並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 436件

新着順 人気順

povertyの検索結果41 - 80 件 / 436件

  • 日本の公的扶助制度とセーフティネット――国際比較からみた特徴/埋橋孝文 - SYNODOS

    1.「最後の拠り所」としての公的扶助制度 公的扶助制度とは、「例外的な困窮に対処し貧窮を軽減しうるように、所得および資産の調査(ミーンズテスト)にもとづいて金銭給付を提供する制度」といわれる。それは「最後の拠り所」であって、わが国では生活保護制度が代表的な公的扶助制度である。この制度は次のような2つの性格をもっている。 第1に、年金や医療などの社会保険制度が、貧困を未然に予防するという役割を期待されているのに対して、公的扶助は「所得および資産の調査」を経たうえで給付される“事後的救済”(「救貧」)である。第2に、その財源が全額公費(税金)であること、このことが「所得および資産の調査」を行う根拠となっている。 本稿では、筆者がこれまで発表してきた論文をもとに、日本の公的扶助とセーフティネットが国際比較からみた場合にどのような特徴をもっているかを整理し、そこから導き出される政策的意味合いを述べ

      日本の公的扶助制度とセーフティネット――国際比較からみた特徴/埋橋孝文 - SYNODOS
    • なぜ〈カルチャー〉が勝利するのか――イアン・M・バンクス論 著:ジョセフ・ヒース(『反逆の神話』著者)|Hayakawa Books & Magazines(β)

      『反逆の神話』『啓蒙思想2.0』のジョセフ・ヒースによる、サイエンス・フィクション論にして現代社会論。「自由」の最果て、「カルチャー」と「アイデンティティ」の逆説。 なぜ〈カルチャー〉が勝利するのか──イアン・M・バンクス論ジョセフ・ヒース/青野浩訳 もう何年も前になる。いろいろ物知りの友人から、1冊の本を手渡され「あなたはこれを読むべきね」と言われた。イアン・M・バンクス著『Use of Weapons(武器の使用)』と題された本だった。 僕は表紙のキャッチコピーをチラ見して、「〈カルチャー〉(the Culture)って何なの?」と尋ねた。 「そうね。説明するのは難しい」と彼女は答えた。彼女は腰を据えて長い会話をしたがっているように見えた。 「タイには、〈犬〉(the Dog)と呼ばれる存在がいるのよ。タイではどこに行っても〈犬〉を目にするの。道端をウロウロしていたり、市場を忍び歩いて

        なぜ〈カルチャー〉が勝利するのか――イアン・M・バンクス論 著:ジョセフ・ヒース(『反逆の神話』著者)|Hayakawa Books & Magazines(β)
      • マザー・テレサの「名言」と効果的な利他主義

        いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る「逆張り思想」の読書案内。 慈善なのか偽善なのか 「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」 「日本人は他国のことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」

          マザー・テレサの「名言」と効果的な利他主義
        • ピーター・ターチン「経済学は、不平等が(時に)なぜ減少するのか答えられない」(2015年11月1日)

          Economics Can’t Answer Why Inequality (Sometimes) Declines November 01, 2015 by Peter Turchin 9月、私はオーストリアのウィーンで開催された国際カンファレンス「持てる者と持たざる者:グローバル・ヒストリーにおける富と所得の不平等を探求する」に行ってきた。この会議については、前回のブログ・エントリで言及しているが、この会議で学んだことの1つが、「経済学者は、不平等が増加したり減少したりする理由を本当に分かっていないんだな。特に減少については」ということだ。 トマ・ピケティから取り掛かってみよう。『20世紀の資本』(いや“Das Kapital”と言うべきか?)は今や不平等を研究する学者の「バイブル」となっているからだ。 ピケティは、不平等が増大する理由について、良い説明を提示している。これは、「皆が同

            ピーター・ターチン「経済学は、不平等が(時に)なぜ減少するのか答えられない」(2015年11月1日)
          • 【画像】コメダ珈琲の「ミニサンド」が写真詐欺すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

            【画像】コメダ珈琲の「ミニサンド」が写真詐欺すぎると話題に 1 名前:キネオスポリア(茸) [US]:2022/02/12(土) 20:43:57.90 ID:HUO2xVkr0 こむぎ🎀9m@komugi_baby77 夫と交代して休憩中にコメダ行ったけど、お腹そんなに空いてないしな〜アッミニサンドとかあるんだ!これくらいなら食べれるかなと思って注文してきたのが右 メニューに載ってたのは左 https://twitter.com/komugi_baby77/status/1492164068253499394 5: テルモトガ(長野県) [US] 2022/02/12(土) 20:45:15.73 ID:7wFAux7N0 ええやん 9: エリシペロスリックス(神奈川県) [EU] 2022/02/12(土) 20:45:45.30 ID:h11Wd5/v0 最高だな 12: スフィ

