並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3662件

新着順 人気順

radioの検索結果281 - 320 件 / 3662件

  • NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表

    By Saptarshi Bandyopadhyay NASAが「月の裏側にあるクレーターを電波望遠鏡に変える」というプロジェクトを発表しました。完成した場合、地球では検出できない波長と周波数の電波を検出できる太陽系最大の開口型電波望遠鏡となる見込みです。 Lunar Crater Radio Telescope (LCRT) on the Far-Side of the Moon | NASA https://www.nasa.gov/directorates/spacetech/niac/2020_Phase_I_Phase_II/lunar_crater_radio_telescope/ NASA Reveals Wild Project For Turning a Moon Crater Into a Radio Telescope https://www.sciencealert

      NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表
    • 音楽の力、信じたい 強い言葉の一人歩きは怖い 村上春樹さん単独インタビュー・前編 | 毎日新聞

      僕のDJ体験 作家の村上春樹さん(71)が7月上旬、東京都内で本紙の単独インタビューに応じました。全文を2回に分けて掲載します。前編はディスクジョッキー(DJ)を務める番組にかける思いから、新型コロナウイルス流行下での文学や音楽の役割まで、幅広く話しました。11日掲載の後編は自身の近作について語っています。【聞き手は学芸部・大井浩一、棚部秀行】 僕はラジオとともに育った ――村上さんは2年前からTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」(全国38局ネット)のDJを務めています。広さ50平方メートル余のスタジオで行われた次回(8月放送予定)の収録の様子を見せてもらいましたが、和気あいあいとした雰囲気でスタッフとの呼吸もよく合っていますね。 ◆そうですね。スタッフが固定していて、割に気持ちよくやっています。この前の2回は(コロナによる外出自粛で)ステイホームだったので、僕が一人で、自宅で収

        音楽の力、信じたい 強い言葉の一人歩きは怖い 村上春樹さん単独インタビュー・前編 | 毎日新聞
      • ジャズの未来を担う若者たちへ ミシェル・ンデゲオチェロが語る共感・信頼・リスペクト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

        ミシェル・ンデゲオチェロ(Meshell Ndegeocello)の5年ぶり最新アルバム『The Omnichord Real Book』は、ブルーノートに移籍してのリリースとなる。1968年生まれの彼女はもともと、ロバート・グラスパーの『Black Radio』、ジェイソン・モランの『All Rise』、マーカス・ストリックランド率いるTwi-Lifeの『Nihil Novi』など、同レーベルによる21世紀の重要作にいくつも参加してきた。 そもそも、ミシェルの音楽はR&Bにカテゴライズされることが多かったが、最初期のリーダー作『Plantation Lullabies』(1993年)の時点でジェリ・アレンやジョシュア・レッドマンを起用しているし、2000年代のアルバムにはクリス・デイヴ、ケニー・ギャレット、ジャック・ディジョネット、パット・メセニー、ジェイソン・リンドナー、ロバート・グラ

          ジャズの未来を担う若者たちへ ミシェル・ンデゲオチェロが語る共感・信頼・リスペクト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
        • 2年4カ月ぶっ通しで配信してきた人気YouTube音楽チャンネル「Lofi Girl」の動画が誤削除されてしまう

          「リラックスしたい時や集中したい時はYouTubeでLofi Girlの音楽配信を聴いている」という人や、「Lofi Girlは知らないけどヘッドホンをつけて窓辺で勉強をしている女の子のサムネイルをYouTubeで見たことがある」という人は多いはず。年中無休で音楽を配信し多くの人に親しまれていたLofi Girlのストリーミング動画が、YouTubeのミスにより著作権侵害で削除されていたことが分かりました。 Lofi Girl music livestream goes offline thanks to false Youtube copyright claim | Mashable https://mashable.com/article/lofi-girl-false-youtube-copyright-claim YouTube restores Lofi Girl account

            2年4カ月ぶっ通しで配信してきた人気YouTube音楽チャンネル「Lofi Girl」の動画が誤削除されてしまう
          • 6.6億回再生の人気音楽配信“lofi hip hop radio”が「虚偽の権利侵害申請」により配信停止に ファンから「YouTubeくん許さねぇ」と復活求める声

            2本合計で7.8億回も視聴された人気音楽ライブストリーミング“lofi hip hop radio”が、7月10日に配信停止されました。配信者側はこれを「虚偽の申請である」としてYouTube側にストリーミングの復活を求めています。 YouTubeからの通達文(画像引用:「Lofi Girl」公式アカウント) 停止されたのは、登録者1070万人を誇る「Lofi Girl」の「lofi hip hop radio - beats to relax/study to」と「lofi hip hop radio - beats to sleep/chill to 」という2つの配信。「Lofi Girl」はTwitterの公式アカウントで、虚偽の権利侵害申請が原因だと説明しています。 配信が停止されている画面(記事執筆時点) 停止された配信「lofi hip hop radio - beats t

