並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 265件

新着順 人気順

plantumlの検索結果81 - 120 件 / 265件

  • GitHub - sue445/plant_erd: ERD exporter with PlantUML and mermaid format

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - sue445/plant_erd: ERD exporter with PlantUML and mermaid format
    • PlantUML のテキストで書ける Git Flow と PlantUML で描いた Git Epic Flow - Qiita

      Git Flow のブランチモデルは図で描かれることが多いです。Excel や Illustrator で描くと綺麗ですが修正や管理が大変です。 PlantUML はテキストで書けて修正や管理が簡単です。そして図の表示もできる PlantUML で Git Flow を書きました。 前半は git-flow のブランチモデルを PlantUML で作成する手順を 5 Step で紹介します。 後半は GitHub Flow や GitLab Flow そして git-flow を改善した Git Epic Flow を紹介します。 用語説明 Git は分散型バージョン管理システムです。 Git Flow は Git の機能のブランチの作成や更新をするルールのモデルです。 PlantUML はテキストで UML を記述できる DSL(ドメイン特化言語) です。 UML のシーケンス図は、オブ

        PlantUML のテキストで書ける Git Flow と PlantUML で描いた Git Epic Flow - Qiita
      • GitHub - awslabs/aws-icons-for-plantuml: PlantUML sprites, macros, and other includes for Amazon Web Services services and resources

        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

          GitHub - awslabs/aws-icons-for-plantuml: PlantUML sprites, macros, and other includes for Amazon Web Services services and resources
        • 【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita

          【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as CodeMarkdownGitLabasciidocVisualStudioCodekroki これは、 NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 昨日は @tnoyama さんの「TEKTONとArgoを比較してみた」でした。お楽しみいただけましたか? Krokiとは 本記事では、テキストからの図表生成ツール Krokiを紹介します。最新バージョンは0.9.0です。 公式docs: Kroki! GitHub: yuzutech/kroki: Creates diagrams from textual descriptions! 概要 Kroki!は、テキストから統一的なAPIで、 UML C4 データ可視化 その他図表 を、PNG,

            【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita
          • GitLab GCPに 移行した(中編) - pixiv inside

            こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。 前回に引き続きGitLabのGCP移行について紹介します。 前編の記事はこちらになります inside.pixiv.blog 今回の目次 今回の目次 やったこと2: 実際にGCPに構築した GitLab構築に関係するリポジトリの構成 gcp-gitlab-terraform gcp-gitlab-playbook gcp-gitlab-helm 備考 全体の構成図 webservice (GitLab本体) GitLab CI 3rd party製のDockerイメージから公式のDockerイメージに移行した Docker Swarmは継続利用 GitLabを複数ゾーンで動かすための準備だけした やりたかった構成 現在の構成 Cloud IAPとTunneling SSH Connectionsを利用したgitアクセス Tunnelin

              GitLab GCPに 移行した(中編) - pixiv inside
            • tblsを使って既存データベースからデータベース定義書をMarkdownで出力する方法|ふじい

              データベースの寿命はアプリケーションよりも長い というけれど、データベース定義書というものが無く、カラム名やコメントやソースコードから使われ方を類推して、それっぽいところに、それっぽいデータを入れるなんてことありますよね。 またリレーションを確認するためテーブル全体を俯瞰して眺めたいって時もありますよね。 そんな時に、役立つのが既存のデータベースからデータベース定義書を作成してくれるtblsです。 tblsとはMITライセンスで公開されているOSSです。 tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go. Go言語で作られたデータベースをドキュメント化するためのCIフレンドリーツールです。 そうCIフレンドリーツールなんです。 ここではドキュメント生成に重点を置いて説明しますが、README.mdを見ると、下

                tblsを使って既存データベースからデータベース定義書をMarkdownで出力する方法|ふじい
              • はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog

                こんにちは!id:yutailang0119 です。 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar 2021 を完走することができました! これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2018完走しました! - Hatena Developer Blog 表彰 最多ブックマーク賞 今年の最多ブックマークエントリは、12/16担当 id:kouki_dan の kouki.hatenadiary.com でした! (2020/12/29現在) 🎊おめでとうございます🎊 私もスマホアプリ開発におけるGitブランチ戦略に