              【画像】コメダ珈琲の「ミニサンド」が写真詐欺すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
            • リチャード・ボールドウィン「新型コロナ暴動シナリオ:格差と感染の混合爆弾」

              Richard Baldwin “The COVID-19 upheaval scenario: Inequality and pandemic make an explosive mix” VOXEU, 15 March 2020 医療専門家の推測が示唆するところでは,アメリカの病院の収容能力はイタリアと同程度の新型コロナ症例の急増に対処するに足りていない。患者の選別をしなければならない状況にアメリカの病院が陥るのを避けることは,非常に多くのアメリカ人が医療へのアクセスに問題があり,数十年に及ぶ経済的低迷と格差の拡大に由来する激怒の兆候,幅広く銃が所有されていることを考えれば,とりわけ重要だ。そのためには,注意深すぎるほどに注意し,即時かつ大規模に社会的距離をとることが必要だ。 3月11日,疫学博士でハーバード大学公衆衛生大学院の感染症動態研究所所長のマーク・リプシッチは,私たちに対して

                リチャード・ボールドウィン「新型コロナ暴動シナリオ:格差と感染の混合爆弾」
              • 海外からも揶揄される貧しき長寿国ニッポン

                笑うに笑えないコラムがアメリカのブルームバーグ紙に掲載され、話題になっている。 原文のタイトルは……、「Stop Blaming America's Poor for Their Poverty ./In Japan, people work hard, few abuse drugs, crime is minimal and single mothers are rare. The country still has lots of poverty.」 翻訳すると……、「アメリカの貧困を自己責任にするな。日本を見よ、国民はみな真面目で勤勉で、薬物乱用や犯罪も少なく、シングルマザーも稀(まれ)なのに、貧困な人々がたくさんいるぞ!」。 つまり、貧困を個人の責任にしたがるアメリカ人、とりわけ保守系の人たちに「貧困は社会が作り出しているんだぜ!」と訴えるためのエビデンスとして、日本人の貧困っぷ

                  海外からも揶揄される貧しき長寿国ニッポン
                • ノア・スミス「貧困との戦争は成功だった」(2021年7月9日)

                  [Noah Smith, “The War on Poverty was a success,” Noahsmith, July 9, 2021] 貧困はいまもアメリカ国内にあるけれど,ずいぶん減少した.リンドン・ジョンソンのおかげだ. 「一国を挙げての貧困との戦いを私は呼びかけてきました.我々の目的は,全面勝利です.いまアメリカでは我々の大半が豊かさを享受していながら,その豊かさをわかちあえていない人々が数百万もいます.実に,国民の5分の1が,です.」――リンドン・ジョンソン,1964年3月 先日,「貧困との戦争は大失敗だった」と保守メディア出演者のベン・シャピロが発言した: 出口戦略もなく終わりのみえない戦争に巨額が投じられているのを左派はひっきりなしに罵るけれど,その同じ面々が,逆効果で終わりのみえない「貧困との戦争」を支持している.あの戦争は,経済的にみて,村人を救おうとして村を焼

                    ノア・スミス「貧困との戦争は成功だった」(2021年7月9日)
                  • ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.net

                    5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。

                      ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.net
                    • Donald Trump 日本語訳 退任演説全文

                      2024-05 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » ドナルド・J・トランプ大統領 全国への、最後の挨拶 ホワイトハウスにて 2021年1月20日 親愛なるアメリカ国民諸君 「われわれの国家を再建し、その魂を甦えらせ、そして国民への奉仕の心を、政府に取り戻させる」 われらすべての国民が、この壮大な事業を開始したのは、4年前のことになる。 すなわち我々は、すべてのアメリカ国民にとり、アメリカを再び偉大にする、その事業に着手したのである。 第45代アメリカ大統領としての任期を終える今、私は諸君の前にいて、我々がともに成し遂げたことを、実に誇りに思っている。 我々はここに来たときやるべきだった仕事、そしてそれ以上の成果をあげた。 今週、わが国には新しい政権が発足する。アメリカを安全で繁栄する国にするため、新政府の成功を