              6.6億回再生の人気音楽配信“lofi hip hop radio”が「虚偽の権利侵害申請」により配信停止に ファンから「YouTubeくん許さねぇ」と復活求める声
            • 「頼み事断られたこと、ないんです(笑)」オリラジ藤森の“人たらし力”に隠された気遣いと打算|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

              モテ男が語る、目上の人の“たらし方” 「頼み事断られたこと、ないんです(笑)」オリラジ藤森の“人たらし力”に隠された気遣いと打算 ビジネスシーンで悩む人も多いであろう、「目上の人とのコミュニケーション」。 緊張してしまったり、気を遣いすぎてしまったり…距離感を難しく感じる場面も多いと思います。 今回お話を伺ったのは、今年1月に初の書籍『PRIDELESS(プライドレス)受け入れるが正解』で自身の半生を振り返りつつ“愛される気配り術”をつづった、オリエンタルラジオの藤森慎吾さん。 チャラ男キャラでブレイクしつつ、先輩芸人の懐にも上手に潜り込む“世渡り上手”なイメージがある藤森さんの「人たらし力」について、就活YouTuberの「しゅんダイアリー」が徹底解剖してきました! 〈聞き手=しゅんダイアリー〉 【藤森慎吾(ふじもり・しんご)】1983年生まれ、長野県出身。2003年に中田敦彦と「オリエ

                「頼み事断られたこと、ないんです(笑)」オリラジ藤森の“人たらし力”に隠された気遣いと打算|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
              • 大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                英語は大学受験のカギを握るともいわれる重要科目ですが、最近の大学入試の英語は、親世代の常識が通用しないほど難化しているといいます。過去30年にわたる英語の入試問題を分析している元イエール大学助教授で英語塾J PREP代表の斉藤淳さんに、英語の難易度の変化や、今の受験生に求められる英語力、どんな準備が必要かについて聞きました。 【写真】東大と京大 1989年と2022年の英語問題を比べると… 「近年の大学入試英語は難化し、問題のクオリティーも変容している」と、斉藤さんは指摘します。まず注目したいのは、リーディング問題の長文化です。 「最近の入試英語に共通して当てはまる変化は、一定時間内に処理しなければならない英単語数が飛躍的に増加したことです」 例えば、1989年の共通1次試験(当時)では、100分の筆記試験で総単語数は2728語、1分あたり27.3語を読んで解答すればよかったのに対し、20

                  大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                • Platform Tilt - Mozilla

                  This dashboard tracks technical issues in major software platforms which disadvantage Firefox relative to the first-party browser. We consider aspects like security, stability, performance, and functionality, and propose changes to create a more level playing field. Further discussion on the live issues can be found in our platform-tilt issue tracker. Rule 2.5.6 of the Apple App Store Review Guide

                  • 社内UIライブラリを作る

                    こんにちは、monica です。 今回は弊社で開発している社内 UI ライブラリについて紹介します。 また、このプロジェクトは商用利用不可ですがオープンソースで公開していますので、ぜひご覧ください。 経緯 弊社ではこれまでフロントエンドを Vue2+ElementUI で開発してきました。 しかし Vue3 がリリースされ Vue2 のサポートが 2023 年末に終了することが決まったので、マイグレーションを行う必要がありました。 普通に Element UI を使っていれば、公式が提供している Migrator を使ってそこまで不便なくマイグレーションできます。 ですが勝手な外部からのスタイリングが当たっていたり、依存関係をどんどん増やしてしまった結果、Migrator を使うとアプリ全体が壊れるという状況になっていました。 ただたまに Element UI が直接スタイルを当てるように

                      社内UIライブラリを作る
                    • リスアニ10th ANNIVERSARY

                      リスアニ!創刊号付録CDであるアリス☆クララ(のちのClariS)の「DROP」を手がけ、以降この10年のシーンをクラブミュージックの視点で牽引してきたkz(livetune)と、アイドルマスターの楽曲などで2010年代後半のシーンで大きく輝きを放ってきたTAKU INOUE。それぞれクリエイターとして、またDJとしてアニソンシーンとフロアを揺らし続けてきた二人に、2010年代のアニソン、そしてアニクラについて語ってもらった。新世代クリエイターたちによって彩られたこのディケイドを二人はどう見つめ、ビートを刻んできたのか。そして、そこから導き出される2020年代型のアニソンとは――。 お二人は今でこそ様々なクラブでも何度も共演されていますが最初に出会ったのはいつ頃でしたか? TAKU INOUE最初は……MOGRA(秋葉原にあるクラブ)かな? MOGRAですね。 TAKUMOGRAの6周年の