                  はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog
                • What we learned after a year of GitLab.com on Kubernetes

                  What we learned after a year of GitLab.com on Kubernetes It's been one year since we moved GitLab.com to Kubernetes. We unpack the challenges and learnings from this major migration. For about a year now, the infrastructure department has been working on migrating all services that run on GitLab.com to Kubernetes. The effort has not been without challenges, not only with moving services to Kuberne

                    What we learned after a year of GitLab.com on Kubernetes
                  • PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック - Qiita

                    従来の RDRA から RDRA2.0 では大きく 3 つの変更があります。 ダイアグラムのシンプル化 業務フロー、利用シーンを洗い出す方法の明示 ビジネスルールの記述方法の明示 「参考: RDRA2.0 ハンドブック の 1: RDRA2.0 とは より」 あまり使われなかったダイアグラムが整理されて、ビジネスユースケースモデルへの拡張があり、また、アイコンの形を規定しない や アイコン間の関連線に方向はつけない の変更により PlantUML で表現がやりやすくなりました。 サンプル: 図書管理システム RDRA2.0 ハンドブック の 10章:サンプル:図書管理システム から同じ内容でダイヤグラムをいくつか書きます。 (10.1. や 10.2. ... は RDRA2.0 ハンドブックの見出しと合わせています。) 10.1. ビジネスコンテキスト図 ビジネスルールに関わるビジネス要

                      PlantUML Example for RDRA 2.0 ハンドブック - Qiita
                    • AWS 構成図を PlantUML で描画できる『AWS-PlantUML』の紹介 - サーバーワークスエンジニアブログ

                      技術4課の多田です. AWS 環境の構成図を書く機会で PowerPoint や Cacoo 等のサービスを使うことがあると思います.作図もコードで制御する方法もないかと思い調べてみたら,「AWS-PlantUML」というツールがありました.今回はこのツールを使って作図する方法と所感を書いていきます. milo-minderbinder/AWS-PlantUML 「AWS-PlantUML」とは 「AWS-PlantUML」とは,PlantUML 形式で AWS 構成図を書くためのツールになります.PlantUML の実行環境は調べればたくさん出てきますが,僕は普段 Visual Studio Code(以下,vscode)を使うため vscode で使う環境をセットアップしました. 参考URL PlantUML qjebbs/vscode-plantuml 「AWS-PlantUML」を

                        AWS 構成図を PlantUML で描画できる『AWS-PlantUML』の紹介 - サーバーワークスエンジニアブログ
                      • ドメイン駆動設計の2つのモデリング手法 ユースケース図とドメインモデル図をどう作る?

                        コードの品質を上げることを目的として導入されることも多いドメイン駆動設計(DDD)。しかし、その本質は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことです。そのためには、アプリケーション層とドメイン層を区別し、どの層に何を実装するのかを決めるのが重要です。DDDの本質、そしてモデリングから実装までの考え方を松岡幸一郎氏が語ります。講演資料はこちら ユースケース図とドメインモデル図を使ったモデリング手法 松岡幸一郎氏:モデリングのやり方は1つに決まったものはとくにないんですが、リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)やユースケース駆動分析設計など、いろいろと紹介されているものがあります。 これらもけっこういろいろな要件定義から踏み込んでできるようなフレームワークになっていて、DDDにおける実績もあるんですが、出てくる図の種類がすごく多かったりして、この説明とかを理解するだけでも、かなり時間が

                          ドメイン駆動設計の2つのモデリング手法 ユースケース図とドメインモデル図をどう作る?
                        • Excel で設計書作るのそんなに悪いことか? - Neo's World

