並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 416件

新着順 人気順

phaの検索結果361 - 400 件 / 416件

  • 疲れた時は無理しない。 - そう言われればそうかも。

    疲れた時は無理しないに限りますね。 作っても作っても終わらない! 先日シフォンケーキを大量に作りました。 人にプレゼントするシフォンケーキを大量に焼いて改めて思ったのは、まとめて作るのって効率いいなっていうこと。 でも、さすがに、1日に6個は無理があった。 疲労困憊してその日の晩は12時間も寝てしまった笑— モカ (@mocha131010) 2019年12月29日 1日に6個のシフォンケーキを作るって大変なことです。 焼いてる時間や焼けたのを冷ましてる時間も、あれこれ家事をしてて約12時間動き続けたので疲労困憊しました。 ツイートにもあるようにその晩は12時間寝たんだけど、翌朝もまだ疲れが。 なので、無理せずランニングを休みました。 疲れてる時は無理しないに限ります。 疲れが残ってる=ダメージから回復しきってないってことだから、ここで無理すると後が怖い。 45歳を過ぎてからは疲れがなかな

      疲れた時は無理しない。 - そう言われればそうかも。
    • ふたご座流星群の母天体フェートンの謎に挑む日本の探査機DESTINY+ - sora’s おいしいノート

      いよいよ今日から明日にかけてピークを迎えるふたご座流星群。今年は条件が整っているので多くの流星を見ることができそうです。 そしてこの流星群の元となった母天体フェートンは、将来的に地球に衝突する可能性のある小惑星のなかで最大級のもので、日本が打ち上げる予定の探査機「DESTINY+」のターゲットにされています。 ふたご座流星群とは 小惑星フェートン 日本の小惑星探査機DESTINY+ まとめ ふたご座流星群とは 流星群名 (英語名) 活動期間 極大時期 ふたご座 (Geminids) 12月4日~12月20日 12月14日頃 極大時ZHR* 速度 母天体 150 35km/s フェートン(小惑星) *ZHR:天頂出現数 毎年12月14日頃にピークを迎えるふたご座流星群(Geminids)は三大流星群のひとつで、通常は年間最大の流星群です。 ピークは数時間持続し、流星数も安定しており、明るい中

        ふたご座流星群の母天体フェートンの謎に挑む日本の探査機DESTINY+ - sora’s おいしいノート
      • 日本一のニートに、会おうと思ったらやっぱり会えなかった。 - Timotei (ティモテ)

        こんにちは日本一のニート、phaさんに会えるかな と思ったらやっぱり会えなかった🫖Tmotei です🍄 高円寺のそぞろ書房 📗📓📓というところに行ってみましたが 大変 緊張しました。 こちらは phaさんの書いた絵です。 phaさんの描いた絵でそぞろ書房で売ってました。 脱力感のある絵ですね。👻👻👻 そして こちらは持たない幸福論 という本です。 内容は和歌山の山奥でしかサンなどを、狩猟したり自給自足などです。 これから読んで📝✏️みたいと思います。 今回 伺ったところは.そぞろ書房というところです。 そぞろ書房の、店員さんに🧑‍🎤🧑‍🎓phaさんは来ますか?と伺ったら☺近くの、蟹🦀ブックスに来てるかも🦆しれないですと、教えていただき 早速 行ってみたのですが 👻残念ながら そこにもいませんでした。 こう見えてもそこそこ、 落ち込んでましてすっかり お店の写

          日本一のニートに、会おうと思ったらやっぱり会えなかった。 - Timotei (ティモテ)
        • あの小惑星の周回探査も。NASAが惑星科学ミッション8件の延長を発表

          【▲ 小惑星探査ミッション「OSIRIS-APEX」のイメージイラスト(Credit: Heather Roper)】アメリカ航空宇宙局(NASA)は現地時間4月25日、現在実施されている以下の惑星科学ミッション8件が延長されることを発表しました。 ・「OSIRIS-REx」(オシリス・レックスまたはオサイリス・レックス):小惑星の周回探査と表面からのサンプル採取 ・「MAVEN」(メイブン):周回機による火星の上層大気に関する探査 ・「InSight」(インサイト):着陸機による火星の内部や地震活動に関する探査 ・「Lunar Reconnaissance Orbiter」(LRO:ルナー・リコネサンス・オービター):周回機による月の表面と地質の探査 ・「Mars Science Laboratory」(MSL:マーズ・サイエンス・ラボラトリー):探査車「キュリオシティ」による火星表面の

            あの小惑星の周回探査も。NASAが惑星科学ミッション8件の延長を発表
          • 全ての役人が記者にこのように尋問されるのを想像願いたい - マスコミに載らない海外記事

