4月に発表した「AIを発明者とは認めない」という見解の是非を問う裁判について、アメリカではアメリカ特許商標庁の見解を支持する一審判決が、オーストラリアではアメリカ特許商標庁の見解を支持しない一審判決が下りました。 IN THE UNITED STATES DISTRICT COURT FOR THE EASTERN DISTRICT OF VIRGINIA (PDFファイル)https://regmedia.co.uk/2021/09/04/ai.pdf Commissioner to appeal court decision allowing artificial intelligence to be an inventor | IP Australia https://www.ipaustralia.gov.au/about-us/news-and-co

                                                                            「AIを発明者とは認めない」という判決がアメリカで下る、他方オーストラリアは「認める」
                                                                          • 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第8回戦。訂正審判大勝利で任天堂がドヤってた | パテントマスター・宮寺達也のブログ

                                                                            出典:任天堂ホームページ 令和元年7月12日(金)午前11時30分。参院選真っ最中に東京地裁で任天堂とコロプラの「白猫プロジェクト」特許侵害訴訟の第8回審理が行われた。 私はこの訴訟はずっと非公開で行われるという事をすっかり学習したので、落ち着いてから東京地裁に行く事にしていた。だが自分の仕事やら参院選の記事作成やらでなかなか行く事ができず、あの個人的に悪夢のような参院選が終わった週である7月25日(木)にようやく東京地裁に行く事ができた。 そして14階の資料閲覧室で裁判資料をゲット。当然、第7回弁論準備手続であったのは良いのだが資料が膨れに膨れ上がってついにバインダー8冊になってしまった。一番最初は2冊だったので、あの時に閲覧した人はどれだけ膨れ上がったかわかるだろう。 さて、第8回戦はコロプラのターンである。第7回戦では任天堂がシルエット表示の仕様変更に回答が窮した場面も有ったが、ぷに

                                                                              任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第8回戦。訂正審判大勝利で任天堂がドヤってた | パテントマスター・宮寺達也のブログ
                                                                            • アイヌ文様、どうやって守る? 相談先設立、偽物防ぎ「正しく普及を」 | 47NEWS

                                                                              「かっこいい」「観光資源になる」。民族の美術などの文化は魅力的だ。しかし、もし見ず知らずの誰かに使われたのが、自分自身の家に伝わる象徴や、親や祖父母が考えた図案なら? それが無断でアレンジされ広まってしまったら―。(共同通信=団奏帆) アイヌ民族として幼少期から木彫や刺しゅうに囲まれて育った釧路市の広野洋さん(55)は昨年8月、アイヌ文様や文化を使いたい際の相談を受ける「阿寒アイヌコンサルン」を設立した。「気軽に相談できる先がなければ使いにくいし、偽物の原因にもなる」 事業のきっかけは、約10年前にさかのぼる。地元の町並みを走っていた、風変わりな模様をあしらったバス。「何の模様なの」「アイヌ文様風のつもりらしい」 アイヌ文様は、衣服に刺しゅうしたり身の回りの道具に彫ったりする意匠。魔よけとの説もあり、地域ごとに特色がある。刺しゅうは母から娘、娘から孫娘へと少しずつ手を加えながら伝えられ、基

                                                                                アイヌ文様、どうやって守る? 相談先設立、偽物防ぎ「正しく普及を」 | 47NEWS
                                                                              • 「商社不問」の不文律破れる 日本製鉄、三井物産も提訴 - 日本経済新聞

                                                                                日本製鉄が、ハイブリッド車の部品などに使われる電磁鋼板の特許を巡りトヨタ自動車などを訴えてから半年が過ぎた。日鉄が三井物産にも提訴の対象を広げたことが、波紋を呼んでいる。取引を仲介する商社は慣例的に特許紛争の対象外とする"不文律"が崩れたからだ。調達がグローバル化し、商社は板挟みの難しい立場となった。訴訟は当事者以外の企業にも、知財戦略の課題を投げかける。不透明な道筋日鉄は21年10月、ハイ

                                                                                  「商社不問」の不文律破れる 日本製鉄、三井物産も提訴 - 日本経済新聞
                                                                                • 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第8回戦。コロプラの新たな無効資料に見る断末魔感 | パテントマスター・宮寺達也のブログ

                                                                                  出典:Impossible Creatures「Don’t call it a comeback!」 前回の記事に引き続き任天堂とコロプラの特許訴訟の第8回戦(第7回弁論準備手続)であるが、今度はいよいよメインであるコロプラの主張を解説していきたい。 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第8回戦(前編) 「訂正審判大勝利で任天堂がドヤってた」 第8回戦は本来コロプラだけのターンであるが、第7回戦と第8回戦の間に任天堂勝利の結論が出た訂正審判の結果を任天堂が猛アピールして来た。そのおかげでこれまでコロプラのターンの度に毎度のように増やして来た無効資料が22個から13個にまで減ってしまった。 果たしてコロプラは訂正審判で特許庁にダメ出しを食らった既存の無効資料についてもまだ反論を続けるのか、それともまだまだ後出し無効資料を繰り出すのか。 結論から言うと両方であった。コロプラは訂正審判で負けた無効資

                                                                                    任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第8回戦。コロプラの新たな無効資料に見る断末魔感 | パテントマスター・宮寺達也のブログ