並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

railsの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • Omakub

    An Omakase Developer Setup for Ubuntu 24.04 by DHH wget -qO- https://omakub.org/install | bash Turn a fresh Ubuntu installation into a fully-configured, beautiful, and modern web development system by running a single command. That’s the one-line pitch for Omakub. No need to write bespoke configs for every essential tool just to get started or to be up on all the latest command-line tools. Omakub

      Omakub
    • Introduction - SITUATIONAL AWARENESS: The Decade Ahead

      Leopold Aschenbrenner, June 2024 You can see the future first in San Francisco. Over the past year, the talk of the town has shifted from $10 billion compute clusters to $100 billion clusters to trillion-dollar clusters. Every six months another zero is added to the boardroom plans. Behind the scenes, there’s a fierce scramble to secure every power contract still available for the rest of the deca

        Introduction - SITUATIONAL AWARENESS: The Decade Ahead
      • Ruby のクラス拡張を利用して監視の実装をうまく軽量化した話(現場での実装方式検討の例つき) - NTT Communications Engineers' Blog

        この記事では、Ruby の非同期処理ライブラリである Sidekiq を使って定期実行処理を行う Sidekiq-Cron の監視方法について、チームでの方式検討の様子を交えながらご紹介します。 目次 目次 はじめに Sidekiq-Cron について Sidekiq-Cron の cron job の status の監視 既存の status 監視の問題点 既存の監視の仕組みの問題点 負荷が低い監視の仕組みの検討 案1:全 cron job の status を定期的にダンプし、ダンプ結果を読み取って監視する 案2:Redis を直接参照して cron job の status を読み取る 案3:Sidekiq の GUI の html ページの内容をパースして status を取得 [採用] 案4:Sidekiq の GUI に新しいエンドポイントを実装して、そのエンドポイントから

          Ruby のクラス拡張を利用して監視の実装をうまく軽量化した話(現場での実装方式検討の例つき) - NTT Communications Engineers' Blog
        • Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文更新日: 2024/05/28 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 日本語タイトルは内容に即したものにしました。また、gemごとにGitHubリポジトリへのリンクカードも追加してあ

            Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
          • ERBとdRubyの25周年を祝う! #RubyKaigi #25周年 - @m_seki の

            AIタイトルアシストやばいな! RubyKaigi 2024に行ったよ! 街中は軽いレンズを持ち歩いた。 パナソニック(Panasonic) Panasonic 広角 単焦点 LUMIX カメラレンズ 交換可能レンズ デジタル一眼カメラ用 H-X09 自分の話 ERBについて話しました。RWC2023で見たよ!と思ったあなた!!まあ正解なんだけど、ちょっと言い訳させてよ。 RWCではERBのテンプレートをもうちょっと部品化というかオブジェクトらしく使う話をしようと思ったんだよ。 ERBが提供している機能とか、池澤プロダクツで使ったProcの使い方とか、Viewオブジェクトにしようぜ!とかそういうのを話す予定だったんだが、 スライド書いてるうちに12,3年前の課題を思い出しちゃったんだよね。 んで、RWCではERBの基礎的なデザインの話と、RailsコンパチERBの話に切り替えたんだ。そした

              ERBとdRubyの25周年を祝う! #RubyKaigi #25周年 - @m_seki の
            • Ruby構文解析器 開発日録#3 - RubyKaigi 2024に登壇してきました - I Would Prefer Not To.

              私は2024年5月15日から17日まで、沖縄の那覇で開催されていたRubyKaigi 2024に参加し、登壇をしてきました。 RubyKaigiへの参加はRubyKaigi 2022からなので今年で3年目です。 もう2週間が経とうとしていますが、少しずつ気持ちを整理してようやく現実に戻ってきました。 この記事自体は帰りの飛行機の中で書き始めたのですが、つらつらと書いていると凄まじい長文となってしまいました。(6/2現在までずっと書いているとは思いもしませんでした。) 本文章内に、他の方の旧Twitterでのポストを引用していますが、もし問題がございましたらお手数ですがお知らせください。 これはゆいレールのはじまり 発表では、Lramaに新たな文法を拡張するというアプローチでparse.yのメンテナンス性を向上させるというお話をしました。 rubykaigi.org 言葉にするのは非常に難し