                        リスアニ10th ANNIVERSARY
                      • ブラックホールが恒星と融合し超新星となった可能性が調査により示される

                        高密度で強い重力を持ち、光さえも飲み込んでしまう天体がブラックホールです。そんなブラックホールが宇宙に浮かぶ星を約300年かけて吸収して崩壊させ、超新星爆発を引き起こした可能性があることが調査により示されました。 A transient radio source consistent with a merger-triggered core collapse supernova https://www.science.org/doi/10.1126/science.abg6037 Star Explodes After Black Hole Devours It From the Inside https://www.newsweek.com/star-explodes-black-hole-devours-inside-1625720 天文学者のディロン・ドン氏らは、2017年に観測され

                          ブラックホールが恒星と融合し超新星となった可能性が調査により示される
                        • 幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり

                          他人のネットラジオにゲスト出演した。 予想外の形でYouTubeデビュー。 「幸福になるために新しいことを始める」の価値が分かってきた。 インテリ理屈ラジオ 以前に本質本の記事で紹介した『インテリ理屈ラジオ』にゲスト出演した。オファーがあったので。 インテリ理屈ラジオ インテリ理屈ラジオコメディ¥0 基本的には二人の質問に俺が答える形。ブロガーとしての出演なので、やはりブログの話題が多くを占める。したがって『本しゃぶり』の裏話に興味がある人には面白いだろう。全部で2時間弱とクソ長いので、概要を見て気になったところだけを聞くのもアリだと思う。 このラジオは『本しゃぶり』を5回くらい取り上げているので、向こうはブログや俺のことをよく分かっている*1。だから的外れな質問をされないのが良い。聞いて欲しいことを訊いてくれて、答えたら「すっごーい」と言ってもらえる。楽しくないわけがない。実質キャバクラ

                            幸福になるためにネットラジオを始めた結果 - 本しゃぶり
                          • 北朝鮮が「笑顔」を禁止、金正日十周忌のため

                            北朝鮮が金正日前総書記の十周忌を悼むため、服喪期間中の「笑顔」を禁止する予定だと報じられました。笑顔のほか、「買物」「レクリエーション」も禁じられます。 North Koreans forced to mourn on 10th anniversary of former leader’s death — Radio Free Asia https://www.rfa.org/english/news/korea/mourning-12132021210022.html North Koreans banned from laughing, celebrating birthdays to mark anniversary of Kim Jong Il's death | Fox News https://www.foxnews.com/world/north-koreans-banned

                              北朝鮮が「笑顔」を禁止、金正日十周忌のため
                            • (追記あり) 藤井風「死ぬのがいいわ」がSpotifyグローバルチャート初登場…背景にある戦略に注目、そして今後のポイント - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                              (※追記(13時41分):TOKIONのインタビュー記事を紹介した際、”Spotify Japanの芦沢紀子さんによるインタビュー記事”と記載しましたが、正しくは芦澤紀子さんでした。訂正し、お詫び申し上げます。) 藤井風「死ぬのがいいわ」が、Spotifyによる最新9月4日付グローバルチャートで159位に初登場を果たしました。 (上記は公式オーディオ。) 藤井風「死ぬのがいいわ」のSpotifyのグローバルおよび各地域におけるランクイン状況は下記リンク先で確認できます。ただしこのサイトは非公式の可能性があり、いずれ更新されなくなるかもしれません。 「死ぬのがいいわ」は藤井風さんのファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』に収録された曲で、デジタルシングルではない作品。この曲がアルバムリリースから2年後になってフックアップされたのは、海外でのバズに因るものでした。 【先ヨ

                                (追記あり) 藤井風「死ぬのがいいわ」がSpotifyグローバルチャート初登場…背景にある戦略に注目、そして今後のポイント - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                              • イロヴァイスクの戦い - Wikipedia

                                ロシア陸軍 (ロシアは否定) 第6戦車旅団 第8山岳自動車化狙撃旅団[14] 第18自動車化狙撃旅団 第21自動車化狙撃旅団 ロシア空挺軍 第31空中強襲旅団 第137空挺連隊 第247空中強襲連隊 第331空挺連隊 第1065砲兵連隊 ドンバス人民軍 アプロート大隊 ヴォストーク大隊 ソマリア大隊 スパルタ大隊 イロヴァイスクの戦い(イロヴァイスクのたたかい、英語: Battle of Ilovaisk)[note 1]は、2014年8月7日、ウクライナ軍と親ウクライナ準軍事組織が、親ロシア派に占領されているドネツィク州イロヴァイスク市(英語版)の奪回を試みた戦闘である。親ロシア派はドネツク人民共和国(DPR)およびロシア連邦軍と連携していた[24][25]。ウクライナ軍は2014年8月18日に市内に進入したが[26]、越境したロシア連邦軍の参戦によって8月24日から26日に包囲された[