            2023年3月29日 ケイトリン・ジョンストン この記事の英語朗読を聞く。 ❖ 先日国連記者会見で、中国のグローバル・テレビジョン・ネットワークの徐徳志と国連事務総長のファルハン・ハク副報道官の間で、シリアの米軍駐留に関して興味深いやり取りが行われた。このやりとりは国連当局者が示した馬鹿げた親米偏見と、ジャーナリストが記者席ですべきことをした時、どれだけ真実が暴露されるかを示す方法の両方にとって興味深いものだ。 過去シリアで現地取材をしたことがある徐は、先週シリア東部の米軍基地への攻撃で複数の米軍兵士が負傷し、アメリカ請負業者が殺害されたことについて、ハクにいくつか挑戦的な質問をした。回答の中で、ハクはシリアに米軍はいないという極端に誤った主張をし、シリアの一部の米軍占領が違法かどうか言うのを拒否した。 このやりとりの重要部分の国連記録は下記のとおり(強調は筆者が追加)。 徐: シリアの主

              全ての役人が記者にこのように尋問されるのを想像願いたい - マスコミに載らない海外記事
            • 青いラン(遺伝子組換えでない)図鑑 - 農業・環境・食品関連トピックス

              青い花のラン、品種改良が進んだおかげで最近は生花店や園芸店でも見かけるようになりましたが、本来はとても珍しいものなのです。 青いラン(蘭)はめずらしい? 四大洋ランとよばれる、カトレア、パフィオぺディルム、デンドロビウム、シンビジウムの4属と、近年普及したコチョウラン(ファレノプシス属)には、花色が青い原種がほぼ存在しない。 そのため、育種家にとっては華やかで青い洋ランの実現は長年の夢とされていた。 花屋でよく見かける青っぽい色の花のランといえば、バンダ(ヒスイラン属)。 その中で青紫色の花を咲かせるのは、ほぼ原種Vanda coeruleaとその交配品種だけで、本来は珍しいもの。 ランの仲間で唯一(紫っぽくない)青い花を咲かせる原種として知られる。 Thelymitra属の他種にも花が青紫色のものはある。オーストラリア西部原産。 Cyanicula属は、ブルーオーキッド(blue orc

                青いラン(遺伝子組換えでない)図鑑 - 農業・環境・食品関連トピックス
              • 還暦を過ぎて余生を生きる - 翡翠輝子の招福日記

                冬が到来し、コロナがまた心配になってきましたが、ひっそりと青森に出かけました。緊急事態宣言が解除された時にJALの「また旅に出よう」キャンペーンで申し込んでおいたものです。 どうしても行きたかったのは、還暦を迎える誕生日旅行だったからです。 東洋占術を学ぶ者にとって、生まれた年と同じ六十干支が巡って来る年は感慨もひとしおです。一通り人生を体験して、新たなステージといえばかっこいいですが、遠野物語などでは、還暦を迎えたら口減らしのために姥捨て山に送られています。 姥捨て山ではあんまりなので「余生」と思うことにします。元日本一有名なニートのphaさんは「30歳を超えてから余生と思うことにした」そうですが、その倍の60歳にしてようやくその境地になりました。 青森のひなびた温泉でゆっくりして、余生の過ごし方に思いを馳せる予定でしたが、東京はGO TOキャンペーン中止にならなかったものの、東京から地

                  還暦を過ぎて余生を生きる - 翡翠輝子の招福日記
                • 近況 - phaの日記

                  ついブログの更新を忘れていた……。最近もいろいろやっていました。手短に紹介だけでも。 9月27日まで福岡で開催されている最果タヒ展オフィシャルブック『一等星の詩』に最果タヒさんについてのエッセイを書きました。通販でも買えます。12月に東京でも開催予定のようです。 shop.eplus.jp 今まであまり書いてこなかった恋愛についての小説『夜のこと』を11月に出版します。同人誌として出したものに大幅加筆したものです。SPA!に短期連載として4回だけ掲載もされました。 本日発売のSPA!で、ネットには書きにくい恋愛の話を書いた短期集中連載『夜のこと』が始まりました。同人誌版を大幅に改稿した内容で全4回です。第1回目はモテたいと思ってシェアハウスを始めた話です。11月に大幅書き下ろしを加えた単行本も出ます。よろしくお願い致します。 https://t.co/YjHtxnq4a8 pic.twit

                    近況 - phaの日記
                  • 3/30(火)「漠とした3名」 - phaの日記

                    みなさんお元気ですか。僕は冬で寒くてだるいんですがコツコツ原稿を書いたりしています。 今度3月30日(火)にpha、ジェーン・スーさん、能町みね子さんの3人で、ロフトで配信トークイベントをするのでお知らせです。 www.loft-prj.co.jp 共通点はないが接点はある。 電話番号は知らないがLINEグループはある。 そんな3人がたまに集まることがある。 話すと楽しいがなにを話したかは記憶にない。 それを垂れ流す勇気はある。 仕事とかネットとか恋などの話をする予定です。 ときどきこの3人でLINEグループでおしゃべりをしたりしているのですが、イベントをやるのは初めてです。40代の3人で仕事やネットや恋の話などをしたいと思います。 僕の書いた『夜のこと』を、スーさんと能町さんには同人誌版から見てもらっていて、そのへんの恋愛の話もよく話していたので、このイベントでもそのあたりの話もしたいで

                      3/30(火)「漠とした3名」 - phaの日記
                    • retin a crema cicatrici ?? Acquista con Visa - Il tuo sito - Hosting Talk Forum