                Ruby構文解析器 開発日録#3 - RubyKaigi 2024に登壇してきました - I Would Prefer Not To.
              • Using Dhall To Manage GitHub Actions Workflows

                In my previous post, I talked about how we use Github Actions to automate our workflows. As promised, I will show how we use Dhall to manage our GitHub Actions files. Don’t Repeat Yourself “Don’t Repeat Yourself” (DRY) is a programming principle that reduces repetition in code. As we created more actions in a growing number of repositories, we noticed that there were a lot of repeating steps, jobs

                • DHH on X: "When Ruby on Rails was launched over twenty years ago, I was a twenty-some young programmer convinced that anyone who gave my stack a try would accept its universal superiority for solving The Web Problem. So I pursued the path of the crusade,

                  • RubyKaigi 2024に参加しました - ねこものがたり

                    rubykaigi.org ざっくり感想 沖縄まで行ったのに会期3日中2.3日くらい体調崩してしまいました。しかし参加できた0.7日分くらいだけでも充実していてやはりRubyKaigiは最高だなーと思いました。 トークの感想 Writing Weird Code オープニングキーノート。Quine作品の数々、意味がわからなかったけどテンション爆上がりしました。 しかもペンさんはストーリーテリングのスキルまで異様に高くて、テンションが上がっただけでなく、RubyとRubyコミュニティーって素晴らしいな最高だなということを再認識したのと、この日に至るまでとこれからの様々な人の様々な日々に想いを馳せる時間になりました。めちゃくちゃ感動的でした。 ペンさんって何者なんだろう。 The grand strategy of Ruby Parser 去年のRubyKaigiは自分の不手際でkanekoさ

                      RubyKaigi 2024に参加しました - ねこものがたり
                    • 「行政がお手本として、デジタル化をリードする存在になれたら」業務執行理事兼CIOが目指す、世界最強の行政DX技術チームとは|GovTech東京公式note

                      「行政がお手本として、デジタル化をリードする存在になれたら」業務執行理事兼CIOが目指す、世界最強の行政DX技術チームとは 2024年5月1日、GovTech東京の業務執行理事 兼 CIO(最高情報責任者)に井原正博が就任しました。井原は大手からベンチャーまでIT企業でサービス開発やエンジニア組織・新規事業の立ち上げを主導したのち、自ら株式会社ビットジャーニーを起業しました。同時に、複数社の技術顧問も歴任していた井原が、なぜこのタイミングでGovTech東京に参画したのか。これまでの経歴とともに、現職への就任に至った経緯や今後チャレンジしていきたいことを語ってもらいました。 技術者〜スタートアップ経営者の経験を活かし、行政で最強のエンジニア組織をつくる── 2024年5月、GovTech東京の業務執行理事 兼 CIOに就任しました。 私が入職して期待されていることのひとつに、強いエンジニア

                        「行政がお手本として、デジタル化をリードする存在になれたら」業務執行理事兼CIOが目指す、世界最強の行政DX技術チームとは|GovTech東京公式note
                      • Webアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 7.2 Beta 1」を公開

                        Ruby on Rails 7.2 Beta 1では、Ruby 3.1以降のCRubyで使えるRubyのJITコンパイラであり、Railsアプリケーションのパフォーマンスを大幅に向上させ、レイテンシを15〜25%改善するYJITがデフォルトで有効化されている。 あわせて、Pumaにおけるデフォルトのスレッド数を5から3に変更し、スレッド数が多すぎる場合にRubyがグローバルVMロック(GVL)が解放されるまでの待ち時間を削減することで、レイテンシ(リクエスト応答時間)を改善した。 また、Ruby on Railsによって生成されるデフォルトのDockerfileには、メモリ割り当てを最適化するためのjemallocが含まれるようになっている。 さらに、アプリケーションの開発コンテナ構成を生成する機能が追加された。同構成では、.devcontainerフォルダ内に、Dockerfile、do

                          Webアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails 7.2 Beta 1」を公開
                        • 🏝️ RubyKaigi 2024 フィヨルドブートキャンプの思い出とハイライト