                      • それでも私はデザイナー

                        今の働き方をするキッカケ 最近、私は業務で Sketch をはじめとしたデザインツールを開く機会が減ってきています。意図的に名を伏せるようにしていますし、実際はチームで作っているわけですから「私がこれを作りました」と言えるものもありません。それもあって周りからは何をしているか分からないと怪しまれるわけですが、それでも「私はデザイナー」と言っています。 何かを作って世に送り出すことがデザイナーと定義するのであれば、私はそう呼ぶ資格がないかもしれません。今は人の課題、部署間の課題、作り方の課題、進め方の課題、改善の課題、運用の課題といった外からでは見えにくいところを取り組んでいます。 上記の課題に興味をもったのも、出来上がった成果物への不満や失敗をした経験があるからですが、「誰のためのデザイン?」の著者であるドン・ノーマン博士が 10 年前に書いた「Why Design Education M

                          それでも私はデザイナー
                        • 最高の練習!歌って覚える英語〜Wake Up Everybody:暴力じゃない!音楽が持つ言葉のメッセージ〜 - Bossの英語旅

                          今日は音楽が持つメッセージの力! 日本人英語講師のBossです。 初めに 今日は、音楽からスタート! 3回別の場所でメッセージを受け取る (1回目の再会) (2回目の再会) (3回目の再会) 今日熱唱してもらう曲 構成(やり方) 歌詞(Lyrics) 練習する所はここから! 練習1(パート別) 練習2(全体) 実は名曲のカヴァー! 最後に 今後シリーズ化? 初めに 今日は、音楽からスタート! 音楽は人が持つ喜怒哀楽を表現し 時に人を励まし 時に幸せを助長したり 時に人の悲しみを包みこむ優しさがあり 時に怒りを沈める心のメンターである タワレコのキャッチフレーズ 「No Music No Life」 音楽のない人生なんて...ない 何かしら影響を与てくれるのが音楽 3回別の場所でメッセージを受け取る 皆さんは思い入れのある曲を 1日に何度もそれぞれ別の場所で →聴いたことありますか? 不思議

                            最高の練習!歌って覚える英語〜Wake Up Everybody:暴力じゃない!音楽が持つ言葉のメッセージ〜 - Bossの英語旅
                          • あなたの声がチカラになります

                            English Petition Below Español Abajo 「ナインティナイン」の岡村隆史氏が、「コロナウイルスの影響で風俗にいけない」という問い合わせに対して「コロナが収束したら絶対面白いことあるんですよ。コロナが明けたらなかなかの可愛い人が、短期間ですけれども美人さんがお嬢やります。これ何でかって言うたら、短時間でお金を稼がないと苦しいですから」という発言をしました。 社会に多大な影響力を持つ一流のお笑い芸人が、女性軽視だけでなく、経済的困難により売春をせざるをえない若い女性の搾取を促す発言をしたことに対し、私たちは絶望しています。 このような発言をして許される社会であることに対して、私たちは声をあげます。 本発言はすでに多くの視聴者より反感を買い、ネット上で炎上したことにより日本放送を通して謝罪をされておりますが、謝罪の内容は「視聴者の皆様に不快な想いをさせてしまったこ

                              あなたの声がチカラになります
                            • Anime Is Booming. So Why Are Animators Living in Poverty? (Published 2021)

                              Tokyo’s Akihabara district, a center of anime culture. The industry’s boom has only widened the gap between profits and wages.Credit...Noriko Hayashi for The New York Times TOKYO — Business has never been better for Japanese anime. And that is exactly why Tetsuya Akutsu is thinking about calling it quits. When Mr. Akutsu became an animator eight years ago, the global anime market — including TV sh

                                Anime Is Booming. So Why Are Animators Living in Poverty? (Published 2021)
                              • 木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 1 名前:ヨモーニャ(茸) [US]:2019/10/10(木) 02:27:57.02 ID:ygjy5qtC0 yuuukiiinaaa 認証済み この度は、私の自己中心的な発言により、 相手の方、相手の関係者の方々に大変不快な思いをさせてしまい、 誠に申し訳ございませんでした。 私の発言は いくら大切な家族のための事とは言え一方的な凄く幼稚な発言だったと思います。 実の姉の事なので一時的に感情的になってしまいました。 非常に失礼な発言をした事をとても反省しております。 相手の方には、気持ちが伝わるまで、誠意を伝えたいと思います また、この報道を見て不愉快な思いをされた方、 本当に申し訳ございませんでした。 事務所にも大変迷惑をかけました。 改めまして、私の発言について、大変申し訳ございませんでした。