                      Farmacia europea retin a crema cicatrici Fai clic qui - Vai in farmacia - Prezzo basso per medicinali di alta qualità. - Consegna rapida e totale riservatezza. - Ritiri bonus e grandi sconti su ogni ordine - Tutta la tua soddisfazione garantita o rimborsati. Acquista con Visa G il produttori consegna), crema la photoaging, del'età. Ora di 0,05 verrai viso - idratante , riferimento web. Farmaco med

                      • 4/9(日) 第3回「日記祭」 開催|BONUS TRACK NEWS

                        日時:4月9日(日)11:00-17:00 場所:BONUS TRACK(東京都世田谷区代田2-36-15) 下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分 主催:日記屋 月日 協賛:株式会社はてな 協力:BONUS TRACK ※ご来場の際は、マスク着用や咳エチケットなどの感染症予防にご協力いただき、ご体調のすぐれない方はご来店をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。 ※雨天の場合は7月に延期日を設けます。最新情報は各種SNSでご確認ください。 日記屋 月日による日記をたのしむイベントが開催来る2023年4月9日(日)、日記をたのしむイベント「日記祭」を開催いたします。 昨年4月に開催して以来、3回目となる「日記祭」。今回も、株式会社はてなさんにご協賛いただくこととなりました。 いま日記をつけていない方には「今日から日記をつけよう」と思っていただけるような一日に、もともと日

                          4/9(日) 第3回「日記祭」 開催|BONUS TRACK NEWS
                        • 2023年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                          2023年5月に読んだ本は28冊。 Phaの「人生の土台となる読書」は知らない本ばかり紹介されていたので面白かった。すでに読んだことのある本は「夜と霧」「春にして君を離れ」「蒲団」くらいだった。決して勝間和代の本などは紹介されていない。キラキラ系ではなく、脱力系。 求職中の22歳の男性の食事にまつわる漫画の「鬱ごはん」とか。 あとは現実が苦手な人が書いた本や、サイエンス系、人間社会に疲れた時にお勧めの「宇宙に関する本」とか。たくさん紹介されてたので、図書館で借りたい本のリストが潤った。夏に家族が旅だったら読もうと思う。 好運の条件 生き抜くヒント! (新潮新書) 読了日:05月31日 著者:五木 寛之 私の男 (文春文庫) 読了日:05月30日 著者:桜庭 一樹 OD>大活字版「孤独」のすすめ (SB新書) 読了日:05月28日 著者:ひろ さちや 人生の土台となる読書 ーーダメな人間でも

                            2023年5月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                          • 持たない幸福論 - 書キグルイ

                            本を読んだので、感想や学び等々を書いていきたいと思います。 本のご紹介 持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない (幻冬舎文庫) [ pha ] 価格:594円(税込、送料無料) (2019/11/9時点) 仕事は手段 仕事を詰め込む方が効率的だという一般論がありまふが、pha氏はこれを目的と手段と目的の取り違えと述べている。 これには私も納得。常々感じていたことで、頭の端にあったモヤモヤを言葉にして貰えたという感じだった。 仕事自体は手段であり、仕事をした先に達成できることが目的。 具体的に言えば、最終的な目的は色々あるかもしれないが「仕事」という手段で「お金を稼いで私生活を充実させること」「スキルを身につけて人の役に立つ」ということが多くの人の目的を達成したいと考えるのが本来だと思う。 それを「仕事をする」ということを目的にしてしまっているのが現代人。 これでは、

                            • 雪はぼたぼた、ぼたぼた光る - 今夜はいやほい

                              雪が降った。会社のフロアの窓から殺風景な雪景色が見える。皆、少しだけ嬉しそうに、ああ、大変だなあ、雪だなあと言っている。電車は恐ろしいほどに混んでいる。みんなやばいぞこれはと急いで帰っていることにより、時間が重なっているのだろう。 電車で運良く早めに座れた。Youtubeで毒にも薬にもならない動画を見た。家に帰ってきた。すこし前に買った、pha さんのつくった同人誌「曖昧日記」を読む。面白くて黙々と読む。 西村賢太の日記が面白いのだと書いてある。Twitterで、友人が西村賢太の墓が石川の地震で押し倒されてしまっていることをツイートしていた。友人の西村賢太への愛の呟きを読む。Twitterにも少しだけつぶやきが残っている。 ベランダに出る。雪は止んでいた。ベランダにのこったぼたぼたの雪を握ってぽーんと投げる。すくすくと飛んでいき、新雪に刺さる。配偶者がなんだなんだと出てきて、同じようにぼた

                                雪はぼたぼた、ぼたぼた光る - 今夜はいやほい
                              • ブログ継続のコツは自分で見つける。 - 口から出まかせ日記【表】

                                ここんところ天気が最高に良くて、洗濯物もあっという間にパリッと乾きます。毎日洗濯ばかりしていますね。冬物なんかも全部洗って干してタンスに仕舞いました。長いあいだ洗わずに、抱っこしたり、チューとかしてたぬいぐるみの類も全部洗って干しました。憑き物が落ちたのか、「あれ、この子ってこんな顔してたんだっけ」と、ぬいぐるみの表情までどこか明るくなりましたよ。 ありとあらゆるものを洗い切り、今や洗濯するものが見つからないという有様です。庭に燦燦と日が差しているのを眺めると、「もったいねぇ。あのエネルギーをもっと活用してぇ」とムラムラします。あれですかね、いっそのこと干物でも作ったりすると、この心のムラムラは晴れるのでしょうか。 話が全然変わりますが、今月に入ってからブログの更新ペースを少し変えています。以前は、三日連続で書いて一日休む、みたいなペースでして、これは月にすると20記事は最低でも投稿できる