                          2024年5月15日〜17日の3日間、沖縄県那覇市で開催されたプログラミング言語Rubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2024」にフィヨルドブートキャンプも参加して、思いっきり楽しんできました。 3日間、朝から早朝まで遊び続けていましたが、それでももっとみんなと話したかったのに時間が足りませんでした。それにしても、あの体力がどこにあったのかと今になって不思議に思います。会期中のアドレナリン、ヤバい。 ## ⚡️ フィヨルドブートキャンプのミートアップで RubyKaigi 2024 スペシャルを開催 フィヨルドブートキャンプでは、月に一回オンラインのミートアップを開催しています。2024年5月のミートアップは「RubyKaigi 2024 スペシャル」として、RubyKaigi 2024 に参加した受講生の希望者による RubyKaigi 2024 の感想を LT で発表しても

                            🏝️ RubyKaigi 2024 フィヨルドブートキャンプの思い出とハイライト
                          • RubyKaigi2024に参加してきました⛱️

                            2024年5月15〜17の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi2024に参加してきました! 今年も楽しかったですね・・・! だいぶ間が空いてしまいましたが、聴講したトークや思ったことなど書いてみました。 トーク感想 Day1 The grand strategy of Ruby Parser by Yuichiro Kaneko 発表資料 Ruby3.3で導入されたパーサージェネレータであるLramaについて、どんなものなのか、それがなぜ選ばれたのか、そして現在のRubyのパーサ周りの開発がどのような状況かといった内容でした。 まずここでいうパーサとは、Rubyのコードを解釈してASTとして出力するためのものです。 出力されたASTは、主にLSPのような開発支援の外部ツール等で使われます。 Ruby3.3では、それまでのBisonに代わってLramaというRubyで書かれた新

                              RubyKaigi2024に参加してきました⛱️
                            • Tuning Performance for Deployment — Ruby on Rails Guides

                              This guide covers performance and concurrency configuration for deploying your production Ruby on Rails application. After reading this guide, you will know: Whether to use Puma, the default application server How to configure important performance settings for Puma How to begin performance testing your application settings This guide focuses on web servers, which are the primary performance-sensi

                                Tuning Performance for Deployment — Ruby on Rails Guides
                              • railsはapiガイドを見るのが一番良いかも

                                けっこうガイドにも書かれているやん ガイドの方がわかりやすいから先にこっちを見て、足りなかったらapiドキュメント読むのが良さそう

                                  railsはapiガイドを見るのが一番良いかも
                                • 【JavaScript】もっと見るボタンの実装 - Qiita

                                  はじめに 参考記事を読みながらjqueryで作成された「もっと見るボタン」を実装したのですが、理解のために自分でJavaScriptのコードに置き換えてみました。 以下のコードを読んで、「nth-child以外でわかりやすく書けないか?」と考えたことがきっかけでした。 (comment-listの6番目以降の要素に対してclass属性is-hiddenを追加するっていうのはわかったけど...) 仕様 イベントアプリの詳細ページ内でユーザーから送信されたコメントを表示する コメントが6件以上の場合に「もっと見るボタン」を表示する 「もっと見るボタン」がクリックされるか、コメントが5件以内の場合にボタンを非表示にする。 コメントはページ内に直近で投稿された10件まで表示する。 View 今回説明の関係上、Railsのビューに関する説明は省略させて頂きます🙏 <div class="comme

                                    【JavaScript】もっと見るボタンの実装 - Qiita
                                  • RuboCop on RBS - スペクトラム

                                    rubocopをRBSファイルにも効かせたい - スペクトラム で作ってたものが大体できてきて、rbs v3.5もリリースされたので公開できるようになりました。 これでRuboCopをRBSファイルにも使用できるようになりました。 github.com 例えば class Foo def foo: () -> void end というRBSをレビューする時「インデント入れてね」と指摘したくなりますよね。Rubyファイルならrubocopでできるのに、RBSファイルではrubocopで指摘できないという問題がありました。あるんです。きっと。というわけで、できるようにしました。 とりあえず初期バージョンでは20以上のルールを用意しています。 autocorrect(自動修正)にも対応しているので、いつものようにrubocop -aしてあげれば class Foo def foo: () ->

                                      RuboCop on RBS - スペクトラム
                                    • エンジニアとして1年経っても質問は難しい - Qiita