                                  木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 極右過激派に「待機せよ」 トランプ氏発言に非難殺到

                                  米大統領選の第1回討論会に臨んだドナルド・トランプ大統領(2020年9月29日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP 【10月1日 AFP】9月29日に行われた米大統領選の第1回討論会で、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が白人至上主義者を非難することを避け、代わりに極右過激派集団の名を出したことに対し、非難の声が上がっている。 人種差別主義グループや「ミリシア」と呼ばれる極右武装組織を拒絶するかと問われたトランプ氏は、回答を避けた上で、極右の武装グループ「プラウド・ボーイズ(Proud Boys)」に言及し「プラウド・ボーイズ、下がって待機せよ」と言明。「だが言っておこう。誰かが(極左運動の)アンティファ(Antifa)をどうにかしなければならない」と続けた。 プラウド・ボーイズはトランプ氏の発言を歓迎。メンバーの一人は、過激派のアカウント開設が許されているソーシ

                                    極右過激派に「待機せよ」 トランプ氏発言に非難殺到
                                  • 貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                    公益財団法人 日本生産性本部『労働生産性の国際比較2023』とともに、「安いニッポン」の実態をみていきます。 【ランキング】143職種「平均年収」…第1位の驚愕の給与 OECD加盟国38ヵ国中31位の「日本の労働生産性」公益財団法人 日本生産性本部『労働生産性の国際比較2023』によると、2022年の日本の一人当たり労働生産性は、85,329ドル(833万円)。OECD加盟国38ヵ国中31位。2022年調査の「29位」から2つランクを下げ、1970年以降もっとも低い順位となりました。 近似値を記録しているのは、ポルトガル(88,777ドル/866万円)やハンガリー(85,476ドル/834万円)、ラトビア(83,982ドル/819万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。 ちなみに労働生産性とは、従業員一人当たりの付加価値額を言い、付加価値額を従業員数で除したもの

                                      貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                    • テクノロジーが貧しい人々を苦しめる「デジタル・ディストピア」とは?

                                      by stevanovicigor イギリスの大手一般新聞The Guardianが、アメリカ・オーストラリア・さらにはインドで同時多発的に発生している「デジタル福祉国家化」が、貧しい人々に犠牲を強いるディストピアと化していると指摘しています。 Digital dystopia: how algorithms punish the poor | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2019/oct/14/automating-poverty-algorithms-punish-poor 国連特別報告者でニューヨーク大学の法学教授でもあるフィリップ・アルストン氏は、国連に提出した特別報告書の中で「世界各国が人工知能(AI)などのテクノロジーを駆使した福祉システムの導入を急ピッチで進めている」と指摘。

                                        テクノロジーが貧しい人々を苦しめる「デジタル・ディストピア」とは?
                                      • 政府「頼むから、お盆の帰省は止めて下さい」 [806869788]

                                        1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 15e5-BwoU):2021/08/03(火) 17:26:41.66 ID:dqzt9WwS0 ?2BP(1000) 国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」 国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」 国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」 国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」 国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」 国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」 国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」 国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命

                                        • 英検2級レベル(2019-3vol.2):ピクチャーディクショナリー&世界から見た日本のコロナ対策 - Bossの英語旅

                                          日本人英語講師のBossです。 初公開!最新!英検2級過去問(2020年1月実施) 特注!ピクチャーディクショナリーvol.2 □英検2級レベルの英単語 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まるインプット系の単語 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の単語 つまり、 よく出会い、よく再会する単語! 初めに ダウンロード 使用英単語 2019-3vol.2使用単語一覧 今回の英単語は? 映画「マリフィセント」で紹介! 使用頻度ランキングTop5(Vol.2編) コロナ対策で不安が募る子供達 気疲れする子供達 笑顔が自然と出る授業を 発音ミス①:トランプ大統領のtolerate 発音ミス②:トランプ大統領のIn India(これはアカン!) 世界が伝える日本のコロナ対策は? 日本の算数教育は⭕️or ❌? 動画で検証 最後に 初めに 今回の第3弾から、1回分の

                                            英検2級レベル(2019-3vol.2):ピクチャーディクショナリー&世界から見た日本のコロナ対策 - Bossの英語旅
                                          • 環境問題を”sexy”にしようとする場合、何が必要なのか - 山猫日記