                          Excel で設計書作るのそんなに悪いことか? 僕は長らく Excel で仕様書や設計書、テストケースなどを作ってきた。現在も、何か情報を整理しようと思うと、とりあえず Excel に書き始めている。とある現場では「Excel マスター」なる称号をもらったりしたし、Excel の細かな仕様は技術ブログ Corredor でも度々紹介してきたとおり、そこら辺のニホンノエスイーよりは熟知した上で使っていると自負している。 しかし、ネットの界隈では「まだ Excel で仕様書書いてんの?」という風潮が強く、「Excel で仕様書のフォーマット作ってみました!」みたいな記事にネガティブコメントがわんさか付き、「Docker を使って PlantUML 環境を構築!」みたいな記事が高評価を得ていたりする。自分も技術オタクなので、イマドキのツールが簡単便利に色んなことができるのを見ると、いいね!と思う

                          • Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。|ゆきあ

                            Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。 この記事はRedmine アドベントカレンダー10日目に登録された記事です。 ◾️はじめにどんな技術にも、80%の事が出来るようになる、 20%のよく使う基礎というものがある。 例えば、 プログラミングならifとループと配列と、インプットとアウトプットを覚えれば、極論何でも出来るように。 計算の記号であれば四則演算と%を覚えておけば、日常生活に支障をきたさないように。 とりあえず天気の話から始めれば、大抵のアイスブレイクは何とかなるように。 htmlもCSSも、よく使うタグは割と固定的であるように。 「そこまで覚えると、あとはもう楽しくなる」という、20%のコアで基礎的なラインがある。 それはRedmineも例外ではない。 そして結論から言うと、トラッカーとロールとワークフ

                              Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。|ゆきあ
                            • AWS Labs製のPlantUMLライブラリ『AWS Icons for PlantUML』の使い方 - Qiita

                              はじめに オークファングループ Advent Calendar 2019 16日目 はじめます! 弊社はインフラ環境として AWS を使用しています。 構成図のツールでは PlantUML を採用しており、 インフラチーム全体が構成図をコードで管理出来るようにしております。 今回は AWS の構成図を PlantUML で描く際に使用している『AWS Icons for PlantUML』について ご紹介したいと思います。 なお PlantUML そのものについては色々記事が出ていると思いますので割愛させていただきます。 『AWS Icons for PlantUML』って? PlantUML で AWS の構成図を作成するツールといえば標準ライブラリとして提供されている AWS-PlantUML が有名かと思います。 PlantUML Standard Library milo-mind

                                AWS Labs製のPlantUMLライブラリ『AWS Icons for PlantUML』の使い方 - Qiita
                              • GitHub - AlexITC/collabuml: A collaborative UML editor; build with etherpad and plantuml

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - AlexITC/collabuml: A collaborative UML editor; build with etherpad and plantuml
                                • Online text to diagram tools

                                  A comprehensive list of various text to diagram tools which you can use directly from your web-browser. Ordered roughly by recency and similarity. D2 https://play.d2lang.com/ all Pikchr https://pikchr.org/home/pikchrshow all Diagon https://arthursonzogni.com/Diagon text-to-ascii, sequence, tree, table, syntax, flow, graph, frame Source: https://github.com/ArthurSonzogni/Diagon Typograms https://co

                                  • 【PlantUML】見た目系Tips覚書

                                    今お世話になっている会社は、納品の関係でドキュメントはExcelで作ることが多いのですが、、、 図はなるべくPlantUMLに置き換えていこうと思って少しずつ使用範囲を広げています。 (pngで出力してExcelに張り付ける使い方が主ですが、、、 ただ、見た目等の本質的じゃないところで、少々指摘を貰ったりして、 ちょっとした小細工を使い回したりしているので、Tipsを覚書きしていきます。 色変更 デフォルトだと以下の色使いなのですが、会社指定のスライドマスタとか、 他の人が作った資料に一緒に載せると、統一感が無いことがあります。 色の変更は以下のページに説明があるように、skinparamを指定すれば変更できます。 指定できる項目は多岐にわたるのですが、ひとまずざっくり色を変更したければ、 以下5つを変更すればOKです。 矢印色(ArrowColor) フォント色(DefaultFontC

                                      【PlantUML】見た目系Tips覚書
                                    • チームにGrowiを導入してから1年が経った