                                      日々悩んでいる"質問"について思っていることを述べていこうと思います。 自己紹介 教育大学の理科専攻を卒業し、今の会社に新卒で入社し早1年になろうとしています。 現在のチームには2023.7から参画しています。 質問の悩みの遷移 何を質問したらいいのかわからない期 はじめの2ヶ月はrailsチュートリアルを進めてrailsについて学ぶ期間でした。 よくエラーが出ていたのですが、はじめてのエラーに対してどのように調べるのかどこに注目したら解決できるのかなど何もかもわからずどのように質問したら自分の求める答えが得られるのか全くわかりませんでした。 コピペのミスやチュートリアルの文章をきちんと理解できておらず、コードをミスしていることが多くありました。 不注意が原因のミスが多かったので、だんだん質問に時間を取っていただくのが申し訳ないという気持ちにもなり質問をしにくかった覚えがあります。 どこま

                                        エンジニアとして1年経っても質問は難しい - Qiita
                                      • Ruby構文解析器 開発日録#2 - I Would Prefer Not To.

                                        昨日に引き続き筆を執っています。今日はクリスマスイブですね。 さて、今回はANDPAD Advent Calendar 2023の24日目の記事として、今年Lramaの開発で手を動かしてきた内容の中で、これまで発表していないものを紹介します1。もうすぐ今年も終わりますので、いわゆる「今年の振り返り」となる内容です。 今年はどれくらい手を動かしたかというと大体140コミットほどでした。2 グラフを眺めているとKaigi on Rails 2023、RubyWorld Conference 2023辺りでKaigi Effectを受けていることが目に見えるので、とてもおもしろいですね。それでは、振り返りをしていきましょう。 #includeを明示しなくていいようにする Change to automatically insert #include of header files when th

                                          Ruby構文解析器 開発日録#2 - I Would Prefer Not To.
                                        • 【現在積極採用中】ジザイエの募集中ポジションのご紹介! | 株式会社ジザイエ

                                          「すべての人が時空を超えて働ける世界へ」をミッションにリアルタイム遠隔就労プラットフォーム『JIZAIPAD』を開発しているジザイエのHRマネージャーのnkzこと中嶋です! 私のプロフィールは以下Wantedlyをご覧ください。 【メンバー自己紹介】ジザイエのHRマネージャーの中嶋です!現在ジザイエでは、Wantedly上でも多くのポジションの募集を掲載させていただいています。 今回は、どんなポジションがあるか整理して、ご紹介したいと思います! どんなポジションがあるか見てみたい方、自分が応募できそうなポジションがあるか見てみたい方におすすめの記事です! それではいってみましょう! ソフトウェアエンジニアジザイエは、リアルタイム遠隔就労プラットフォーム『JIZAIPAD』を開発しております。 Webアプリの『JIZAIPAD』の機能開発や中長期的なシステム改善など、担当いただくポジションで

                                            【現在積極採用中】ジザイエの募集中ポジションのご紹介! | 株式会社ジザイエ
                                          • 管理機能アーキテクチャパターンの考察と実践 by ohbarye - Kaigi on Rails 2023

                                            Webサービスの開発・運用に携わる者なら、管理機能の重要性について深く認識していることでしょう。ユーザーアカウント管理、システム設定、トラブルシューティング、レポート機能など、管理機能はサービスを安全かつ効率的に運用するための不可欠なツールです。 しかし、新規事業やスタートアップではユーザーに迅速に価値を提供し、ビジネスを軌道に乗せることが最優先されます。その結果、管理機能の開発は後回しになり、対ユーザー向けの機能を先にリリースして運用を始めてから管理機能を追加する、という開発ロードマップが多く見られます。このようなケースはままあるものの、管理機能追加の際に選ばれるアーキテクチャパターンについては十分に語られていないと感じています。 このセッションでは、単なるgem選定を超えて、管理画面や管理機能を後から追加する際のアーキテクチャパターンを深堀りします。それぞれの選択肢のメリットとデメリッ

                                              管理機能アーキテクチャパターンの考察と実践 by ohbarye - Kaigi on Rails 2023
                                            • エンジニアにおすすめしたい技術ブログ10選 - TECH PLAY Magazine

                                              はじめに 技術ブログには、プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネジメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。 特にエンジニアの方にとって、有益な情報が非常に多く詰まっています。 そこでこの記事では、エンジニアにおすすめの技術ブログを紹介します。ぜひ参考にしてください。 NRIネットコム まず紹介するのはNRIネットコムの技術ブログです。 Webアプリケーションから、インフラやデザイン、プロダクトマネージャーまで幅広い分野の記事が公開されています。 2024年2月末に公開された「エンジニアは育児に向いているかもしれない」は、TECH PLAYユーザにも人気の記事です。 育休制度についても詳しく記載頂いているので、プレママ・プレパパの皆さんはぜひ読んでみてください! スマートキャンプ株式会社 次にスマートキャンプ