                                  イロヴァイスクの戦い - Wikipedia
                                • 悪いフォームUIを作った話

                                  TL;DR こういうUIを作ってみました demo: https://bad-form.vercel.app/ source: https://github.com/miyaoka/bad-form いかがでしたか? 経緯 世の中の「良いUIを作ろう」という風潮に身をかわし、頭のネジを外してUIデザインをしてみましょう。 新しいなにかが見えるかもしれないし、見えないかもしれません。 こちらの「イカれたUIを作ろうの会」というタイトルに惹かれて、そこでの発表用になんか作ってみようと思いました 以前にこういうのを作ったことがあるのでまあそういうノリで考えていたんですが… 今回のお題は「とあるセミナーのアンケートフォーム」 指定のタスクは「ユーザーがアンケートを送信できること」です。 お題が指定されていたのでフォームUIに向き合うことにしました 悪いフォームとは? 大きく分けて3つあると思います

                                    悪いフォームUIを作った話
                                  • ルワンダ大虐殺の重要指名手配犯、フランスで逮捕

                                    フランスの首都パリの北西に位置するアニエールシュルセーヌで、フェリシアン・カブガ容疑者が逮捕されたマンション(2020年5月16日撮影)。(c)AFP/FRANCOIS GUILLOT 【5月16日 AFP】(更新、写真追加)フランスの警察当局は16日、ルワンダ大虐殺をめぐる残り少ない重要指名手配犯であるフェリシアン・カブガ(Felicien Kabuga)容疑者を逮捕した。当局者が明らかにした。 検察および警察当局は、かつてルワンダ有数の富豪であり、大虐殺において資金を工面した84歳の同容疑者が、パリ郊外で偽名を使って暮らしていたと発表した。 この発表によると、夜明けごろに実施された作戦により、「司法当局が25年間行方を追っていた」逃亡者が逮捕されたという。 フツ(Hutu)人の過激派によってツチ(Tutsi)人だけでなく穏健派のフツ人も虐殺された1994年のジェノサイド(大量虐殺)では

                                      ルワンダ大虐殺の重要指名手配犯、フランスで逮捕
                                    • 銀河団を結ぶ「糸」を初めて観測、長さ900万光年

                                      エイベル0399とエイベル0401の合成画像。どちらの銀河団もX線(赤)を放射する高温のプラズマに満たされている。プランク衛星が収集したマイクロ波データ(黄色のもや)は、2つの銀河団を結ぶ物質の広がりを示し、電波望遠鏡ネットワークLOFARからのデータ(青)は、このもやと銀河団を構成する個々の銀河から放射される電波の尾根を示している。(DSS (OPTICAL), XMM-NEWTON SATELLITE (X-RAYS), PLANCK SATELLITE (MICROWAVES), LOFAR (RADIO)) 2つの銀河団を結ぶ「糸」が初めて観測された。 銀河団は銀河がたくさん集まったもので、それぞれの銀河団どうしは「糸」で結ばれて網のような構造になっていると考えられている。 6月7日付け学術誌『サイエンス』に発表された論文によると、今回観測されたのは、地球から10億光年の彼方でゆっ

                                        銀河団を結ぶ「糸」を初めて観測、長さ900万光年
                                      • 8周年の『アイドルマスター シンデレラガールズ』、それぞれの想い③(大槻唯編):山下七海インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                        『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが始動したのは、2011年。今年でまる8年を迎える『シンデレラガールズ』は現在、東名阪の3都市で、それぞれ「Comical Pops!」「Funky Dancing!」「Growing Rock!」と異なるテーマを掲げたライブツアーを行っている。9月に開催された幕張公演では、ステージ上でパフォーマンスを繰り広げるアイドル(=キャスト)と、彼女たちを見守り、支え、盛り上げるプロデューサー(=ファン)が気持ちを通い合わせる光景を目撃し、改めて『シンデレラガールズ』のライブや楽曲が生み出す引力を実感した。今回も、7周年を機に実現した昨年の特集に続いて、自身が演じるアイドルとの信頼関係や、ライブへの想いを、3都市のライブのいずれかに出演するキャストに、熱く語ってもらった。第3回は、幕張・名古屋の2公演に出演する、大槻唯役・山下七海のインタビュー

                                          8周年の『アイドルマスター シンデレラガールズ』、それぞれの想い③(大槻唯編):山下七海インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                        • 村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

                                          作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。8月15日(土)の放送は、夏休み特別編「村上RADIOサマースペシャル~マイ・フェイバリットソングズ&リスナーメッセージに答えます」と題して、新旧を問わず村上さんお気に入りの“夏になると聴きたくなる曲”から、近年リリースされたオススメ曲まで“夏を感じられる曲”をお届けしました。さらに、リスナーから届いたお悩みや質問に答えていきました。本記事では、後半4曲と“今日の言葉”についてお話しされた概要を紹介します。 ◆「The Madison Time - Part I」Ray Bryant Combo次は、この番組の頭のテーマ曲「ザ・マディソン・タイム」。いつもドナルド・フェイゲンのライブ演奏を流していますが、今日はオリジナルのレイ・ブライアントの演奏でじっくり最後まで聴いてください。 この演奏は196