                                      はじめに 今の会社に新卒で入社してもう6年が経ちました。 業務では主に、フロントエンド をReactやReactNativeとTypescriptで開発しています。 ※部署やチームによって扱っている言語は様々で、異動やスポットで加入した際はVueやら.NETやらSalesforceやらで開発をしたりもしました。 入社した頃は、正直なところExcel至上主義な雰囲気で 「仕様書20201125v1.xlsx」 なんてファイルがゴロゴロしていたりもしました。 ドキュメントやコードの管理方法なんかもバラバラで、酷いところだとファイルサーバに直置き。あとはSVNやVSSが多く、一部でPukiWiki、ちょっとトレンドに敏感な人がいるチームは早々にGitlabを入れてWikiで管理。といった感じでした。 そんな状態から段々と「しっかりドキュメントを管理しましょう」といった空気になり、扱いやすいツール

                                        チームにGrowiを導入してから1年が経った
                                      • ER図の文法と機能

                                        ER図 インフォメーションエンジニアリングの表記法をベースにしています。 すでに存在しているClass Diagramの拡張になります。 拡張内容: インフォメーションエンジニアリング用の関係線の追加entity を、クラス図の classと読み替え必須属性を表すものとして、* の表示修飾子を追加 また、クラス図と同じ文法です。クラス図の機能は全て使うことができます。 See also Chen [Entity Relationship Diagrams](er-diagram). *[Ref. [GH-31](https://github.com/plantuml/plantuml/pull/31)]*

                                          ER図の文法と機能
                                        • PlantUMLのシーケンス図の書き方|kitabatake

                                          この記事は、PlantUMLでシーケンス図を書くときに必要になる情報をまとめたものです。 PlantUMLとは 簡単なコードによる記述でUMLの様々な図が作成できるツールです。 UMLを活用する上での課題である「メンテナンスしていくのが困難」という点を、コードで記述するという手法によって解決することを試みています。 シーケンス図とは 一連の処理の実現方法を参加者間の相互作用で表すことができます。 設計時にどのクラスにどういうメッセージ(責務)を割り当てるかの検討や、既存の実装がどういう相互作用で実現されているかを整理するためなど、 色々な使い方ができる図です。 例インターネット記事投稿サービスの「記事を検索する」処理をどう実現させるかを設計する想定で図を作成してみました。 問題領域寄りの図 フレームワークなど、特定の技術要素に依存しない抽象的なシーケンス図です。 @startuml /'

                                            PlantUMLのシーケンス図の書き方|kitabatake
                                          • ドメインモデリングをするときに気をつけていること

                                            ドメインモデリングをする上で個人的に気をつけている点をまとめました。 ドメインモデルとは 目的を達成するためだけに特化したモデルのこと ある目的を達成するために必要な情報(ドメイン知識[1])の集合 仮にソフトウェアが存在しなくても現実世界でも通用する情報 技術的な関心ごとやソフトウェアがなければ成り立たない知識やルールはドメインの管轄外 ビジネスソフトウェアの場合 ビジネスを完遂する(目的を達成する)ために必要なルール(ドメイン知識)を表現したモノ ビジネスの決まり事を整理したモノ、と捉えてしまった方が理解しやすい 良いモデルとは 目的を達成できるモデル 目的を達成するために必要最小限の情報がまとまっている(凝集度が高い)モデル 属性として持っていたり、他のモデルと関係を持っていたり ドメインモデリングとは ある目的を達成するために必要な情報を抽象化して可視化する行為 情報を取捨選択、グ

                                              ドメインモデリングをするときに気をつけていること
                                            • Welcome to The Hitchhiker’s Guide to PlantUML! — The Hitchhiker's Guide to PlantUML documentation

                                              Imagine being able to share a model or diagram between all members of the team that they can all understand and contribute to and edit draw diagrams like below automatically from a text description. describe a system before you build it, when you’re building it, and as you maintain it into the future - keeping the description and the system current, and in sync. maintain that text version in a sou