                                                エンジニアにおすすめしたい技術ブログ10選 - TECH PLAY Magazine
                                              • 【Rails】ユーザーのモデルを作成(Railsチュートリアル第6章 学習メモ) - クモのようにコツコツと

                                                Railsチュートリアルの続きです。前回はBootstrapやSassを使ったCSS設定、リンクのルーティング設定などを行いました。今回はユーザーのモデルの作成を行います。それではいきましょう! 【目次】 devise(今回は使わない) モデルとは モデルの生成 マイグレーション モデルファイル いろいろなメソッド ユーザーオブジェクトを更新 ユーザーを検証 インデックス追加 セキュアなパスワードを追加 ユーザーの作成と認証 本番環境でUserモデルを使う 終わりに Ruby/Ruby on Railsを習得するためにやったこと まとめ qiita.com devise(今回は使わない) railsでは「devise」という認証システムを使うのが定番のようだが、Railsチュートリアルではこれをあえて使わずに自作するとのこと。 ※参考:GitHub - heartcombo/devise:

                                                  【Rails】ユーザーのモデルを作成(Railsチュートリアル第6章 学習メモ) - クモのようにコツコツと
                                                • EightのエンジニアでRubyKaigi 2024に参加してきました! - Sansan Tech Blog

                                                  はいさい!名刺アプリ「Eight」でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 沖縄で行われたRubyKaigi 2024に、Eightのエンジニアメンバーで参加してきました! Eightロゴのポーズをする参加メンバー 今回は、それぞれの視点からRubyKaigiの感想や印象に残ったセッションについてまとめた記事をお送りします。 目次 鳥山(@pvcresin) 大久保(@kotaohkubo) 坂田 井上 まとめ 鳥山(@pvcresin) RubyKaigiへの思い RubyKaigiは今回が初参加です。Eightと同じようにRuby on Railsを採用している企業の方々に、アーキテクチャの課題や取り組みなどをヒアリングしたいと思い、参加しました。 ちなみに個人的にはRubyの型やWebAssembly活用に興味があるので、セッションはその辺りを中心に聞いてきました。 気

                                                    EightのエンジニアでRubyKaigi 2024に参加してきました! - Sansan Tech Blog
                                                  • Railsアプリの処理を100倍以上に高速化して得られた知見 | Recruit Tech Blog

                                                    はじめまして。2019年4月から妊娠・出産アプリ『Babyプラス』の開発チームにJOINした濱田です。 『Babyプラス』のバックエンドはRailsで実装されているのですが、とあるCSV生成処理がとても遅かったので100倍以上に高速化しました。この過程でRailsアプリの処理高速化に関する以下の知見が得られたので、具体例を交えて共有します。この知見は、ActiveRecordを使用してMySQLなどのRDBMSからデータ抽出をする様々な場面で活用できると思います。 いわゆる「N+1問題」を起こさないのは基本 「ActiveRecordインスタンスの生成コスト」はそれなりに高い pluckはjoinsと組み合わせることで他テーブルのカラム値も取得できる 前提: DBスキーマとデータ規模 今回の処理高速化に関わるモデルのDBスキーマとデータ規模は以下の通りです。なお、これらは本エントリ向けに少

                                                      Railsアプリの処理を100倍以上に高速化して得られた知見 | Recruit Tech Blog
                                                    • サロゲートキーにこだわるデータモデルの異様さ - 設計者の発言

                                                      サロゲートキーは「ワサビ」のようなものだ。ある種の料理を引き立てるため、熟慮のうえ利用される。どんな料理にもワサビが強制されるとしたら、異様な食卓になるだろう。同様に、どんなデータを扱う場合にもサロゲートキーが強要されるとしたら、異様な情報管理システムになるだろう。 その異様さはさまざまな例で示せるが(参考記事「Railsは新人教育に向いていない」)、今回は「予実管理」のモデルで眺めてみよう。まずはまともな例(図1)。期間別の管理項目が、年月を含む主キーで与えられるテーブル上に保持されている。業務システムではふつうに見られるものだ。 図1.予実管理のモデル さまざまなリソース毎に期間別の計画値を設定して実績値と比較することは、業務システムの日常的な役割のひとつである。期間別の計画と実績の乖離を見るというのは、業務上の管理レベルを高めていくための常套手段だ。実績値の集計元となるトランザクショ