                                            村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
                                          • 蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト

                                            栃木県宇都宮市のPRキャラクター「蒼空はるか」が公式か非公式かで原作者と市が揉めている、という件についてはネットニュースに任せるとして、この事件について個人的に興味を持って調べていたところ、原作者の篠原直人(=るりどん)さんのWikipediaのページが非常に興味深いことになっていることに気付きました。 (執筆時の8月27日の版より) よく読んでみると、Wikipediaの特筆性には値しなさそうな大仰な「来歴」、自分で見てきたような細かな解説、賛美的な文体。なにか違和感があります。 Wikipediaには「変更履歴」という機能があり、そこを開けば、そのページが誰によって作成され、誰がどのように編集したいったかすべて分かるようになっています。気になった私は誰が書いたのか調べてみました。 篠原直人ページの変更履歴篠原直人のWikipediaページは2020年1月19日に「Sakurashino

                                              蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト
                                            • 霊柩戦車でラジコン戦車大会に参戦(デジタルリマスター)

                                              父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:エヴァンゲリオンのあの「十字架の光」爪楊枝を作る 「タミヤRCタンク大会」に出場することになった。タミヤRCタンク大会とは、タミヤから発売されている「タミヤ 1/35RCタンク」を改造して、「見栄え」「レース」「戦闘」の三部門で競う大会である。 小さいけれど本格的 サイズは小ぶりだがスピーカーが内蔵されており、砲台やキャタピラの回転する音がちゃんと鳴る。砲台からは赤外線が発射され、対戦相手のセンサーに当たれば爆発音まで鳴る。出場するのは、ホビージャパン、モデルグラフィックス、アーマーモデリング、電撃ホビーマガジン、RC WORLD、RC マガジン、週刊アス キー、クアント、グッズプレス、GA Graphic…… 本気過ぎるホビー雑誌

                                                霊柩戦車でラジコン戦車大会に参戦(デジタルリマスター)
                                              • 【レベル別】NHKラジオ講座をマイペースに楽しめる3冊!『英文法パーフェクト講義』『ラジオ英会話ダイアログ傑作選』『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                こんにちは。 巷には英語学習テキストは溢れかえっているけれど、根強い人気を誇るNHKのラジオ講座。 無料で聴くことができる 月々のテキストが安い 1回が15分程度 ということで、無理なく続けられますし、自分のレベルや興味に合わせて好きな番組を選ぶことができるのも魅力的ですよね。ダイアログやニュース記事などをもとに、英語の基礎から高度なコミュニケーションまで、幅広く学ぶことができます。 しかし難点もあります。 複数の講座を並行するとテキスト代が嵩む 必要なところだけ繰り返し聞くには、録音するか音声を購入しなくてはならない ストリーミング配信は一週遅れ 自分のペースで進められない 以上の点で、私はラジオ講座を利用するのを躊躇っていました。 しかし、これまでのラジオ講座の内容をまとめた書籍がいくつか発売されているんです。 今日は、人気のラジオ講座の内容を元にした3冊、 『英文法パーフェクト講義』

                                                  【レベル別】NHKラジオ講座をマイペースに楽しめる3冊!『英文法パーフェクト講義』『ラジオ英会話ダイアログ傑作選』『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                • 中国で「認可のないゲームの実況配信」が禁止される。承認の下りていないゲームはストリーミングできない - AUTOMATON

                                                  中国の国家广播电视总局(National Radio and Television Administration、以下NRTA)は4月15日、国の認可が下りていないゲームについてライブストリーミングすることを禁止すると発表した。ゲーム関連の規制厳しい中国において、ゲーム実況や配信についても国の干渉が及ぶことになったかたちだ。ロイターなどが伝えている。 中国では、ゲームの発売に対して厳しい規制が課せられている。具体的には、有料ゲームを提供する事業者は、中国政府から発行されるゲームライセンスの承認が必要となる。政府からライセンス発行を受けない限り、ゲームを発売することはできないのだ。そして今回そうした規制に追加して、ライセンス発行を受けていないゲームについて、同国内からのライブストリーミングが禁止されるはこびとなった。 Image Credit : Sharad kachhi NRTAは、発表

                                                    中国で「認可のないゲームの実況配信」が禁止される。承認の下りていないゲームはストリーミングできない - AUTOMATON
                                                  • ラジオAM放送 維持か移行か 収入激減 設備更新に莫大コスト