                                              • Why UML "Really" Died

                                                April 27, 2021 Why UML "Really" Died May TLA+ Workshop Just one slot left! May 24-26. Learn how to find bugs that would slip right past types, test, and code review. Also surprisingly pertinent to this week's newsletter! Donations Buttondown (the newsletter host) has a pay-what-you-want feature! You can join by going to the newsletter page and reentering your email. Right now there is no differenc

                                                  Why UML "Really" Died
                                                • VSCodeは理系にとって最高なノート - blog.tamaosa.com

                                                  この記事はQiita の記事を加筆修正したものです。 はじめに最近 Visual Studio Code で Markdown 環境を作ったのですが、markdown-preview-enhancedが思いのほか何でもできて、とくに理系のノートとして良さげに感じたのでメモします。 すでに良記事(こちらやこちらとか)がたくさん挙げられているので参考にしてください。 ノートに求めるものノートに求める要素を自分の経験を元に独断と偏見で挙げると、 数式が手軽に書ける図が手軽に書ける表が手軽に書けるグラフが手軽に書けるてな感じかと思います。とにかく手軽にサクッと書きたいですよね。 Visual Studio Code + markdown-preview-enhanced はこれらすべてを叶えてくれます。 markdown-preview-enhancedmarkdown-preview-enhan

                                                    VSCodeは理系にとって最高なノート - blog.tamaosa.com
                                                  • Using ChatGPT to build System Diagrams — Part I

                                                    Interested in Mindmaps — read our blog post on using plantUML with ChatGPT to create awesome Mindmaps The popularity of ChatGPT keeps growing and it’s now being used in a wide range of applications. As a software architect, I had the opportunity to explore ChatGPT’s capabilities for use within the financial domain, specifically for Wealth Management. Photo by Christina @ wocintechchat.com on Unspl

                                                      Using ChatGPT to build System Diagrams — Part I
                                                    • クラスターで働き始めて3か月経った - 気持ち

                                                      clusterというのはメタバースプラットフォームで、クラスター株式会社が作っています。 メタバースプラットフォーム cluster(クラスター) 今年の3月28日からそこでUnityエンジニアとして働いています。前職は京都でソーシャルゲームの開発をしている会社に3年勤めていました。 未経験で入ったのでエンジニアとしてのキャリアは現在3年と3カ月くらいです。 前回の記事で転職したということを書いたのですが、会社的にも入社エントリーはウェルカムということのようだったので、3カ月働いた感想とかを書いてみようと思います。 いつもは自分の書きたいことをそのまま書いているのですが、今回は同じように国内でゲーム開発をしているUnityエンジニアを読者に想定して書いてみます。 素直に書くと、メンバーをとても(!)募集しているので、そういうののきっかけになれば、という気持ちがあります。 epic clus

                                                        クラスターで働き始めて3か月経った - 気持ち
                                                      • インフラ構成図をReactで描けるツールを作った

                                                        皆さん、どうやってインフラ構成図を管理していますか? ホワイトボードに書いて写真を保存している方、diagrams.net(旧draw.io)を使っている方、ExcelやPlantUMLを使っている方もいるでしょう。 今回、Reactで簡単に綺麗なインフラ構成図を描けるrediagramというツールを作ってみたのでご紹介です。 リポジトリ https://github.com/kamiazya/rediagram LP https://kamiazya.github.io/rediagram/ 作ったもの まずは世界観を見てもらいたいので、どのようなコードを書くとどういう図が描けるのかを見ていただきたいと思います。 下記のコードでは、下記のようなインフラを表現しています。 インフラはGCP上にある APIはApp Engineで動いている iOS/Android/Webなどの端末からはCl

                                                          インフラ構成図をReactで描けるツールを作った
                                                        • Sequence diagrams, the only good thing UML brought to software development | Hacker News

                                                          I also find sequence diagrams to be the most useful, but disagree that the rest of UML is useless. Class, component, package, activity and state machine diagrams are all useful ways to model the structure and behavior of a system visually.The only reason the other diagram types fell out of favor is because of the development methodology change starting in the early 2000s. The industry started reje