                                                        サロゲートキーにこだわるデータモデルの異様さ - 設計者の発言
                                                      • Active Record バリデーション - Railsガイド

                                                        class Person < ApplicationRecord validates :name, presence: true end Person.create(name: "John Doe").valid? # => true Person.create(name: nil).valid? # => false 上からわかるように、このバリデーションはPersonにname属性がない場合に無効であることを知らせます。2つ目のPersonはデータベースに保存されません。 バリデーションの詳細を説明する前に、アプリケーション全体においてバリデーションがいかに重要であるかについて説明します。 1.1 バリデーションを行なう理由 バリデーションは、正しいデータだけをデータベースに保存するために行われます。たとえば、自分のアプリケーションで、すべてのユーザーには必ず電子メールアドレスとメーリ

                                                          Active Record バリデーション - Railsガイド
                                                        • AndroidのPaging3を理解する

                                                          初めに ポートでAndroid開発をしている @shxun6934 です。 業務内で、Paging3を導入し、ページングでのリスト表示を実装しました。 本記事では、Paging3について紹介しつつ、理解していこうと思います。 Google公式のAndroidドキュメントは豊富でわかりやすいので、そちらも参考にしてください。 また、Codelabでコードを書きながら学ぶこともできます。 基本のCodelab: https://developer.android.com/codelabs/android-paging-basics?hl=ja#0 高度なCodelab: https://developer.android.com/codelabs/android-paging?hl=ja#0 Paging3とは ページングを実装する際に使用するAndroidのライブラリーです。 APIから取得

                                                            AndroidのPaging3を理解する
                                                          • Redmine で課題が起票された際に Azure OpenAI Service を利用して自動返信する

                                                            TL;DR Redmine で課題起票したときに Azure OpenAI Service が返事返してくれたら便利そう Redmine には plugin の仕組みがあるので割と簡単に実装できそう ChatGPT にめっちゃお世話になりながらとりあえず動くものができた plugin のひな形を作成する ikko@vm-rdn01:/var/lib/redmine$ sudo -u www-data RAILS_ENV=production bundle exec rails generate redmine_plugin openai create plugins/openai/app create plugins/openai/app/controllers create plugins/openai/app/helpers create plugins/openai/app/mode

                                                              Redmine で課題が起票された際に Azure OpenAI Service を利用して自動返信する
                                                            • RubyKaigi 2024に行ってきました - おもしろwebサービス開発日記

                                                              ちゃんと書こうとすると一生書けなさそうなのでざっくりとまとめています めっちゃ楽しかったです 5/11~19まで沖縄を満喫しました 前入りで旅行をしてからRubyKaigiに臨むと体力が0に近い状態からのスタートになるので、懇親会は欲張らずに1次会だけの参加にしてサッとホテルへ戻り体力温存を優先するのが良いな、という知見を得ました 発表はだいたい一番大きい会場にいました 3階席が空いていて居心地が良かった こばじゅんさんやydahさんのパーサ関連の発表だけそれぞれB、C会場で聞きました 僕もいちおうドラゴンブック読書会の末席にいるので、仲間を応援する気持ちでした 観た中ではモリスさんのNamespaceの発表が一番ワクワクしました Namespaceによって僕ら(Railsアプリケーションをつくる人)の生活がまた一段階便利になるんじゃないかな〜 久しぶりのひとと直接会って「RubyKaig

                                                                RubyKaigi 2024に行ってきました - おもしろwebサービス開発日記
                                                              • 睡眠をテーマにした新しいSNS「SwimIn」を紹介させてください - Qiita

                                                                自己紹介 2023年の9月ごろにプログラミングと出会い、のめり込み、今まで独学でずっと勉強してきました。運が良かったのもあって、12月ごろに某Web系の自社開発企業に内定をいただき、来年の4月からエンジニアとして働けることが決まっています。 就職活動中にも、ポートフォリオ(勤怠管理アプリ)を作成したのですが、今思い返せば、あまりモダンな開発ではなかったなぁと思います。バニラjavascriptを使って、htmlファイルを複数個用意したり、O/Rマッパーの存在も知りませんでしたから、SQLをゴリゴリにベタ書きしていました。(確かProgateでそのやり方を見たからだと記憶しています) そこで、本格的に個人開発をしたいと思い、フルスタックな開発に着手し、一ヶ月ほどで「SwimIn」を完成させました。 SwimInとは? 友達が寝ているかどうかがわかる、睡眠SNSとなっています。 URL ▶︎