                                            続・小泉大臣の発言 国連総会での小泉進次郎環境大臣の発言や、環境問題を訴えるグレタさんの演説が話題となりました。本日は、環境問題をめぐる論点の解説とともに2030年以降のエネルギー政策の方向性について考えてみたいと思います。 前回取り上げた福島第一原発の処理水の問題に続いて、今週話題となったのが、小泉大臣が環境問題について「Sexy」という言葉を使った件です。正直、この種の問題を解説する必要については若干暗澹たる思いもあります。小泉氏自身が振り返るように、いちいち説明するのも「ヤボ」な気もするので。まあ、同問題を一つのきっかけとして得るものがあれかな、くらいの気持ちです。 まず、発言の直接的な文脈について考えてみましょう。同氏の発言は、気候変動問題の第一人者であるコスタリカのクリスティアーナ・フィゲレスさんと隣り合わせの会見の中で、彼女の持論である“Make Green Sexy”をもじっ

                                              環境問題を”sexy”にしようとする場合、何が必要なのか - 山猫日記
                                            • マーク・ソーマ 「テロを生んでいるのは『貧困』ではなく『自由(市民的権利)の抑圧』」(2007年7月5日)

                                              画像の出典:https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=23272954 過去にも取り上げたことがある〔拙訳はこちら〕が、何度も繰り返し強調しておくだけの価値がある。テロを引き起こしているのは、経済的な要因ではないのだ。 “Princeton Economist Says Lack of Civil Liberties, Not Poverty, Breeds Terrorism” by David Wessel, Capital, WSJ: イギリスで起きた自動車爆弾テロ未遂事件で捕まった8人のうち7人が医師だったという報せを聞いても、プリンストン大学の経済学者であるアラン・クルーガー(Alan Krueger)はショックを受けなかった。驚きさえしなかった。 クルーガーは語る。「この種のテロ事件が起きて犯人の素性が明らかになるたびに、テロリス

                                                マーク・ソーマ 「テロを生んでいるのは『貧困』ではなく『自由(市民的権利)の抑圧』」(2007年7月5日)
                                              • 「貧困」という言葉を誤解していたらしい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                「実家が太い」と言ってしまっていいと思うのだが、私は貧しさと無縁な生活を送ってきた。無縁というのもちょっとちがう。いろいろな局面で貧しさと隣り合わせになりながら、そこにつきものの苦しみから本質的に遠いところにいた。事業がうまくいかなくなって畳むときには現金が足りなくて本当に困ったが、それでも三度の食事を欠かすことはなかった。定収入なしで結婚したときも、どうにかなると思っていたらどうにかなった。不景気の風が吹いて仕事がなくなったときにも、安い給料でかまわないやと思ったら雇ってもらえるところがあった。実家が太いと、「親の老後のために貯金をしとかなければ」というプレッシャーがない。子どもができていろいろと金がかかるだろうといっても、高価なものは頼まなくてもやってくる。祖父母の楽しみなのだから、そこは譲ってもかえって親孝行ぐらいなものだ。結局、自分が食べていければそれで十分であり、食べるだけなら1

                                                  「貧困」という言葉を誤解していたらしい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                • オバマ元大統領が選ぶ「2021年の推し書籍・映画・音楽」をまとめてみた

                                                  元アメリカ大統領のバラク・オバマ氏が自身の公式Twitterアカウントで「2021年の推し書籍・映画・音楽」を発表していたので、その内容を全てまとめてみました。 Over the next few days, I'll share my annual list of favorite books, music, and movies. Art always sustains and nourishes the soul. But for me, music and storytelling felt especially urgent during this pandemic year. I'll start by sharing some of my favorite books of 2021: pic.twitter.com/Ewo2sIc7WM— Barack Obama (@Ba

                                                    オバマ元大統領が選ぶ「2021年の推し書籍・映画・音楽」をまとめてみた
                                                  • 【悲報】 はてな民の評判、地に落ちる

                                                    29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2b-72rj) 2023/07/27(木) 17:06:53.91 ID:o8bMYUUAa 今の5chより口悪いな 30 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa2b-Gt7S) 2023/07/27(木) 17:07:10.11 ID:IOS1Gv8ma はてな民は何もやらずに冷笑と愚痴ばかりしているから全く経験値がないカスばかり 38 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8c-USuP) sage 2023/07/27(木) 17:09:47.46 ID:eg0MvoYW0 はてな民こわいわ 5chよりねじ曲がったやばいやつだらけ なにがやつらを壊してしまったのか 39 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f13-CP9

                                                      【悲報】 はてな民の評判、地に落ちる
                                                    • ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)|経済学101