                                  ブログ継続のコツは自分で見つける。 - 口から出まかせ日記【表】
                                • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                  1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                    「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                  • 『天気の子』公開、恋愛不要論、真摯に“文章”と向き合う〜今月気になった話題(2019/7) - ぐるりみち。

                                    やっほいほーい! 今年は梅雨入り以降も涼しい日が続いていたせいか、季節の流れが早いように感じる今日この頃。感覚的には7月に入ったかどうかくらいのイメージなのに、気づけば明日から8月でございます。こっわ! 急に「真夏ゥ!」が来てビビるわ! みんな、体調は大丈夫? そんなこんなで前置きもほどほどに、毎月末恒例「今月のブックマークを振り返ろう」のコーナーです。記事末尾に2014〜2018年の「7月」のまとめ記事も掲載しておりますので、過去の話題を振り返りたい方はそちらもどぞどぞー! 社会・時事 全人類は『天気の子』を観よう 「物語の中で叫ばせたいのはこの言葉である」という話、実際に作品を見ていて突き刺さったし、批判覚悟という展開も個人的には大好きだった。何度も繰り返し見たい。 “いつまでも子どもの心を持って生きていたい” 東洋経済の記事だからか諸々の数字にも言及されていて、「ほほー!」ってなりな

                                      『天気の子』公開、恋愛不要論、真摯に“文章”と向き合う〜今月気になった話題(2019/7) - ぐるりみち。
                                    • TOPページ

                                      本号の利益は能登半島地震の災害義援金として寄付させていただきます。 十五首 馬場あき子「うつむいて春」 二十首 俵 万智「白き父」 二十首 穂村弘「あなたには」 十首  佐佐木幸綱「夕影草」 【 一挙掲載三〇〇歌人の新作作品集 テーマ「2024年のうた」 】 足立敏彦/亞川マス子/阿波野巧也/青木昭子/阿木津英/秋山佐和子/青木春枝/秋葉四郎/天野慶/綾部光芳/井辻朱美/伊藤一彦/井谷まさみち/井上法子/井上洋子/五十嵐順子/伊舎堂仁/伊勢方信/石井和子/石井僚一/池田はるみ/石川美南/磯田ひさ子/出井洋子/今井恵子/今橋愛/宇野なずき/宇都宮敦/植田珠實/魚村晋太郎/内山晶太/梅内美華子/浦河奈々/江副壬曳子/遠藤由季/小黒世茂/江戸雪/尾崎まゆみ/小佐野彈/小塩卓哉/小野田光/小畑庸子/小原奈実/大朝暁子/大井学/大河原惇行/大口玲子/大下一真/大滝和子/大塚寅彦/大辻隆弘/大松達知/

                                        TOPページ
                                      • 主流メディアは帝国ファンが子供のために書くフィクション:言説のマトリックスの端からのメモ - マスコミに載らない海外記事

                                        2022年5月23日 ケイトリン・ジョンストン この記事を英語音声で聞く。 ❖ 2022年4月:ゼレンスキー、グラミー賞で語る 2022年5月:ゼレンスキー、カンヌ映画祭で語る 2022年6月:ゼレンスキー、サタデー・ナイト・ライブを主催 2022年7月:ゼレンスキー、The Rockと共演して伝記映画で自身役を演じる 2022年8月:ゼレンスキー、自己ブランド朝食シリアルと衣類を発表 2022年9月:セレブリティ、ゼレンスキオロジーとして知られる新ハリウッド・ポップス宗教に集う ❖ 文字通り両二大政党の全員が寡頭政治帝国に仕えていると学ぶのは、往々にして長期的で、居心地が悪い過程だ。この教訓を学ぶ前に、大半の人々にとって、自分の希望が、自分の英雄に繰り返し何度も打ち砕かれなければならないが、多くの人々はそうしない。 どちらの陣営の誰も、あなたを助けるためにそこにいるわけではないというのは

                                          主流メディアは帝国ファンが子供のために書くフィクション:言説のマトリックスの端からのメモ - マスコミに載らない海外記事
                                        • アメリカの軍事支出削減は常に抵抗に会う。支出増は決して抵抗に会わない - マスコミに載らない海外記事

                                          2021年4月10日 ケイトリン・ジョンストン 昨年、バーニー・サンダース上院議員は、途方もなく膨れ上がったアメリカ軍事予算を、わずか10パーセント減らそうと奮闘した。彼の奮闘は、彼を徹底的阻止する超党派の固い鋼鉄の壁に、頭からぶつかった。 サンダース議案は、上院で、23対77の票で、共和党議員が、それを踏み殺すのを、上院民主党議員の半数が、支援し強化し、上院で潰された。コンパニオン議案は、下院で、大多数の下院民主党議員(92対139)の反対投票で、93対324の差で潰された。 この数を、昨年12月、トランプの7410億ドル軍事予算承認投票の数と比較願いたい。下院は、335対78で、米国国防権限法(NDAA)予算を承認したが、そのうち195票は、民主党のものだった。上院は、84対13で、同じ予算を成立させた。前年予算からの大きな増加だったが、これは長年途切れない傾向だ。 Macrotren