                                                                  睡眠をテーマにした新しいSNS「SwimIn」を紹介させてください - Qiita
                                                                • HerokuにFastlyを導入しようとしてやめた話 - Qiita

                                                                  Herokuで運営しているアプリにFastlyを導入しようとしたのですが、一筋縄ではいかず、一旦保留にすることに決めました。CDN導入以外にもやるべきことがたくさんあるので。。 いつかまた挑戦する時のために、今回の学びをまとめておきます。 (2020/06/02追記) Cloudflareを導入しました。かなり良い感じです! Cloudflareを使ってみた - Qiita 用語 Aレコード 名前解決方法の1つ。 hogehoge.com = 123.456.78.90 みたいに指定する CNAMEレコード 名前解決方法の1つ。 hogehoge.com = fugafuga.com みたいに指定する apexドメイン wwwがないドメイン Fastlyを導入しようとした経緯 ページの表示が遅いのでCDNの導入を検討。 Herokuを使う場合、CloudFrontとFastlyの2種類があ

                                                                    HerokuにFastlyを導入しようとしてやめた話 - Qiita
                                                                  • ssh接続の切断-各種原因と対策 - turgenev’s blog

                                                                    概要 リモートマシンの操作に欠かせないssh接続は様々な原因により切断される可能性があります。よくあるエラーメッセージは「client_loop: send disconnect: Broken pipe」などというものです。しかし、原因によっては、適切な対策をすることで、接続を維持することも可能です。 この記事では原因と対策についてできるだけ網羅的に紹介します。 注: ssh接続の「維持」について 先ほどssh接続を「維持」できると言いましたが、物理的に接続が通っていない状態で通信することはできるはずがありません。 では、どういう状態が「維持」と呼べるのかというと、接続が通っていない間は一時的に大きな遅延が挟まり、その後にまた以前と同じ正常な接続状態に戻るということです。具体的な動作としては、物理的に切断されている間は文字を入力しても表示されず、向こうからの応答が返ってくることもありませ

                                                                      ssh接続の切断-各種原因と対策 - turgenev’s blog
                                                                    • 予約フローのリニューアルを行いました - STORES Product Blog

                                                                      こんにちは、STORES 予約 でエンジニアをしている@tontokoです。 STORES 予約 では、お客さまが予約を入れるための予約フローをリニューアルしました。この記事ではその内容を少しご紹介します。 予約フローとは STORES 予約には大きく2つの画面があります。 一つはオーナー様の提供するサービスを予約者様に予約いただく予約サイト・予約フロー、 もう一つはオーナー様がどのような予約を受け付けるかを設定をしたり、予約の管理や予約者様にコンタクトを取ったりなどを行う事業者用のダッシュボードです。 今回のリニューアルはそのうち、予約者様が使用する予約サイト・予約フローを大規模に刷新するものです。 デザインとUX あたらしい予約フロー 既存の予約フロー まず目に見える部分では、デザインが社内のデザインシステム「STAND」に統一されました。まだリニューアルしきれていない部分もありますが

                                                                        予約フローのリニューアルを行いました - STORES Product Blog
                                                                      • Rails 7.2.0 Active Record CHANGELOG(全項目リンク付き)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                        概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: rails/activerecord/CHANGELOG.md at 7-2-stable · rails/rails -- 7.2.0.beta2(2024/06/05) ライセンス: MIT Rails 7.2.0リリース後に必要であれば更新します。 なお、機能削除のエントリについては、原則として7.2での削除プルリクではなく、その機能が非推奨化されたときの過去のプルリクへリンクしています。 更新103件(うち非推奨削除29件) 🔗 Include the current transaction in sql.active_record event payloads · rails/rails@ee3d663 sql.active_recordのActive Support通知のペイロードが、:transaction

                                                                          Rails 7.2.0 Active Record CHANGELOG(全項目リンク付き)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                        • RubyKaigi 2024 に参加しました - NotFoundsのにっき