                                                          • 長く維持されるシステム構成図のつくりかた 〜 PlantUML で継続的に AWS/GCP/Azure アーキテクチャ図をメンテする仕組み 〜 - Qiita

                                                            最新バージョンについては適宜 公式サイト をご確認ください。 AWS アイコン最新バージョン(2022/09/11 時点) 2022/09/11 時点の AWS Icons for PlantUML の最新バージョンは v13.1 です。 このバージョンにすると、アイコンが最近っぽい感じに変わります(語彙力 記事中のバージョンは古くなっているので、適宜以下のように読み替えてください。 インポートするアイコンによってはパス名が変わっていることがあるので、エラーが出たら適宜 アイコン一覧 を見て現在のパス名に修正してください。 (一文字だけ小文字が大文字になっているなど、微妙に変わっている場合があります) 最新バージョンについては適宜 公式サイト をご確認ください。 本記事は株式会社 Works Human Intelligence の アドベントカレンダー の 20 日目の記事となります。

                                                              長く維持されるシステム構成図のつくりかた 〜 PlantUML で継続的に AWS/GCP/Azure アーキテクチャ図をメンテする仕組み 〜 - Qiita
                                                            • Sphinxのイケてるドキュメントを自動デプロイしてS3で公開する! | DevelopersIO

                                                              最近Sphinxつかってドキュメントを書いてるのですがなかなかイケています。 SphinxとはPython製ドキュメンテーションビルダーで、reStructuredTextという記法で書かれたテキストファイルをHTMLやPDFなどに変換することができます。 SphinxはPythonの公式ドキュメントなどにも使われており、見たことある方も多いのではないでしょうか。 今回は「Sphinxを自動デプロイ&公開する方法」を紹介したいと思います。 構成図 せっかちな人へ GitHubの方にソースコード全部あげています。 Sphinxのインストール 詳細は公式ドキュメントを確認ください。 pipenvを使ってライブラリをインストール pipenv install sphinx クイックスタート pipenv shell sphinx-quickstart 作成されたファイル $ tree -L 2

                                                                Sphinxのイケてるドキュメントを自動デプロイしてS3で公開する! | DevelopersIO
                                                              • PlantUMLでマインドマップがかけるようになっていた件 - Qiita

                                                                本記事はcloudpack あら便利カレンダー 2019の記事です 久しぶりにPlantUMLのホームページを見たらマインドマップが書けるようになっていた(β版)ので、試してみました。 そこまで機能充実というわけではないので、ほとんど公式ページそのままレベルになりますが、この書き方もできるのかな?と気になったところは追加しています 動作環境 Visual Studio Code にエクステンションを入れて確認しました

                                                                  PlantUMLでマインドマップがかけるようになっていた件 - Qiita
                                                                • 【CEDEC2021 フォローアップ】大規模Unityゲーム開発の設計事例 〜 資料公開とドメインモデリングについて

                                                                  HOME ブログ アーキテクチャ , 組織・イベント 【CEDEC2021 フォローアップ】大規模Unityゲーム開発の設計事例 〜 資料公開とドメインモデリングについて こんにちは。クライアントエンジニアの畑山です。 CEDEC2021にて「大規模Unityゲーム開発の設計事例 〜ドメイン駆動設計とDIコンテナを導入した一年を振り返る〜」というタイトルで設計についての講演を行いました。講演をご覧になってくださった皆様に改めてお礼申し上げます。 発表した資料はCedilにて公開されていましたが、内容をブラッシュアップし、あらたにspeakerdeckでも公開しました。ぜひご覧下さい。 ドメインモデリング CEDECの講演では実装パターンをメインにご紹介しました。実装パターンの他にも、DDDの重要な要素としてドメインモデルの概念があります。現状、モデリングの手法や実施に関してはメンバー個々に