                                                      きらびやかな悲観論は,なんの役にも立たないよこのところ,メディアでさかんに論議されているものといえば,アメリカに押し寄せてる十代の不幸の原因はいったいなんなのかってテーマだ.先日,『ワシントンポスト』記者のテイラー・ローレンツが連続ツイートでこう論じていた――いま十代の子たちが不幸せになっている主な理由は,単純に,自分たちを取り巻く世界が「地獄めいた場所」だと彼らが認識しているからにすぎないんだそうだ: タイラー・ローレンツ:みんな言うよね,「いまどきの子はなんであんなに鬱になってるんだ,スマホのせいにちがいない!」 でも,そんな人たちがぜったいに言わないことがある――いま私たちが生きてるのは,後期資本主義なうえに恐ろしいパンデミックに記録的な水準の富の格差までついてきて,しかも社会的セーフティネットは皆無,雇用の安定もなし,気候変動で地球があつあつに調理されてる真っ最中だってことを. タ

                                                        ノア・スミス「終末論者にならないようにね」(2023年2月22日)|経済学101
                                                      • André Staltz - Time Till Open Source Alternative

                                                        Open source is coming for your business. It is just a matter of time before there exists a compelling open source alternative to your software. It won’t happen overnight, it will start out as a poor alternative, but slowly growing to become the robust and cheap (in fact, free!) solution that everyone uses. In this blog post, I’ll prove this to you with data. I present a measurement I call “Time Ti

                                                        • 斉藤一人さん 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ - コンクラーベ

                                                          常識破りの回答に、笑ったり泣いたり、魂が揺さぶられたり、いろんな衝撃を受けると思いますが、このステップを踏むことこそが最強の「脳トレ(脳の筋トレ)」。 あなたの中にある知恵のダムが深く大きく広がりますよ!! 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ 相手を否定する必要はないんだ あなた、ちょっと自惚れてないかい? 魂が悟ってちょうどいいところへ落ち着くよ まとめ 世界は「統合の時代」に入ったんです 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ Q 人の嫌がることをしないように注意しているにも関わらず、うっかり人に嫌な思いをさせてしまい、相手から嫌われることがあります。 なぜ、注意していてもうまくできないのでしょうか? 斎藤一人さん 人間というのは、そんなもんです。 誰だって、うっかり人に嫌な思いをさせちゃうことはある。 気をつけていたって、失敗することがあるのが人間なの。 完璧にうまくできる人なん

                                                            斉藤一人さん 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ - コンクラーベ
                                                          • ノーベル経済学賞「実証実験による貧困対策」に(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            2019年のノーベル経済学賞はマサチューセッツ工科大学のアビジット・バナジー教授(58歳)、エステル・デュフロ教授(46歳)、ハーバード大学のマイケル・クレマ―教授(54歳)の3人の共同受賞となりました。バナジー、デュフロ夫妻の共著『貧乏人の経済学―もういちど貧困問題を根っこから考える』(みすず書房 、原題:Poor Economics: A Radical Rethinking of the Way to Fight Global Poverty)の翻訳者でもあり、アカロフ、シラー、クルーグマンなど歴代受賞者の翻訳でも知られる山形浩生さんが、今回の受賞者の研究内容と意義を解説しています。 10月15日、ノーベル経済学賞が発表され、アビジット・バナジー、エステル・デュフロ、マイケル・クレマーの3人の共同受賞となった。公式の受賞理由は、「世界の貧困軽減に対する実験的アプローチに対して」だ。

                                                              ノーベル経済学賞「実証実験による貧困対策」に(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • お金がないと悩むのは貧困妄想?!無い物ねだりをやめて、あるものを数えてみよう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              あるものを数える 老後への不安やお金が足りないと嘆く人は、貧困妄想に陥っているのかもしれません。 実際には持っているのに、過度にお金に悩むのは軽いうつ状態のことがあるのです。 50代から人生の黄金期に入ります。 貧乏だと嘆いたところで、一円の得にもなりませんね。 貧困妄想についてお伝えします。 スポンサーリンク 貧困妄想 家族の存在 健康 まとめ 貧困妄想 貧困妄想に取り憑かれると、捨てられない 年中「お金がない、お金がない」と食べるものも食べずに、倹約した夫婦ですが、死後に3千万円の預貯金が見つかった。 そういう話は、けっこうあるそうです。 お金のことばかり気に掛かる人は、貧困妄想の可能性があります。 この貧困妄想は、軽いうつ状態の人の一つの症状ですから、ご注意を! 100万円を持っていても、貧困だと不安に駆られるのだそうです。 まあ、100万円は大金 とはいえ、いまではさほどでありませ

                                                                お金がないと悩むのは貧困妄想?!無い物ねだりをやめて、あるものを数えてみよう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • なぜアメリカの黒人の寿命は短いのか?BLMから考える人種と健康の関係- Part 1|古賀林観