                                            アメリカの軍事支出削減は常に抵抗に会う。支出増は決して抵抗に会わない - マスコミに載らない海外記事
                                          • 『しないことリスト』のphaが語る、頑張らずに日々を楽しむ方法(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                            中高年うつの増加や家庭崩壊、過労死、収入減、突然のポストオフや早期退職、リストラなど、頑張りすぎて心身ともにダメージを負ったり、いくら頑張っても報われない状況が常態化して久しい日本のサラリーマン。ただ頑張ることでなんとかできた時代は遠い過去の話なのだ。 では、我々はこれからどのように生きるべきなのか?「頑張らないで生きる」ヒントを探る。 40代以降は若者の邪魔をせず、自分が楽しく生きればいい プログラマーが集まるシェアハウス・ギークハウスの発起人であり、「日本一有名なニート」として知られるpha氏。現在は、作家活動をしているが、ニート時代から引き継がれる「頑張らないマインド」は健在だという。 「ニートだった頃から『嫌なものはやらない』という感覚を持っていました。でも、40代になってからは、体力的にも気力的にも疲れやすくなったせいか、以前に増して『頑張りたくない』という気持ちが強くなったよう

                                              『しないことリスト』のphaが語る、頑張らずに日々を楽しむ方法(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                            • 2023年読んだ本ベスト&裏ベスト - 生存記録

                                              今年読んだ本は65冊。 去年が75冊だったので去年ほどは読めなかった。 ブクログの履歴を見ると5月は1冊、7月は0冊。7月は職場異動があり慣れない仕事、覚えることの多さにだいぶ参っていたので本を読む元気がなかったのだと思われる。5月は謎。 2022年は4月が2冊、9月が1冊とそこだけペースが落ちている。 俺は春と夏頃に本を読めない時期がくるっぽい。なぜかはわからん。記録をつけてると傾向が見えて面白い。 booklog.jp 今年もいい本をたくさん読んだ。 文章が合わない。内容がつまらない。難しい。興味が持てない。そういう本は無理して読まない。途中まで読んだとしても放棄する。自分にとって面白いと思える本だけを読むのが読書のコツ。46歳になったし、もう背伸びして難解な本読んでる俺カッケーしなくてもよくなった。というかおっさんがインテリな見栄を張るなんて痛すぎる。精神衛生的にもよろしくない。倉橋

                                                2023年読んだ本ベスト&裏ベスト - 生存記録
                                              • 近況 - phaの日記

                                                夏はだめ。大体僕はずっと家にいると思考が内側へとずっと凹んでいってしまうからときどき散歩しないと精神を健全に保てないので、快適に散歩ができない夏、冬、雨のときは精神や体調のバランスをうまく取ることができなくなってしまう。暑いのも苦手だけどエアコンも苦手なので睡眠もおかしくなって、何もうまくできないし情緒も不安定になってしまうな。毎年のことなんだけど。 やらなきゃいけないことがあるときにやるゲームほど面白いことはないよな、ということで最近はSlay the Spireばかりやっています。デッキ型カードゲームをベースにしたゲームなんだけどカードの組み合わせによる戦略の幅広さと絶妙なゲームバランスがすごい。プレイ時間が150時間を超えたけれどまだ飽きる気配がない。来年は本当にオリンピックをやるんだろうか。どうやって生きていったらいいか全然わからないですね。

                                                  近況 - phaの日記
                                                • 【朗報】最近のカプセルホテルさん、快適すぎてヤバい : お料理速報

                                                  【朗報】最近のカプセルホテルさん、快適すぎてヤバい 2020年01月15日18:00 カテゴリネタ・雑談 1: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 00:25:17.03 ID:JHEmH2pCr なんでこんな居心地いいんや こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 00:25:57.32 ID:5kQJdOSza 慣れると普通のホテルが一人ぼっちで怖いわむしろ 12: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 00:29:46.40 ID:M0SnO6PHa サウナ→就寝→サウナ→朝食ビュッフェ 最高やね 19: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 00:31:39.10 ID:/ON6PKcm0 ロングツーリングするときは野宿と快活クラブばっかりや 20: 風吹けば名無し 2020/01/11(土) 00:31:44.8

                                                    【朗報】最近のカプセルホテルさん、快適すぎてヤバい : お料理速報
                                                  • Roland - RD-88 | Stage Piano