                                                                  • 【永久保存版】OAuth 2.0 / OpenID Connect シーケンスまとめ - Qiita

                                                                    こんにちは、kuraです。 この記事はDigital Identity技術勉強会 #iddance のアドベントカレンダーの12日目の記事です。 開発チームを離れてプロジェクトやサービスのマネジメントが中心の業務になっており、コーディングを全然しなくなったのですが、上流工程でシーケンス図はよく書くため、自身の作業効率を上げる意味も含めて今回はOAuth 2.0やOpenID Connectのシーケンス図をまとめようと思います。 画像だけでなくPlantUMLのコードも掲載しておくので、みなさんにも活用いただけたらと思います。 PlantUMLについて PlantUMLはクラス図やシーケンス図がかけるオープンソースの描画ツールです。Qiitaにも記事をまとめてくださっている方はたくさんいるので詳しい情報は検索してみてください。 筆者は以下のあたりを参考にVSCodeとの組み合わせで作成してい

                                                                      【永久保存版】OAuth 2.0 / OpenID Connect シーケンスまとめ - Qiita
                                                                    • GitHub PagesのSourceにGitHub Actions(beta)を指定し、AsciiDocとSwaggerUIを公開する構成 | DevelopersIO

                                                                      ※ リポジトリのページから「Settings」->「Source」設定確認可能 Source指定にDeploy From a branchと比較し、GitHub Actions(beta)を利用するメリットには以下があります。 ホスティングのために用意しているブランチやビルド成果物が不要になり、認知負荷を下げられる ビルド資材をコミットする作業がなくなる ビルド資材の容量が大きい場合、pullやcheckoutにかかる時間を削減できる(モノレポの場合コードに対するCIにも影響する) 設定方法 前提 今回は以下をホスティングする想定にします。 Swagger UI AsciiDoc with PlantUML 何らかのHTTP REST APIの仕様書を作る想定です。 リポジトリテンプレート リポジトリテンプレートは公開しています。用途に応じてカスタマイズして頂けたらと思います。 ファイル/

                                                                        GitHub PagesのSourceにGitHub Actions(beta)を指定し、AsciiDocとSwaggerUIを公開する構成 | DevelopersIO
                                                                      • 成長するドメインモデリングと相性抜群!PlantUMLの紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                                                        ドメインモデルを図で理解するのに便利なPlantUML。レイアウト調整のノウハウと合わせてその魅力を紹介します。 はじめに 対象読者 PlantUMLとは メリット デメリット レイアウトを調整するためのテクニック まとめ はじめに 基盤本部(開発部門)の宮下です。 BIGLOBEではドメイン駆動設計(Domain Driven Design:DDD)を実践しています。 DDDではドメインモデルを育てていき、継続的にソフトウェアの価値を高めていくことが重要となります。 ドメインモデルとは、業務的な関心ごと(=ドメイン)の問題を解決するために表現するものです。そんなドメインモデルをみんなで設計するときに、BIGLOBEではPlantUMLというツールを使っています。キーボードだけでサクッと図を描けてしまう優れものです。 この記事では、PlantUMLに詳しくない方はもちろん、PlantUML

                                                                          成長するドメインモデリングと相性抜群!PlantUMLの紹介 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                                                        • すべての図をdraw.ioで管理するメリット

                                                                          Table of Contents はじめに エンジニアにとって図を作成するのは日常茶飯事だと思います。 作成する方法は色々あります.. たとえば.. PowerPoint Google Slide Cacoo Gliffy Visio mermaid PlantUML ASCII art!! Excel!? とにかく色々あります。 GUIツールによる管理のメリット/デメリット GUIツールは直感的で図を描きやすいです。 しかし、管理面で作成したツールの保存形式でないとあとから編集しにくいというデメリットがあります。 バージョン管理面が課題に挙げられることもあります。 ただ、差分表示にこだわらなければ作成ツールのファイル形式をバイナリ管理することで実現できます。 テキストによる管理のメリット/デメリット GUIツールが持つ管理面のデメリットをテキスト管理は解消します。 mermaidやPl

                                                                            すべての図をdraw.ioで管理するメリット
                                                                          • ガントチャート