                                                                私が2015年にハーバード公衆衛生大学院に最初に来た当初から、アメリカのどこかで黒人が残酷な死を迎えたというニュースが報道されるたびに、お昼休みに学生、教授やスタッフが食堂に集まり、黙祷を捧げていました。 Black Lives Matter (日本では最近この運動が有名になりましたが、アメリカでは 2013年に始まったムーブメントです)をサポートするために、黒い服を大学院に着ていく日もありました。 最初は何のことだかよく分からないまま、なんとなく周りの真似をしていたものの、大学院で人種間の健康格差について学ぶに連れ、こんなにも根深い問題なのかと思うようになりました。 人種差別の健康影響について、今アメリカで大きな問題として取り上げられている警察の暴力による健康被害や死亡については、今回のデモで広く知られるようになりました。実際、黒人は白人に比べて法律施行関連で死亡するリスクが5〜19倍も

                                                                  なぜアメリカの黒人の寿命は短いのか?BLMから考える人種と健康の関係- Part 1|古賀林観
                                                                • なぜ新型コロナウイルスの犠牲者は「圧倒的に黒人が多い」のか?

                                                                  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死亡率は人種や民族により異なり、中でもヒスパニック・黒人の死亡率は白人・アジア系の倍近いと判明しています。アメリカの全犠牲者のうち約72%が黒人という現状について、公民権や人種差別などに関する権威として知られるニューヨーク・タイムズ紙のニコール・ハンナ・ジョーンズ氏が解説しています。 Ida Bae Wellsさん (@nhannahjones) / Twitter https://twitter.com/nhannahjones ジョーンズ氏は前置きとして、「COVID-19がアメリカで感染拡大し始めた2020年3月頃、『アメリカという人種的に分断された国家において、COVID-19こそ平等なものだ』という意見が見られましたが、アメリカの人種カーストをよく知る我々はそんなことは起こりえないと分かっていました」と発言。 When Covid

                                                                    なぜ新型コロナウイルスの犠牲者は「圧倒的に黒人が多い」のか?
                                                                  • ノア・スミス「貧困と悪癖についてケヴィン・ウィリアムソンが間違っているところ」(2019年8月3日)

                                                                    [Noah Smith “Why Kevin Williamson is wrong about poverty and bad behavior,” Noahpinion, August 3, 2019] 先日,ブルームバーグのコラムでこう論じた.先進国において,「悪癖」は――ドラッグ使用・暴力・片親の育児・怠け癖などは――貧困の主な原因ではない.証拠に挙げた国は日本だ.日本は,薬物使用も暴力も片親の育児も怠け癖も低い率にとどまっているのに,貧困率がアメリカにほぼ並んでいて,豊かなヨーロッパ諸国よりも大幅に上回っている.日本にそうした悪癖はとても少ないのに先進国にしては貧困率が高いのだから,悪癖が総体として貧困の主な原因になっているわけがない. 『ナショナル・レビュー』のケヴィン・ウィリアムソンが,このコラムに異論をはさんできた.キツい調子の反駁文で,ウィリアムソンはぼくのコラムをこう言

                                                                      ノア・スミス「貧困と悪癖についてケヴィン・ウィリアムソンが間違っているところ」(2019年8月3日)
                                                                    • 個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737]

                                                                      個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/30(木) 17:55:14.06 ID:AIr0JgOk0 ?2BP(1000) 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 17:25:03.76 ID:DVkdBAE2O 個撮の時は撮影を名目にしてあちこち連れて行けたし、泊まりも出来た 間を通さない方が儲かると頼まれて3回中2回は直でやり取りするようになった 愛想が良いわけではないが払った分の仕事はしてくれた なんとなく惹かれもしたが、それは肌を重ねたからかもしれないし、それが自分だけではないのも分かっていたから自制した というより、自分と同じ「お客さん」がいて何をして

                                                                      • 株式会社ブロードリンク ってどうのな?? [転載禁止]©2ch.net

                                                                        0002底値さん垢版 | 大砲2015/09/02(水) 08:54:41.99 最近求人でよく見るな 0003底値さん垢版 | 大砲2015/09/03(木) 01:51:32.68 まだ帰れない 0004底値さん垢版 | 大砲2015/09/04(金) 08:09:03.93 離職率の高さがすごい やめたがいい 0005底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土) 02:42:50.68 ttp://blog.livedoor.jp/sequence777/archives/51059340.html ttp://www.mkmogura.com/blog/2009/08/15 ttp://www.p-world.co.jp/news2/article.cgi?No=2788 パソコン パチンコ リサイクル?なんか香ばしいなw 0006底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土