                                                    【Radioの時代】 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、在宅時のラジオや、ラジオ番組をインターネット配信する「radiko(ラジコ)」のながら聴きが増えているという。聴く人に寄り添い、地域の情報を提供し続けてきたラジオの魅力が見直されている。ところが、ラジオ局はテレビやネットメディアの台頭で広告収入が激減、老朽化した設備の維持費も経営を圧迫している。高コストのAM放送を停波し、FMに移行する議論も進む。ラジオが大きな転換期を迎えている。 (渡部圭介) とまった放送 老朽化の影響… 「放送がとまっている。会社に来てください!」 平成19年9月10日午後、宿直明けで帰宅後の大阪放送(ラジオ大阪、OBC)システム部、出羽盛彦さんの自宅の電話が鳴った。会社にいた同僚からだった。 会社では、堺市東区にある無人のAM放送の送信所から「停波」を知らせる通知が届いていた。 大阪市内の本社からすぐさま社員

                                                      ラジオAM放送 維持か移行か 収入激減 設備更新に莫大コスト
                                                    • 「イギリス人が一番好きな曲」上位100位にビートルズが入らない不思議 - おとのほそみち

                                                      これはイギリスの「Smooth Radio」というラジオ局が、500位までのランク「All TIME TOP 500」を発表したもの。 7万5000人以上のリスナーの投票の結果だという。 大方の予想はクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」だったようで、「Express」は、この話題を採り上げた記事の見出しでわざわざ「ボヘミアン・ラプソディじゃなかった」とまで書いている。 とはいえ2位に入っているし、1位のジョージ・マイケル「ケアレス・ウィスパー」をはじめ、上位の曲は日本の洋楽ファンにもよく知られた曲が並んでいる。 以下、20位まで書いておく。 1位:ジョージ・マイケル「ケアレス・ウィスパー」 2位:クイーン「ボヘミアン・ラプソディ」 3位:マイケル・ジャクソン「マン・イン・ザ・ミラー」 4位:ジョージ・マイケル「ディファレント・コーナー」 5位:マイケル・ジャクソン「ビリー・ジーン」 6位:

                                                        「イギリス人が一番好きな曲」上位100位にビートルズが入らない不思議 - おとのほそみち
                                                      • 鷲崎健インタビュー「ヒマといっしょに歩く日曜日。」 | 文化放送

                                                        4月10日にスタートする日曜午後の新ワイド『鷲崎健のヒマからぼたもち』。 今回は、パーソナリティを務める鷲崎健さんに、新番組スタートにあたっての思いや、ラジオの魅力などについてお話をうかがいました。 ※こちらは文化放送の月刊フリーマガジン「フクミミ」2022年4月号に掲載されたインタビューです。 「敵」として向き合った11 年間 ─ 鷲崎さんといえば、文化放送で11 年間続いた人気番組『A&G 超RADIO SHOW ~アニスパ! ~ 』(2004年4月~ 2015 年3月)を思い出す人も多いと思います。 昨年9月に一夜限りの特番として復活したオンエアでは、鷲崎さんが浅野真澄さんのことを「ベテランボクサーのようだ」と評し、浅野さんから繰り出される鋭い発言を受け続けるトークスタイルが印象的でした。 鷲崎 『アニスパ』の話になると気恥ずかしい部分もあるのですが、やっぱり浅野さんのああいう「パン

                                                          鷲崎健インタビュー「ヒマといっしょに歩く日曜日。」 | 文化放送
                                                        • 閉局、radiko参入... 地方ラジオ局が立たされる岐路

                                                          新潟と愛知のラジオ局が、相次いで閉局を発表した。広告収入の不足などを理由としているが、地域に根ざしたメディアの消滅を惜しむ声は絶えない。 一方で、ネット配信に新たな活路を見出す局もある。この春の動きから、ローカルラジオ局の現状を探る。 「放送局として経営継続が困難と判断」 新潟県域で放送するFM PORT(新潟県民エフエム放送)は、2020年6月末をもって閉局する。3月31日の発表文には、切実な事情が書かれている。同社は以前からスポンサー不足による債務超過があり、そこへ大口スポンサーの出稿停止が追い打ちをかけた。経費削減や営業強化を行ったが、「放送局として経営継続が困難と判断」するに至った。 00年開局のFM PORTは、ネットワークに属しない独立局ならではの番組編成で人気だった。20年4月時点のタイムテーブルを見ると、自社制作に加えて、ラジオ日本(AM・神奈川県)やNACK5(FM・埼玉

                                                            閉局、radiko参入... 地方ラジオ局が立たされる岐路
                                                          • 達者でなニパ子。「アルティメットニッパー」のニパ子が惑星コウグへ帰ってしまうのでゲームコラボの数々を振り返りたい