                                                    ステージに連れ出そう RDシリーズは、30年以上に渡り多くプロのキーボーディストに選ばれ、世界中のステージで愛用されてきました。RD-88は高い評価を得ているRDシリーズのサウンドと高い演奏性能を、軽量でコンパクトなボディに凝縮。RDシリーズとしては初のスピーカーを搭載し、自宅やスタジオなど場所を選ばず活躍します。マイ・ファースト・ステージピアノに最適なRDシリーズの新しいラインナップです。 Standard Features Watch the Video プロフェッショナル・レベルの演奏性能 RDシリーズは、30年以上に渡り多くプロから信頼され、世界中のステージで愛用されてきました。愛されている大きな理由は、プレイヤーが求める演奏性能と高い表現力の二つを兼ね備えていることです。RD-88の鍵盤には、ピアノ演奏で定評のあるPHA-4スタンダード鍵盤を採用。プロの現場に求められる高い品質で

                                                      Roland - RD-88 | Stage Piano
                                                    • 憧れるのはやめましょう : Ixy(いくしー)のお絵かき情報ブログ

                                                      お絵かきを始める時、いろいろな理由やきっかけはあれど少なくない理由にイラストレーターの◯◯さんに憧れて!とか漫画家の◯◯先生に憧れて始めました!みたいのがあると思う。 まあ全然いいんだけどそのまま進んでちょっと絵が続いているとこれが結構な呪いになってしまって、上手く行かなくなったり悩んだりしている……そんな人向けにちょっと記事を書いてみたいと思います。メイドインアビス コミック 1-12巻セットつくしあきひと竹書房_2023-07-31 憧れてもその人にはなれない 憧れているとよくやってしまうのがその人がやっている事や気にしていることをなにもかもそのまま真似していってしまうこと。はじめはいいのですが人はひとりひとり得意不得意は全然違うので、だんだんと望まない方向に行ったりどこかで伸び悩んだり。 そんな時はここらへんで一旦憧れている状態をちょっと明確化してあげるとすごくいい感じにまた軌道にの

                                                        憧れるのはやめましょう : Ixy(いくしー)のお絵かき情報ブログ
                                                      • 今週のはてなブログランキング〔2019年10月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                        はてなブックマーク数による人気記事のランキング。10月13日(日)から10月19日(土)〔2019年10月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 科学的で現代的な「人を動かす」──『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 2 社内勉強会で作ったDocker/Kubernetes入門の資料を公開しました - inductor's blog by id:inductor 3 ミスタードーナツが救われている - タイトル未定 by id:soraaoijin 4 WebサービスのA/Bテストや機械学習でよく使う「確率分布」18種を解説 - paiza開発日誌 by id:paiza 5 キレる中年プログラマ - megamouthの葬列 by id:megamouth 6 非常用持ち出し品に

                                                          今週のはてなブログランキング〔2019年10月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                        • セミリタイア生活は、きっとこんな風になる - ひまつぶしライフ

                                                          ぼくが気になっている一人に、phaという人がいます。 京都大学を卒業しながら「世界一有名なニート」として知られた人物。 「ニートの歩き方」や「しないことリスト」「フルサトをつくる」などの著書も出しています。 シェアハウスをやってみたり、ネットで文章を書いたりして、自由な生き方を実践している人ですね。 そのphaさんが、「熱海に1週間住んでみる」というテーマで記事を書いています。 suumo.jp この内容が、共感できるんです。 セミリタイアしたら、きっとこんな生活になって、こんな風に考えるようになるんだろうなって。 冒頭部分で、彼はこう書きます。 「最近どうよ」とSが言った。 「あいかわらずだね。人間40歳にもなると大体のことはやってしまって何もやることがなくなってくるな」と僕は答える。 この気持ち、わかります。 ぼくはもう50歳近いので、なおさらです。 若いころはどんなことにでも興味しん

                                                            セミリタイア生活は、きっとこんな風になる - ひまつぶしライフ
                                                          • Acta Arachnologica 72-2.indd

                                                            はじめに 1940a, 1940b, 1941, 1955 1965 : 32 1991, 1999; 2015 1991 2015 I 1993 Chilobase 2.0 Bonato et al. 2016 : 2002 12 31 149 146 2003 2003 2023 9 16 11 Uliana et al. 2007; Ishii 2011; Bonato et al. 2017; Acta Arachnologica, 72 (2): 135–147, December 10, 2023 [解説] 「図鑑 日本のむかで」 — 本書の問題と解決すべき課題 1* 2 3 1 270-1349 1-8-5 2 900-0016 2-5-17 6 3 390-8621 3-1-3 *E-mail: kwhr911@gmail.com Commentaries on “Zuka

                                                            • ローランドのキーボード・コントローラー、A-88MKIIがMIDI 2.0をサポート…… 対応音源で表現力豊かな演奏が可能に

                                                              MIDI 2.0に対応したA-88MKII 2020年3月に発売されたA-88MKIIは、88鍵/ピアノ・タッチの鍵盤を搭載した高機能キーボード・コントローラーです。鍵盤は高品質な『PHA-4スタンダード鍵盤』を搭載し、デバイスとの接続インターフェースにはUSB-Cを採用(Mac/Windows/iOS対応)。任意のパラメーターをアサインできる自照式のパッドやエンコーダーも備え、鍵盤を3つのゾーンに分割できる機能やアルペジエーターなども搭載しています。 自照式のパッドやエンコーダーなども搭載 本日(2023年11月16日)に公開されたシステム・プログラム 2.0によって、 A-88MKIIは話題のMIDI 2.0に対応。これによって鍵盤のベロシティーやエンコーダーの分解能が高まり、MIDI 2.0に対応した音源をこれまで以上に表現力豊かに演奏することが可能になりました。 A-88MKIIの