                                                                            ガントチャート ガントチャートは、プロジェクト管理に使用される強力なツールです。ガントチャートは、プロジェクトのスケジュールを視覚的に表し、マネージャーやチームメンバーがプロジェクト全体の開始日と終了日を一目で確認できるようにします。 ガントチャートでは、各タスクはバーで表され、その長さと位置は、タスクの開始日、期間、終了日を反映する。この形式により、あるタスクが完了しないと別のタスクが開始できないような、タスク間の依存関係を理解しやすくなります。さらに、ガントダイアグラムは、マイルストーンを含むことができます。マイルストーンは、プ ロジェクトのタイムラインにおける重要なイベントやゴールであり、明確なシンボル としてマークされます。 ガントチャートを作成するというコンテクストにおいて、PlantUMLはいくつかの利点を提供します。PlantUML は、ダイアグラムの作成にテキストベースのア

                                                                              ガントチャート
                                                                            • ChatGPTで学習コストを削減?時間に追われるエンジニアの新たなキャッチアップ法を考えてみる

                                                                              はじめに こんにちは。株式会社ペライチのフロントエンジニアの関(@nekoneko_wan2)と申します。 加齢によるデバフ、ライフステージ変化によるプライベートタスク増加でギリギリの毎日を過ごしています。 余剰時間と肉体的・精神的エネルギーがすり減る一方、キャリアを重ねることで仕事に求められる質と量は増えていく現実があります。 限られた時間でどのように効率よく新しい技術や知識をキャッチアップしていくか、私だけでなく多くのエンジニアが抱える悩みではないでしょうか。 しかし今はAI時代。中でも対話型AI、ChatGPTは希望の光になるのではないか、そんな想いで今回の記事を書いてみたいと思います。何かしらの参考になれば幸いです。 学習コスト削減を目指して コストは時間だけでなく精神的な負荷も含みます。やること・考えることが多いと机にすら座りたくなくなりますよね。そこで以下要素が学習コスト削減に

                                                                                ChatGPTで学習コストを削減?時間に追われるエンジニアの新たなキャッチアップ法を考えてみる
                                                                              • モデルベース要件定義テクニック・RDRA2.0 ハンドブック - 読書感想文

                                                                                はじめに この記事はモデルベース要件定義テクニックとRDRA2.0 ハンドブック: 軽く柔軟で精度の高い要件定義のモデリング手法を最後まで読んだのでその感想文を記したものです。なので本の要約を求めてた方、本の内容について深い考察を求めていた方、ごめんなさい。きっと要望を満たせていません。あくまで感想文として見てください。 下記に注意事項を列挙しておきます。 読書感想文です。なので個人的な意見や感想が入ってます。 間違ったことを言ってる(書いてある)ことがあります。むしろ多くても不思議ではありません。 本の内容をしっかり知りたいなら本を買いましょう。 この本を読もうと思ったきっかけ まずRDRAを学ぼうと思ったキッカケについて説明します。DDDを勉強していた時にドメインモデルを育てる重要性には気づきましたが、ドメインモデルの見つけ方に関しては分からないままでした。ドメインエキスパートと対話し

                                                                                  モデルベース要件定義テクニック・RDRA2.0 ハンドブック - 読書感想文
                                                                                • 【2024年版】MarkdownでUMLが使えるエディタ・Webサービス おすすめ11選!

                                                                                  こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdownは便利な記法ですが、標準ではごく基本的な構文しか提供していません。そのため、多くの開発者によって様々な拡張が行われています。システム設計を行う際に使われるUMLを描画したいというニーズがその一つです。 今回はMarkdownの中にUMLを埋め込めるエディタを紹介します。Webベース、GUIそしてWebサービスとカテゴリごとに紹介しますので、あなたにとって最適なMarkdown環境を選んでください。 GUI エディタ Boost Note Boost NoteではPlantUMLを使ったUML描画が可能です。日本語はエラーになるようです。 Boost Note is a powerful, lightspeed collaborative workspace for developer team

                                                                                    【2024年版】MarkdownでUMLが使えるエディタ・Webサービス おすすめ11選!