                                                            達者でなニパ子。「アルティメットニッパー」のニパ子が惑星コウグへ帰ってしまうのでゲームコラボの数々を振り返りたい 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 ニパ子(セリーヌ・P・ニッパーヌ) 本日(2020年8月31日)いっぱいをもって,ニパ子(セリーヌ・P・ニッパーヌ)が地球での活動を終了し,母星の惑星コウグへと出発する。 ニパ子は,2013年に地球へとやって来た,惑星コウグのニッパー族第一王女。コウグ星人に必要なエネルギー“モノヅクリ”の秘密を解き明かすため留まっていたが,王位継承のための戴冠式が執り行われるため,地球を離れることとなった。 現実的な話をすると,ニパ子は模型向け工具メーカー・ゴッドハンドの販促キャラクターで,同社の看板商品である「アルティメットニッパー」を擬人化したもの。アルティメットニッパーは,ゲート(プラモデルのランナーとパーツをつないでいる部分)の処理に特化したニッパーで

                                                              達者でなニパ子。「アルティメットニッパー」のニパ子が惑星コウグへ帰ってしまうのでゲームコラボの数々を振り返りたい
                                                            • Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較するベンチマークレビューが公開

                                                              Appleが2022年6月に発表した次世代シリコンの「M2」チップを搭載した「MacBook Air」と、AMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を搭載したThinkPad X13 Gen 3を用意して、M2チップとRyzen 7 PRO 6850Uのベンチマークスコアを比較するレビューをテクノロジーメディアのPhoronixが公開しています。 Apple M2 vs. AMD Ryzen 7 PRO 6850U Performance In Nearly 200 Benchmarks - Phoronix https://www.phoronix.com/review/apple-m2-amd-ryzen Phoronixはベンチマークテストを行うに際し、M2搭載MacBook AirとThinkPad X13 Gen 3の条件をなるべく一致させるため、Apple Siliconで

                                                                Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較するベンチマークレビューが公開
                                                              • 「男らしさ」って何? 偏見にまみれた「フツー」を考える/北村紗衣×清田隆之(桃山商事)トークイベントレポート - wezzy|ウェジー

                                                                さて、映画や小説は、「フツー」の男たちをどのように描いているのだろうか。もちろん、現実世界においては、女性同士で集まって彼氏や配偶者の“あるある”話で盛り上がる……なんてことは珍しい光景ではない。 同トークイベントでは、北村さんのフィクションへのまなざしと、清田さんの恋バナ(ノンフィクション)エピソードの分析を通して、いわゆる「フツー」とされている男性像を読み解いていった。もちろん、決して男性批判を目的とした内容ではなく、会場には男性客の姿も多かった。本稿では、その一部をお伝えする。 ―――――――――― ★『よかれと思ってやったのに──男たちの「失敗学」入門』 清田 隆之(きよた・たかゆき)@momoyama_radio 1980年、東京都生まれ。恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表。文筆業。 1200人以上の恋バナを聞き集めた中で見えた恋愛やジェンダーの話をコラムやラジオなどで発信。桃山

                                                                  「男らしさ」って何? 偏見にまみれた「フツー」を考える/北村紗衣×清田隆之(桃山商事)トークイベントレポート - wezzy|ウェジー
                                                                • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                                                  ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                                                                    ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                                                  • 【ラスト5日目】3年目ブロガー【akatown感謝祭】で伝える感謝の気持ち:はてなブロガーさんを毎日10名+aでご紹介! - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿

                                                                    akatown感謝祭を開催中!!はてなブロガーさんを毎日紹介していくよ♪ 皆さん、毎日お疲れ様です!家計対策ブロガー「akatown」です(*^^)v やっぱり紹介記事って書くの難しいですね( ´∀` )それはそうと、皆さん、聞いてください!初めて当ブログにアンチコメントがつきました!! アンチコメントを考慮する対応と有吉ばりのばっさりコメント akatown感謝祭を開催!!前回のあらすじ akatown感謝祭の【ピックアップ】はてなブロガー様を10名ご紹介。 41人目 akatownの「平和主義大賞」:mionaさん 42人目akatownの「カメラマンで賞」:雲丹枕さん 43人目 akatownの「色褪せない音楽で賞」:コーシさん 44人目 akatownの「大河がお好きで賞」:たまきさん 45人目 akatownの「超特化型食品大賞」:Japanさん 46人目 akatownの「美味

                                                                      【ラスト5日目】3年目ブロガー【akatown感謝祭】で伝える感謝の気持ち:はてなブロガーさんを毎日10名+aでご紹介! - 家計対策ブロガーakatown(アカタウン) 家計のお金と心を支える帳簿
                                                                    • NHKラジオニュース on Twitter: "#マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS"

                                                                      #マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS

                                                                        NHKラジオニュース on Twitter: "#マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS"
                                                                      • お気に入りの英語Podcastを紹介するよ! – コーヒーサーバは香炉である