                                                                ローランドのキーボード・コントローラー、A-88MKIIがMIDI 2.0をサポート…… 対応音源で表現力豊かな演奏が可能に
                                                              • Amazon.co.jp: 人生の土台となる読書――ダメな人間でも、なんとか生き延びるための「本の効用」ベスト30: pha: Digital Ebook Purchas

                                                                  Amazon.co.jp: 人生の土台となる読書――ダメな人間でも、なんとか生き延びるための「本の効用」ベスト30: pha: Digital Ebook Purchas
                                                                • 人付き合いが苦手な人のための「本の効用」ベスト4

                                                                  1978年生まれ。大阪府出身。現在、東京都内に在住。京都大学総合人間学部を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにツイッターとプログラミングに出合った衝撃で会社を辞めて上京。以来、毎日ふらふらと暮らしている。シェアハウス「ギークハウス」発起人。著書に『しないことリスト』『知の整理術』(だいわ文庫)、『夜のこと』(扶桑社)などがある。 人生の土台となる読書 元「日本一のニート」として「ザ・ノンフィクション」などのテレビや、ネットで人気の著者。彼が一般的な生き方のレールから外れて、独自のやり方で生きてこれたのは、本を読むのが好きだったからだ。本書では、人生を支える「土台」になるような本の読み方を、30個のエピソードと100冊の本で紹介する。 「どうしようもないダメ人間の生き方を書いた本」や「世間で言われている常識をひっくり返すような本」、「見

                                                                    人付き合いが苦手な人のための「本の効用」ベスト4
                                                                  • Order Elebra without rx. Where to Order Sildenafil Citrate in Approved Medstore - Colibris-wiki Q&A

                                                                    Order Elebra without rx. Where to Order Sildenafil Citrate in Approved Medstore Cheap Elebra Generic Canada Buy, How To Get Elebra For Cheap No Prescription Needed for Elebra! BUY Elebra ONLINE! - CLICK HERE! buy elebra tablets 130mg uk buy sildenafil citrate london uk sildenafil citrate can i buy online where i can buy elebra toronto buy elebra over the counter 2019 uk cheap elebra uk generic buy

                                                                    • 『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』の感想 - kyoyamayukoのブログ

                                                                      ワクワクするタイトルです。 新しい社会ってどうやって生まれてくるのだろうか。 ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』*1をもじったタイトルなのがわかります。 著者は2010年代にひろがったミニマリズム(最小限主義)の現象と消費社会論を絡めて、ミニマリズムが資本主義を超克する現象の表れなのではないかとまとめていきます。 こんまりからゆるりまい、phaや大原扁理から欧米の流れ、最後は禅の流行などミニマリズムの現象を紹介し、資本主義の主要価値観(精神、エートス)を相対化する現象であることを示す。これらの現象を「ミニマリズム」という概念でくくることには感心しました。 でも一方で、事例や理論の網羅的、羅列的な紹介にとどまるので何が核心なのかは結局わかりません。特に欧米のミニマリストの事例を見る限り、プロ倫のキリスト教的禁欲、行動的禁欲と何が異なるのか分かりません。 この本の大塚久

                                                                        『消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神』の感想 - kyoyamayukoのブログ
                                                                      • ボディメイク(運動)のまとめ記事(3月31日更新) - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報

                                                                        こんにちは!おかめです。 ボディメイク(運動)のまとめ記事ということで今までブログの中で書いてきた記事の中から運動に関するものを寄せ集めて記事にさせていただきます。 毎日記事は更新しておりますので、記事が増えた際は随時追加していきます。 是非ご参照用にお使いください。✨ それでは早速行ってみましょう! 5キロ痩せた運動で意識していたこと おうちトレーニングにオススメのyoutuberさん達 HIITトレーニングのメリットやyoutubeの動画 ボディメイクの効果を高めるヨガ okmbrog.hatenablog.com 可変式ダンベルを使おうか考えてる方に体験談 女性の筋トレの不安を解消したい人向け 筋膜リリースのダイエット効果を解説 効率よくボディメイクするためのPHAワークアウトを解説 ウォーキングの効果を高める秘訣 パーソナルジムに通ってみたい人必見の比較サイト パーソナルトレーニン

                                                                          ボディメイク(運動)のまとめ記事(3月31日更新) - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報
                                                                        • NAMM 2020: ローランド、『MIDI 2.0』にも対応予定の新型キーボード・コントローラー、「A-88MKII」を発表