                                                                        • 「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響(FINDERS) - Yahoo!ニュース

                                                                          アメリカの大手金融・経済メディアである『Bloomberg』に掲載されたオピニオン記事が、日本国内で大きな注目を集めている。 タイトルは「Stop Blaming America’s Poor for Their Poverty(アメリカの貧困を自己責任にするな)」。執筆したのは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の准教授のノア・スミス氏だ。 アメリカの保守派は「人々が一生懸命働き、薬物や暴力に依存しなければ貧困にはならない」と自己責任論を展開するが、スミス氏はこの意見に、日本を例に挙げ異論を唱えた。日本人は真面目であるにも関わらず「日本は貧困な人で溢れている」と訴えた。 スミス氏はまず世界各国の10万人当たりの殺人件数を比較。アメリカは5.3である一方、日本は0.3。日本は暴力から縁遠い国であることが分かる。 また、日本で薬物の訴追は年間1万3000件に過ぎず、しかもこの内3000

                                                                            「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響(FINDERS) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 斉藤一人さん 金の切れ目が縁の切れ目 - コンクラーベ

                                                                            お金がなくなったから女もいなくなったって言うけど、そういう人はもともと嫌われていたんだよね。 間違ったことを教えるのも神の愛 本当の真理は行動していると必ずうまくいく 自分を幸せにしてから人には親切にする 神的な欲と悪魔的な欲 人のことを認めるのが魂の時代 追伸 質問 金の切れ目が縁の切れ目 間違ったことを教えるのも神の愛 占いをするのはいいけど、占いに頼ったりすがったりするのって、人生に必要な判断を他人に委ねているんだよね。 それで最初の何回かは占ってもらった通りにやって運勢が良くなったとしても、その後だんだん悪くなってくるの。 なぜそうなるかと言うと、神は自分で考えることまで他人に委ねるのを嫌うんだよ。 それが神の愛なの。 要するに、人にばっかり頼っていたらいけませんよっていうことを教えてくれる神の愛なんだよ。 悪いことを考えた時とか、自分も幸せになって人に親切にするっていう基本的なこ

                                                                              斉藤一人さん 金の切れ目が縁の切れ目 - コンクラーベ
                                                                            • YouTubeの差別に関するポリシー更新、歴史教育コンテンツなどが巻き込みで誤BANされる事態に

                                                                              YouTubeは6月5日にヘイトスピーチポリシーの更新を発表し、人種や性別などに基づく差別を主張する動画を削除対象としました。対象となるYouTubeチャンネルに対処が施される一方で、歴史教育や報道を目的として差別について説明するチャンネルも巻き込みで処分を受けてしまったようです。 ヘイトスピーチ動画への対応を発表(画像はYouTube Official Blogより) YouTubeは「ヘイトスピーチに関する私たちの継続的な取り組み」と題してブログ記事を投稿。YouTubeではこれまでに、ヘイトスピーチを行う動画に対する一定の規制を実施しており、コメントや動画共有機能を停止するといった制限をかけてきました。その結果、ヘイトスピーチに関連した動画の視聴回数は減少し、平均で80%ほど視聴を減らすことができたという実績を紹介しています。そして今回のポリシー更新では、ヘイトスピーチなど、差別的な

                                                                                YouTubeの差別に関するポリシー更新、歴史教育コンテンツなどが巻き込みで誤BANされる事態に
                                                                              • 【悲報】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitc..

                                                                                【悲報】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitchを寄付してきた…マジで辞めてほしい…」 [257926174] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703383279/ 1 名前:安倍晋三 2458; ◆C3g6ph46co (中止W ff9f-c3F0)[] 投稿日:2023/12/24(日) 11:01:19.75 ID:lCP31dWR0EVE [1/5] ?2BP(1500) sssp://img.5ch.net/ico/banana.gif 2023-12-24 ■子ども食堂だけど、独身のおっさんがクリスマスプレゼントってことでSwitch寄付してきた…マジで迷惑 編集

                                                                                  【悲報】子ども食堂「独身のおっさんがクリスマスプレゼントとか言ってSwitc..
                                                                                • COVID-19: Implications for business

                                                                                  Our latest perspectives on the coronavirus outbreak, the twin threats to lives and livelihoods, and how organizations can prepare for the next normal. COVID-19: Briefing note #100, April 13, 2022 As COVID-19 becomes endemic in much of the world, we turn our focus to sustainable and inclusive growth. On March 2, 2020, just over a week before a global pandemic was declared, we published COVID-19: Br

                                                                                    COVID-19: Implications for business