                                                                        興味のある分野の英語Podcastを聴くと、情報収集とリスニング練習を同時にできてとてもお得だ。今年の5月にとってもかわいい第2子を出産してからは両手が塞がる時間が多くなり、毎日耳からAirPodsを生やしてPodcastを聴いているうちにけっこう聴き取れるようになってきた。 面白そうな番組があったらとりあえず登録し、無理に全部聴こうとせず、ライブラリがごちゃごちゃしても気にしないというスタイルで気軽に聴いている。その中でおすすめできるPodcastを紹介しようと思う。 話すスピードもざっくりカウントしてみた。一般的なニュースがだいたい160WPM (words per minute) で、フランクな対談番組だと180WPM前後、もっと活発なディスカッションになると180〜200超えになる。世の中のオーディオブックの標準はだいたい150〜160くらいらしい (参考: Wikipedia “

                                                                          お気に入りの英語Podcastを紹介するよ! – コーヒーサーバは香炉である
                                                                        • COTENが世界史データベースを限定公開

                                                                          Apple Podcast ランキング1位の「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を運営する株式会社COTENは、12月6日に世界史データベースを限定公開したことをお知らせします。今回限定公開するのは、世界史データベースプロジェクトの中の、Webブラウザ上で人物・戦争・発明といった世界史の出来事を参照できる年表形式のアプリケーションです。世界史情報を俯瞰できる機能により、ユーザーへメタ認知のきっかけを提供することを目指しています。 テストユーザーはCOTEN CREWからも募集しました。約1か月間世界史データベースを操作した後、インタビューにご協力いただく予定です。インタビューの結果に応じて今後の開発のステップを決めていき、2023年中に順次利用できるユーザーの公開範囲を拡大していく予定です。 Apple Podcast ランキング1位*の「歴史を面白く学ぶコテンラジオ

                                                                            COTENが世界史データベースを限定公開
                                                                          • ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki

                                                                            NIKE創業者の自伝「SHOE DOG」を読んでから、なぜかNIKEとオニツカタイガーしか履かなくなったりした経験や、スーパーホテルの仕事をさせていただいた際に同社が水俣で創業したことから地球環境保全に取り組んでいるエピソードを知ってめちゃ好きになった経験などにインスピレーションを受け、ある程度広く知られているブランドの場合、創業にまつわるナラティブコミュニケーションが消費者のブランド愛着を高めるのではないか?という仮説を検証した研究を卒業論文にまとめました。5万字近くありますが、ご興味があればぜひご覧ください。要約 「自己とブランドのつながり(Self-brand Connection:SBC)」は、消費者にブランドへの愛着(Brand attachment)をもたらし、ブランド購買やブランド支援行動に導く重要な指標である。本研究では、一般に広く知られているブランドにおいて、ブランドの創

                                                                              ブランド愛着に影響を及ぼすナラティブの手法についての研究|shokoryuzaki
                                                                            • CSS accent-color  |  Articles  |  web.dev

                                                                              CSS accent-color Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Today's HTML form elements are difficult to customize. It feels as if it's a choice between few or no custom styles, or resetting input styles and build it up from scratch. Building it up from scratch ends up being much more work than anticipated. It can also lead to forgotten styles for element

                                                                                CSS accent-color  |  Articles  |  web.dev
                                                                              • 愛知のFM局「Radio NEO」閉局 民放で2例目 広告収入伸び悩み | 毎日新聞

                                                                                愛知全域と岐阜・三重県の一部で放送されていたFMラジオ局「Radio NEO(ラジオ・ネオ)」(名古屋市)が30日で閉局する。後発組の知名度不足から脱却できず、広告収入が伸び悩んだという。総務省地上放送課によると、コミュニティーFMを除く民放局の事業廃止は全国2例目。 ネオは2014年に「InterFM(インターエフエム)」(東京)系列の愛知県の放送局として開局。音楽番組を中心に、外国語による地域情報を提供する「外国語放送局」として同省から免…

                                                                                  愛知のFM局「Radio NEO」閉局 民放で2例目 広告収入伸び悩み | 毎日新聞
                                                                                • 「病院ラジオ」が生まれるまで

                                                                                  「病院ラジオ」とは… サンドウィッチマンが、病院に出張ラジオ局を開設! 患者や家族の日ごろ言えない気持ちをリクエスト曲とともに聞いていく。 ラジオを通じてさまざまな思いが交錯する、笑いと涙のドキュメンタリー。 2018年から不定期に放送を続け、このたび第11弾を放送することになりました。 ありがたいことにSNSなどで多くの反響をいただくこの番組、実はベルギーで生まれたドキュメンタリー番組“RADIO GAGA”(ラジオ・ガガ)の日本版なのをご存じでしたでしょうか? きょうは、「病院ラジオ」がどのようにして生まれたのか、そこに込めた思いをお伝えしたいと思います。 はじまりは、INPUT(世界公共放送番組会議) こんにちは。「病院ラジオ」の立ち上げにディレクターとして参加した、サトウと申します。 “RADIO GAGA”との運命の出会いは、2016年5月、カナダ・カルガリーでのことでした。 カ

                                                                                    「病院ラジオ」が生まれるまで