                                                                          NAMM 2020: ローランド、『MIDI 2.0』にも対応予定の新型キーボード・コントローラー、「A-88MKII」を発表 「A-88MKII」は、88鍵仕様の新型キーボード・コントローラー。ピアノ・タッチのキーボードは、定評ある『PHA-4スタンダード鍵盤』を採用、奥行きを抑えたスリムなデザインながら、優れた演奏性能を実現しています。接続インターフェースはクラス・コンプライアント対応のUSB 2.0(端子はUSB Type-C)で、Mac/Windows/iOSデバイスに対応。Mac/Windowsで使用する場合はUSBバス・パワーで動作するため、接続はケーブル1本のみとシンプルです(iOSデバイスで使用する場合は、Apple Camera Connection KitとACアダプターによる電源供給が必要)。キーボードは3パート仕様で、それぞれ出力先を設定し、3つのゾーンにスプリット

                                                                            NAMM 2020: ローランド、『MIDI 2.0』にも対応予定の新型キーボード・コントローラー、「A-88MKII」を発表
                                                                          • 第3回日記祭のレポ - とうつきの備忘録

                                                                            お天気も最高でした。 今回は写真入りのレポ 2023年4月9日(日)、下北沢で開催された「第3回日記祭」に行ってきました。 無料配布の「はてなブログの日記本」を貰うことが主な目的でしたが、会場までの道中からイベント全体の雰囲気、トークショー、物販まで楽しかったので、写真多めのレポとして書き残しておこうと思います。 ちなみに、4/9当日は日記本の募集要項に則った「1000字以内の純日記」としての感想も書いています。同じ出来事ですが、普段の記事と純日記記事の雰囲気や着目点の違いなんかも楽しんでもらえたら……? www.tou-memo.com 道中:下北沢駅から 開催地は小田急線下北沢駅と世田谷代田駅のちょうど中間地点とのことでした。下北沢駅に降り立ち、目指すは世田谷代田駅方面―― 晴れ渡った青空、瑞々しい芝生の緑、風に揺れる菜の花、遊具で遊ぶ子供の声……。えっ、楽園?? もっとごみごみした高

                                                                              第3回日記祭のレポ - とうつきの備忘録
                                                                            • 批判 - Timotei (ティモテ)

                                                                              こんにちは、知的障害のTmoteiです。 今回は人様の批判を残念ながら言わなくてはなりません。 レンタルなんもしない人とイベントに出た時の話 思ったこと 出会い レンタルなんもしない人とは、今年の2月10日の「ニート祭り」で同じステージに上がった事がある。 この「ニート祭り」にはここ数年毎回呼ばれていて、僕にとっては1年に一度、山奥から東京世田谷まで出てきて、いろんな人に会う機会です。 で、そのレンタルなんもしない人とのイベントの様子は映像作家の成富さんがドキュメンタリーを撮ってくれてます。 100人ドキュメンタリーNo.40-2 山奥ニート2 後編  レンタルなんもしない人 VS 山奥ニート https://www.youtube.com/watch?v=8NImm3Dr8t4&t=431s 僕はこのイベントの後、一週間ほど落ち込むことになる。 何があったのか。 怖くて今も動画を見れてい

                                                                                批判 - Timotei (ティモテ)
                                                                              • 人間から学習するゾウ、バナナの皮を剥いて食べる

                                                                                人間から学習するゾウ、バナナの皮を剥いて食べる2023.04.15 20:00 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ゾウは見る。やってみる。えらい。 アジアゾウがバナナを食べる前に皮を剥くことを学んだと、研究論文で発表されました。人間がやっているのを見て、教えたわけではないのにちゃんと同じようにできちゃう賢すぎるゾウのパンパ(Pang Pha)ちゃん。すばらしいですね。 熟れかけのバナナのみ皮を剥くパンパはメスのアジアゾウ。ベルリン動物園に住んでいます。 そこの飼育員がベルリンのフンボルト大学に「パンパがバナナの皮を剥いて食べてる」と報告したことが始まり。研究員たちはすぐに駆けつけました。 皮付きの黄色・黄緑色のバナナをパンパに渡すと、普通のゾウがするように、そのまま丸ごとパクリと食べてしまいました。 次に茶色になったバナナを渡すと、食べるのを拒否。ゾ

                                                                                  人間から学習するゾウ、バナナの皮を剥いて食べる
                                                                                • オーストラリアは国ではない。カンガルーがいる米軍基地だ - マスコミに載らない海外記事

                                                                                  2023年4月1日 ケイトリン・ジョンストン この記事の音読(ティム・フォーリーによる)を聞く。 ❖ オーストラリアがアメリカの軍と諜報機関の手先に過ぎないという実に多数の兆候の一つはオーストラリア国民ジュリアン・アサンジをアメリカ帝国による政治迫害から守るために介入するのをオーストラリア政府が首尾一貫して拒否している様子だ。 「ジュリアン・アサンジ事件における画期的進展の期待を鈍らせるペニー・ウォンの動き」という題の新しい記事で「ガーディアン」はオーストラリア外務大臣が「我々は政府間でできる限りのことをしているが、外交が達成できることには限界がある」と言ったと引用している。二週間前アメリカ大統領とイギリス首相に会った際、アンソニー・アルバニージ首相が世界で最も有名な報道の自由の事件に関し彼らと議論したかどうか尋ねられてウォンはこう言ったのだ。 ウォンは首相がアメリカとイギリスのトップにこ

                                                                                    オーストラリアは国ではない。カンガルーがいる米軍基地だ - マスコミに載らない海外記事