                                                                          5月15日~17日に沖縄で開催された RubyKaigi 2024 に参加してきました。 これまで RubyKaigi はオンラインでちょくちょく参加していましたが、リアルで参加したのは`初めてでした。チケット代から交通費・宿泊費まで全て負担してくれた会社に感謝です。 0日目 会社の代休が余っていたので前日(5/14)に沖縄に移動し前泊しました。Pre-checkin が19時までだったのですが、17時半頃に空港についたため急いで会場に向かいました。 ゆいレールに乗ったときくらいからエンジニアっぽい人々をチラホラ見かけるようになり、県庁前駅で降りてからは5~10人くらいが小雨が降るなか会場を目指して歩いていたと思います。 会場はすでに多くの人で賑わっており、入口のパネルでの記念撮影をする人やスポンサーブースを設営する人、久しぶりの再開に話を弾ませている人、そしてネームタグをケースにいれるの

                                                                            RubyKaigi 2024 に参加しました - NotFoundsのにっき
                                                                          • EP251 大倉さんとRuby / Railsの日本語Podcast・Kaigi on Rails 2024について語る - ゆるふわPodcast

                                                                            大倉雅史さん(@okuramasafumi)をゲストにお迎えして、Ruby / Railsの日本語Podcast、Podcastを始める話、Kaigi on Rails 2024などについて話しました。 ゲスト:大倉雅史(OKURA Masafumi)さん Twitter / X: @okuramasafumiWebサイト: okuramasafumi.comチャプター 00:00:00 ゲスト: 大倉雅史さん00:05:11 mkとの関係00:10:16 大倉さんのPodcast00:38:12 Kaigi on Rails 2024リンク 大倉雅史(OKURA Masafumi)(@okuramasafumi)さん / Xokuramasafumi.com - 大倉雅史についてRubyKaigi 2024事後勉強会 - connpassKaigi on Rails 2024okuram

                                                                              EP251 大倉さんとRuby / Railsの日本語Podcast・Kaigi on Rails 2024について語る - ゆるふわPodcast
                                                                            • 【Rails】bundle install時のmysql2エラーの解消方法 - Qiita

                                                                              概要 ローカルの Ruby on Rails で bundle install を実行したときに、mysql2のインストールで以下のエラーが出てしまうことがあります。 Installing mysql2 0.5.6 with native extensions Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension. # (略) Gem files will remain installed in /Users/watasho/study/batch_sample/.bundle/ruby/3.2.0/gems/mysql2-0.5.6 for inspection. Results logged to /Users/watasho/study/batch_sample/.bundle/ruby/3.2.0/ext

                                                                                【Rails】bundle install時のmysql2エラーの解消方法 - Qiita
                                                                              • Active Record バリデーション - Railsガイド

                                                                                irb> Person.create(name: "John Doe").valid? => true irb> Person.create(name: nil).valid? => false 上でわかるように、このバリデーションはPersonにname属性がない場合に無効であることを知らせます。2つ目のPersonはデータベースに保存されません。 バリデーションの詳細を説明する前に、アプリケーション全体においてバリデーションがいかに重要であるかについて説明します。 1.1 バリデーションを行なう理由 バリデーションは、正しいデータだけをデータベースに保存するために行われます。たとえば、自分のアプリケーションで、すべてのユーザーには必ず電子メールアドレスと住所が必要だとします。正しいデータだけをデータベースに保存するのであれば、モデルレベルでバリデーションを実行するのが最適です。モデルレ

                                                                                  Active Record バリデーション - Railsガイド
                                                                                • Rails 7.2.0 Railties CHANGELOG(全項目リンク付き)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: rails/railties/CHANGELOG.md at main · rails/rails -- 7.2.0.beta2 ライセンス: MIT なお、機能削除のエントリについては、原則として7.2での削除プルリクではなく、その機能が非推奨化されたときの過去のプルリクへリンクしています。 更新45件(うち非推奨削除4件) 🔗 Make devcontainers opt in and create a devcontainer command by andrewn617 · Pull Request #51880 · rails/rails DevContainerジェネレータを作成 アプリケーションの現在の設定を元にdevcontainerをセットアップする。 使い方: bin/rails devcontaine

                                                                                    Rails 7.2.0 Railties CHANGELOG(全項目リンク付き)|TechRacho by BPS株式会社